Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part115 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 15:11:13.90 gudmw+WOa.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。
連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。
昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。
ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。
文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。
リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。
教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。
試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまな

801:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 15:11:17.90 gudmw+WOa.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。
連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。
昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。
ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。
文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。
リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。
教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。
試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまは

802:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 15:11:28.32 hCANU6Xqa.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。
連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。
昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。
ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。
文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。
リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。
教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。
試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまま

803:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 15:11:35.21 hCANU6Xqa.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。
連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。
昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。
ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。
文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。
リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。
教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。
試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまや

804:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 15:11:40.33 hCANU6Xqa.net
「教育の場」と位置づけられる甲子園で、その敗戦の弁は、物議を醸した。「負けたのは末代までの恥」「腹を切りたい」。
6年前のセンバツ一回戦、21世紀枠の格下校に負けた島根・開星高校監督(当時)の野々村直通氏の一言。
翌日の謝罪会見には、ど派手な服装で現れ、火に油を注ぐ。2日後、退任。
連日、「ヤクザ監督」と叩かれた野々村氏だが、監督復帰を望む8000人の嘆願書とともに
翌年、現場復帰を果たすなど、教え子の支持は厚い。
現在は教育評論家として活躍する野々村氏は、萎縮する一方の指導者に大きな違和感を覚えるという。
昔は甲子園に出てくるような高校では、当たり前のように体罰は行われていましたよ。
そりゃあ、ビンタぐらいしてるぜ、って。今でも、やってる高校はけっこうあるでしょう。
強豪校はどこもギリギリのところで戦っていますから。
ただ、2012年12月の桜宮高校の男子バスケット部のキャプテンが自殺した事件で、潮目が大きく変わったことは確かです。
自殺の原因は、監督の体罰にあったとされましたから。「体罰=悪」で、教師は生徒に触れてもいけないってぐらいの状況になった。
文科省もビビったね。事件翌年3月に〈執拗かつ過度に肉体的・精神的負荷を与える指導は教育的指導とは言えない〉という通知を出した。
僕に言わせれば、「過度」だから伸びるんですよ。子どもなんて、簡単に満足しちゃいますからね。
そこで追い込んで、初めて成長するんです。
リオ五輪で結果を残した選手たちは、体罰があったかどうかは別として、想像を絶する練習をこなしてきているはずですよ。
でなきゃ、あんなに人に感動を与えられるもんじゃない。
教育現場は今、歪んでます。ちょっとでも手をあげようものなら、当事者ではなく、第三者がタレ込むようになった。
2014年秋にこんな事件があったんです。今治西高校(愛媛)は四国大会の準決勝で、高知の明徳義塾とぶつかった。
勝てば、春の甲子園が当確になるという大一番です。
試合中、大野(康哉)監督は、ある選手に「気合入れてください!」と言われ、「よし、わかった!」と3発ビンタをした。
それで明徳義塾を逆転して、甲子園の切符をつかんだんです。
でも、たまたまら

805:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 15:23:29.57 WaS3mKwtd.net
売れなくての赤字じゃないやろ
コロナ関連で海外の工場止まったり、その工場の自宅待機とかで働いてないやつらの人件費だったり、急な材料調達変更の価格高騰や輸送費の高騰が殆どだろ
そもそもグループ会社に日本有数の銀行あるしな
売り上げ高もまだまだ7000億以上あるのに、一時的な赤字で騒ぎすぎ
レンズもカメラも良いもん出揃って、売れ行きも好調だし、赤字予想の上方修正もニュースなってたで
俺的には大企業のニコン心配する前にタムロン結構危なそうだけどな

806:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:05:21.28 ardB3XBpM.net
>>649
京セラを忘れないで

807:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:19:20.14 dwrU4ADy0.net
デジカメウォッチフルサイズカメラのメーカー別シェアの推移で
1位ソニー
2位キヤノン
3位ニコン
大きく差があってその他
巻き返し出来ない差でも無い
むしろ元気そうに見えるが実質ジリジリソニーに水を開けられているキヤノンは射程圏内
実弾(新機種)投入次第で逆転できる

808:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:25:18.87 ardB3XBpM.net
ニコンのロードマップはしっかりしてそう。最初からコンサバだし妙なスペックは追わないでほしい。8Kとかまじどうでもいい。

809:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:28:08.92 puKHjZzT0.net
あなたはどうでもよくても、周りがそうなってるなら
これからのプロは8K動画が使えないとダメとかありそうだけど

810:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:34:26.13 WaS3mKwtd.net
8k動画は動画機でやってくれマジで
今のままで動画業務も問題ない
8kモニタも普及してないのに撮る意味無いし、4k放送すらマトモにしてない状況で
8kに何の意味があるんだい?
動画は業務機作ってる、パナ、ソニー、キヤノンに任せとけば良いよ
そもそも業務用動画機に、redじゃBlackmagicじゃなんじゃ他社が参入しまくってきて焦って搭載してるだけの状況でしょ今

811:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:35:04.71 pcPlIS5t0.net
実はプロこそ8Kとかどうでも良い説

812:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:39:34.54 dwrU4ADy0.net
USB端子の有無が車の売れ行きに影響したらしい
無駄そうでもそこそこの付き合いは必要

813:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:40:14.09 pcPlIS5t0.net
>>810
無理くりスチルカメラに8Kぶっこんだ機体をプロ機と言っちゃうのは、実際にプロ機として認められるスチルカメラを作った経験の無いソニーらしいと思う。
ニコンは言わずもがな、キヤノンもプロ用ミラーレスを出す時には、間違い無く外してくるスペックだと思う。

814:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:40:18.78 pxYThgSg0.net
必要ない機能でもつけないと他社と比較されたときそもそも選択肢に入れてもらえないってことになりかねんからなあ
8kは確かに視聴する方法も少ないしpcのスペック的にもかなりきついからあれだけど4k120pとかはスローに使えたりとかで表現の幅が単純に広がるから積めるなら積むべきだと思う。

815:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:42:14.75 bggccCxsa.net
>>810
記録なんだから将来見るんだよ

816:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:44:07.56 HOwsyJe6M.net
>>810
これ4Kが出たときも同じパターンみたな
フッテージが8Kで記録できるならそれでいいんだよ

817:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:46:28.10 puKHjZzT0.net
どっちにしても最低でも3600万画素以上、秒間20コマ以上の高速連写機を作らないと他所のメーカーと並べないのは確実なわけで
そのスペック(画素数とセンサー読み出し速度)なら8K動画は撮れないと逆に??ってなりそうだけど

818:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:49:49.70 pcPlIS5t0.net
20コマ言うて電子シャッターやん。
アンチディストーション?まぁ現物見てからだね。α9系はまだまだだったし。

819:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:52:18.82 /eyJR3Sr0.net
どうでもいいけどα1でこの金額で自撮りできないのってどうなの?って言う人もいて
なんでもできないとつまんない文句はどんだけでも出るよな

820:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:52:43.49 drRWDcwFa.net
α1が基準示しちゃったからそのレベルにしないとまずいのは確かだけど
5000万画素積層センサーなんて売ってもらえるんだろうか

821:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:53:27.99 dwrU4ADy0.net
>>819
ソニーの回答はXperiaPro使えって

822:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:57:00.17 dwrU4ADy0.net
>>820
ソニーは開発途上で幾つも試作品作ってるはず
中にニコン向きのセンサーが転がってるはず

823:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:57:49.06 hrF3wI5xd.net
他社製品のことはどうでもいい
今持っているZ7Uを最大限に活用したい
自分が運転している自分の車が好きなのに、他社の車の話を延々とされても意味がないのと同じ
他社や他社製品の話題をここに書き込む人はリアル社会でもそういう鬱陶しい奴なのかもしれない

824:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:10:09.41 hTQf183O0.net
>>809
プロカメラマンが言ってたけど、ほとんどのクライアントからはHD指定されるらしいよ
視聴者って殆どがスマホだから、8Kでも、4Kでも、HDでも区別つかないし
高画質だと配信サービスが受け付けなかったり、別料金になったりする
なのに4Kで納品されても、結局クライアントがHDに再エンコすることになって扱いづらいだけだって
youtuberも4Kで撮ってる奴なんてほとんどいないし
メーカーはカタログスペックで訴求したいのかもしれんが、誰が使うんだって言ってた

825:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:12:01.87 hTQf183O0.net
>>823
Z7IIとZ6持ってるけど、おすすめのレンズ教えて。
50/1.2と24-70/4は持ってる。

826:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:14:38.15 Ftfr8tMId.net
>>808
あなたの基準で開発してるわけじゃないし、市場が新しい機能を入れてきたらそれに対応しないと選別されて会社は生き残れない
ニコンがPENTAXを目指すならそれでいいと思うのですが
PENTAXはフルサイズもAPSCもMFTもミラーレスに手を出さず、自分の身の丈にあったレフ機だけで勝負してるのは潔いと思う

827:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:17:45.44 hTQf183O0.net
あなたの基準でサッカーに例えるのもやめてくれ
わかりにくいだけでうざい

828:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:18:58.10 k45oo7nk0.net
>>807
あのグラフみたらニコンも伊達にレフで強いわけじゃなく
流石のシェアを持ってると思うよね
そしてソニーα7IIIみたいなキラーコンテンツ
キヤノンならR5とR6
パナソニックだとS5とかが一個出るだけで
売上カメラシェア率は大きく変わるのも分かる
ただそれニコンとしては次のZ8とかZ9ではなくて
Z5やZ6IIの仕事だったはずなんだよね
とはいえ今は高額機の方が売れるのかな

829:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:19:23.54 hTQf183O0.net
あとついでに言うと、ペンタックスはK-01というなんちゃってミラーレスで失敗してる
そのほかリコーブランドでQマウントというのをやったが爆死してる
ミラーレスに手を出してないにではなく、やったけどうまくいかなかった

830:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:20:25.15 bggccCxsa.net
>>824
営業写真の話でしょ
制作会社はビデオカメラ使うわ

831:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:20:47.21 hrF3wI5xd.net
>>825
Z70-200mmF2.8S
Z35mmF1.8S
おすすめ

832:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:21:13.20 hTQf183O0.net
>>830
動画だよ

833:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:23:00.16 bggccCxsa.net
>>832
うん動画だよ

834:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:24:59.89 bggccCxsa.net
>>832
ああ、営業写真って書いたから静止画って思ったのか
動画ね

835:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:30:47.58 iD4xifCXr.net
8k動画は正直どうでもいいし実用的じゃないけど、今から技術を蓄積しとかないと追い付けなくなるしな

836:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:35:48.55 aCtnwrWnM.net
>>649
コダックも思い出してあげて

837:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:39:14.38 Ftfr8tMId.net
>>828
ニコンのシェアが一時期上がった去年の1月いこうの伸びは明らかにD780の効果でしょ

838:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:45:35.09 pwry84d30.net
z6,7に動画機能あるんだから8にはどこにも負けない静止画専用機にしてくれ

839:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:46:18.28 pxYThgSg0.net
相手にするクライアントにもよると思うけどな。
あとは2、3年後は4kで納品してっていうところも増えてくるかもしれん。
>>815>>835の言うことを全く気にせず"今"基準でしかものを考えれないやつが新しいものにやたらと文句を言う。

840:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 19:05:19.11 /eyJR3Sr0.net
確かにD780はいい
仕事用に買ってしまったじゃないか

841:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 19:11:32.91 4vbEUQHE0.net
R5や1DX3みたいにXQDの互換性捨ててもいいからCFX-Bの性能フルに活用して欲しいな、まぁプログレのコバルト専用みたいになっちゃうが

842:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 19:50:17.65 k45oo7nk0.net
プロやハイアマが本気で使うなら
最大書き込み速度が異なるメディアの
デュアルスロットによる同時記録は
遅いメディアに引っ張られるから
最高速メディア2枚を刺せるようにして欲しい
色んなメディアを刺せると便利だよね
というスタンスならこのままでいいけど

843:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 19:55:07.74 drRWDcwFa.net
選択肢重要

844:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 20:06:15.56 pcPlIS5t0.net
>>828
現行のZって、たとえどれだけ優れたボディであっても、100%売れる訳ないんだよ。
なぜならレンズの守備範囲が狭すぎるから。
あれで売れる方がおかしいというか、あのラインナップにしては良く売れてる方だと思う。
望遠とマクロが充実するだけで、今のボディでも充分売れるポテンシャル有る。
フラッグシップガーとか言ってる奴はアホ。レンズだレンズ。

845:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 20:15:22.40 .net
ボディは他社からパーツ集めれば簡単に組みあがるがレンズは自社工場で製造しなきゃならないので増産できない。
レンズ屋であるニコンがレンズ製造に困難である時点でもう詰んでるんだよなぁ。
とっくに投了しててもおかしくない状況。

846:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 20:26:20.90 rnTKa5Bo0.net
>>844
望遠等をAF-Sでとりあえず繋いでる層もそれなりにいるんじゃないかな、自分もだけど。

847:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 20:48:12.94 Ftfr8tMId.net
ドヤ顔で出してきたのが低性能Z5だからなぁ、客を舐めてるし技術レベルも何年も遅れているし、ニコンが死ぬのも止む無し

848:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:09:00.84 4vbEUQHE0.net
>>847
どや顔なのは性能じゃなくて値段だったけどな、それもZ6の中古暴落であまりいみがなくなった感あるが(笑)

849:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:13:21.89 pcPlIS5t0.net
>>846
自分もそうなんだけど、つまりは、そこまでして使いたがる生粋のニコンユーザーにしか売れないカメラってことなんだよ。
何故なら、選べるレンズの選択肢が未だ少な過ぎるから。
サードを入れない選択した以上、純正で様々なレンズ選びが出来る提案が出来ければ、売れなくて当たり前だし、Fマウントユーザーの乗り換え機運も高まらない。

850:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:14:09.16 pxYThgSg0.net
z6Uが出てデュアルスロットも積まれたしz6も値下がりしたしz5出すタイミングが悪すぎる

851:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:20:35.40 .net
>サードを入れない選択した以上
してねーよw
ニコンの大口径に合わせて作ると、他社に転用できないだけ。

852:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:26:34.58 pcPlIS5t0.net
>>851
公式にサードを入れる選択をしたのか?

853:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:29:54.25 .net
サードを受け入れる体制なんて常にオープンだが、
サード側に大口径ニコン専用でレンズを出すメリットが皆無なので、結果的にサードは入ってこない。

854:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:31:20.29 FrN7TQV/0.net
金のあるうちにZ50/1.8買うゾー。

855:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:37:13.30 0rm8ZSQX0.net
キタムラが鬼畜な特典キャンペーンやってる
URLリンク(dotup.org)

856:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:39:48.99 pcPlIS5t0.net
>>853
Fマウントでも散々嫌がらせしてたの知らんのか?
特にシグマw

857:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:41:11.95 .net
手振れ補正特許をパクったのがシグマだっけ?
そりゃ仲悪そうだな。

858:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:43:47.59 pcPlIS5t0.net
>>853
口径について言えば、サードがRFをどう考えるか次第だよ。
RFのレンズを出すのか出さないのか。
出すならEマウント流用のゴミをRFに充てがうのか、RFに合わせた設計とするのか。
後者であれば、光学系を流用したZマウント版を出さない理由はない。
Eマウント流用のゴミをZ版に仕立てるぐらいなら、出さなくてよろしい。

859:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:46:44.91 n1RxoFead.net
一番安いレフ機が売れてんだから一番安いミラーレス一眼出せばZシリーズで一番売れるだろ

860:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:52:21.99 .net
RFマウントが、コスト賭けても採算見合うくらい普及すれば無理にでも参入するだろうけど
現状、小口径マウントで設計してソニーとライカで使いまわすのに比べたら、RFもZもサード参入は無いだろうね。

861:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:52:35.80 rnTKa5Bo0.net
>>849
Nikonがミラーレス出遅れたのは事実にせよ、現在早急にラインナップを拡充してるわけだし、ユーザーが焦っても仕方ない。あと一年か二年でそれなりに揃うでしょ。個人的にはZ200-600出ればOK、ロクヨンとかはさすがに手が出ないかな。

862:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 21:57:07.14 pcPlIS5t0.net
>>861
まぁ、ユーザーが、ってのはその通り。
なにがしかZに惚れ込んで使ってるわけだし。
ただ、売れ行きの話が出れば、そりゃ今は売れるはず無いよね、って話。
それをニコン自身がどう捉えているかは、1ユーザーの俺が知ったこっちゃ無いけど。

863:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 22:24:26.59 XEyqkFua0.net
ロクヨンと動体撮りやすいボディだな俺は
今は Fとz並行使用だけど動体とロクヨン来たらzだけにするだろうと思う

864:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 22:26:58.61 XiQARjqE0.net
>>850
もっと安く作って、APSC抹殺くらいの勢いで良いのになぁ。
ファインダーもあんな立派なの不要だし、ボディもマウントとセンサー部分だけ頑丈に作って、グリップも小さくて良い、ガワはプラでOK。
簡単操作、内臓フラッシュ、バリアングル、SDスロットも1個でいい。
ニコンEM目指せばよかった。

865:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 22:31:28.58 pcPlIS5t0.net
>>864
FFを本気で安く作るなら、EVFとIBIS省略とかになるんじゃね?
そういうのが有っても面白いとは思うけどね。サブ用途に便利そうだし。
どうせならニコ1J型の亡霊みたいなシンプルな形にすれば良い。

866:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 22:41:42.63 XHt6l/2d0.net
>>864
自分もZ5はそういう割り切った奴だと思った
ただそういうのをSONYが出してきて、その上安くないみたいなことやらかしてくれたが

867:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 22:50:06.77 Gy1k6Yzw0.net
7cはユニット新設計だしfpは電子シャッターだし
フルサイズは小さくしようとしても結局シャッターユニットがネックになるんじゃね
知らんけど

868:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 22:55:43.40 t4P/swmC0.net
z5はIBISとか機能削って軽くシンプルにしたDfのZ版みたいなのにすれば、サブで売れたかもしれない

869:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 23:21:02.01 CNOXpvfc0.net
レフ以上に、画像補正に頼ってるから(活用できる)から
マウント規格の情報が無いと、サード参入はなかなか厳しいじゃないかなぁ
ニコンも、入ってほしくないみたいだし。
シグタム限定でもいいから公開してくれると面白くなりそうなんだけどなー

870:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 23:21:24.51 244jprGz0.net
DfのZ版いいなとは思うけど、今のところ似合うレンズが無いやん。

871:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 23:26:40.41 Ftfr8tMId.net
>>870
よく、Dfのミラーレス版って言うけど、フジからとっくに出てるじゃん

872:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 23:35:16.70 Gy1k6Yzw0.net
フジはAPS-Cと中板でフルサイズないから丁度いい
ニコンSPをモデルにして20万くらいで出せば新規層にも人気でるんじゃね
オシャレだし

873:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 23:40:32.23 oSh3rtwB0.net
EOS RPより下は価格的にも性能的にも出すだけ損というか、得がないんだろうと思う
あと2年しないうちに10倍以上の望遠光学ズームつきスマホが主流になることを考えると、画質や操作性に関わる部分をこれ以上省略してもネックレスにしかならない
そういうのは中古のフィルムカメラやフジのエントリー機で間に合ってて、EOS R/Z6/α7IIIのラインよりずっと食い込む隙間が小さい

874:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 23:46:50.93 pcPlIS5t0.net
スマホに組み込める10倍以上の望遠ズームレンズってどんなんよ。広角が8mmで望遠が80mmとかか?
いま流行りのEV脳みたいな、まるで技術的根拠の無いおかしな発想の飛躍を感じるけど。

875:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 23:52:35.13 .net
ネックレスwww

876:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 00:08:41.60 Z/QIEOLF0.net
>>870
マウントアダプターでオールドレンズつけるんじゃないの?

877:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 00:11:38.34 Z/QIEOLF0.net
>>874
最近のAndroidとか昔のコンデジにあった屈曲光学系のレンズじゃね?知らんけど

878:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 00:15:36.69 X0xYViIC0.net
>>874
スマホの高倍率ズームは、昔カード型コンデジとかで使われてた屈折光学系の進化版みたいな感じ
10倍とかは、まだ無いみたいだけどメーカー出すって予告してる

879:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 00:27:27.76 hl1q1SoB0.net
屈折光学系は作れるけど、単焦点でデジタルズームということだと思うよ。
光学ズームは内部でレンズを前後させないといけないからね。
スマホでそれは壊れやすくて無理だろう。
屈折光学系の望遠レンズを複数内蔵させて、演算合成でデジタルズームするのが本命だろう。

880:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 00:31:57.63 /vwwhYlH0.net
こういうやつでしょ
URLリンク(xtech.nikkei.com)

881:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 03:52:49.27 tWja1TiF00202.net
Z3はF3そっくりに作って。
頼んだぞ。

882:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 04:08:27.15 xpNICGFk00202.net
>>881
Fマウントで

883:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 04:15:09.51 EUa5FCt100202.net
dfみたいに番外のナンバー付けた方がかっこいいよ
フィルムカメラライクな見た目にしたらどうせ純正レンズ死ぬほど似合わないし

884:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 05:50:48.22 VBgQul5Ma0202.net
>>836
以下のように読み替えろと?
一眼レフ事業での大きすぎる成功のため、ミラーレス化の波に乗り遅れ…
「ニコン・モーメント」

885:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 07:30:50.76 X0xYViIC00202.net
似合うレンズ無いのは、
FTZ使って昔の使ってとか面白いかもな~

886:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 07:37:26.50 u4+qdjnj00202.net
屈折光学系はアッセンブリー難しいからお家芸と言われてたが
より難しくより小さくなって中国で量産されるという

887:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 13:15:55.48 PkfwIvgZM0202.net
Z5は裏面にしなかったのが大間違い。出し惜しみし過ぎた…

888:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 13:42:35.04 D9erVNk100202.net
Z5は性能の問題じゃないだろ
多少機能削ってもfpやα7cのように、もっと小型軽量化するべきだったな
Z6と差別化できてない

889:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 13:59:22.52 /vwwhYlH00202.net
ただの廉価版を求める客層なんてもう残ってないって、Z5やRPでよく分かっただろう

890:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 14:02:12.94 B0PglVrYM0202.net
廉価版でもα6400みたいに色々そぎ落としたけど
動画だけは本格的だよ
みたいなのであれば需要あるし、2台目として買う人もいるだろうな

891:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 15:09:00.67 ou2bcoQm00202.net
いや、フルサイズユーザーは
>>887のように考えて避けてる人が多いと思う
裏面最高、表面ダサイし買う意味無いってね
たとえ画像を比較してどっちがZ5か当てられなくても
裏面センサーが良いというブランディングが存在する

892:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 15:48:12.84 yoRcAaOs00202.net
NikonZ+BRAWの作例って全然ないね。

893:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 16:10:01.89 XUgMGAJL00202.net
>>891
CMOSダサいCCDサイコーって言ってた人たちも
今やCMOSユーザな訳で

894:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 17:16:17.30 pj9ZKsnw00202.net
>>893
職業人の中ではもう解像度は十分、色はCCDだと言ってCCDデジタルバックを使い続ける層が一定数居る。
所詮35なんて利便性の為の道具。

895:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 18:19:44.40 UBeDxu+y00202.net
長野のレンズ工場×2 閉鎖
URLリンク(www.nikkei.com)

896:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 18:25:22.01 .net
レンズも子会社で造ってたのか・・・。

897:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 18:26:03.48 iJYSiIp6a0202.net
>>887
激安になったZ6中古との間で差別化できてないってのはかなり痛いことだと思う
同じ値段ならCFEという高コストメディア飲めるならZ6の方が色々いいからな

898:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 19:02:09.20 CEfyv4CnM0202.net
確かにZ5の割り切りの悪さはあかんね。
あれは出さずにZ6を値引いて併売してた方がマシだったレベルかも。

899:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 19:34:59.86 nWU1+LK500202.net
>>887
表面のが画質いいぞ
実装技術が向上して裏面並みの高感度実現できるようになってきたから今後はミドル機以上も表面に戻るんじゃね

900:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 19:37:23.34 iJYSiIp6a0202.net
ただ馬鹿高メディア代が問題になるので
CFEかXQDで廉価メディア付属とかそういうことしないとZ6を廉価版継続販売できなかったのでは

901:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 19:44:21.29 muxOGVp600202.net
Z6をとっととディスコンにせんかったからや(笑)
まぁもすこし価格下がれば動くとは思う

902:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 19:54:49.04 H7z8vLCT00202.net
たぶんボディ生産を完全にタイ工場に切り替えるために出したんじゃないか
SDダブルスロットは技術継承も楽だけど、小型化や裏面照射は精度出なかった時にリスクだから安全に作ったらうっかり低感度画質が良くなってしまっただけっぽい

903:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 20:03:49.16 nWU1+LK500202.net
うっかりとかだけっぽいって何だよw

904:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 20:04:35.25 xpNICGFk00202.net
>>895
やばいな
ちゃくちゃくと始末し始めた

905:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 20:11:16.11 nWU1+LK500202.net
コンデジ市場は既に消滅してるしカメラ市場の縮小は既定路線とはいえ寂しいな

906:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 21:04:02.75 yJP/d9wf00202.net
いい加減M2SSDとか内蔵のカメラとか出らんのかね
チップの表面実装やったら安くいけるし速さも出るやろ
それプラスsdとかでええやん

907:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 21:25:49.19 .net
SSD支える電力をどっから持ってくるんだよw

908:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 21:29:28.75 vWz7GBTH00202.net
ニコンが国内のレンズ工場2つを閉鎖。お前らがキヤノンばっか買うからあ
スレリンク(news板)

909:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 21:36:05.90 .net
レンズ屋がレンズ工場閉め始めたら、まもなく終了時間です。

910:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 21:47:40.11 muxOGVp600202.net
>>906
URLリンク(twitter.com)
とりあえず真似してみては?
(deleted an unsolicited ad)

911:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 21:52:18.22 9BAJ7Lap00202.net
>>910
この人αじゃなかったっけ
キヤノンに鞍替えしたんか、って今日キヤノン公式YouTube見て思ってたとこ

912:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 22:42:15.68 QnsQ1jBJd.net
典型的なニコ爺発見w
α1とかR5にケチつけたり、こういうニコ爺の存在がニコンの評価を下げてんだよな
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

913:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 23:06:39.24 XUgMGAJL0.net
>>908
ボディと一緒でしょ。海外に集約。
一応Noctとか高級レンズのために栃木の工場は残すっぽいけど

914:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 23:15:20.75 lQEZB4wf0.net
5年後10年後にレンズのクオリティでcanonとどれだけ差が出るか。
差が出なきゃ海外に集約するのは成功だったと言えるかも。

915:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 23:20:58.27 r0388l6q0.net
レンズは日本で作って組み立てをタイでやるんじゃないの?
日本で派遣の安給料で働いてる人よりタイで高給で働いてる人のほうが真面目にやりそうだけどね

916:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 23:22:49.68 6akOsZ2j0.net
>>906
熱を処理できないから今はあり得ないね

917:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 23:25:50.44 6akOsZ2j0.net
タイを舐めすぎだろ
ハイテク機器はあれだけど、そうじゃないならタイの技術力は世界的に見て相当上だぞ

918:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 23:39:20.39 9BAJ7Lap0.net
ナチュラルに東南アジア見下してるよな
価値観が20〜30年前で止まってそう

919:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 23:57:13.15 oETxB0/j0.net
コスト抑える為に形状使い回しにしたんだろうけど結果低性能なZ6Uでしか無いからな。
AF性能的にもお散歩カメラ的な使い方しかできないならレンジファインダースタイルできっちり小型化すれば良かったのに。

920:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 23:57:46.00 oETxB0/j0.net
Z5の事ね

921:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 00:17:58.30 4zehyQvW0.net
>>914
タイや中国製のZレンズで既に圧倒してるから、レンズ品質はニコン優位のまま何も変わらないと思うよ。

922:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 00:19:41.18 Qn0zEGg40.net
金型と試作レンズは日本で作るから最低限で残したんでしょ。
既にレンズは中国製が多かったしあれはタムロンかコニミノの工場じゃないの。

923:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 00:19:56.50 yoPcEo490.net
Zってよく使いまわしって言われるけど同世代の67以外は地味に金型違うのだらけなんだよなぁ

924:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 01:49:06.70 my/z3eq/d.net
Falco 2018年8月25日 18:43
Nikonって日本の企業ですよね。だから、当然のように日本製であってほしい。
製品としての優劣はないでしょう。でも「タイ製」などの表示があると正直がっかりする。
日本製にすることにより製品の価格は高くなるでしょう。でもいい。かなり高くなってもいい。私は「日本製」にこだわりたい。
全ての製品を日本製にしなくてもいい。でも、企業の代表となる製品は日本製にしてほしい。
ちなみに、発表された日にZ6を予約しました。日本製のようで安心しました。

925:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 02:30:00.32 w/1jIcAe0.net
お?嵐が居なくなったな。
2月になって契約切れか


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1231日前に更新/720 KB
担当:undef