Sony α Eマウント E/FEレンズ Part166 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 07:33:58.62 91qsynay0.net
シグマ24買っちゃったよ...

301:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 07:38:36.34 jSuzm77b0.net
SIGMA45mmは独特のボケに拘ってるレンズだから他には変えられないし小型軽量なのでそこから乗り換える様な事は考えられんなぁ

302:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 07:54:14.63 ++UcFxvtM.net
デカオモだけじゃなく、こういう暗くても小型軽量のラインナップまで埋められると純正だけ見てもCN特にNikonとはだいぶ差が広がった感じ

303:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 07:57:47.82 7QS2rBG2d.net
50mm
最短0.39m 最大撮影倍率0.18倍
最短0.3m 最大撮影倍率0.25倍
最短0.35倍 最大撮影倍率0.21倍

304:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 07:59:28.04 IiUnnB8t0.net
>>293
批判理由がピントリングと間違えるからって無理矢理過ぎるわな

305:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 08:01:58.63 7QS2rBG2d.net
sel24f14gm最短撮影距離0.24最大撮影倍率0.17倍
sel24f28g最短撮影距離0.24m

306:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 08:02:47.20 7QS2rBG2d.net
>>291
逆に4050gかったらシグマの45が微妙になるわけだ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 08:09:13.59 kovzN2l4M.net
シグマ45mm買いかけてたけど40Gにするかな
65は買った

308:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 08:27:45.68 fDnY1Bkbd.net
>>295
SIGMAのは寄れるハーフマクロだ
棲み分けできる

309:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 08:29:18.51 wqdxVqtcF.net
どっちかというと、何でも絞りリング付きとなると、7III以上のボディにおけるAモードや前後ダイヤルの存在意義を問いたくなるわ
特に前後ダイヤルはいい加減好きにカスタムさせて欲しい

310:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 08:58:23.30 HEjvs+/c0.net
50GM予約開始か

311:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 08:58:37.68 PVNy57eW0.net
>>297
キヤノンはともかくニコンはもうどう頑張っても二強には勝てないのだからフルラインナップやめて特色出さんとダメだろ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 09:00:57.12 hCR4PMfN0.net
7IIIはマイダイヤル使えないからな

313:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 09:05:13.16 PVNy57eW0.net
>>283
シグタムはさっさと50mm f1.8か1.4出してほしいね
Iシリーズと全然これっぽっちも売れてないし、24は暗すぎ、35はEは純正のが安いし。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 09:08:33.18 DhsZiStS0.net
シグマの45mm持ってるけどオールドレンズっぽい写りが売りのレンズだから
Gに関しては外見は似てても全然別物だと思うぞ

315:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 09:24:35.51 hO6EY70Ad.net
α7Cに新しいGの24mmと50mmだけ持ってスナップ行くのも捗りそうだな。めちゃくちゃ装備軽くできそう。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 09:26:03.78 AMpv1i3GM.net
>>310
その二つ持ってくなら28-70 DGDNでいい気がする
470gでF値も対して変わらんし。

317:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 09:39:31.44 jJmVpWJU0.net
インポは管理人がキチガイ過ぎる

318:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 09:40:52.84 jJmVpWJU0.net
>>274
車はトヨタがせかいだが?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 09:42:19.76 SliDgdIIr.net
>>311
24と28は結構違うぞ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 09:43:01.51 Bcc1n++op.net
>>124
本当は50GMも50Lも持ってないのは見え見えw

321:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 09:51:55.47 l4VbTo6e0.net
これで7cに3万くらいキャッシュバックついたらめちゃ売れそう

322:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 09:53:47.74 S37PiDT50.net
いくら売っても利益が出ないのでは。それは企業としてあまり好ましい方法ではないな
短期的にはともかく、長期的には企業を滅ぼす道だぞ

323:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 09:55:40.95 O3AF/2zq0.net
ホント
キャッシュバックは毒
ニコンになるぞ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 10:01:22.61 CvBmmIdc0.net
SARで7C発表前にコンパクトなレンズシリーズも同時に発表される!と言ってたが、いざ出てみたらキットズームだけだったんだけどそれが今出てきた感じだな

325:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 10:03:03.46 SEsDlWPid.net
50GMはよせえや
ンニストに出てこないやんけ

326:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 10:04:47.05 uykScEy60.net
>>209
>>251
URLリンク(www.sigma-global.com)

327:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 10:04:55.41 UVO0GT/gd.net
ぽちってきた

328:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 10:07:50.63 CvBmmIdc0.net
楽天ID持っててソニストで買うなら楽天リーベイツ経由すると楽天ポイントがたまるぞ、1%だけど

329:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 10:10:35.83 55BQ3FLY0.net
購入完了

330:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 10:11:47.10 zpFpz4nr0.net
ポチってもーた

331:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 10:13:30.49 eD9KKs/aa.net
予想通り25万だね
予約完了

332:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 10:16:58.17 SEsDlWPid.net
10時ヅャストに待ち構えてるんやから数分遅れとか勘弁して欲しいで
━━━━━━━━━━━━━
■ご注文内容
受注番号:500049017xxx

お届け日の目安:2021年4月23日

単焦点レンズ(FE 50mm F1.2 GM)「SEL50F12GM」
数量:1

合計金額:232,490円(税、送料込)

※ 出荷日/お届け日の目安はご注文時点のものです。
「d払い」のお申し込み手続き完了日により変更になります

333:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 10:18:11.57 W8frrObc0.net
>>319
コロナとかなんだかんだで遅れて
もっと早く出す予定だったのかもね

334:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 10:21:44.52 hO6EY70Ad.net
>>321
マジだw
入荷待ちだった人からしたらかなりの悲報だな

335:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 10:41:49.16 guFIkygo0.net
いやジャストに表示されたが。。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 10:55:32.82 8BvSLOJSM.net
ご愛顧感謝のクーポンとか合わせて税込22万ちょいで買えた
安すぎてビビる

337:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:09:11.66 Z0DaZghpd.net
>>331
安いやんけ
どういう割引つこうたんや
教えてくれや

338:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:12:48.11 55BQ3FLY0.net
3年ワイド無料と株主優待と5000円クーポンとソニーカード決済でそんな感じでは

339:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:20:57.79 fDnY1Bkbd.net
10%割引だと26万弱・・・
株主優待は1万位しやがるし
細かいことは置いといてポチるしかないか
悩む
コレが明暗をわけそう

340:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:22:09.02 JE9TamY3d.net
初日完売なんてことあるの?

341:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:25:11.14 Alm13JP10.net
株主じゃないけど
ソニーカードと5000円クーポンで24万切ったよ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:26:06.85 Z0DaZghpd.net
>>333
株主優待とンニーカードの割引って両立できるんか
知らんかったで
わいはd払いにしたんやけどd曜日ちゃうからあんまり付かんのかな
最近面倒で計算しとらんで
まあええわ
発売日に届いてくれたらドヤ顔出来るやろ
それだけが楽しみや
EF50Lを二本持っとるから、RF50Lは羨ましくてしゃあなかったんや
またキヤノソに戻ろうか思うたで
ンニーからRF50Lを凌駕するf1.2が出てくれるなんて感慨もひとしおやな

343:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:27:03.03 zpFpz4nr0.net
>>334
私の場合ですが
URLリンク(i.imgur.com)
こっちでポチりました3年保証付です

344:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:27:08.00 fDnY1Bkbd.net
あ、334は3年ワイド込みね

345:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:28:32.26 dRrp5Hz5p.net
>>337
ドヤりたいならα1一


346:



347:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:28:37.69 hy7pqR1fr.net
50GM予約はじまったのにプラナー好きすぎて決断できねぇ。プラナー持ちの人はどうしてる?

348:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:31:45.85 Z0DaZghpd.net
>>340
あれはいらんで
カワセミ専用やろ?
わいがあの値段出すならヨソニッパ買うで

349:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:35:10.30 dRrp5Hz5p.net
>>342
買えないだけだろ

350:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:36:03.84 8BvSLOJSM.net
>>332
ほぼ>>333で正解や
あと抽選で当たってた500円クーポンとかも併用できた

351:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:41:59.54 dnumDHpJ0.net
50/1.8の重量186gなんだな。
今度出る50/2.8の薄Gレンズはもっと軽いってことなのだろうか。だとしたら嬉しいな。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:44:26.39 tsllnRT2d.net
50GMと50ZA並べて、
どっちが25万でどっちが15万に見える?って聞いたら、
大抵逆に答えそう
そんなことを思ってる俺はZA好きなのでこのまま。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 11:53:48.90 AMpv1i3GM.net
>>346
どっちでもいいよ、カメオタうぜーって思われるに1票

354:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 12:29:50.84 ++UcFxvtM.net
>>342
どっちも持ってる事が前提だから

355:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 12:31:37.82 ++UcFxvtM.net
SONYストア、前から税込表示だったっけ?
予想よりだいぶ安いな
URLリンク(i.imgur.com)

356:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 12:34:27.91 LUPiqp8mM.net
>>346
50ZAは写りは確かに素晴らしい
けどAF遅いし煩いし迷いやすい気がするから歩留まりは悪い
出力された会心の一枚だけ比較したら見分け付かないと思うけど、
GMに付いてるフォーカスホールドボタンもないし使い勝手の部分でかなり差があると思う

357:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 12:35:33.20 ShbQ4Zowr.net
確か今月辺りから国で税込表示を義務付けてる。
今後の税上げで消費税高く思わせない罠。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 12:35:58.34 kovzN2l4M.net
前は税抜だったな
4月1日からの表示義務に対応したんだろ

359:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 12:46:57.72 K5Yj8d8S0.net
今度のG3本まるでシグマ潰しのような内容ね。
7Cの後継機がもうちょっとダイエットできたらお似合いかもね。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 12:52:51.56 ShbQ4Zowr.net
Twitterでもサード潰しと言ってるのいるけど、最短撮影距離も違うし単に7C用のお散歩レンズとして出したんだろ。
個人的には24mmは寄れるSIGMA、40mmはソニーで分けたい。SIGMAの45mmはフワフワした開放描写が好きになれなかった。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 12:56:02.32 PVNy57eW0.net
>>353
流石にもう少し棲み分けしてほしいわな
それと50f1.8と50f1.4を出せと

362:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 12:57:25.31 8JUqiE/4a.net
そもそもシグマOEMだったりしてー
タムロンならありえるんだけどね

363:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 12:58:28.31 TwdA0Rt0M.net
>>286
そうなの?DELLのたしかISPパネルの4k液晶使ってます。
ただ、Surfaceなんでグラフィック性能は自作PCの時よりイマイチだな・・・と思う時はありますが

364:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 12:59:40.33 guFIkygo0.net
>>342
買えないだけだろ貧乏人がw
そんな所で見栄張ってもしょうがないぜ。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 13:02:35.44 YJteL3Kf0.net
シグマの見てからよっしゃ真似したろってできる期間じゃないでしょネタで言ってんだろうけど
フードはどんなんつくんだろ。フードなしで使っても良さそうだけども
シグマはフードだけちょっとデカすぎてあんま好きくないわ。気合い入ってんのはわかるんだけど

366:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 13:04:41.18 dRrp5Hz5p.net
>>354
シグマのIシリーズ見てから開発してたらこのタイミングで出せる訳ないのにね

367:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 13:04:45


368:.25 ID:dFSW7yEH0.net



369:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 13:09:48.13 0MMRPVx9d.net
>>349
少し前から

370:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 13:12:08.38 ZoUxkU0y0.net
>>341
新し物好きだから入れ替える。
プラナーは重さ以外何も不満なかった。
AFも遅いとか気になったことない。
ただ重くて持ち出しが徐々に減っていった。GMも同じ重さなんだけど。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 13:20:22.12 SSuXzpBB0.net
ソニーは本気の50mmF1.8出せって人多いけど
FE55mmF1.8ZAやニコンZ50mmF1.8Sのようなちょっとお高いけど高性能なレンズが良いのか
RF50mmF1.8みたいな撒き餌レンズが欲しいのかわからんわ
前者ならFE55mmF1.8ZAがあるだろとしか言えん

372:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 13:25:09.73 KjB+ElJD0.net
個人的には5518Zのもっと寄れる版が欲しいんだよね
5518Zも持ってるんだけど

373:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 13:25:36.97 ZKG8UHdha.net
55Zが古くて今のスタンダードな仕様に合ってないからでしょ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 13:25:42.77 czdYvFV20.net
7Vから7Cに替えた人いる?
今回出すコンパクトなレンズ欲しくて
だったら本体もコンパクトがいいかなと思ってる
ただもう直ぐ出るであろう7Wがチラつくのが
気掛かりだ うーん我慢出来るかな

375:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 13:28:24.93 dFSW7yEH0.net
>>364
撒き餌なんていらん、シグマでもソニーでもタムロンでも小型の50mm f1.8かf1.4で最短0.4mか0.35m出してくれたらいい。
55Zは寄れないからGM買うかシグマDG HSMしか選択肢ないっていう

376:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 13:42:31.24 ZehPPNWaM.net
ワイは残念ながら明日午後に予約
αあんしんプログラムに入るの忘れてた
株主優待はα7Siiiの前に買ってたのがまだ使えるし、5000円クーポンは月末まで
あとは提携カードやな
1日遅れで納期に差がでるかもだが、3年ワイド代浮かせれるならちゃんとケチるとこケチって買ったほうがいいかなぁと

377:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 13:42:48.44 614btZqLa.net
50/1.2ソニーストアで23.6万円で購入
届くの楽しみだ

378:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:03:00.10 NWTXZT4Hd.net
>>368
5518と5014の評判が良いからそんなレンズ出すとは思えんな。50ミリが被りすぎ。
寄りたいなら50マクロや5025、GMを買えと言うことだろう。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:05:11.69 F52mPJoz0.net
>>368
SEL50F18Fという、50mmF1.8で最短撮影距離45cm、重量186gのレンズがあるんだが。
寄りたいならマクロレンズもあるし。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:09:15.91 PVNy57eW0.net
>>371
55Zも50Zも持ってるんだけど、
0.4mまで寄れるZ50f1.8Sを使ってみたら、僅かな差で使い勝手が変わることに気づいたんだよ
50f2.5Gで我慢するしかないな

381:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:09:24.61 7QS2rBG2d.net
550gの50f14GM待ち

382:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:10:47.05 fKmeRf4B0.net
撒き餌するなら、28f20とコンバーターの値段下げてくれたら嬉しいわ

383:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:11:14.20 zp9FbUWC0.net
>>371
純正にあるからなんて理由で発売しなかったらサードの商売は成り立たないだろ
シグマは85mmの流れで50/1.4 DG DNを、タムロンも50は何かしら出すと思うぞ
最短撮影距離の短縮はともかく価格やサイズでいくらでもすみ分けできる

384:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:12:37.92 7QS2rBG2d.net
タムはNikonOEMが売上の7割りらしいけどシグマはどうなんだろ?

385:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:16:47.75 kovzN2l4M.net
シグマは自社カメラの標準レンズとしても出すだろうな

386:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:17:39.12 PVNy57eW0.net
>>377
URLリンク(www.tamron.co.jp)
どこが7割なんだよw

387:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:24:23.52 7QS2rBG2d.net
>>379
3、4年前そうだったなんよ

388:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:39:19.33 F52mPJoz0.net
>>380
URLリンク(www.tamron.co.jp)
2017年決算だと、ソニーに94億、ニコンに66億の売り上げがあるが・・・7割?

389:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:39:57.21 9HAgw2kX0.net
そういやそろそろタムロンの200mmがうんたらみたいな噂あったけどどうなったんだろう

390:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:44:30.12 n2oqt79A0.net
50GMをワイド保証不要でソニスト以外(ヤフーショップ)で買うとしたら
超ペイペイ祭グランドフィーレだと36,080円分のポイント差し引いて217,920円
買う!買う!サタデーの日だと35,080円分のポイント差し引いて218,920円
(3年保証付きの店だと32,620円分のポイント差し引いて221,380円)

391:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:46:41.18 RLr8b35pp.net
>>382
セールのカウントダウンを新製品が発表されると誤解してただけだからガセでしょ

392:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:50:54.68 7QS2rBG2d.net
>>381
Nikonが圧倒的1位だったはずだけど2013年とかなのかな
Nikon依存じゃやばいみたいな決算報告だった

393:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:53:30.21 fKmeRf4B0.net
>>382
200の特許は出てるんだよね
あと100400、150500、90、18400だったかな
製品化されるとは限らないけどねぇ

394:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 14:56:36.43 PVNy57eW0.net
>>383
ソニストご愛顧クーポン使ってd曜日にd払いが同じくらいじゃね?

395:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:00:24.44 9HAgw2kX0.net
>>384
それじゃなくてもそろそろみたいな話だった気がするからスペックくらい漏れてこないかなって
>>386
どれも王道のラインナップの中で200mmだけちょっと外してる感じする
その中なら超望遠だしてほしいわ

396:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:03:07.54 9HAgw2kX0.net
今見てきたら200mmはマクロなのね。納得

397:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:11:12.10 F52mPJoz0.net
>>385
URLリンク(www.tamron.co.jp)
2014年だとニコンがソニーの倍の売り上げになってるが、7割は下駄履かせすぎ。
ついでに、2018年以降、決算売り上げからはニコンの名が消えてソニーだけになる。
まぁ現状ZマウントとREマウントレンズを全く作ってない事から、状況はお察しということかと。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:13:41.63 7QS2rBG2d.net
>>390
調べてくれてありがとう
ZもRFもやってないなら、もうソニーと一蓮托生か
ドラレコとかスチル用以外のレンズに力入れてく可能性もあるか

399:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:20:21.89 cKkYS67t0.net
タムロン3兄弟もフィルター67mmにこだわらなければもっと小さかったのに。
シグマよりタムロン意識してると思う。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:21:38.76 n2oqt79A0.net
>>387
コジマPayPayモール店などが取り扱いを始めたら>>383より2〜3万円は安く買えるはず
未だ取り扱いがないので今日時点では>>383が最安値

401:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:23:47.10 F52mPJoz0.net
>>391
ようやくマウント規格が定まって、ミラーレス機に本腰入れる姿勢が見えだしたから、ZマウントやRFマウントのレンズを今後リリースすることはあるかと思う。
ただ、キヤノン、ニコンのOEMするかは不明(生産の外部委託するほどの低価格帯レンズ需要が見込めないため)
またソニー相手の売り上げの30%くらいは毎年、ドラレコ、監視カメラ用のレンズなど、カメラ用レンズ以外の事業に扱いになってる。

402:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:31:01.31 F52mPJoz0.net
>>392
あまり小さいとフォーカスリングまわせないから、あのサイズは意図的なものかと。
むしろ、ズームレンズ17-28mm、28-75mm、70-180mmのF2.8通しのレンズも含めてすべてフィルター径φ67mmだから、フィルター沼患者に優しい設計。
PLレンズ1枚で済むメリットがどれだけのものか。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:31:53.42 nqcMPneMM.net
28/2.5とか、20/3.5とかを、50/2.5の大きさで出してくれたら買うんやけどなぁ……
今回は40/2.5だけにしとこ。

404:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:35:41.80 55BQ3FLY0.net
とりあえず出せば売れるはずのRFマウント用レンズをシグタムが出さないのは大人の事情があるんだろ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:36:43.75 pI89jTZR0.net
タムの70-180のライバルレンズってシグマ開発してるのかな?

406:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:44:28.62 8Lw3rNKH0.net
>>398
確か開発はしていたはず。
しかし何らかの事情で延期になっている。
社長も70‐200に関する質問はスルーするんだよね。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:48:05.62 55BQ3FLY0.net
テレコン問題じゃないのかな
105マクロでテレコンは便利機能みたいなもんだけど70-200でテレコン使えないのはどうかってところでソニーと交渉中とか

408:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:49:05.31 /LZVBxpz0.net
>>400
それは違うんじゃない?流石に交渉の余地ないでしょう
延期情報が出た時は理由はAF動作ってことになってたね

409:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 15:51:31.99 pI89jTZR0.net
>>399
なるほど、サンクス。
3月末のPayPayフィナーレの時に買おうかと思ったけどもうしばらく様子みるかなー
まだ差し迫って必要ではないし

410:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:04:19.00 6EKVQjb0M.net
単焦点3本は日本では明日発表なのかな?

411:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:13:27.80 agPUWJCn0.net
そろそろ価格リーク来そうだけどね。楽しみ。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:19:00.57 HEjvs+/c0.net
>>397
Eマウントはマウント情報開示してるし、RFは開示してない

413:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:20:43.29 PVNy57eW0.net
>>397
ef-mには出してるからRFには出すんじゃないの?
Zは無理だろーけど

414:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:22:21.85 j1B9JpnrM.net
>>372
AFが遅くて煩いのとパープルフリンジが強く出やすいのを除けば充分写りのいいレンズだよな

415:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:22:50.56 55BQ3FLY0.net
EF-Mの頃はキャノンもミラーレス本気じゃなかったから何も言ってこなかったんだろう

416:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:25:41.57 q020Dkevp.net
>>380
ニコンは18〜19年あたりでタムロンとの取引ゼロになってるじゃん

417:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:28:20.07 CvBmmIdc0.net
マウント情報開示してたら規約に則って作る(テレコンは出せません)、開示してなかったら解析して勝手に作るって開示とは何なのかって気はするなw

418:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:32:34.19 PKThU0PiM.net
タムロンは筆頭株主ソニーだからRFにもZにも出さないんじゃね?

419:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16


420::35:02.89 ID:ShbQ4Zowr.net



421:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:37:03.34 ooifGGBQ0.net
50は狭い。35は使いこなせない。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:44:01.26 I41zUUmZ0.net
40mmってのはレビューなんかで、35mmと50mmの好いとこ取り
広くもなく狭くなくもちょうどよい画角… とテキトーなフレーズをよく見るよな

423:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:47:00.60 dnumDHpJ0.net
45mmで寄れるレンズが意外と使いやすいんだよなー。
SIGMAのはソフト描写が好きになれず残念。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:47:44.87 0Cp5K44rd.net
>>337
20G程度の金額のレンズを持ち出すのにビビってる奴が50GMを買おうとか自分の設定忘れすぎだろ

425:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:49:41.59 iKnDzShgd.net
>>416
欲しいものには金は惜しまんで
大三元揃えるとかアホなことしないだけや

426:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:51:25.53 H2RQIytr0.net
>>415
俺もα9に45mm付けっぱなしだけど寄れるのは凄く便利だね
写り次第では40mmに買い替えるわ

427:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:53:17.22 cdkY9BhF0.net
バストアップくらいの構図で人撮るのに50mmは飲食店みたいな室内だと狭いことが多い。逆に35mmは外だと結構近寄らないとダメだから俺は40mmは使いやすい印象だったな。
人によっては中途半端に感じるかもしれんご。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 16:58:07.85 IiUnnB8t0.net
>>417
でも壊したり傷付けるのが怖くて使わないんだろ?
使いもしないレンズを買うよりアホな事は無いぞ

429:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 17:00:57.74 YJteL3Kf0.net
35mmも50mmも既に持ってる人多いし小型な散歩レンズとして結構万能な画角だから買うなら40mmって人も多そう

430:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 17:02:28.88 iKnDzShgd.net
>>420
新聞紙撮る言うたやろ
「ZAで十分」言うてる奴にEXIF付きで見せ付けるんやで

431:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 17:03:22.05 IiUnnB8t0.net
40GはBatisとの比較が気になるな
Batisは描写と軽さは気に入ってたけど無駄にデカくて手放した
f値の差はBatisが近接時勝手に絞られるから無い様なもんだし
このレンズのサイズは魅力的だわ

432:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 17:07:28.96 bbX9CM0sp.net
25万程度のレンズでマウント取れると思ってるならおめでたいなw

433:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 17:08:33.59 L3tYsxnh0.net
batis40は愛用してるが無駄にデカイんだよ
40gは魅力的だが買い換えるのものなぁという悶々状態

434:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 17:09:44.84 RgDWitjY0.net
50GM予約完了。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 17:11:12.96 iKnDzShgd.net
>>424
おまい買えないやん
欲しいんやろ?
届いたら新聞紙見せたるで

436:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 17:15:32.36 guFIkygo0.net
>>427
α1で頼むな。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 17:20:06.74 TdtF7kSUr.net
薄いGレンズ3/23発表って噂だけど海外時間?
日本だと夜中になるのだろうか。早く仕様が知りたい。

438:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 17:27:08.03 zp9FbUWC0.net
今夜海外発表、日本は明日朝10時プレスリリースってパターンでは?

439:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 17:27:23.51 55BQ3FLY0.net
今注文しても4/23お届けなんだな…
9時50分に起きて待機した意味はなかったな

440:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 17:37:22.90 TdtF7kSUr.net
>>430
やっぱそのパターンか。
となると日本だと翌日13時のパターンでソニーストアの販売価格わかるの下手すりゃ来週だな。50GMもそんな感じだった。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 17:53:38.94 7QS2rBG2d.net
50GMが悪いとかじゃなくて、売り切れになるほど需要無いと思うよ

442:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 18:00:56.40 TwdA0Rt0M.net
みんな凄いな。dポイントだとか株主優待券とか情弱の自分にはよくわかんねぇよ・・・。
未だに自分はヨドバシの店員に価格交渉(向こうから下げるよって言ってくる時もあるけど)して買ってるのに。
何て言うんだっけ。泥水戦略?まあ価格コムより安くしてくれたことはあるから・・・

443:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 18:01:18.23 55BQ3FLY0.net
初日出荷分は相当に少ないと踏んでたけど売れ行きも相当に悪かったのか1ヶ月で割と生産できるのか

444:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 18:31:22.67 iKnDzShgd.net
>>435
50mm単焦点に25万出すのは本格的金持ちだけやで
ZAに対してf0.2の分差分に10万払うんや



445:ネ単に買われちゃドヤれないやろ 不安ならチャットで中国人相手にキャンセル相談すればええがな 「お金ないのでキャンセルします」言うんやで こういう時は嘘ついたらあかんで



446:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 18:49:14.99 yvgou9i10.net
>>434
単に安く買うことが目的ならネットでポチる方が時間も労力も無駄にならず効率的
でもリアル店舗に行って実物を触って最終確認し店員さんとああだこうだと言いながら
価格交渉したりしてお買物行為自体を楽しむというのも全くの無駄とは思わない

447:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 18:55:03.82 guFIkygo0.net
>>436
ある1じゃなきゃドヤれないなw

448:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 19:00:53.19 +1HLEbiS0.net
>>431
俺は400GMのとき予約を迷った結果4ヶ月くらい待たされたから、安心のためと思えばいいじゃないか

449:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 19:04:38.22 jst7qqIm0.net
>>119
正直4kテレビでもぱっと見はわからん
8kでどうかってレベル
むろん、拡大したら全く違うが

450:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 19:08:40.67 xnuHAvenp.net
>>427
50GMは買えねーわ
α1に35GM買ったからな

451:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 19:09:00.93 gqExSHVq0.net
おいらも一日遅れただけで相当待ったからなぁ400GM
ま、あれは受注生産だしそんなに売れるわけないとソニーが思ったんだろう
欲しいな50GM。。。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 19:11:09.11 RzDD9IitM.net
>>439
400GMは受注生産だし納期想像もつかないな…
確実にGWに間に合うし1時間早起きしたくらいでガタガタ言うことでもないな
楽しみに4/23を待つわ

453:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 19:52:19.07 hb2iXlx60.net
50GM注文完了!
初GMだわ
なお、35はSIGMAのF1.2キープ

454:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 19:54:58.35 mU/V46KLr.net
Batis40でずっと悩んでた俺に朗報だわ

455:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 20:00:12.80 ZoUxkU0y0.net
batis40とか、AFは微妙だしボケ汚いし角張るし、寄れる以外メリットない気が
軽い割にデカくてかさばるし

456:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 20:00:28.61 1KCY4ewC0.net
猛虎弁の汚物感は健在

457:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 20:02:35.61 P63acqxld.net
batis40は半年で500枚程度しか撮らず速攻手放したわ

458:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 20:02:58.51 nA4Rqhqq0.net
シグマの28-70ほしいのに販売停止かよ…

459:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 20:03:28.46 dnumDHpJ0.net
>>446
たしかにデカいが軽いしサードにしてはAFかなり良いと思うぞ。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 20:08:29.43 ZoUxkU0y0.net
>>450
そうなんだ。
自分のがハズレ個体だったのかな。
純正以外使ったことなかったから結構衝撃だった。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 20:24:50.56 ZmAnL2S0a.net
batis40は被写体が明確に決まってない人が買うもんじゃない

462:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 20:38:34.87 HEjvs+/c0.net
>>452
近接を売りにしたレンズだけど何に向いてるん?

463:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 20:50:17.97 LKAa/z2oM.net
>>453
近接に向いてるんしゃね?

464:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 20:51:57.00 /LZVBxpz0.net
SARに来てるけどGレンズ3兄弟は700€とさ
あと40mmはEDなし

465:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 21:03:40.93 Ky0o8VsV0.net
なんか一気に選択肢増えて困っちゃうわー。
攻めすぎだろSONY。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 21:11:40.37 DhsZiStS0.net
F2.5はソニストだと8万円以下で買えそうだな

467:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 21:43:28.43 BhWJ3ssap.net
batis40不評なんだな。ショック!

468:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 21:48:33.44 kaJ21GbKM.net
50gmポチってもた。
最近金銭感覚


469:狂い出してるわ



470:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 21:49:55.10 dnumDHpJ0.net
Batis40良いと思うけどなー

471:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 21:53:17.61 0XmAPKYO0.net
Batisは合う合わないの差が激しいみたいだね

472:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 21:54:36.27 kpZQ6xid0.net
batisは軽いけど図体がデカイのと
角ばる玉ボケがイマイチなんじゃね?

473:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 22:03:30.01 vOCbT28I0.net
欲しいと思って見に行ったら意外と大きくてビビったBatis40
デザインは結構好きだけど

474:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 22:06:03.85 hb2iXlx60.net
>>463
SIGMAをみてから行くべきだったね

475:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 22:11:40.47 FbwGfUld0.net
Gレンズ3兄弟もう一声だなー
10mm台にもう一本ほしい
16mmF1.8GMの噂があるけど
14mmF2.8Gとかほしあ

476:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 22:24:42.36 /LZVBxpz0.net
Batis40mmはサイズデカい、解像微妙、ボケも微妙、近接で勝手に絞られる、値段はそこそこするという微妙さだからな
ツァイスの写りが余程好きか最短撮影距離を1cm単位でこだわってる人でも無い限り買いじゃないと思うけどなんか人気だよね

477:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 22:26:52.80 85h3QeqBd.net
Zeissっていうかタムロンっぽい色味に感じたわ

478:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 22:36:22.27 Y+b4jxJVa.net
Gレンズ3本は実売は7万前半かな?シグマIシリーズと値段はそこまで差が無いな

479:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 22:42:35.00 yIeQvovb0.net
なんや、d払いって金曜土曜決済しか意味無いんか
今頃気づいたで

480:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 22:52:32.68 EReA59I+0.net
batis40は点光源ボケががカクつくだけでボケ自体はトロトロだぞ
スナップで面白いけど確かに構図作りは中々難しい
なんちゃってマクロはあくまでオマケと思ってる

481:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 22:56:07.45 rHgdvilO0.net
24G/40G/50GのFirst Look
URLリンク(www.youtube.com)

482:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 22:56:13.28 55BQ3FLY0.net
今時のレンズには珍しくバブルボケに見えるけど
初代ズミクロン50mmみたいな

483:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 22:57:50.53 rHgdvilO0.net
正式発表
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

484:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:03:31.81 rHgdvilO0.net
B&Hの価格でどれも598ドルだった

485:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:03:50.54 jst7qqIm0.net
F2.5の単焦点レンズって大三元レンズも安く買える時代にどうなんだろ

486:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:05:18.07 ye5pHZfS0.net
フィルター径も49で統一してきたか

487:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:06:56.17 PVNy57eW0.net
>>466
流石にコスパ悪過ぎレンズだと思うけどZeissだから許されるのと55Z寄れない民の拠り所だからな

488:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:10:29.91 OCsFbIxlM.net
そろそろ本気の16-35 F4出してくれ…
風景写真に使いたいんじゃ

489:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:10:54.61 YI93Zdlb0.net
3本セットで15万くらい?

490:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:11:23.75 nqcMPneMM.net
しかし、info見たら新Gレンズの予想価格€700が高いと評価されていて、なんか、こう、日本て貧しくなったんだなぁと、切実に実感してしまった。

491:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:13:59.16 EReA59I+0.net
700ユーロだろ大体10万円位かG銘なら仕方ないとは言え
スペック的には高いと思うよ

492:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:16:35.18 EReA59I+0.net
逆に言えば画質がかなり期待できるのは楽しみだね

493:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:17:06.68 ZmAnL2S0a.net
batis40は写真撮影だけだと微妙かもね
動画撮影で寄れるは使いやすいよ

494:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:18:24.05 ye5pHZfS0.net
10万出すんだったら 20f18g買う Gシリーズからはずして5万で売ってほしかった

495:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:19:42.


496:20 ID:EReA59I+0.net



497:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:22:29.38 HfpwwBkr0.net
高いと思うのは10年前の感覚なんだよね
今はカメラ全般2割くらい高くなったと思う

498:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:23:30.48 IEr9RlT7M.net
Gでも20G並みの写りなら10万でも個人的には全然OK

499:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:23:41.33 0zsLHulWd.net
シネレンズっぽさあるな

500:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:25:29.20 hCR4PMfN0.net
ダブルリニアでAF超早いのが取り柄ってところか

501:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:26:36.58 hb2iXlx60.net
こうなるとSIGMAがバーゲンに見える
50GMポチったからもうボーナスみるまでレンズ買えない・・・

502:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:28:58.91 DhsZiStS0.net
B&Hで598ドルならソニストで株主優待使って税込み6万円ちょっとってところかと

503:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:30:27.50 NLRJWcxyM.net
dpreviewに早速サンプル来てるね
600ドルくらいだとシグマと真っ向勝負って感じか

504:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:31:59.11 ye5pHZfS0.net
3ヶ月後にmap美品で5万で3本そろえるわ

505:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:32:10.13 DhsZiStS0.net
似たような35mmF2.8ZAが8万円くらいだったから
それを思えば全然高くないと思う

506:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:32:55.14 Z3ZuXb4ld.net
このサイズでリングにボタンにダブルリニア乗せて6万の単焦点だせるからな?というソニーから挑戦状のような感じのレンズ

507:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:35:10.11 8DAwpQGHH.net
確かにダブルリニアは凄い
35f18fのAFマジで速いからな

508:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:35:17.50 EReA59I+0.net
自分的にはやっぱ小さいは正義だなあと考えてるので
全部欲しい

509:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:35:40.35 CrXhbiDp0.net
40mmは最大撮影倍率0.23倍でなかなかいいね

510:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/23 23:36:38.76 EReA59I+0.net
この値段なら高くないね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1162日前に更新/242 KB
担当:undef