なぜニコンだけ死んだのか at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
350:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 15:15:46.57 x9FRnbtQ0.net
大口径マウント活かしてとにかく明るいレンズ、F0.95で24mmから135mmまで揃えてAF対応。
ほんとにやったら大口径マウントは活かせるが死期は早まりそうだな。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 15:20:48.50 qTM/QAlI0.net
>>347
そして大口径に対してはGマウント様がいらっしゃる

352:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 15:33:19.68 /hofDShA0.net
死期というかマウント径フル活用して産声をあげるべきだった
今のレンズラインナップにボディ上部にはみ出るくらいのマウント径は必要ないから最初から破綻してしまってる

353:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 16:05:30.51 UR9zx66E0.net
マウント径を活かすとかよく言うけど、後玉を大きくしても実はレンズ性能は上がらない
明るいF値も後玉のおかげではないし
つまり大マウント径を活かすなんてのはまやかしで、実は全然活かせてないことがZマウントの失敗の原因でもある

354:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 17:00:34.26 gTXVH7Wl0.net
>>329
そんなゴミと一緒にするんじゃねーよ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 17:37:16.64 3a5bXwK40.net
>>353
大口径によってレンズ設計がしやすくなるってのは確かみたいだけど、作れない事はないみたいね。
小口径って馬鹿にされてるEマウントでもf1.2のレンズは存在するし。
ただソニーとニコンのレンズを見てると、口径のデカさ以外に性能に効きそうな要素が沢山ある気がするが

356:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 18:20:17.99 abdp/B7z0.net
センサー直前の後玉なんてセンサー長程度あれば十分なことはアホでもわかるわな
それを無理にデカくするために大口径にするとか愚策よ
しかもそれでF値が稼げるみたいなオカルトを言うアホもいるし
レンズ性能ってのはそんな穴径で決まるほど単純じやねえよ
画質が上がるっていうなら理屈で説明してみろっての

357:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 18:47:45.75 re6IZdVX0.net
理論上は径のサイズで明るくできる上限値が決まる。ニコンの誤算はレンズエミュレーションソフトの進化で大口径じゃなくても性能の高いレンズを作ることがだいぶ楽になってしまったこと。Zを企画しあたりでソフトが一気に進化して優位性消し飛んだんだろうね。
ズームはまだ設計古いのと対決である程度優位出せたけど、単焦点は他社と大差ないのばっかりでニコンの技術レベルが高くないことまで露呈する始末。大砲になるのあきらめて50mmf1.2とNoct以外作り直した方がいいと思う。ソニーに負けるレンズ出してるようじゃZマウントの優位性アピールとか夢のまた夢

358:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 18:48:55.84 /hofDShA0.net
最初にパフォーマンスとして後玉クソデカいこれまでになかった焦点距離のレンズ出したほうがよかった
そうすることで撮影領域が広がっていく期待感をふくらませる人はかなり現れたはず
そうやって期待感をふくらませるレンズやボディを定期的に出してファンを増やしていれば全然違った今があっただろうね

359:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 18:55:31.95 pTX4gVhJ0.net
最近の新製品だとソニーの単焦点のほうが評価いいもんな
ニコンしっかりしろよと言いたい

360:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 19:08:00.08 re6IZdVX0.net
実際50mmf1.2と同クオリティ以上のレンズしか出さない展開していたらZマウントは超高画質って宣伝して浸透したと思う。どれもクソ高いけどZは画質が悪い失敗レンズ無しって言い切れたのになぁ。Fマウントより性能悪いレンズ出したり、ニコン自身がぶれぶれになってしまってもう時すでに遅し

361:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 19:32:09.57 3a5bXwK40.net
結果論でしか無いけど、最初の方向性を決める段階で失敗したんじゃないかな?
ソニーと同じ路線でシェア奪いに行くなんて無理だったのに、かつての栄光を捨てきれなくて突っ走った感がある。
キャノンは最初に高級レンズ出してハイエンド層を囲い込みにいったし、ユーザーが離れる前にR5とR6が間に合ったってのがデカいと思う。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 19:34:25.66 /hofDShA0.net
プロ向けとアマ向けの真ん中狙ったらどちらからも見向きされなかったね

363:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 19:59:27.21 3a5bXwK40.net
>>362
50mmf1.2の売れ行きを見るに、デカオモ高性能は今でも一定のニーズはある。時代遅れっちゃ時代遅れだが、シグマが放棄したニーズを囲い込むのが賢い気がする。
第一線級のカメラメーカーではなくなってしまうが、存続って意味ならその方向性もアリなのかなって

364:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 20:16:21.89 7VIgDlve0.net
自動車で例えたらさ、
他社が電動化やネットとの融合、衝突安全性能の向上に凌ぎを削ってるときに、ニコンだけ
「世界最大のエンジンルームにしましたぁ!どんなエンジンでも搭載できまっせ!」
ってアピールしてるようなもの
そこに市場ニーズなんて無いのに
そしてそれを絶賛してるのもズレた小数ファンだけ

365:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 20:19:52.49 jVnKk8Za0.net
っぱヤシコン路線よ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 20:25:39.38 /hofDShA0.net
>>363
まあ大口径レンズはその路線でいいと思うよ
というかCでもSでも正攻法ならそうなりがちだし
ラインナップ最大の問題はSラインのF1.8シリーズかな

367:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 20:51:45.91 C8yggoLd0.net
>>348
取り敢えずニコ爺と絶縁することだね
カネは出さない癖に文句とヘイトだけ撒き散らす害虫を駆除しない限り復活できるものも出来ない

368:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 20:59:07.02 Qdap2twp0.net
大マウントアピールをやめることだな
同じような口径のキヤノンを見習え
レンズ性能より、AFや動画性能をアピールしてるだろ
それが市場ニーズなの
キヤノンがマウント径をアピってるか?
アホのニコンは馬鹿の一つ覚えで「大口径ガー!!」だもんなぁw

369:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 20:59:58.16 pls9bO5+0.net
またリストラありそうだね

370:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 21:07:42.86 /hofDShA0.net
ニコン自身はマウント径そこまでアピールしてないんじゃないか?
強みが何も見当たらないからマウント径活かしたらどうだっていう話よ

371:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 23:02:19.51 hb8aBJ1x0.net
>>348
ポトレは既に瞳リョウAFの世界になってるのでニコンは無理でしょ
風景はフジのGFXがライバルになりそうだけど、物撮りや風景くらいしか思いつかないな
あとはシフトレンズ出して建築か
報道、スポーツ、野生動物、野鳥辺りの俊敏さ、動きもの系はAFや高速ネットワークの連動が必要不可欠なので、付け入る隙なくてソニー、キヤノンの世界に2番されるのも時間の問題だな

372:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 23:14:32.52 swN05BE60.net
瞳リョウとはまた懐かしい名前を

373:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 23:50:20.54 Gd11L/a50.net
ニコン、通期の最終損益予想を上方修正 500億円の赤字から420億円の赤字に
ニコンは29日、2021年3月期の最終損益が420億円の赤字(前期は76億9300万円の黒字)になる見通しだと発表した。従来予想の500億円の赤字から上方修正した。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスの444億円の赤字を5.4%下回った。
営業損益は650億円の赤字(前期は67億5100万円の黒字、従来予想は750億円の赤字)、経常損益は600億円の赤字(前期は118億6400万円の黒字、従来予想は700億円の赤字)、売上高にあたる売上収益は前期比23.9%減の4500億円(従来予想は前期比27.2%減の4300億円)と、それぞれ予想を引き上げた。QUICKコンセンサスは営業損益が657億8400万円の赤字、経常損益は615億7700万円の赤字、売上高にあたる売上収益は4335億7500万円だったろ
URLリンク(www.nikkei.com)

374:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/31 00:20:00.97 hm/tLdR/0.net
>>371
熟女、好きなんか

375:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/31 03:44:23.58 2j/R+Ywk0.net
Zのボディはコンパクトで良いんだけど、
850Dみたいなボディデザインが好きだな
やっぱり780とか850のボタン類は使いやすい
マウント周囲を工夫して、一眼レフに近づけて欲しいな

376:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 12:12:45.40 aUrb+NwQ0.net
俺の愛したオリンパスも死んだぞ
URLリンク(i.imgur.com)

377:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 16:49:16.02 qaxF40v70.net
とあるスレでフルサイズのシェアはグラフみたらソニー、キャノン、ニコン以外は息継ぎすら許されないぐらい獲得シェアやばいんだけど

378:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:21:14.25 JpaIB5c/0.net
なんか飛び道具が欲しいな。
瞳AFみたいな。
昔キャノンがやってた視線入力AFはダメなんか?
今の技術蘇らせたらタッチパネルポチポチより使いやすそう。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:31:06.32 b5DaAz6/0.net
今日もニコン株だけ続落だなあ
今日の地合い+上方修正でも下落とか、ニコン株終わってんなあ

380:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 19:11:41.92 76bK+fmm0.net
業績や経営環境見たら、とてもじゃないけど買えないゴミだから当然やね
単に株高の流れの中で出遅れ超割安感で一時的に買いが入っただけやろ
安かろう悪かろうなんだからも一服したらとに戻って当たり前や

381:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 19:25:59.02 XJS0VZaO0.net
ニコG「ゲームチェンジャー」
2020年 8月28日 発売
Z5ボディ 最安価格(税込):\147,700
URLリンク(digicame-info.com)
30万未満 価格コム
「フルサイズ一眼」主力製品
SONY
 a7III 19万
 a7C  19万
Canon
※5DIV 25万
※6DII 15万
 R   17万
 RP   12万
Nikon
※D850 28万
※D780 21万
※D750 12万
 Z6II 24万
 Z5   14万

382:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 19:34:56.92 Yk4rtdC30.net
>>381
ドヤ顔で出してきたのが低性能Z5だからなぁ、客を舐めてるし技術レベルも何年も遅れているし、ニコンが死ぬのも止む無し

383:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 05:11:07.00 tTOtzI0D0.net
>>378
ブロック体表記
FM/FE系のデザイン
AiAFが動くアダプター
で絶対売れる

384:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 09:16:36.78 rcbFOqC50.net
ハードウェアと自社ハード向けのゲームしか作っていない任天堂が最高益。
昔シャープが互換機を出してたみたいに、任天堂と提携してカメラにSwichを内蔵すれば復活するかもしれんな。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 10:48:00.68 1yTUQkmi0.net
>>384
ニコンみたいな疫病神は任天堂もお断りw

386:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 11:05:08.63 +/seSiUX0.net
アップルから良さそうな人をヘッドハンティング

387:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 11:07:15.50 xu6E+JLa0.net
>>386
ソニーからは?

388:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 11:08:07.19 oWVpStWJ0.net
>>387
ソニーからはXperiaの人引き抜いたやろ(棒

389:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 11:18:50.95 KnnYjdFI0.net
ニコンの墓
スレリンク(dcamera板)
皆さん、一言二言でよろしいですから、故人とのお別れの言葉をお願いします
きっと、故人も喜びますから

390:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 11:29:30.82 jwM86Bje0.net
>>388
刺客でした

391:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 14:03:35.14 PmwVdfKe0.net
ペンタとオリンパはすでに白骨化してるからなぁ

392:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 14:07:46.97 ECKybzji0.net
ペンタックスはホネホネロックだから大丈夫

393:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 14:29:45.39 DeRQJh0K0.net
>>66
α1見てこい

394:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 20:56:30.48 xpNICGFk0.net
レンズ工場も畳むのか

395:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 21:23:23.32 naLhZjKr0.net
一部の高級レンズを栃木に集約して他はタイ

396:ニコ爺
21/02/02 22:14:56.59 QnsQ1jBJ0.net
工場閉鎖されるので今回は見送ります

397:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 23:14:58.30 6ESXQbiG0.net
栃木はキヤノンのレンズ工場もあるよね

398:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 01:34:34.73 UjzcUMXi0.net
>>348
年寄り向けに老眼対応のファインダーをつける

399:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 03:23:11.46 FIbjKcOB0.net
>>398
ファインダーは視度調節できる
背面液晶が見えねえんだよ!

400:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 03:42:29.37 3qt0OKKq0.net
老眼さまはファインダーは裸眼で、モニターはハズキルーペで見なきゃいかんのよね
面倒でストレス溜まるよな

401:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 05:18:35.11 eyrunmxe0.net
付属品に遠近両用メガネをつける

402:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 05:51:27.89 IILTvcm80.net
>>371
瞳リョウはともかく、ティルト/シフトはいいとこ目をつけてるな
Zマウントの活路はそこかもしれんね
例えば、ティルトもシフトも出来るマウントアダプターって、今んとこ物理的に27.4mm以上の長さが必要なんよな
これが何を意味するかといったら、RFマウントは自社のEFレンズのティルト/シフトアダプターを作れない事を意味し、ニコンのFマウントですら長さが足らない事を意味する
EマウントですらM42マウントがギリギリで、それ以上のフランジバックのマウントしか今んとこ不可能なんよな
Zマウントなら、自社のFマウントでも作れるし、EFでも可能だ
まぁ、ニコンがこんな薄利多売な事をやるかはしらんが
やらないなら中華が先に目をつけるだけだがなw

403:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 06:01:42.84 ohKg0EIg0.net
>>307
デンソーは株式を公開している会社 ソニーの100%子会社のセミコンとは全然違う
100%株を所有してるってことは経営の全権を握られているってことだぞ

404:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 10:24:49.53 ToMWtH9I0.net
ニコンが国内のレンズ工場2つを閉鎖。お前らがキヤノンばっか買うから
スレリンク(news板)
w

405:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 15:12:15.59 hSn9vlsT0.net
ソニー好決算
ゲームが赤字とかほざいてたニコ爺は悔しくて死にそうだろうなw

406:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 15:17:54.51 BVTK+QPK0.net
映画分野を除く全分野の売上高を上方修正か
ソニーやるなあ

407:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 16:02:13.10 n9QKQaYc0.net
ソニー純利益1兆円超え 21年3月期、ゲームなど好調
ソニーは3日、2021年3月期の連結純利益が前期比86%増の1兆850億円になる見通しだと発表した。従来予想(37%増の8000億円)を上回る。過去最高益だった19年3月期(9162億円)を2年ぶりに更新し、初めて1兆円を超える
ゲームや音楽配信サービスが好調だったほか、巣ごもり需要を背景にテレビ販売なども伸びる。売上高は7%増の8兆8000億円を見込む
URLリンク(www.nikkei.com)

408:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 17:13:22.98 OEnWg1cN0.net
ニコ爺息してない

409:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 17:17:03.96 5DaepeYa0.net
馬鹿ニコ爺が脱糞、遁走するほどソニーは好決算であったwww

410:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 17:28:03.33 TXODEdCL0.net
完全にニコンオワコンだよなぁw
キャノンもソニーも絶好調。どうするのこれw
今更カメラ事業だけで巻き返しなんて不可能でしょ。
中国に買収されるのが先か、倒産が先か、まったなしだわw

411:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 17:50:56.88 L0jKlVCu0.net
さらばニコン

412:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 18:07:03.85 RYfp1Cti0.net
あしたが楽しみ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 19:02:17.15 SKsL24ee0.net
完全に黙りこんでしまうミネオさんw

414:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 19:06:53.39 pstXx/+50.net
決算明日だっけ?

415:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 19:13:12.38 N4bBbwzk0.net
>>410
中国はニコンにまるっきり興味ないっすよ。欲しい技術が一つもないっすから。ニコンが喉から手が出るほど欲しい中国の光学技術者。逆に中国が欲しい技術者はニコンに一人もいないわけで。
だけど中国の技術者は年棒がすんごい高いから数人辞めさせないと賄えないけど割増退職金たんまり積まなきゃやめませんよとしがみつくわけで。
ライバル会社といった外側だけじゃなく内側にも敵というか、じわじわ侵食されるわけで。
あ、あと日本企業だったら、光学技術はオプトランの方がずっと優位っす。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 19:57:45.91 6XEwrYWd0.net
【Lenstip】ニコン「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」欠点もある(後略)
URLリンク(asobinet.com)
・直径22mmの後玉
・レンズはタイ製だ
・幅1cm未満のフォーカスリング
・長焦点の至近距離でフォーカスシフトの傾向
・一般的な広角ズームより倍率が高く、30mmはおまけである
・玉ねぎボケの兆候が見られる
・14mmは目立つ収差が発生する
・F4からF5.6に絞るとピントが遠側へシフトする
・カメラ装着時に歪曲補正がオフにできなくなる
・14mmで-7.04%の大きな樽型歪曲が見られる
・16mmでは大きく減少するが、それでも-3.61%だ
・14mm F4で-3.48EVと間違いなく目立つ減光が発生する
・非点収差の平均値は19.3%だ。30mmでは24.5%とかなり高い数値となる
・いくらかフレアが発生することもある
総評
テストの評価は、我々が何を期待しているかにもよる
確かに、ここでは目を見張るような結果は得られないだろう

417:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 20:13:21.90 lNDGvywi0.net
なんで微妙な性能のレンズそのまま販売するんだろう?だめだとわかったら製造前にストップかけるべきだし、売れないモデル製造したら赤字になるだけじゃん

418:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 21:23:02.46 FqLZ387a0.net
レンズに戒名入れるサービスをすれば主力客層がこぞって買うのでは?

419:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 21:38:58.32 PKZHRS8Z0.net
ニコンユーザの高齢化が進んでるなら、らくらくフォンならぬ「らくらくフォト」とかやればいいのにって思う
・背面液晶のフォントが通常の3倍
・見やすく色分けされたメニュー
→写真を見る
→ピントを拡大する
→シャッター
→撮影メニュー(ISOやWB、PPなど)
→その他(一般的なデジイチのメニュー画面へ)
その名も「らくらくフォト - Nikon Z 5G」
お値段据え置きで出せば、それなりに売れそうなんだが

420:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 22:12:37.33 ZPoQ8RqJ0.net
ミネオが逃亡に必死w

421:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 01:54:43.20 f9hpEjWV0.net
>>419
老眼用にフォントデカくするのはいいが、既存ニコンユーザー向けにメニューの文言を初心者仕様にする必要はない

422:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 02:19:00.31 HPtBa4l/0.net
文言が初心者仕様でも問題ないし
頭の切り替えができない老人用に既存の文言表記もできるようにしとけばいい

423:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 02:22:44.92 99vHO6el0.net
無駄に難しく表記された方が玄人っぽくて好きだろ

424:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 02:32:30.43 CuMM69oC0.net
確かに年寄りは変なプライドあるからな

425:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 06:55:10.07 LlY4t7su0.net
キヤノン、ソニーの好決算を見た後だと、今日のニコンの決算は恥ずかしい決算に見えるだろうなあ
上方修正しても赤字とかか?w

426:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 07:32:49.31 qWlmifdo0.net
ニコンの赤字はいい赤字

427:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 08:20:02.12 3DXrOrLG0.net
ニコンの赤字は実質黒字

428:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 08:38:08.92 0S8ZfJzF0.net
ソニーの決算書は米国会計基準を厳格に守っての事だからなあ。
公認会計士を会社が雇う日本の商慣行じゃ、本当の意味での信頼
おける決算書が作成されない。中韓なぞ、言わずもがなな話。
ソニーの好決算は真に価値ある。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 09:19:20.10 At0vKbbX0.net
ニコンの赤字はポジティブな赤字

430:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 09:23:55.78 6Ml8NnxP0.net
マウント違いのFレンズを更新し続けてるようなマインドなんかね
後発なんだから大三元小三元くらいは全部がんばれよと

431:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 13:53:00.51 o3S9wsHc0.net
今時はソフトで補正するもんじゃないの?
なんでニコンがレンズだけで勝負してるのかわからんし、歪みまくったの出して一人負けしてるのかはわからんけど。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 13:59:22.83 6Ml8NnxP0.net
マウント最大フランジバック最短を設定するのとレンズ性能同世代トップはセットなんだよな

433:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 15:14:01.33 BxwXSIj00.net
>>432
その割には評価が悪いレンズがちらほらあるのがね……ニコンの技術力が低いか、大口径マウント短フランジバックの効果はまやかしだったか、どっちだと思う?

434:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 15:30:38.10 opb8X/Zy0.net
ニコファン曰わく悪い評価は個体差らしいよ。
評価サイトがそんなに外れ個体引き当てるとか検品どうなってんのと思うけど。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 15:34:29.30 Zshb1Poa0.net
ニコンの3Q決算が発表されたので、1Q〜3Qの累計をすでに発表済みのソニー、キヤノ
ン(12月末決算なので2Q〜4Q累計)と比較してみた。ニコンの一人負けが益々鮮明になってきたね。
<キヤノン>
※ 全社
売上高:23,799億円(-12.8%)
営業利益:776億円(-42.2%)
※ イメージングシステム(デジカメ、インクジェットプリンター)
売上高:5,605億円(-11.2%)
(内デジカメ:2,763億円(-25.1%))
営業利益:709億円(+63.0%)
<ソニー>
※ 全社
売上高:67,789億円(+4.1%)
営業利益:9,054億円(+11.8%)
※ EP&S(デジカメ、スマホ、TV)
売上高:14,855億円(-8.7%)
(内デジカメ&ビデオ:2,582億円(-19.8%)
営業利益:1,506億円(+2.6%)
<ニコン>
※ 全社
売上高:3,263億円(-26.6%)
営業利益:△367億円(-582億円) 
※ 映像事業
売上高:1,167億円(-38.3%)
営業利益:△280億円(-292億円) 
レンズ交換式カメラ: 138→66万台(-52.3%)
交換レンズ: 226→108万本(-52.2%)
コンデジ: 73→20万台(-72.6%)

436:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 15:52:58.80 6Ml8NnxP0.net
技術というかアイデアを形にする能力かもね
ほんとつまらないラインナップだよ
ミラーレスの優位性が何も伝わってこない 頑張ったのはf値くらい?
冒険はしなくていいから新しいトレンド作りに挑戦して欲しかったな
他所と同じものを作ろうとしてるだけじゃジリ貧でもう後がない

437:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 03:37:29.58 7HeA0if90.net
ほんとツマンネーよな
何の方向性も見えてこない。
キヤノンだったら、ミラーレスならこういうレンズができるのか
って驚きがあるけど
ニコンは、大口径?へーって感じ。
Eタイプ専用で良いからテレコン内蔵FTZでも出してくれりゃいいが
気が利かないニコンじゃな…

438:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 08:21:42.10 hcmTmGga0.net
【BCN】ミラーレス一眼TOP10、α6400が 2週連続の1位・2位独占
URLリンク(www.bcnretail.com)
2021年1月18日から24日
1位 α6400 ダブルズーム ブラック【色あり】
2位 α6400 ダブルズーム シルバー【色あり】
3位 EOS Kiss M ダブルズーム ホワイト【色あり】
4位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズーム シルバー【色あり】
5位 EOS Kiss M ダブルズーム ブラック【色あり】
 6位 Z 50 ダブルズーム 【 色無し 】
7位 α6100 ダブルズーム ブラック【色あり】
8位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ホワイト【色あり】
8位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズーム ホワイト【色あり】
10位 α7III ズームレンズ【フルサイズ】
10位 α6400 パワーズーム ブラック【色あり】

439:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 08:33:49.80 v4F7rxH30.net
>>437
キヤノンは大三元のサイズ感と
70200と100500(100400)の再編が流石だったね

440:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 08:47:23.65 OpkgQ1HP0.net
2011/10 ニコン1 ★
2012/6 RX100
2012/10 EOS M
2013/10 α7
2013/11 ニコンDf ★
2016/6 ニコンDL (発売中止) ★
2016/10 KeyMission ★
2017/5 α9
2017/9 D850 ★
2018/3 Kiss M
2018/3 α7iii
2018/7 Z7
2018/11 Z6
2018/10 EOS R
2019/3 EOS RP
2019/11 Z50★ , α9ii
2020/1 D780 ★
2020/7 EOS R5
2020/8 EOS R6, Z5★
2020/11 α7C, α7SIII, Z6II
2020/12 Z7II
2021/3 α1
戦犯リスト完成した。大事なミラーレス勝負の時期に出したニコワン、Df、
フルサイズミラーレスの大事な時期に出したD850、D780、Z50、Z5。結局大事な時期に血迷ったものを出したのが今の結果だな

441:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 08:50:13.44 wWkeRrNW0.net
F8レンズが一番驚いた
よくあのスペックを許可したね

442:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 08:51:38.69 wWkeRrNW0.net
F8じゃなくてF11だった
今確認してまた驚いた

443:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 09:44:46.80 QVvxqu9f0.net
F11ズームはオリンピック需要を見越したんだろうが、キャノンにとっては大誤算。ニコンはその点追い風のはずだが、それを活かすどころかますますジリ貧なんだから救いようがない。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 09:56:06.84 DGLTbARn0.net
>>440
D850を出さなかったらミラーレスを出すことなく終わってるよ
なんだかんだでニコンのイメージが維持されているのはD850が出て絶賛の嵐だったから

445:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 10:13:35.60 lFq/8Y7S0.net
D850はある意味レフ機の完成形だからな
ただD850が名機なことと、ニコンの戦略が正しかったかは別の問題
実際D850がなければZ7に移行せざるを得ないユーザーは多いし、D880待望論も根強い

446:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 10:49:11.23 OpkgQ1HP0.net
>>444
アホだな、他社がこぞってミラーレスのハイエンド機出してる中時代が読めず出してライバル不在だったからニコ爺が褒めたたえてるだけで
イノベーションのジレンマの代表例に載せて良いくらいの失策だろ
D850でユーザーもニコンはレフ機でこれからもいくんだと認識して、α7iiiへ相当数流れただろうに

447:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 10:54:35.36 2RZLbIOE0.net
α9がもう4年前と言う事実に泣いた
時間経つのはやいなぁ…

448:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 11:33:55.65 oAwPqfN70.net
1型だけは誰がどう見ても大失敗
ハイスペコンデジとAPS-Cの間の規格なんて作って誰が買うんだよ
あれは本当に何がしたかったのかわからない

449:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 12:13:37.53 DGLTbARn0.net
>>446
そのレフ一本でやれるイメージもD850の高性能あってこそ
750と810と一桁ではそれこそA7Vに移行することにメリットしかない

450:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 12:17:56.70 p6HHrJxN0.net
>>449
そうだねぇ。今からでもZマウント廃止してD850後継を作った方がニコンの寿命も少し伸びるかもよ。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 12:22:42.45 cKpXii/C0.net
レフだけだとどのみち先細りだった。
無理してZを出してたみたが寿命を縮めただけだった。
矛盾はない。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 12:29:51.76 VCf4xwe60.net
フィルムからデジタルに移行して20年くらい?
大三元揃えてボディも買い替えて高性能単焦点も買い揃えて
はいマウントリセットですw
みんな1から、いいえ、ゼロから頑張って!
って、ついてくアマチュアが凄いわ
D880はよ出せボケ

453:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 12:39:41.42 oAwPqfN70.net
歴史を振り返ればマウントリセットなんてものは生きてるうちに一回くらいはあるものなんだ
あのライカだってRF機にこだわってSLRに敗れて身売りして粗悪品振りまいて一時はボロボロになったんだし
負けたマウントユーザーはいつの時代もいる
さっさと売り払え

454:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 12:58:14.32 QVvxqu9f0.net
夏でる予想のZ8?ですらお古のセンサー、つまりα9の初代以下なんだから、ニコンの技術者もため息つきながら設計してるだろうな。本当にお気の毒としか言いようが無い。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:01:44.33 cKpXii/C0.net
ニコンがセンサー性能を引き出す事に注力するとコメントしていたから、描画エンジンのチューニングにとどまりそうな気もする。
でもZ8としては売りにくいか。

456:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:11:37.39 bfTA10Mi0.net
ソニー外販センサーでZ7なんかよりずっと高性能なのあるだからそれ買えば良いのに。フラグシップ作るのにケチってどうするのかと

457:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:12:33.66 0ZRUvnV50.net
カメラを趣味にするのはやめて
写真を趣味にすればいいんだ
今の機体とレンズの性能の限界まで引き出した最高の一枚を撮るつもりで使えばまだまだ使える
もしくは今のシステム売って別の機材買うにしても
長いことやってんなら自分の好きな被写体と画角わかってるんだろうから
そこに絞って突き詰めればいいんだ
俺はそうした

458:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:23:33.30 3w0IElzp0.net
機材性能を限界まで引き出すなんて考えなくても、機材性能に余裕があって撮れるならその方がいい。
特に難しい状況では撮影者の方の限界に挑戦していたりするからね。

459:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:29:12.40 FRGweogQ0.net
>>456
ニコンがソニー最新機種と同じ最新センサーを
載せたとする
しかし、
・ソニーと同時期に販売開始は無理
・ソニーと同等性能は無理
・ソニーと同価格帯は無理
ってことになるだろう
同じセンサーを使ったところで
センサーを内製してるソニーに
並ぶことは無理だ
ニコンは何もケチって最新センサーを
載せないわけじゃない
周回遅れセンサー
周回遅れ性能
でも同価格帯
それが今のニコン出来る最大限なんだよ

460:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:31:37.54 k8OidMQ90.net
機材の限界を突き詰める、なんて言っている時点で機材オタクの発想なんだよな

461:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:40:29.89 1HQq+s6g0.net
それならオールドレンズ沼へどうぞ。
AF性能だとかレンズの解像度だとか収差なんてのから解放されまっせ。
所有欲を満たせる個体もたくさんありますぜ。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:43:12.04 k8OidMQ90.net
>>461
>>457に言っているの?

463:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:48:46.56 +l3iPgy70.net
みんななんでそんなにセンサーだのAFだの写真と関係ない部分にばかりこだわるの?
正直、10年前のカメラと最新のカメラで撮れる写真の質はかわらんぞ。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:49:21.79 1HQq+s6g0.net
>>462
まだ機材オタクの気があるなら、オールドレンズはいいでっせ、っていう布教。
オールドレンズスレは人いなすぎて完全に機能不全なんすよ。

465:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 13:53:08.66 FRGweogQ0.net
>>463
男子は道具が大好きだからな
釣り、車、バイク、ゴルフ、カメラ
男子は道具にこだわりたいんだよ
君は女子だからそういう気持ちわからん?

466:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 14:02:43.05 3w0IElzp0.net
なんかニコンがもう性能競争から脱落したんだなあと

467:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 14:06:07.91 ol7xRXzv0.net
オールドレンズとかフィルム機とか言ってるからニコンの売上が落ちるのよねwwww

468:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 14:10:47.56 cKpXii/C0.net
>>465
空気嫁しかいなさそう

469:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 18:09:34.42 KA3eh2Vq0.net
>>467
α7cにアダプター経由でオールドレンズ付けてる人多いけどな。ニコンのカメラじゃ、オールドレンズも似合わないと言う事だ。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 18:21:01.48 4qi1p4Wy0.net
>>469
似合う似合わない以前に、
ニコン1でレンズなしレリーズなかったり、
エントリー機でMFレンズ付けるとAE殺したり、
貧民のそういう趣味を否定していたメーカーだから絶許。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 18:25:41.77 uMbdop/k0.net
>>438
でもBCNのデジタル一眼総合ランキングではニコンがワン・ツーw
URLリンク(www.bcnretail.com)

472:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 18:27:54.34 6XgmKTXd0.net
>>471
どっちも型落ち生産中止だけどねw
なんでだろうねw

473:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 18:30:00.03 VppEW7dr0.net
デジカメ、20年世界出荷42%減 一眼をミラーレスが抜く
URLリンク(www.nikkei.com)
> 20年1〜9月のミラーレス市場はソニーが35%のシェアを占めて首位で、キヤノン(30%)は2位。一眼レフ2位のニコンは8%弱と、富士フイルム(12%)やオリンパス(8%)の後じんを拝している。

474:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 18:55:29.12 ft/M9ohg0.net
>>459
本来はそれをするために別会社にセンサーを作らせるってのをやってたんだけど
ルネサスも東芝も転んてソニーに身売りしたのは痛い
東芝はニコンが自社買収に奔走してた矢先だったのが痛いな

475:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 19:45:29.32 5YY4DxpM0.net
【BCN】フルサイズ一眼 台数シェア
12月で42.6%と、ライバルのキヤノン、ニコンを引き離してトップを独走。
2019年夏ごろからトップの座に君臨し続けている。
URLリンク(digicame-info.com)
30万未満 価格コム
「フルサイズ一眼」主力製品
■SONY
 a7III 19万 2018年 3月23日
 a7C  19万 2020年10月23日
■Canon
※5DIV 25万
※6DII 15万
 R   17万
 RP   12万
■Nikon
※D850 28万
※D780 21万 2020年1月24日 プロダクトアワード2020大賞(価格コム)
※D750 12万
 Z6II 24万 2020年11月6日
 Z5   14万 2020年8月28日
<結論>
ニコンが強いのはFマウント(D780馬鹿売れ)であって
Z5→Z6II共に初期信者買い、即撃沈でした。。
つまりFマウントを強化すれば、ハイアマプロ市場で
ソニーと互角に戦える!

476:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 20:01:42.58 IVaFIq/N0.net
【BCN】フルサイズ一眼 台数シェア
12月で42.6%と、ライバルのキヤノン、ニコンを引き離してトップを独走!
「2019年夏ごろ」からトップの座に君臨し続けている。
URLリンク(digicame-info.com)
【BCN】デジタル一眼 週間売れ筋(台数)
URLリンク(www.bcnretail.com)
ソニー  13(フル6)(ミラーレス13)
キヤノン 13(フル2)(ミラーレス7)
ニコン  8(フル1)(ミラーレス2)
集計期間:2021年01月25日〜01月31日
■BCN:POSデータ提供店
アマゾンジャパン・エディオン・ケーズホールディングス
上新電機・カメラのナニワ・ビックカメラ など計24社。
【CIPA】2020年12月分(日本向け)
URLリンク(www.cipa.jp)
■一眼レフ
 台数:12,160台
 金額:5億9350万円 (13.8%)
 単価:4.88万円/台 ←←安物w
■ミラーレス
 台数:44,141台
 金額:37億1164万円(86.2%)
 単価:8.41万円/台

477:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 20:35:25.63 REIz8kja0.net
>>448
あれレフ用のAF-Sレンズがネイティブニコ1レンズ並に動くアダプターあればまた違ってたと思う
70-200/2.8が189-540/2.8になるなんてロマンあるやん

478:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 20:49:44.28 iOHEtw7J0.net
>>466
ニコンはもうゆっくり生きればいいんだよ

479:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 20:56:38.68 jYlryM/U0.net
>>478
定年ですか

480:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 23:49:28.13 iz4ODGyn0.net
>>174
> >>173
> でもソニーはGMレンズなんて全然売れてなくてEマウントで売れてるのはシグタムかせいぜいGレンズ止まり
> フルサイズ買うのが精一杯でレンズにまでお金をかけられない貧困層にしか売れてないねえw
>
> ニコンはヨドバシのランキング見ても予約分だけで即完売、12月上期のトップ取って納期3ヶ月待ちのZ50/1.2S始め
> 大三元クラスの高級レンズが毎回コンスタントにトップ10入りしてるからねえ
>
> 作品づくりのために機材にしっかりお金をかけられる層に売れてるニコンと
> フルサイズ買うのがやっとの貧乏人しか買ってないソニーじゃ
> 明らかに客層が違うんだよねw
泥船にしがみつく馬鹿な客ですね

481:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 23:59:59.34 bfTA10Mi0.net
ニコンのレンズのスレ行くと泥船に残った人が盲目的なのがよくわかる。ニコンが最高じゃないと言われようものならガチギレして噛み付いてくるからな。持ってもいないし使ってもいないのに最高だ最高だってちょっと怖い。大きさや操作感、重量なんかのバランスも大事だよと。画質もニコンの電子補正は正義みたいな手のひら返しも酷いし…

482:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 00:29:58.74 lwtw/GWJ0.net
【 買取 価格 】
■ 2018年 3月23日 発売
α7III ボディ 初値:¥223,295
URLリンク(kakaku.com)
カメラのキタムラ ネット中古
 〜¥113,310
■ 2018年11月23日 発売
Z 6 ボディ   初値:¥245,220
URLリンク(kakaku.com)
カメラのキタムラ ネット中古
 〜 ¥77,850
8ヶ月あと出し★大敗北

483:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 00:57:27.36 PcgtWDil0.net
デザインだよなあ。。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 00:59:05.62 LkABGtSP0.net
>>481
もはやニコンにしがみつくニコ爺は宗教団体だな
消滅しそうなカルト教団だけど

485:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 01:37:30.39 LUO4ZyO40.net
>>482
流石に後継機で出るやつと出てないやつの比較は酷では

486:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 04:11:09.94 IStmLm5M0.net
ニコン=年寄りってイメージが悪かった

487:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 04:48:10.64 K2tpqUlG0.net
Fマウントで突き進んだ方がよかったんかな
ソニーAみたいに透過ミラー使うとか
F3H作ったことあるからペリクルミラーの技術はあったよね

488:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 05:32:18.03 4lrHlHKC0.net
>>487
「ニコンはD850をもって一眼レフの開発を終了します」
くらいの覚悟でミラーレス始めてたら
ニコンの今は違っていたかもしれない
ヘタにD850で成功してしまったのが
ニコンの一眼レフ離れを悪くした原因かもな

489:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 06:54:32.77 CH96+h7m0.net
>>488
ニコンユーザは常に新しい機種を持っているという仮定が前提で、
D850で無線対応スピードライトSB-5000を買わせて
同じスピードライトが使えるニコンミラーレスへの移行を促す。
D850とあわせてレンズを買ってしまった人の救済はアダプター。
が作戦だったみたいね。
D850は正解だったのよ。
誤算は、よかれと思って作りまくったZレンズに対するユーザー心境。
つーか、旧製品他社製品を貶す広告しか打てない広報宣伝のミス。
24-70/2.8E VRですら無かったことになってるからなぁ。
マウント2つ維持する体力はニコンにはもう無いと思うから、
さっさとFマウント終息宣言して在庫整理しないと
修理期間のことを考えても自分の首を絞めるだけ。
まぁ、プロが許さんだろうけど。

490:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 07:17:19.37 LS5RIC1g0.net
>>489
D850なんて作ったからレフ機からの移行が遅れて結果としてミラーレス使いたいユーザーが流出して、新規ユーザーはソニーへ流れたのにまだ言ってるの?w
イノベーションのジレンマ読もうなw
結局片手間に作らせたZシリーズで逆にソニーへ移るユーザーを増やした。
ニコ爺はライバルのキヤノンが5Dや6Dやめて手薄だっただけなのに、D850をベタ褒めw
時代が読めてないのはニコンもニコ爺も両方だなw
マウントシェアは圧倒的に差がついて二強確定したから今後はレフ機ユーザーが減ってく一方でシェアはどんどん落ちるよ

491:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 09:35:01.52 pWn6i58v0.net
>>481
レンズに限らずボディのスレでも酷いよ
盲信というか妄執というかで気持ち悪い
SONYカメラ部門とセミコンは別会社だから、グループ会社だけを優遇するはずがないって喚いてるのを見かけた
じゃあなんでニコンのカメラは常に周回遅れで高いのか、って書き込んだら狂ったように罵詈雑言を浴びせられた
人間の言葉が通じる相手じゃない

492:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 09:43:13.53 VtoZGDW80.net
ニコ爺は定義が破綻してるからな。
ニコンのズームは他社の単焦点より高描写だからレンズの本数は関係ないとかなぁ。

493:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 10:36:26.60 WntU30aH0.net
>>491
そのニコ爺はマシな方だろ。他社へ出すセンサーは割高だから、ソニーのカメラが安いのは当たり前と言ってるニコ爺もいるけどな。

494:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 11:31:57.02 cAVoeCiE0.net
ワロタ

495:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 12:52:42.63 W4tq95ia0.net
>>491
まるさい 2021年1月31日 10:16
今でもSONYのセンサーうんぬんという方がいらっしゃるのですが、SONYのセンサー部門とカメラ部門は別会社なので、センサー部門はあくまでもカメラ部門が設計した通りに製造するだけのはず。
だから単にNikonの設計部門が他社に比べてそこまで設計しきれていない、もしくは性能と価格のバランスで現行のセンサーになったということのような気がするのですが(他社カメラセンサーの性能を意図的に落とす等区別したらSONYセンサー買ってもらえなくなり、自分で自分の首を絞めることになる)。
レンズは素晴らしいのにボディが他社に比べ劣るということは単純に他社に比べミラーレスの設計が出来ていないもしくは慣れていないという気がします。
SONYもCanonも初代のフルサイズミラーレスは誉められたものではなく、その後の機種が素晴らしいので後はNikonの設計部門の頑張り次第ではないでしょうか。
ちばちば 2021年1月31日 10:57
まるさいさんの言われる通りですね。
センサーメーカーはカメラメーカに仕様に沿って製造する。
もちろん、半導体メーカーが製造できるセンサーを設計することが前提にはなりますが。
一眼のセンサーは特注品の発注で、ある程度の数が見込めないと、コストのかかったものを発注しにくいという面はあると思います。ニコンのZ6、Z7(U)では大量発注を見込めなかったのでしょう。
ニコンも裏面照射で積層型センサーの特許を出していますので、「20MP、24MP、45MPセンサーの改善」は、読み出し速度の向上だけでなく、積層型の可能性もあります。
αに移行したユーザー 2021年1月31日 11:03
まるさいさんに同意。
D850はSonyセンサーですが本家より劣る部分はないです。
要はどういう設計にするかでしょう。
Nikonユーザーはそこまで小型化求めてないと思うのでボディに余裕を持たせれば機能を充実出来ると思いますが。
(一眼レフより小型化前提で)

496:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 13:35:19.45 pWn6i58v0.net
>>495
これもどっかで読んだけど、どんなに長々と書いて傷を舐め合おうと、これを聞かれると黙るか発狂するかしか無いんだよな
じゃあなんでニコンのカメラは常に周回遅れで高いの?

497:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 13:50:10.12 fF8/U7Ki0.net
無知が利口ぶる様を略して無様って感じでホント面白いw

498:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/06 14:58:45.84 RGlT77jw0.net
>>496
パフォーマンスが低いけど人件費が高いので、どうしても価格に転嫁しなきゃならない。
ほんでもって割高に見えてしまう。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1210日前に更新/232 KB
担当:undef