なぜニコンだけ死んだのか at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
450:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 12:17:56.70 p6HHrJxN0.net
>>449
そうだねぇ。今からでもZマウント廃止してD850後継を作った方がニコンの寿命も少し伸びるかもよ。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 12:22:42.45 cKpXii/C0.net
レフだけだとどのみち先細りだった。
無理してZを出してたみたが寿命を縮めただけだった。
矛盾はない。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 12:29:51.76 VCf4xwe60.net
フィルムからデジタルに移行して20年くらい?
大三元揃えてボディも買い替えて高性能単焦点も買い揃えて
はいマウントリセットですw
みんな1から、いいえ、ゼロから頑張って!
って、ついてくアマチュアが凄いわ
D880はよ出せボケ

453:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 12:39:41.42 oAwPqfN70.net
歴史を振り返ればマウントリセットなんてものは生きてるうちに一回くらいはあるものなんだ
あのライカだってRF機にこだわってSLRに敗れて身売りして粗悪品振りまいて一時はボロボロになったんだし
負けたマウントユーザーはいつの時代もいる
さっさと売り払え

454:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 12:58:14.32 QVvxqu9f0.net
夏でる予想のZ8?ですらお古のセンサー、つまりα9の初代以下なんだから、ニコンの技術者もため息つきながら設計してるだろうな。本当にお気の毒としか言いようが無い。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:01:44.33 cKpXii/C0.net
ニコンがセンサー性能を引き出す事に注力するとコメントしていたから、描画エンジンのチューニングにとどまりそうな気もする。
でもZ8としては売りにくいか。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:11:37.39 bfTA10Mi0.net
ソニー外販センサーでZ7なんかよりずっと高性能なのあるだからそれ買えば良いのに。フラグシップ作るのにケチってどうするのかと

457:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:12:33.66 0ZRUvnV50.net
カメラを趣味にするのはやめて
写真を趣味にすればいいんだ
今の機体とレンズの性能の限界まで引き出した最高の一枚を撮るつもりで使えばまだまだ使える
もしくは今のシステム売って別の機材買うにしても
長いことやってんなら自分の好きな被写体と画角わかってるんだろうから
そこに絞って突き詰めればいいんだ
俺はそうした

458:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:23:33.30 3w0IElzp0.net
機材性能を限界まで引き出すなんて考えなくても、機材性能に余裕があって撮れるならその方がいい。
特に難しい状況では撮影者の方の限界に挑戦していたりするからね。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:29:12.40 FRGweogQ0.net
>>456
ニコンがソニー最新機種と同じ最新センサーを
載せたとする
しかし、
・ソニーと同時期に販売開始は無理
・ソニーと同等性能は無理
・ソニーと同価格帯は無理
ってことになるだろう
同じセンサーを使ったところで
センサーを内製してるソニーに
並ぶことは無理だ
ニコンは何もケチって最新センサーを
載せないわけじゃない
周回遅れセンサー
周回遅れ性能
でも同価格帯
それが今のニコン出来る最大限なんだよ

460:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:31:37.54 k8OidMQ90.net
機材の限界を突き詰める、なんて言っている時点で機材オタクの発想なんだよな

461:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:40:29.89 1HQq+s6g0.net
それならオールドレンズ沼へどうぞ。
AF性能だとかレンズの解像度だとか収差なんてのから解放されまっせ。
所有欲を満たせる個体もたくさんありますぜ。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:43:12.04 k8OidMQ90.net
>>461
>>457に言っているの?

463:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:48:46.56 +l3iPgy70.net
みんななんでそんなにセンサーだのAFだの写真と関係ない部分にばかりこだわるの?
正直、10年前のカメラと最新のカメラで撮れる写真の質はかわらんぞ。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:49:21.79 1HQq+s6g0.net
>>462
まだ機材オタクの気があるなら、オールドレンズはいいでっせ、っていう布教。
オールドレンズスレは人いなすぎて完全に機能不全なんすよ。

465:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:53:08.66 FRGweogQ0.net
>>463
男子は道具が大好きだからな
釣り、車、バイク、ゴルフ、カメラ
男子は道具にこだわりたいんだよ
君は女子だからそういう気持ちわからん?

466:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 14:02:43.05 3w0IElzp0.net
なんかニコンがもう性能競争から脱落したんだなあと

467:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 14:06:07.91 ol7xRXzv0.net
オールドレンズとかフィルム機とか言ってるからニコンの売上が落ちるのよねwwww

468:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 14:10:47.56 cKpXii/C0.net
>>465
空気嫁しかいなさそう

469:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 18:09:34.42 KA3eh2Vq0.net
>>467
α7cにアダプター経由でオールドレンズ付けてる人多いけどな。ニコンのカメラじゃ、オールドレンズも似合わないと言う事だ。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 18:21:01.48 4qi1p4Wy0.net
>>469
似合う似合わない以前に、
ニコン1でレンズなしレリーズなかったり、
エントリー機でMFレンズ付けるとAE殺したり、
貧民のそういう趣味を否定していたメーカーだから絶許。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 18:25:41.77 uMbdop/k0.net
>>438
でもBCNのデジタル一眼総合ランキングではニコンがワン・ツーw
URLリンク(www.bcnretail.com)

472:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 18:27:54.34 6XgmKTXd0.net
>>471
どっちも型落ち生産中止だけどねw
なんでだろうねw

473:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 18:30:00.03 VppEW7dr0.net
デジカメ、20年世界出荷42%減 一眼をミラーレスが抜く
URLリンク(www.nikkei.com)
> 20年1〜9月のミラーレス市場はソニーが35%のシェアを占めて首位で、キヤノン(30%)は2位。一眼レフ2位のニコンは8%弱と、富士フイルム(12%)やオリンパス(8%)の後じんを拝している。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 18:55:29.12 ft/M9ohg0.net
>>459
本来はそれをするために別会社にセンサーを作らせるってのをやってたんだけど
ルネサスも東芝も転んてソニーに身売りしたのは痛い
東芝はニコンが自社買収に奔走してた矢先だったのが痛いな

475:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 19:45:29.32 5YY4DxpM0.net
【BCN】フルサイズ一眼 台数シェア
12月で42.6%と、ライバルのキヤノン、ニコンを引き離してトップを独走。
2019年夏ごろからトップの座に君臨し続けている。
URLリンク(digicame-info.com)
30万未満 価格コム
「フルサイズ一眼」主力製品
■SONY
 a7III 19万 2018年 3月23日
 a7C  19万 2020年10月23日
■Canon
※5DIV 25万
※6DII 15万
 R   17万
 RP   12万
■Nikon
※D850 28万
※D780 21万 2020年1月24日 プロダクトアワード2020大賞(価格コム)
※D750 12万
 Z6II 24万 2020年11月6日
 Z5   14万 2020年8月28日
<結論>
ニコンが強いのはFマウント(D780馬鹿売れ)であって
Z5→Z6II共に初期信者買い、即撃沈でした。。
つまりFマウントを強化すれば、ハイアマプロ市場で
ソニーと互角に戦える!

476:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 20:01:42.58 IVaFIq/N0.net
【BCN】フルサイズ一眼 台数シェア
12月で42.6%と、ライバルのキヤノン、ニコンを引き離してトップを独走!
「2019年夏ごろ」からトップの座に君臨し続けている。
URLリンク(digicame-info.com)
【BCN】デジタル一眼 週間売れ筋(台数)
URLリンク(www.bcnretail.com)
ソニー  13(フル6)(ミラーレス13)
キヤノン 13(フル2)(ミラーレス7)
ニコン  8(フル1)(ミラーレス2)
集計期間:2021年01月25日〜01月31日
■BCN:POSデータ提供店
アマゾンジャパン・エディオン・ケーズホールディングス
上新電機・カメラのナニワ・ビックカメラ など計24社。
【CIPA】2020年12月分(日本向け)
URLリンク(www.cipa.jp)
■一眼レフ
 台数:12,160台
 金額:5億9350万円 (13.8%)
 単価:4.88万円/台 ←←安物w
■ミラーレス
 台数:44,141台
 金額:37億1164万円(86.2%)
 単価:8.41万円/台

477:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 20:35:25.63 REIz8kja0.net
>>448
あれレフ用のAF-Sレンズがネイティブニコ1レンズ並に動くアダプターあればまた違ってたと思う
70-200/2.8が189-540/2.8になるなんてロマンあるやん

478:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 20:49:44.28 iOHEtw7J0.net
>>466
ニコンはもうゆっくり生きればいいんだよ

479:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 20:56:38.68 jYlryM/U0.net
>>478
定年ですか

480:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 23:49:28.13 iz4ODGyn0.net
>>174
> >>173
> でもソニーはGMレンズなんて全然売れてなくてEマウントで売れてるのはシグタムかせいぜいGレンズ止まり
> フルサイズ買うのが精一杯でレンズにまでお金をかけられない貧困層にしか売れてないねえw
>
> ニコンはヨドバシのランキング見ても予約分だけで即完売、12月上期のトップ取って納期3ヶ月待ちのZ50/1.2S始め
> 大三元クラスの高級レンズが毎回コンスタントにトップ10入りしてるからねえ
>
> 作品づくりのために機材にしっかりお金をかけられる層に売れてるニコンと
> フルサイズ買うのがやっとの貧乏人しか買ってないソニーじゃ
> 明らかに客層が違うんだよねw
泥船にしがみつく馬鹿な客ですね

481:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 23:59:59.34 bfTA10Mi0.net
ニコンのレンズのスレ行くと泥船に残った人が盲目的なのがよくわかる。ニコンが最高じゃないと言われようものならガチギレして噛み付いてくるからな。持ってもいないし使ってもいないのに最高だ最高だってちょっと怖い。大きさや操作感、重量なんかのバランスも大事だよと。画質もニコンの電子補正は正義みたいな手のひら返しも酷いし…

482:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 00:29:58.74 lwtw/GWJ0.net
【 買取 価格 】
■ 2018年 3月23日 発売
α7III ボディ 初値:¥223,295
URLリンク(kakaku.com)
カメラのキタムラ ネット中古
 〜¥113,310
■ 2018年11月23日 発売
Z 6 ボディ   初値:¥245,220
URLリンク(kakaku.com)
カメラのキタムラ ネット中古
 〜 ¥77,850
8ヶ月あと出し★大敗北

483:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 00:57:27.36 PcgtWDil0.net
デザインだよなあ。。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 00:59:05.62 LkABGtSP0.net
>>481
もはやニコンにしがみつくニコ爺は宗教団体だな
消滅しそうなカルト教団だけど

485:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 01:37:30.39 LUO4ZyO40.net
>>482
流石に後継機で出るやつと出てないやつの比較は酷では

486:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 04:11:09.94 IStmLm5M0.net
ニコン=年寄りってイメージが悪かった

487:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 04:48:10.64 K2tpqUlG0.net
Fマウントで突き進んだ方がよかったんかな
ソニーAみたいに透過ミラー使うとか
F3H作ったことあるからペリクルミラーの技術はあったよね

488:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 05:32:18.03 4lrHlHKC0.net
>>487
「ニコンはD850をもって一眼レフの開発を終了します」
くらいの覚悟でミラーレス始めてたら
ニコンの今は違っていたかもしれない
ヘタにD850で成功してしまったのが
ニコンの一眼レフ離れを悪くした原因かもな

489:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 06:54:32.77 CH96+h7m0.net
>>488
ニコンユーザは常に新しい機種を持っているという仮定が前提で、
D850で無線対応スピードライトSB-5000を買わせて
同じスピードライトが使えるニコンミラーレスへの移行を促す。
D850とあわせてレンズを買ってしまった人の救済はアダプター。
が作戦だったみたいね。
D850は正解だったのよ。
誤算は、よかれと思って作りまくったZレンズに対するユーザー心境。
つーか、旧製品他社製品を貶す広告しか打てない広報宣伝のミス。
24-70/2.8E VRですら無かったことになってるからなぁ。
マウント2つ維持する体力はニコンにはもう無いと思うから、
さっさとFマウント終息宣言して在庫整理しないと
修理期間のことを考えても自分の首を絞めるだけ。
まぁ、プロが許さんだろうけど。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 07:17:19.37 LS5RIC1g0.net
>>489
D850なんて作ったからレフ機からの移行が遅れて結果としてミラーレス使いたいユーザーが流出して、新規ユーザーはソニーへ流れたのにまだ言ってるの?w
イノベーションのジレンマ読もうなw
結局片手間に作らせたZシリーズで逆にソニーへ移るユーザーを増やした。
ニコ爺はライバルのキヤノンが5Dや6Dやめて手薄だっただけなのに、D850をベタ褒めw
時代が読めてないのはニコンもニコ爺も両方だなw
マウントシェアは圧倒的に差がついて二強確定したから今後はレフ機ユーザーが減ってく一方でシェアはどんどん落ちるよ

491:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 09:35:01.52 pWn6i58v0.net
>>481
レンズに限らずボディのスレでも酷いよ
盲信というか妄執というかで気持ち悪い
SONYカメラ部門とセミコンは別会社だから、グループ会社だけを優遇するはずがないって喚いてるのを見かけた
じゃあなんでニコンのカメラは常に周回遅れで高いのか、って書き込んだら狂ったように罵詈雑言を浴びせられた
人間の言葉が通じる相手じゃない

492:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 09:43:13.53 VtoZGDW80.net
ニコ爺は定義が破綻してるからな。
ニコンのズームは他社の単焦点より高描写だからレンズの本数は関係ないとかなぁ。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 10:36:26.60 WntU30aH0.net
>>491
そのニコ爺はマシな方だろ。他社へ出すセンサーは割高だから、ソニーのカメラが安いのは当たり前と言ってるニコ爺もいるけどな。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 11:31:57.02 cAVoeCiE0.net
ワロタ

495:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 12:52:42.63 W4tq95ia0.net
>>491
まるさい 2021年1月31日 10:16
今でもSONYのセンサーうんぬんという方がいらっしゃるのですが、SONYのセンサー部門とカメラ部門は別会社なので、センサー部門はあくまでもカメラ部門が設計した通りに製造するだけのはず。
だから単にNikonの設計部門が他社に比べてそこまで設計しきれていない、もしくは性能と価格のバランスで現行のセンサーになったということのような気がするのですが(他社カメラセンサーの性能を意図的に落とす等区別したらSONYセンサー買ってもらえなくなり、自分で自分の首を絞めることになる)。
レンズは素晴らしいのにボディが他社に比べ劣るということは単純に他社に比べミラーレスの設計が出来ていないもしくは慣れていないという気がします。
SONYもCanonも初代のフルサイズミラーレスは誉められたものではなく、その後の機種が素晴らしいので後はNikonの設計部門の頑張り次第ではないでしょうか。
ちばちば 2021年1月31日 10:57
まるさいさんの言われる通りですね。
センサーメーカーはカメラメーカに仕様に沿って製造する。
もちろん、半導体メーカーが製造できるセンサーを設計することが前提にはなりますが。
一眼のセンサーは特注品の発注で、ある程度の数が見込めないと、コストのかかったものを発注しにくいという面はあると思います。ニコンのZ6、Z7(U)では大量発注を見込めなかったのでしょう。
ニコンも裏面照射で積層型センサーの特許を出していますので、「20MP、24MP、45MPセンサーの改善」は、読み出し速度の向上だけでなく、積層型の可能性もあります。
αに移行したユーザー 2021年1月31日 11:03
まるさいさんに同意。
D850はSonyセンサーですが本家より劣る部分はないです。
要はどういう設計にするかでしょう。
Nikonユーザーはそこまで小型化求めてないと思うのでボディに余裕を持たせれば機能を充実出来ると思いますが。
(一眼レフより小型化前提で)

496:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 13:35:19.45 pWn6i58v0.net
>>495
これもどっかで読んだけど、どんなに長々と書いて傷を舐め合おうと、これを聞かれると黙るか発狂するかしか無いんだよな
じゃあなんでニコンのカメラは常に周回遅れで高いの?

497:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 13:50:10.12 fF8/U7Ki0.net
無知が利口ぶる様を略して無様って感じでホント面白いw

498:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 14:58:45.84 RGlT77jw0.net
>>496
パフォーマンスが低いけど人件費が高いので、どうしても価格に転嫁しなきゃならない。
ほんでもって割高に見えてしまう。

499:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 15:44:43.74 GGWtmO5x0.net
ニコンは人員多すぎる。ソニーのカメラ部門の3倍は多すぎ。売れてる数からすると、ニコンは今の人員の半分は辞めて頂かないと採算合わないと思うんだわ

500:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 17:22:52.40 W90XPG7t0.net
>>498
それはユーザーと関係ないから、わざわざ周回遅れを高い金で買う理由が無いよね
だから売れて無いんだね
って思うよな、普通
結構詰んでね?

501:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 19:33:33.40 k+W+2BH70.net
思い切ってレフだけ続けるって作成もあったかもな
年寄りも寿命伸びた昨今なら需要拡大はムリでも多少減りながらも維持できたかも

502:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 19:53:00.11 Ffdu681f0.net
αが出たらキヤノニコユーザーが寄ってたかってディスりが始まり、Rが出るとキヤノユーザーから拡散が始まり、ソニーユーザーも食いついてくるが、Zが出ても内輪で自画自賛してるだけでソニーキヤノユーザーからは話題にもならないw

503:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 20:39:01.12 vilAUEv40.net
ニコンはレフで

504:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 20:49:23.62 5pwJDi+r0.net
■AP通信社東京支局
AP通信社東京支局のオフィシャルアカウント。
URLリンク(twitter.com)
AP通信社は1846年に設立。
世界最大級の国際通信社で、本社はニューヨーク。
AP通信社 | 写真素材・ストックフォトのアフロ
URLリンク(www.aflo.com)
160年以上の歴史を持つ、世界最古にして、最大の国際ニュース通信社。
97カ国に243の支局を設け、121カ国をカバー。
約3,000人のジャーナリストが世界にニュースを配信。
 
 
 
2020年07月29日
■AP通信、記者の撮影機材を「すべて」ソニー製に切り替え--「α」「XDCAM」を全面採用
URLリンク(japan.cnet.com)
今回の取り組みにより、全世界のビジュアルジャーナリストが使用する
ビデオカメラやスチルカメラ、交換レンズなどのイメージング製品を、
すべて「ソニー製品」にする。
具体的には、フルサイズミラーレスカメラの「α」シリーズ、
4K対応の「XDCAM」ビデオカメラ、「Eマウント」レンズ群などが使われる。
なお、APの記者は 「世界100カ国」 の約250地域で活動中しているそうだ。
日々の報道にともない、毎日「3000枚」の写真と「200本」のビデオを配信しているという。
 。
(deleted an unsolicited ad)

505:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 21:36:48.08 onw5qSzv0.net
フルサイズでも持て余してるマウント径でAPSCの廉価帯の話が出てくるってよくわからんな
4433未満フルサイズ以上のライカSみたいな中判攻めたほうがまだマシだろうに

506:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 21:38:14.92 +V1Dk0Yf0.net
事業縮小の影響で品薄になったら
バカ売れしてるとか言いそうだな
ニコン信者は

507:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 21:42:26.02 VtoZGDW80.net
>>505
あれじゃね、フジの提唱するバリューナンタラで叩かれるのを気にしてるんだよ。きっと。

508:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 21:44:24.31 WntU30aH0.net
>>505
APS-C用センサーが余ってるんだろうな。EVF無しなら、箱型フルサイズをZ5より安く12万以下で出したら、レンズ遊び用に買ってあげてもいいかな、とは思うがそんなのは出す気無いんだろうな。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 21:50:21.79 onw5qSzv0.net
特にEVF部分がダサいからEVFなしをどうまとめてくるのか興味はある
EVFなしすら微妙だったらもう根本的にデザイナーと俺が相性悪いんだなと

510:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 21:52:01.76 /OjTjris0.net
>>519
Fマウントでレンズスタイルカメラ出さんかな

511:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 22:04:22.21 xy/hfVjd0.net
>>490
>時代が読めてないのはニコンもニコ爺も両方だなw
 時代は、スマートフォンだと思う。YouTuber 矢沢何某かが、α1 の登場で試したのが、
Xepria の接続性とその機能だったので、結論が出たと思う。
YouTuber との比較する方が、大昔のことを感慨深気に云ってしまえば、時代としてず
れていることを話すが下手糞であるが、理解できますか?的に云うと、不動産広告が生業
で個展ではミノルタの中判でベトナムのアオザイを着た美人の写真を並べたものを見た時
に、自分が持っている中判カメラでは、まったく無理だなーと昔、思ったよ。
『レンズの持っている絶対的な距離があり、そこまで被写体側に迫らないといけない。』
と聞いた時から、プロフェッショナルのカメラマンとプロの持っているのと同じカメラ
をぶら下げているけど、
『私は、カメラ職人の評価で言うと、くるくるパーです。絶対的な距離までは近づきませ
んし、ズームレンズで、十分です。バリオゾナーは買わないわ。』
的になりました。
 ですから、次は、買うのであれば、富士の GFX100s だけど、実際には、 GFX50 を手
に取った時は、こんなに重いものが売れる訳ないし、こんなに高いレンズを買える訳ない
し、この EVF はだめだなー、やはり、 OVF 一択だけど、 Z mount の Nikon Z7 の EVF
は違うと思った。
 だから、α は買うもんじゃないと思う。

512:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 22:39:01.91 W90XPG7t0.net
>>511
日本語でおk?
カメラを語る前に国語を学べよ
さすがニコ爺馬鹿すぎ
カメラを考えるより、棺桶と墓の心配をしろ

513:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 22:46:05.82 VtoZGDW80.net
>>511
ワラタ

514:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 23:05:15.11 rAR4HABs0.net
自演しても自演しても
文章の下手さで
一人でやってるのがばれるのが
凄い

515:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 00:44:24.00 s73il0ZC0.net
>>511
小説やエッセイなどのプロが書いた文章を日常的に読んだ方がいいと思うよ
文脈がバラバラだし句読点の付け方に文章力の無さが滲み出てる

516:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 02:37:25.97 xiYSjzZy0.net
電通と同じじゃねーか。朝鮮人の天下なんだよな。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 08:45:18.81 BFkW3ARx0.net
>>490
ちゃんと読んでね
D850で上手くミラーレスに橋渡ししようとしたけど
失敗したと書いてるんだよ
D850は単独の製品としては大正解
将来のニコンとしては大失敗

518:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 09:57:42.78 cApk0Ae60.net
>>498
>>499
ソニーの技術開発、マーケティング、企画の能力があまりに優秀すぎる。
ニコンのカメラ事業従事者の数はソニーの3倍以上だけど、ひとりあたりのパフォーマンス(生産性)はソニーの7分の1に届かない。→決算短信から計算。
ニコンをこの先も生かしていくとしたら、ゴルフのハンデみたいな制度を経産省なりが整備するしかないんじゃない?
キヤノンも不振と言われてるけど、それでもカメラ事業の生産性はニコンの3倍はある。
ソニー、キヤノンの人材を期間限定でリースしてもらうとか・・

519:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 10:48:02.73 2FEHX+Ze0.net
明日でニコンが死んでから10年か、早いもんだ
今にして思えば良いメーカーだった気がする

520:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 11:00:20.01 aTbK8RID0.net
今年、上層部の刷新がなければ終わりだな

521:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 11:03:36.62 zY01QZpj0.net
ニコンだけ死んだというよりニコンから死んでいく感もあるな
10年後フジ以外のカメラメーカーはカメラから撤退してそう
なおペンタが細々と・・・

522:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 11:58:44.03 RdVr8BlB0.net
いうほどフジも安泰なんかな?
カメラはいいもの作ってると思うけど売り方ポンコツな所やフィルムやめてくの見ると写真部門社内で冷遇されてる感じもする

523:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 12:05:42.36 WEvH6W7m0.net
フジ、医療とか本体は別にあるから

524:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 12:15:33.96 f96hwuaV0.net
昨日注意してやったら、一連のソニーdisりは削除しやがったけど、キャプ取ってるから貼っとこ
基地外ニコ爺の戯言w
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

525:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 12:58:11.75 HnnP8VXX0.net
この程度のツイートに注意してやったと上から目線はさすがにキモイ
さらにレッテル張りまでして拡散するのはモラルがなさすぎ
悪いことは言わんからこういうことはやめたほうがいい

526:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 13:16:23.49 r7UWLDU80.net
本人が顔真っ赤にして書き込んでるように見えちゃう

527:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 13:47:11.19 0vvdNh4R0.net
>>525
URLリンク(i.imgur.com)
関一也@CP+2020にいます
誹謗中傷してるそこのあなた。
今さら消して逃げようとしても遅いからなw
支払いの準備か自己破産の覚悟だけはしておいた方がいい。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 13:47:47.55 c5FgTaZ90.net
>>522
ポジションは絶妙だと思うぞ、フルサイズのサブ機としても選ばれてるから直接二強と競合しないし、
フルサイズとの共用マウントのメーカーだとaps-c使ってると金ないと思われるから避けるやつもいる
キヤノンはEF-Mでやる気ないしニコンが今更aps-cで頑張っても追いつけっこないってのもでかい
オリパナニコンという負け組連合の乗り換え先としても絶妙だしな。
10年後残ってるのはソニーキヤノンの絶対的な二強と富士とGRくらいじゃないか
オリとニコンはレンズ屋になってそう

529:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 13:56:14.20 QLoWDh/P0.net
フルサイズのサブってのが分からん。
α7のどれか好きなのにでかいレンズでメイン、小さいレンズでサブでいいやん。
αなら他より小さくレンズも小型から性能にこだわったデカ重レンズまで揃うんだから。
サブというのが議論ある話題だが。

530:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 14:05:45.45 RdVr8BlB0.net
>>528
いやかつてのヤシコンてか京セラとダブるんよね
4433とかDPE含めたフイルム周りとか頑張っててリスペクトはしてるけど

531:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 14:14:00.09 0Nyko/mY0.net
>>527
あることないことじゃなくて、事実なんだろ

532:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 14:20:41.33 c5FgTaZ90.net
>>530
まあチェキっていうドル箱があるから撤退はまずないかな

533:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 15:46:59.10 /A1DNb950.net
>>528
金がないけどプライドは特大で
価格マウント取られるのを我慢できない奴が逃げ込む先がフジ
叩き売られてたH1を買ってフラッグシップ気分を味わえるシステム

534:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 16:52:30.47 TaFSYFu80.net
>>533
なんかニコ爺に通じる部分があるな。性能悪くて無理なのにマウント取れないと発狂、事実として悪い部分でも指摘しようもなら相手を全力で攻撃、世間からの評価は悪くて売れないのにニコンが最高だ喚き散らす始末。シェア落ちて狂信者ばっかり目立つからニコ爺とか言われるんだよね……

535:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 17:48:36.84 lED52VWW0.net
いまさらAPS-Cのミラーレス??
α1とかR5の対抗機を直ぐ出せない位に落ち込んでるんだな

536:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 17:49:55.57 WEvH6W7m0.net
D500を下回るのがオチ

537:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 18:19:24.62 /KffJRMt0.net
>>523
オリンパスも本体は別にあったはずなんだ
それが切り捨てられて、この先ブランドの維持すら不透明になってるし
とは言っても富士のカメラの道楽感は半端ない

538:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 19:02:30.99 3B/a20AK0.net
フジは遊び心や道楽感をかなりうまくまとめ上げてるよね
GFXとチェキに挟まれたラフさとガチさのバランスが絶妙

539:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 19:02:42.14 h/HSYelx0.net
ニコンがサードとしてEマウント参入しないかなー。
「ニコンの高度な技術による先進の光学性能。その表現力を大口径ZマウントのみならずEマウントユーザーにも解放する。」
「ソニー製Eマウントカメラにニッコールを最適化し、ソニー製Eマウントカメラのポテンシャルを引き上げる。」
みたいな謳い文句でZユーザーに喧嘩売ってくれると思うからその阿鼻叫喚を眺めてみたい。

540:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 19:13:39.25 3B/a20AK0.net
もうサードとしての参入機会ないよね
ローエンドからスタンダードは既にいろいろ出ちゃってるし
ハイエンド帯は既存のSラインレンズが足かせ状態
Zと同等の性能のレンズをEで出したらZの大口径ってなんなん?ってなるし
Zにちょっと劣るレンズ出してもなんなん?ってなる

541:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 19:21:04.31 /A1DNb950.net
ニコンのレンズなんて欲しがるのはニコ爺だけ

542:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 19:24:38.86 0Nyko/mY0.net
>>539
阿鼻叫喚の新境地だなw

543:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 19:25:21.54 c5FgTaZ90.net
優秀なレンズ設計者ならキヤノンやソニーへ転職できるから、別にEマウントに参入してもらう必要ないんだよな

544:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 19:28:51.64 SVFqbmiq0.net
>>539
Zボディ売れなくなるやろ

545:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 19:34:46.40 h/HSYelx0.net
>>540
「光のマイスターであるニコンならではの技術により、マウント口径が46mmでも55mm口径と同等以上の性能を実現し、小型化に寄与。」
これで行こう。

546:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 20:06:23.56 RdVr8BlB0.net
いっそEマウントボデー作らねえかなあ

547:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 20:17:11.18 3B/a20AK0.net
レンズ売って社員食わせるためにマウント情報クローズにしたんだろうけど
どんなレンズやアダプタもつけられるメリットがボディの弱さを多少は打ち消してくれるし
オープンにしてたほうが巡り巡って社員を食わせられる結果にもつながってたと思うんだよな

548:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 20:22:02.70 3B/a20AK0.net
他社のレンズや旧製品貶すくらいなら
公式でうちのカメラならなんでも付くよ!って実演でもした方がずっといい
ニコン単体じゃ弱いんだから仲間増やせるだけ増やさないと

549:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 20:34:59.23 HnnP8VXX0.net
実際問題ニコンは完全に八方ふさがりだな
新境地とまで銘打って出した結果も完全に空気に終わったし
せめてデザインだけでもカッコよくすれば少しはマシになるかもだけど・・・

550:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 20:42:29.19 3B/a20AK0.net
スペック的に遅れてるからなんとなくダサく見えるとかでもなく最先端をつんでるとこを想像してもダサいもんな…

551:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 20:44:16.56 tKgRfdTb0.net
>>547
オープンにしてようがZの販売台数だとサードもレンズ出さないだろ
ニコ爺すら買ってないってのに

552:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 20:55:51.98 TzHRgVOI0.net
>>550
もうニコンのデザインにジウジアーロ噛んでないのかな。
Zってなんか突然変異的なダサさ。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 20:57:48.62 iI+Vfrpb0.net
Fマウントとの社内競合を恐れてミラーレス遅れたのかと思ってたけど、Fマウント否定する宣伝とか新境地を謳って起死回生期したII世代目とか、どうもただ馬鹿なだけだったようだと考えを改めた

554:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:00:13.85 YEmhRULL0.net
>>552
Nikon1 V2とかの流れじゃないか?

555:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:06:41.28 3B/a20AK0.net
新境地もスペックや見た目からなにもわからないけど
100周年のダンスとかI AMニコンとかも意味がわからんかったな

556:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:07:58.41 h/HSYelx0.net
>>552
未来志向だが、軍艦部は見慣れたカメラのかたちにしたんだぞ。
ニコンZ 7のデザイナーとトヨタ・スープラの開発者が語る、いまハイエンドなカメラと特別なスポーツカーに求められていること。
URLリンク(www.pen-online.jp)
> 橋本さんによれば、カメラ界ではレトロなスタイルに回帰する流れがあるそうだが、Z 7は違うと言う。
> 「未来志向のカメラなので、デザインも無駄を削ぎ落とし、モダンで新しさを感じさせる造形を意識しました。光学ファインダーがなくなってデザインの自由度は増していますが、ただ1箇所、ファインダーが内蔵されているヘッド部だけはカメラらしさを残すために、見慣れた形にしました」

557:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:12:54.03 3VwICzkr0.net
いっそカメラ内現像はAdobeにお願いしたりして負担減らしてはどうかな

558:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:12:58.55 XrZIVTh00.net
カメラの外形としてのデザインだが、たしかに未来志向のすっきりしたもので俺は全然嫌いじゃない。
ただ、レトロフューチャーなαが先に市場に出ている。
そしてカメラとしての機能もαはZに優位を保っている。
それなのに機能で不利なZがより未来志向なデザインだと、チグハグ感がある。
Zとαのデザインを逆にすればちょうどよい。
αに機能性能で劣るのに格好だけαより未来に行ったのが変。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:14:47.44 3B/a20AK0.net
見慣れたデザインって一眼レフの近年の流れを汲んだときに使う言葉に思うんだけどな
ニコノスRSが大のお気に入りとかなのかね

560:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:19:34.58 RdVr8BlB0.net
EVFレスモデルがデジタルSPとかS2風ならまだ勝機あるかな

561:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:22:44.68 QiUVAGD60.net
ミラーアップしたときはevfになれば面白いのに
ダメ元でちょっと風変わり路線いってほしい

562:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:24:18.73 3B/a20AK0.net
レトロ路線はレンズデザインが噛み合わないから望み薄
PenFがいまいち伸び悩んだ理由もそこじゃないかな
逆にフジは上手いことやってる

563:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:27:37.54 h/HSYelx0.net
44x33や53x40の中判デジ出して、ニコン史上最高画質と宣伝するのもいいな

564:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:34:01.44 TzHRgVOI0.net
>>556
プロモーションて書いてはあるけど、
なんか色々と考えさせられる興味深い記事ではあるw
>>558
1990年代のコンパクトカメラやビデオカメラ、
銀塩APS-Cや初期デジカメの未来派デザインはとても好きだが、
Zはあの辺を金属鋳物のダルさにして黒く塗った感。
物言いや値段が謙虚さに欠けるから悪印象なのはあるけど。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:37:12.90 3B/a20AK0.net
ニコンはまずマーケティングや経営判断してる層の体質どうにかしないとどうしようもない

566:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:40:46.88 h/HSYelx0.net
ただ一カ所見慣れたカメラのデザインにしたのが軍艦部のはずだが、グリップの赤ラインは堅持。
赤ラインはカメラのデザインじゃないのな

567:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:42:39.30 tKgRfdTb0.net
>>553
Z6, 7の一年前にD850出したり、その後D780出したりもう製品戦略めちゃくちゃだぞ
キヤノンが5D5作ってると思い込んでてレフ機がこんなに急に売れなくなると思ってなかったってのに尽きるわけだけど
キヤノンもソニーも新境地ってことでZ8が2020年に来ると身構えてR5やα1準備してただろうに、両会社のマーケは完全に爆笑しただろ
新境地対策のマーケティング会議の様子見て見たかったわ、
α1なしでも全く問題ないどころかα7iiiで十分とか困ってそう。
キヤノンもR5, R6の次の矢を撃たなきゃならないと思ってたらとくに何もしなくていいってわかったろうからな

568:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:45:40.93 RdVr8BlB0.net
>>562
28、40、90のコンパクトなCライン同時発売でどうだろう?

569:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:50:40.13 tKgRfdTb0.net
Sのマーケ(予想)
「Z6, Z7はあくまで試作機という位置付けで2020年に本命のZ8が必ず来る、対策として動画重視の7Siiiと大口径では実現できないコンパクトさ重視の7Cで対抗する」
Cのマーケ(予想)
「Nはオリンピックイヤーの2020年中に必ず最高性能のミラーレスを仕上げてくるに違いない、こちらも出し惜しみせずにR5, R6で対抗する、今年が勝負の年だ!」
N
「軽快フルサイズ!Z5発表!(Z6と同じ重さ)」
S&C
「それはひょっとして逆で言ってるのか」
N
「新境地!Zはさらなる高みへ」
S&C
「いよいよZ8かZ9か、これは発表後の市場は荒れるぞ!」
N
「Z6II, Z7II!」
S&C
「!?」

570:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:53:08.33 h/HSYelx0.net
>>568
カメラはCLEというネーミングだな
ボディ前面にウルトラマンのカラータイマーみたいなの付けて

571:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 22:03:29.36 HnnP8VXX0.net
ミラーレス機では不要とも言える従来型の肩液晶や他所とさして換わり映えしないボタン配置によるボディに対し
無駄に主張が強くやぼったいだけでD6やD850と似ても似つかないあの軍艦部が見慣れた形だと?
グダグダなZの発表会といい単なる焼き直しを新境地とまで言い切るあつかましさといいどこまでズレているのかと
まあデザインは価値観の違いによって異なるから絶対評価はできない分野ではあるけど
少なくともニコンは現時点でのカメラ市場においてデザインも含めてノーを突きつけられているという事実は認識すべきだ

572:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 22:20:10.69 3B/a20AK0.net
キヤノンもソニーもニコンの方なんか向いてないでしょ
全力出してプロのシェア確保に必死 
デジタルは発売先延ばしにしたらそれだけ陳腐化していくだけだから
五輪があってもなくてもR5R6、α1は出さざるを得なかったよ

573:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 22:27:32.77 3B/a20AK0.net
R5は「R5」α1は「α1」の二文字で伝わるレベルのインパクトがあったけど
Z7IIにそれがないから大それた表現になってしまうんだろう
「スロット二つにしたし処理エンジン二つ載せたからちょっとよくなったよ」なんて言えない

574:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 22:38:29.67 SZsP+yle0.net
短フランジ大口径マウントの利点を突き詰めて、フランジバック14mm口径65mmのZZマウントにしよう。
電気信号をスルーできるZTZZアダプター用意してニッコールZも使えるようにすりゃ文句出ないだろ。
F0.8がコシナからm4/3用に出てるから、F0.7でさらに上を行けばいい。
I AM 大口径.

575:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 22:45:20.24 tKgRfdTb0.net
>>572
少なくとも2020年にR5レベルのを出してたらまだ勝負の土俵には立ってただろう
現実はZ5, Z6II, Z7IIていうね。3台もフルサイズミラーレス出した年なのにむしろ既にニコ爺にすら存在忘れられてるという
Z7II出したところなのにZ8早く出せとか言われてるしな
α1やR5は名前変えただけでなく、コンセプトが明確だから売れるんだろ
R5は5であることがすべてって言ってるようにミラーレスに本腰入れてく覚悟を感じるし、α1は小型化こそソニーのDNAってことでフラッグシップですら縦グリ一体にしないし、高画素高速連写って点で差別化できてる
結局、Z5,6,7って名前にしたことでまだ上があるよって自ら宣伝してる上に、大した進化がないのに新境地としてる空気の読めなさ。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 23:30:36.95 bzaywiOO0.net
>>571
正直、なんかダサいんだよな…
振り切れてない感がハンパない。
性能はソニーキャノンの後追いはやめて、ミラーアップしたらミラーレスになる1眼レフとか、フルサイズ以上中判未満のスーパーフルサイズとか新境地を攻めるしかないと思う。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 01:13:40.09 Ilad+b380.net
>>576
そんな新狂地カメラが出ないように日々取締役会が奮闘してるんだぜ

578:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 01:27:42.86 Hb9AeVNl0.net
FマウントとZマウント両方載せたダブルマウントカメラ作ればいいとこ取りじゃん新境地じゃん

579:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 01:31:38.13 AnP8nPEj0.net
>>578
それいいな
左側に24-70、右側に70-200付けとけば何でも撮れるしな
重いけど、そんなカメラ見た事ないし新境地じゃん

580:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 01:33:31.23 jhYqAIpQ0.net
新狂地
EOS R (独創的なバー)
RF 600mm F11
RF 800mm F11
新境地
RF 28-70mm F2
パラダイムシフトにおいて企業体力が明暗分けた感じがある

581:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 02:18:22.02 5BmIM7Vj0.net
どこのミラーレスも野鳥撮影用の望遠レンズ無いじゃん

582:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 05:21:22.91 eaAYOJnW0.net
>>581
手段と目的を履き違えた馬鹿の見本

583:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 06:28:13.17 P4sL4Mpa0.net
ソニーはカメラ性能への挑戦、フジは遊び心の具現化
キヤノンはカメラの王道みたいなポジティブなイメージあるけど
ニコンは後追いと上手く行かなきゃすぐ撤退のイメージになってしまってる
いいカメラ、いいレンズを出せば売れるっていう簡単な話ではないと思う

584:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 06:48:51.57 ALlGJAry0.net
ニコンという会社にとって一番赤字の原因を作ってるのがカメラ
カメラを切り捨てるなりなんなりしないと会社が危ない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1210日前に更新/232 KB
担当:undef