Sony α1 Part7 ..
[2ch|▼Menu]
233:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 10:48:12.70 4OMA8Z3K0.net
>>232
何度も言ってるけど、正しい色なんてなんだよボク

234:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 10:52:41.89 akmrGAgu0.net
おいおいwww
雪は何色かと1億人に聞いたら1億人が白と答えるだろ笑
URLリンク(global.canon)

235:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 10:53:04.23 8/dRJ9VA0.net
>>233
最初から素直にSony のカメラの色は色はデタラメだと認めればてまが省けたんだが
写真撮った事のない奴は困ったもんだ
URLリンク(4.img-dpreview.com)

236:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 10:54:21.54 gzqnewH60.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb5f-xiWk)
チン皮ことフォトショの名人
隔離スレでシコってろ

237:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 10:55:05.90 8/dRJ9VA0.net
>>234
どうも一人だけ違うのが居るようだ
彼曰く雪はピンクらしい

238:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 10:55:27.72 AfqCfF/Jp.net
>>231
IDコロコロしてもワッチョイでバレバレなのにねw

239:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:00:20.24 zWw+LuGB0.net
スマホでレスしてるんだが自宅のルーターが不安定ですまん
わっちよいで追ってくれ

240:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:05:11.70 4OMA8Z3K0.net
>>234
基本的な物理現象として水は青いのね
URLリンク(www.apiste.co.jp)
>海や湖が青く見えるのは、水の分子が黄色や赤色の光を吸収するからです
君の張ったキャノンのURLには
>氷の粒なら透明に見えるはずです
とかいてあるけど、まずこれが素人向けの嘘ね
それでもなぜ雪が透明じゃなく白なのかというと
>雪の表面で起きる乱反射は、結果的にさまざまな色を同じように反射することになり、白く見えるのです
とかかれおり、また
>当たっている光に色がついていると(波長の偏りがあると)、雪にも色がついて見えます。
と作例付きで説明されてますね
日中の雪が白いのは光源たる太陽が天頂付近でカラーバランスが整っていて
かつそれが乱反射された場合だけなんだよ。一方で水氷雪自体は青いの
まとめると
水・雪・氷を透過した光 青
雪表面で反射した光 光源色
 日中なら白
 傾いた太陽の日向なら赤・黄色・オレンジ
 傾いた太陽でも日陰では空の青
あとは現像時のホワイトバランス設定次第でいくらでも変化する
マゼンタで表現されているのを「かぶっている」と思うのは100%純然たる君の好みなんだ

241:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:08:29.03 4OMA8Z3K0.net
>>239
悔しいのはわかるけどそういう思い付きの嘘すぐばれるで

242:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:10:06.28 Vy1193Xfp.net
ツールで再起動してネガキャン工作してるのバレバレ
類似ワッチョイ検索したらここ1週間で1000オーバー書き込み
これがバイトじゃなければただの基地外

243:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:18:03.06 unbo+CDZ0.net
>>240
懲りない奴だね
>傾いた太陽の日向なら赤・黄色・オレンジ
傾いてないから日向は白だよな
>傾いた太陽でも日陰では空の青
日陰でもピンク
画像エンジンの出来が悪いだけだよな
URLリンク(4.img-dpreview.com)

244:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:19:33.48 4OMA8Z3K0.net
>>243
>傾いてないから日向は白だよな
その写真の太陽めっちゃ低い位置にあるから木の陰が水平方向に長くのびてるんじゃん
その程度のこともわからないのかよw

245:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:19:45.09 4TYwB08WM.net
>>240
そんな屁理屈はいいんだよ笑
夜見たって雪は白。
朝は青白、夕方は赤白。
ひっくるめて雪は白。
カメラは雪を白く写すべき。
どんだけ白いかなんてのは相対比較でしかない。ソニーのカメラは他のカメラに比べて色が転ぶ。それが問題と言われてるのであって、雪の白さの問題じゃないんだよ。
理屈っぽいと嫌われるぞ笑

246:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:23:50.26 .net
>>243
同じ画像でどんだけ粘るんだよマヌケwww

247:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:26:00.17 4OMA8Z3K0.net
>>243
あと日中の雪の色だけど白ってかいたが、
水氷雪の透過光もまじるから
 青よりの白
が正解な。
太陽が傾いてる時間帯の雪の写真での色は
 傾いた黄色〜オレンジの太陽の直射の反射
 雪自体の青の反射
 空の青の反射
それに現像時のホワイトバランス
で決まるわけだけど、こういう複雑な光源で照らされた被写体は単純な画面全体への
均一なWB制御では肉眼で見たような色にならない。
蛍光灯と日光で照らした被写体が緑や紫にかぶるようなもの
こんなのはデジカメかって最初期のころにぶつかる壁だよ。
FFカメラ買うような人はこんなものとっくにクリアしてるんだよ。
お前以外は

248:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:28:14.44 4OMA8Z3K0.net
>>245
>夜見たって雪は白。
それも嘘だよ。人間の目は暗くなると青に強く反応するように特性が変わる
それを白だと思うのは「君の表現」にすぎないよ
>朝は青白
これもうそだね。低い位置にある太陽は夕陽と同じように赤い
でそれを反射する雪も赤い
それを白だと思うのは「君の表現」にすぎないよ
>ソニーのカメラは他のカメラに比べて色が転ぶ
ならば比較画像を上げないといけないでしょう
まぁ複雑な光源で照らされた被写体のデジカメ画像に正解の色なんてないけどね

249:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:30:25.58 ycBS+Dh50.net
>>246
見やすくする為だよ(笑)
お前写真撮った事が無いのがよく理解できるよ
貧乏人でも買える安いカメラ買って、良い先生のワークショップでも一年位通って勉強してからレスする様にしたらどうだ
もう少しマシなレス出来ると思うぞ

250:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:32:03.10 4TYwB08WM.net
>>248
さすが、ソニ基地、キモいわ〜笑
屁理屈並べて本質からの論点ずらし。
で、ソニーの出色は他社と比べて悪いと言われてる理由は?
お前さんがどんなに雪の色を説いたところで、その評価は変わらないんだよ、僕ちゃん。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:33:00.06 .net
>>249
誰も自己紹介してなんて言ってないよ?

252:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:33:10.13 4OMA8Z3K0.net
>>249
ワークショップが必要なのは君だね
屋内の窓際の被写体を撮影すると
 太陽の色、屋内の反射、屋内の蛍光灯
それぞれの色の影響を複雑に受ける
写真撮影の基本だよ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:33:58.20 4OMA8Z3K0.net
>>250
マゼンタ被りがただの君の好みに過ぎないとわかってくれてうれしいよ
色が悪いといわれるのは君が色が悪いという評判だけを選別してみてるからだね

254:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:34:26.83 4TYwB08WM.net
雪を白く写せないソニー
雪は白くない!と力説するバカ →ID:4OMA8Z3K0
人間なら雪は白に見えるんだよ、アホ →今ここ

255:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:34:37.99 4OMA8Z3K0.net
>>250
君がソニーの色が悪いと思うならそれは悪いんだよ。君にとってだけは
君がマゼンタ被りだというならそれはマゼンタ被りなんだよ。君にとってだけは

256:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:35:50.21 4OMA8Z3K0.net
>>254
雪の色を白だと君が表現したと思うのは別にかまわないし
それをカメラが再現してくれないクソカメラだと君が思うのも構わない
ただ、それは君の難聴を察してボリュームをあげてくれないTVだというようなものなんだ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:36:22.94 akmrGAgu0.net
>>255
いや、ソニーの色は光源によってコロコロ転ぶよ。
マゼンダだけじゃない。
ようは色の色のロジックがデタラメ。
ちゃんとお外で撮ってます?笑

258:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:36:34.90 .net
確かに比較がないとね
一枚の画像を何度も貼ってブツクサ言われても
今日もガイジが何かやってるとしか思わない
dpから同じ環境の他メーカーの画像持ってきてね
お前が始めたことなんだからw

259:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:37:55.87 4OMA8Z3K0.net
>>254
>人間なら雪は白に見えるんだよ、アホ →今ここ
君の張ったキャノンのURLに赤い雪の写真があがってましたけどw

260:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:38:42.81 akmrGAgu0.net
>>256
全然例えが違ってるだろバカ
1億人が音が小さいと言ってるのに、スピーカーの特性と視聴距離、環境音を加味したらこのボリュームでいいんだ!これがホントの音だ、とホザいてるのがお前なんだよwww
気づけよ笑

261:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:39:08.75 4OMA8Z3K0.net
>>257
>ソニーの色は光源によってコロコロ転ぶよ。
それはオートホワイトバランスっていう機能で、光源の色を推定して
画面全体の色を黒体曲線に合わせて変化させるもので
どのカメラにも搭載されている機能なんだよお爺ちゃん

262:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:40:19.78 4OMA8Z3K0.net
>>260
>全然例えが違ってるだろバカ
いえ、正しいですよ。↓これがまちがいですので
>一億人が音が小さいと言っている
夕陽に照らされる富士山の雪は真っ赤です。
雪は光源の色の影響をうけます。なのでいつでも誰でも白なんだという君の主張は間違いです

263:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:40:43.13 .net
URLリンク(i.imgur.com)
ところでWBが自分の好みじゃないと暴れるのはいいけど
こっちには何も言わないの?
(笑)

264:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:40:45.80 akmrGAgu0.net
>>261
そのAWBがソニーはクソと言われてたが、どうもRAWレベルでクソと言われ始めてるんだよね笑
センサーもキヤノンがに抜かれて、気でも狂ったか?

265:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:43:13.62 4OMA8Z3K0.net
>>264
誤 AWBがソニーはクソと言われてた
正 ソニーのAWBが俺様の好みじゃない
TVは君の難聴を察してボリュームをあげてくれません
AWBは君の雪=白妄想を察してAWBを変えてくれません

266:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:45:17.85 alOfvOmwa.net
ホワイトバランス、後から替えないの?
ニコンとソニー使ってて、微妙にホワイトバランス違うけど、ライトルームで一括修正してるよ

267:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:50:52.80 gzqnewH60.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb5f-xiWk)
チン皮っていうドール趣味のキチガイだから相手にするなよ
目的は荒らし粘着の構ってちゃんだからNGスルーして

268:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:53:02.20 4TYwB08WM.net
雪は赤い!キリッ!ID:4OMA8Z3K0
バカ過ぎるwww

269:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:53:32.95 .net
何の反論もできてなくて草

270:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:56:11.49 4TYwB08WM.net
>>269
反論も何も、
雪は白くない、コロコロ色がころんだって正解だ!とか言われてもねー笑
それを正解と思い込んでるのも主観であって、世界中の誰もが雪は白と認識してるって前提を自分には当てはめられない。
キチガイにつける薬はないよ笑

271:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:57:10.43 4OMA8Z3K0.net
>>268
木の根元の雪を白とした画像
 URLリンク(dotup.org)
日なたの雪を白とした画像
 URLリンク(dotup.org)
どちらも「白い雪」です。そしてどの画像もなんらか色かぶりは生じてます
どの「白い雪」がよいかは人によります
どういう雪が白いのかは君の脳内にしか正解は存在しません。
そしてその君の脳内にしかない白い雪をカメラは理解できません。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:57:43.92 4OMA8Z3K0.net
>>270
なんどもいうけど、何をもって白とするかは人によるんです

273:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 11:59:04.43 4TYwB08WM.net
>>271
相変わらず理解力ゼロのおバカさんだね。
ソニーの出色が悪いと言われてるんだよ。
誰かAWBの時間や環境による出方のはなししてるんだよwww

274:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:01:31.86 4OMA8Z3K0.net
>>273
>ソニーの出色が悪いと言われてるんだよ。
で、その悪いと良いを判断できるのは君だけで
君の脳内の良いをカメラは判断できないので、君の好みを再現できないのは
どのカメラにも共通に当然って説明しているんだよ

275:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:02:14.83 gRBOpSnf0.net
いいからngにしろよ
馬鹿にかまって時間使うだけ無駄

276:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:04:21.12 4TYwB08WM.net
>>274
本気で馬鹿だろ笑
ましてや>>271で空の色まで破綻した画像だしてドヤ顔とか、頭おかしいわ笑
ソニーのWB含めた出色が悪い
雪の反射の理論の話なんてどーでもいい
人の好みの色の話なんてどーでもいい
キヤノンやニコンの出色はいい
理解できるかなー、おバカちゃん笑
特に人の肌色やばいよな、ソニーは

277:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:05:58.10 4OMA8Z3K0.net
>>276
>キヤノンやニコンの出色はいい
>ソニーのWB含めた出色が悪い
そしてそれは君一人の好みの問題に過ぎない

278:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:07:14.88 4TYwB08WM.net
>>277
わぁ、逃げちゃうんだ笑
空の青を基準にして他の色を他のメーカーと比べなよ。それでソニーの色はまともだと思うなら君の色感覚はそんなもんってことだよ笑

279:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:09:30.71 4OMA8Z3K0.net
>>278
「白い雪」には複数あるので「雪が白くない」という君の主張は誤り
と理解してくれてうれしいよ。よい色も君の好みなので、カメラには分らないのは当然と
理解してくれてうれしいよ。
で、君以外のカメラマンは、自分の好みの色は自分で作るんだよね。RAW現像っていうんだ

280:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:11:00.12 4TYwB08WM.net
>>279
いやいや、逃げるなよ。
他のメーカーのカメラと空の青の数値揃えて現像してみろよ笑
世の中でソニーの色が悪いと言われてる理由がわかるぞ?笑
てか、ぐぐってみたら?アホほど出てくるから

281:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:13:16.20 4OMA8Z3K0.net
>>280
>逃げるなよ
一度も逃げてないよ
単に私は同じ条件で撮影した複数のメーカーのカメラで撮影した画像なんかもっていない
比較しろといわれても無理だし、そのどれが良いかなんて見るまでもなく個人の主観でしかない
だから結論は変わらないよ。君がソニーの色が悪い、ニコンキャノンが良いと思った
なるほど確かにそれは正しいのだろう。君にとっては。だがそれは君の好みに過ぎない

282:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:13:33.70 .net
>>280
ググったら出てきた!
URLリンク(i.imgur.com)
(笑)

283:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:14:41.24 4TYwB08WM.net
>>281
ほれ、ホワイトバランスのせいにして逃げるなよ。
ソニーの出色が悪いなんて当たり前の常識だろ笑
現実見ろよ、そして人の話に耳を傾けろ。
リアルな世界で生きて言えないぞ笑
URLリンク(a-graph.jp)

284:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:17:25.40 .net
2018年の記事は草
a1の話なのにw

285:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:17:36.57 4OMA8Z3K0.net
>>283
>常識だろ
うん。君にとってはそうなんだろう
>ほれ、ホワイトバランスのせいにして逃げるなよ。
いえ、比較したいので比較する画像ください
>人の話に耳を傾けろ
なら私の話にも耳を傾けますよね。
白い雪もよい色も君の脳内にしか存在しません
>a-graph
その人が良いといえばよいのですか?その根拠はなんですか?

286:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:17:52.14 4TYwB08WM.net
■キヤノンのカラーバランスはかなり正確で、逆にソニーは少なくとも現行機に関してはホワイトバランスと色再現性に問題を抱えているようです。
■純正レンズを使用してもサードパーティ製レンズ(シグマ)を使用した場合でも、ソニーは黄色と緑の色被りが発生しており、それも一様に被るわけではなく場所によって傾向が異なるために、RAW現像やレタッチによる修正は可能であるものの、求めるレベルによってはそれなりの手間がかかるでしょう。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:19:50.33 4TYwB08WM.net
つまり
EOS R5が現行最強最高
ってことだよwwww
はー、やっと言えた、満足満足笑

288:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:23:21.08 4OMA8Z3K0.net
>>286
特に根拠のないその人の好みにすぎません。
理解してくれたようでうれしいです
>>287
残念ながら多くの点でR5はα1に劣るので、勝負するなら7R4あたりがいいと思います

289:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:24:31.90 4TYwB08WM.net
ソニーはホワイトバランスの問題もあるけどセンサーからの出色もおかしなとこがあって、それがミックスされるから手に負えないんだよな。センサーの問題なのかカラーバランスのロジックの問題なのかは知らんが。
ソニーユーザーの写真はアホみたいにレタッチして原型とどめないような加工してるやつが多いから気づかないだけ。
中間色の多い人を撮ると特に顕著にわかる

290:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:28:12.39 4OMA8Z3K0.net
>>289
単に君の観測している範囲が狭くて現像スキルが低いという告白でしかないっすね

291:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:29:36.66 4TYwB08WM.net
ちなみに個人的には風景写真におけるソニーのホワイトバランスは個人的には少しだけ好みだったりするwww
ただ明暗部で色調がズレてるのは気に食わんし、カラーバランスはマジで治せと思う。
人撮るならキヤノン一択、これは変わらず。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:30:56.44 4TYwB08WM.net
>>290
きみ、論破、されちゃったねwww
屁理屈並べても最終的に出色悪けりゃ勝てないんだよ。
結果が全て、な笑

293:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:39:47.39 .net
URLリンク(i.imgur.com)
確かに!
(笑)

294:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:40:51.09 .net
レビューの通りだね
URLリンク(www.gizmodo.jp)
> 普段使いのSony A7R iiiより唯一残念なのはダイナミックレンジ、つまり1枚の写真で表現できる一番明るいところと暗いところの明暗差ですね。白トビからのリカバリもよくないし、影の表現も平坦です(より重要)。ディテールを出そうとするとノイズが入って紫がかっちゃうんです。Lightroomでノイズリダクションをキツくしなきゃならなくて、そうすると粗も隠せないし、輪郭もぼけてしまうしで、R5のダイナミックレンジはまあまあいいけど、飛びぬけていいってほどでもないです。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:42:13.33 LW05tOOX0.net
SONYの空の色は綺麗だけど人肌はイマイチ

296:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:50:55.62 5uki6UZC0.net
>>288
さすがに7RIVじゃあ画素数以外は下位互換じゃあないか?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:52:17.49 sD+JiEBC0.net
EOS R5 vs α7SIII
URLリンク(www.youtube.com)
標準設定撮って出し画僧エンジン色味対決
むしろ最近のキヤノンの方がソニーの色味に近づいて来てるよね
以前のキヤノンはもっと肌が白かった

298:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:52:25.46 4OMA8Z3K0.net
>>292
マゼンタ被り!→ただのWBの好みと理解させられちゃいました
雪は白いんだ!→青寄りの光源色と理解させられちゃいました
とにかくソニーは色が悪い→ただの好みの問題だと理解させられちゃいました
この人も悪いと言ってる→ただの好みの問題だと理解させられちゃいました
で、次は何を論破されたいの?

299:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 12:56:11.93 sD+JiEBC0.net
>>297見るとR5はα7SIIIと比べて白飛び多い。特に道路のカットで顕著。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:02:30.62 sD+JiEBC0.net
1000人のプロカメラマンにブラインドテストしてもらったら大多数がソニーのカラーサイエンスが最も優れていると回答した衝撃の事実
URLリンク(petapixel.com)
テスト前は大半のカメラマンがソニーのカラーバランスは使い物にならないと言い切っていたのに自らそれが間違いだったと証明してしまいましたとさ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:06:03.50 sD+JiEBC0.net
そして色再現性のカラーテストでもキヤノン・ニコンよりソニーの方が優れていると科学的に証明されていたりする
URLリンク(pdnonline.com)
4大メーカーではソニー&フジの方がキヤノン&ニコンよりカラーサイエンスで上回ってるのがここでも分かる

302:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:11:11.29 qgqK6uBT0.net
>>301
そりゃあ凄いな
そんなに素晴らしいのに雪がピンクなのは不思議だな
URLリンク(4.img-dpreview.com)

303:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:15:44.30 AgGN2LjX0.net
>>225
金がない時点でカメラ趣味から退場だろう?
働けば金くれるらしいけど本当かどうかは知らんw

304:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:20:00.96 .net
>>302
もう遅いよキミ
色々データが出てからまたポッと出てきてもw

305:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:21:16.50 oUKYC8Xad.net
>>287
こんなゴミが?
URLリンク(youtu.be)

306:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:24:57.14 9qjDN+Gf0.net
>>287
R5のネガキャンにしかなってなくて草
オマエホントはCANONが憎いんだろ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:31:03.66 iaSbgJNDa.net
>>304
なんだID無しか
まだ生きてたんだ

308:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:31:42.46 8nWVNCHp0.net
キヤノンが雇ったバイトは捨ておこうよ
それよりCP+中井精也さんの登壇でのα1レビューが響いた
鉄道写真なんて1ミリも興味なかったが心打たれたよ
ただの大御所と違ってやっぱ凄いわこの人

309:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:33:46.61 Q3gX9GXFd.net
画質なら未だにα7Riiiのセンサーがトップな気がする

310:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:38:08.84 zvFTspii0.net
>>308
昔は電車をキレイに撮る事だけにご執心だった気がするが
今回紹介した写真含めて今は周辺環境や風景と電車・鉄道の関係性を撮る様に変わってきたから写真が面白くなった
誰かがその視点変更を指導してあげたんだろうな

311:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:41:30.10 4OMA8Z3K0.net
>>302
>不思議だな
不思議じゃないよ。ただのホワイトバランスの問題だから
どのカメラでも蛍光灯で緑にかぶるようなものだよ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:52:09.98 AfqCfF/Jp.net
>>310
どのくらい昔かは分からんけど10年以上前からそんな感じじゃない?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 13:52:39.45 NZ43bUCkM.net
FX3かα1で迷ってます

314:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 14:15:00.19 EV0Wv4fk0.net
>>313
S3とFX3ならわかるが、、何に使うか知らんが、迷う事なんかあるか?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 14:23:01.59 gqqh1SKlr.net
>>243
jpegに何求めてんだ?って話だわな

316:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 14:31:39.65 hNc6XrlR0.net
確かに色なんて幾らでも替えられてしまう
何の為のRAWなのか
この写真、暗部の解像も良いですね
URLリンク(i.imgur.com)

317:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 14:48:07.67 xT9PEsuWa.net
>>316
画面下部のバンディング酷いけど大丈夫なの?

318:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 14:49:34.32 B0SAVlpCa.net
>>219
フォトショの名人、現像できないから。
つか、カメラ持ってないから、Lightroomやフォトショをサブスク契約なんてしないわな。
俺ぐらいの名人になると、JPEGで作品を作れる。源蔵何つ明日方が汚くなる。と豪語してたし。
液晶モニターは全て同じ色。
違いなどない。
どのメーカーもRAWは同じ色。
いまや、ソニーの色がおかしいと?

319:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:03:25.00 hNc6XrlR0.net
>>317
圧縮されたJPEGをスマホのフォトショップで縦位置のまま拡大もせずいじっただけなので、大丈夫なのと問われても、何が大丈夫なのかすら分からないのですが

320:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:16:25.86 xT9PEsuWa.net
>>319
普通にJPEG編集してもこんなにならないよ

321:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:17:09.26 akmrGAgu0.net
>>316
さすが、ソニー!
いい色ですねwwwwwww

これがα1スレに集まる奴らのレベル笑

322:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:18:38.72 9qjDN+Gf0.net
つまり、スマホのPhotoshopは普通ではないと

323:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:19:41.11 lHAlpYTL0.net
報道は勿論RAW使わんし、ブライダルプロもjpegだよ
プロ向けでJPEGお粗末だとマズイだろうな

324:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:21:58.23 XC75Uvez0.net
報道用にjpegライトがあるんだっけ

325:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:22:55.72 xT9PEsuWa.net
>>322
JPEG自体にバンディング成分がのってるんじゃないかな?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:26:35.97 kvIOFgWo0.net
>>316
お前、気は確か?
この汚いノイズだらけ画像なんだ
さすが写真撮ったことの無いGKがUPしただけの事はあるなwwww

327:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:28:31.49 kvIOFgWo0.net
いやあ、近来稀に見るお粗末画像だ
URLリンク(i.imgur.com)

328:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:36:05.56 OWznuBxq0.net
これじゃα1発売中止だなwww
URLリンク(i.imgur.com)

329:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:39:07.78 9qjDN+Gf0.net
お粗末ゆーけど
これで済むことのが多い気がする
というか、色なんて簡単に変えられるよの例として十分
でも、ちょい色いじるだけでも完璧にするにはRAW必用ということね

330:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:42:25.61 h51dSVLv0.net
>>308
でもこのデブ普段はライカSL使ってるんだぜ?w

331:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:45:11.46 4snh4Uo90.net
>>329
お前写真全く分からないんだ
こんなので済む訳無いだろ

332:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:46:35.46 pnhaRwfC0.net
Sonyもバイト代上げてもう少しマシな奴雇えよwww

333:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:50:48.12 pnhaRwfC0.net
こいつらじゃ雪がピンクでもノイズだらけでも普通だと言うわなwwww
URLリンク(4.img-dpreview.com)

334:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:54:31.01 d1SMvY6D0.net
IDコロコロしなきゃレスできないとかいつの時代のジジイだよ

335:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:55:31.89 9qjDN+Gf0.net
>>331
あ、ここだとコレは済まないのね
作品でもなんでもないのにw
そのこだわり作品作りに活かすべきですよww
なんかツボったwww

336:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:56:19.61 4avEg6Okp.net
α1は発売前から必死に荒らさないといけないほどキヤノンにとっては脅威なのか

337:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 15:57:38.63 pnhaRwfC0.net
>>335
お前は写真が全く判らないと言うのが良く理解出来た

338:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:04:42.96 4avEg6Okp.net
休みに朝から張り付いてる奴が写真分かってるつもりとか草
ご自慢のR5で写真撮りに行けよw

339:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:06:49.01 pnhaRwfC0.net
>>338
バイト君、もう少し写真勉強してからレスしないと皆さんに失礼だよ

340:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:09:14.34 pnhaRwfC0.net
お前、ひょっとしてID無しか?
あいつも写真分かって無かったけど、ここまで酷いとは
呆れた

341:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:12:28.23 ltKSVOXv0.net
まだ一般に売られてていないカメラでここにいる殆どの人間が触ったことないのに、ネガキャンするって普通の人間がやることじゃないよね

342:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:12:57.67 4OMA8Z3K0.net
>>333
じゃなくてただの光源とホワイトバランスの問題だよ
どのカメラでも蛍光灯で緑にかぶるようなものだよ

343:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:15:45.69 B7QQh3lr0.net
>>342
写真知らないと変だと思わないんだね

344:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:17:10.88 ltKSVOXv0.net
>>343
その時の光源の状態なんて千差万別なので、横に並べて同じ環境で取らないとエンジンの傾向なんて読み取れないよ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:17:42.07 9qjDN+Gf0.net
>>337
あなたの写真なんて知らねーw
こんなセリフ恥ずかしくて言えないww
ごめん、是非とも作品みてみたい
新発見がある気がする

346:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:17:54.71 4OMA8Z3K0.net
>>343
写真知らないと色に正解なんてないんだと分からないんだね
君は雪は白いといったが、日なたで黄色い太陽と青い空の光を映した雪と
日陰で青い空を映した雪は別の色になる ホワイトバランスをどうとるかで
色なんかいくらでも変わる 写真を撮っていれば誰でも知っている

347:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:21:08.29 B7QQh3lr0.net
ハイハイ、もっとお勉強してから生意気な事言おうね

348:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:21:22.93 ltKSVOXv0.net
あとは色なんて人種によっても好き嫌いの傾向があるので、ターゲットによっても違うことが多い
テレビなんかも日本とインドでは売れる傾向が全く違うのでカラーバランスが全然違う状態で出荷される

349:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:21:24.85 4OMA8Z3K0.net
>>343
キャノンでもニコンでも写真を知っていても知らなくても
蛍光灯を光源にすれば緑被りする。肉眼には見えないけどね
傾いた太陽と青い空と青い雪が作る色も同様に肉眼に見えない色を作るよ
君が写真撮影経験がないから画像処理エンジンの問題だと思ってるだけだよ無能君

350:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:22:30.79 4OMA8Z3K0.net
>>347
確かに君はもう少しデジカメで作られる色について勉強するべきだろう。あまりに無知すぎる
アンチって結構大変なんだぜ。全員に否定されるからね。正しい知識と経験が必要なんだ
んで君にはそれがない。だからフルボッコにされる

351:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:23:43.84 B7QQh3lr0.net
ハイハイ、そうだね君にはそう思えるんだよね(笑)

352:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:24:51.21 4OMA8Z3K0.net
>>351
蛍光灯で緑被りするのは事実だよ
傾いた太陽が黄色のも空が青いのも雪が青いのも客観的に立証された物理的な事実だよ
単に君がそれを知らないだけだよ

353:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:25:54.78 9qjDN+Gf0.net
しかしこのメンタルはすごいなwww
久々に大草原
ちょい羨ましい

354:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:26:15.66 B7QQh3lr0.net
GKさん涙拭けよ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:26:57.17 4OMA8Z3K0.net
>>354
意気揚々と乗り込んだのにいうことなすこと全部フル論破されて何も言えなくなった気分はどう?

356:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:29:36.92 4OMA8Z3K0.net
>>354
ドヤ顔で張った作例では太陽が真横といえるくらい低い位置から照らして
ながーい影ができているのに、その程度のことすら見ることができずに
「太陽は傾いてないぞ!」とかいいきって無能さをさらけ出しちゃった気分はどう?

357:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:31:08.54 4OMA8Z3K0.net
>>354
何もかも論破されてとにかくソニーは色が悪いんだ!とか言い出した瞬間に
ソニーのカメラが最も色再現性が良いと立証されてしまった気分はどう?

358:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:31:14.75 B7QQh3lr0.net
ハイハイ、
>>316の画像を写真を趣味としている人10人に見せて意見を聞いてから言おうね

359:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:32:47.33 B7QQh3lr0.net
Sonyさん、もう少しバイト代upして写学の学生でも雇った方がいいんじゃない

360:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:33:36.05 4OMA8Z3K0.net
>>358
で今君はその10人以上の人間に「撮って出しの色が気に入らないなら好きにすればいい」
といわれているんだよね。はい、ご感想をどうぞ
ちなみに肉眼でも紫がかった雪は見えますのでおかしくないです
単に君の撮影経験がないだけっす

361:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:34:55.78 4OMA8Z3K0.net
>>359
キャノンに雇われたわけでもないボランティアのお前さんは見るも無残な姿だからな
たしかに、もう少しまともな人間を雇うべきなんだろうな。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:37:35.33 B7QQh3lr0.net
馬鹿は死ななきゃ治らないと言うのは本当のようだな

363:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:39:13.86 4OMA8Z3K0.net
>>362
何も言えなくなって罵倒だけになったね。それが君の限界だよ
泣いて喚いてぼくのキヤノンを一番から引きずり落とさないでくださいと駄々をこねることだけだよ
君にできるのは

364:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:39:27.92 FO3JLdCh0.net
>>362
自己紹介乙(笑)

365:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:43:06.23 T4m58hEo0.net
Goさん、お疲れ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:43:25.16 T4m58hEo0.net
もう終わりか

367:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:44:08.85 4OMA8Z3K0.net
>>365
試合終了。お疲れさまでした
次に作例張るときはせめて太陽の位置くらい理解しようなw

368:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:46:06.94 T4m58hEo0.net
GKさんご苦労様
無知は最強だな

369:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:47:30.45 B0SAVlpCa.net
どっかのバカがF1.2のポートレートが世界のトレンド、基準だ。と言っていたが、フォトショの名人、チン皮にそんなこと言う奴はどこにもいない。
お前の妄想って言われたが、ここでは言い争ってんの?
自演で楽しんでんのかね。
カメラ無しvsカメラは王者Canonの1マンコンデジ。
しかし二人とも7RIIを持っていたと主張する。
基地外同士、気が合うのか。同一人物なのか。
いつから働け役なってナマポ貰ってんだろな。

370:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:50:12.77 T4m58hEo0.net
>>316
素晴らしい画像だね
こんな素晴らしい前衛画像upするGKバイト君の写真知識が素晴らしいよ!

371:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:50:19.33 10S3epXEM.net
チン皮はとりあえずα7RUユーザーに謝ろうね

372:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:53:42.80 4OMA8Z3K0.net
>>368
無知を無知と知らされてなお、それを理解しないふりをできる君に勝てる人はいないよ
いわゆる無敵の人ってやつだね。無限に馬鹿な奴は常に勝利する。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:55:14.60 T4m58hEo0.net
いやあα1のピンク雪が素晴らしいな
これは新しい概念のカメラだよ
URLリンク(4.img-dpreview.com)

374:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:55:33.14 h7h7amYZ0.net
sony a1 30 FPS - Osprey - 400 pics
URLリンク(www.youtube.com)
鳥さん撮るのたのしいいい

375:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 16:56:39.05 T4m58hEo0.net
>>316の不気味な色とバンディングノイズも素晴らしい!
さすがα1だな?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/07 17:00:44.83 sl3e/JZAr.net
R5のスレ過疎ってるから盛り上げたほうがいいよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1195日前に更新/180 KB
担当:undef