なぜニコンだけ死んだのか at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 18:22:32.88 +B2Xu1/g0.net
>>298
当然、機密保持契約は交わすだろうけど、大概は社外秘のみの場合が多い
ニコンとの供給契約にGOを出すのがソニー上層部なら、次期カメラの開発にGOを出すのも上層部
どうあがいても主導権はソニーにある
>>299
既存センサーを供給してもらうにしろ、仕様書も無しに部品供給契約とか、まともな企業ならあり得ない
まあ、ソニーの用意する通り一辺の製品仕様書に判を押してるだけかもしれんけどw

301:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 18:36:49.02 hA1OsR4L0.net
ニコ爺は、フィルムカメラがーとか、オールドレンズがーとかそんなんばっかりで
メーカーの売上に全く貢献してないからなあ。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 18:40:05.89 qC5waKeL0.net
AFAE追随30コマ/秒
のZは出るのかな?
Dでも良いけど

303:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 18:53:39.36 jLjA0ZQa0.net
フジはそういうセンサー事情を知ってるから、ソニーとかち合わないサイズを選択した先見の明。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 19:51:16.75 IotsZDlA0.net
>>300
そういう疑念があるからソニーエレクトロニクスとソニーセミコンは事業部どころか会社としても別にして、契約上も顧客の秘密がグループ会社含む競合他社に漏れないように厳重管理して顧客からの信頼を確保している
外注部品と最終製品を両方作ってるメーカーなら当たり前
そうでもしなければ最終製品を作ってる部品メーカーに最終製品の競合他社から発注が来るわけがない

305:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 19:55:40.60 Ttro/zCG0.net
>>256
典型的なミネオ文体なんだよなあ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:33:35.43 tG2OkRL00.net
>>304
・ニコンがキヤノンからセンサー買うなんて
 宗教的にありえない
・ソニーセンサーの性能と同等性能のセンサーを
 同価格帯で作れる会社なんて皆無
・ソニーセンサーより劣る性能のセンサーなんて
 載せたってカメラは売れない
つまり、ニコンにはソニー以外に選択肢はない
ニコンはソニーに発注しなきゃまともな
デジカメを競争力ある価格で作れないわけ
ソニーに新製品情報漏れるリスクあろうが、
ソニーに土下座するしかないんだよ
それが現実なんだよ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:44:05.22 AnLCbox00.net
>>304
例えば自動車部品最大手のデンソーなんてトヨタグループだけど
トヨタのライバルメーカーの日産にもホンダにも部品納入してるし
新しい部品を開発して納入するライバルメーカーの新型車情報を
親会社のトヨタに漏らしてるとか普通に考えてあり得ないよな
もっともソニーはコンプライアンスなんて一切無視するのが社風の会社だから
不正競争防止法に引っ掛かるような行為なんて普通にやってるんですよって
GKが主張したくなるのも解らんではないw

308:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:44:44.73 GL8Kn92L0.net
>>275
ペリカン撮るならニコン

309:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:47:56.96 HnV1tVMQ0.net
>>307
こういう会社だもんなソニーは
土建屋の談合級にコンプライアンスなんて屁とも思ってない反社会的会社

ソニーのゲートキーパー(GK)問題
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
複数の電子掲示板やブログなどにおいて、任天堂など他社の製品を中傷してソニーの製品を宣伝する書き込みが行われる一方、ソニーの製品の不具合に見舞われたユーザーを中傷する書き込みが行われていたことから、多くのブロガーらがドメイン名検索を行ったところ、自身のウェブサイトで2000年頃から「少人数ではとても行えない規模」によるステルスマーケティングや世論操作と思われる書き込みがソニーの社内LANからあったことが発覚した。
「ゲートキーパー」は、ソニー本社のホスト名であるgatekeeper◯◯.sony.co.jpに由来しており、2ちゃんねるなどの匿名掲示板では「GK」「ゴキブリ」と略される。

デビッド・マニング (ソニーが捏造した架空の評論家)
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC)
デビッド・マニングはコネティカット州の地方紙「リッジフィールドプレス」の映画記者という肩書きで、2000年7月頃からソニー・ピクチャーズの映画『インビジブル』や『バーティカル・リミット』、『ROCK YOU!』などを絶賛する評論を書いた。
2001年6月にはラジオ番組のインタビューに合成音声で出演したが、ほどなくして『ニューズウィーク』の調査で捏造が発覚[、ソニー・ピクチャーズの謝罪と経営幹部2人の一時的な停職処分へと発展した。
その後、アメリカ合衆国内の映画愛好家が訴訟を起こし、2005年8月、ソニーが原告側に、デビッド・マニングのレビューを見て映画を鑑賞し満足できなかった観客全員に5ドルずつ、計150万ドルの賠償金を支払うことで和解した。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:51:52.74 rQ81xn+h0.net
ニコ爺の言うコンプライアンスって既得権益を揺るがすやからは許さんって封建的思想だからずれまくってる

311:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:51:53.52 gF15bXYB0.net
>>309
↑ミネオ必死www
↓よそでも必死www
URLリンク(mirrorless-camera.info)
David Manning
2021年1月28日 22:35
シンクロスピードを上げるのにシャッター幕速を上げたようですが耐久性は大丈夫なんでしょうか?
α7IIIでシャッター幕が壊れる不具合が多発していて未だに何の対策もできていないのに無理があるのでは?
カタログスペックを盛るために耐久性が犠牲になっては困りますね

312:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:51:55.28 wJR2x9010.net
こういうのもあるしな
もう何でもアリの会社w
ソニー、米連邦取引委と和解 ゲーム機広告、誤解招く 
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
2014年11月26日 07:56
【ニューヨーク共同】米連邦取引委員会(FTC)は25日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の携帯型ゲーム機の広告が消費者の誤解を招くと指摘された問題で、SCE側が購入者に一定額を返金することなどで和解したと発表した。
問題になったのはSCEの「プレイステーション(PS)ヴィータ」の広告。家庭用ゲーム機「プレイステーション3」で始めたゲームの続きが遊べるとして「ゲームを外出先に持ち運べる」と表現したが、この機能が使えるのは一部のゲームに限られていた。FTCは「誤った広告で消費者を欺いた」としていた。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:54:28.14 g/5/jjmR0.net
必死にソニーを叩いても、すぐにソニーが超絶性能機種を出してくるよねw
辛いよねニコ爺は

314:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:55:33.26 S7h3d43Y0.net
そんなこと言ってもニコンは技術が無いからソニーの犬になってパーツもらうしか無いんだぞ。タワーに頼んで専用品作ってもらえる規模がニコンにはもう無いし、センサー周りは手詰まり

315:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:56:32.57 IKi3A0Aq0.net
>>311
α7IIIのシャッター幕崩壊ってやっぱゴキちゃんに効いてんだなw
しかしコンプライアンス無視のソニーは被害者の会が1000人越えても
リコールせずに有償修理で被害者から金を巻き上げてるという悪徳さ

facebookコミュニティのα7IIIシャッター崩壊欠陥被害者の会が
メンバー登録1000人の大台をとうとう突破してしまったぞ!
URLリンク(facebook.com)

強度不足のボディが歪んでシャッターに無理な力がかかる明らかな欠陥を
ソニーはリコールせずに隠蔽放置したままで被害報告が止まらない!
最新報告は購入後たったの3800枚でシャッター崩壊発生!
URLリンク(www.facebook.com)

欠陥を隠蔽したまま有償修理を続けるソニーに業を煮やしたメンバーから
とうとう集団訴訟の呼び掛けまで!
巨額の懲罰的賠償金を支払わされるまでソニーは何もしないつもりなのか!?
URLリンク(www.facebook.com)
酷い目に遭いたくなければソニーを買うのは止めておけ!

316:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:00:08.33 gcqNPqXE0.net
>>314
もうすでにZ7Uも無かったことになってるもんなw
何のためにニコンは「新境地」とか吠えてたんだろ
恥ずかしくないのかな?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:02:19.31 q7BpM/HX0.net
Z7からセンサー据え置きのくせに「新境地」とかボケてるとしか思えない

318:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:02:23.71 WkZMJSmU0.net
>>315
α1はカタログスペックのシンクロ速度を盛るために
何の工夫もなくシャッター幕速だけ上げてきてるから
α7IIIの二の舞になりそうだな

319:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:03:25.41 5PpPyjzH0.net
>>318
↑自演自爆が大好きなミネオらしい一行同意自演レス

320:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:04:01.38 DvEHgPv40.net
>>319
めっちゃ悔しそうなゴキちゃん草

321:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:06:20.11 h29IKkvP0.net
ミネオ死んだらしいね
親族大喜びでスシロー持ち帰りしたらしいw

322:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:06:23.72 slMVAEX40.net
1/29 15:00の株価
ニコン 832円 ▲43(▲4.91%)
ソニー 10,050円 +15(+0.15%)
α1のせいでニコン株大暴落w

323:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:07:09.80 qtU/zF8r0.net
>>321
はい、逃げたw
ゴキの敗北宣言いただきましたぁwwww

324:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:11:09.84 oH3C2r/80.net
>>322
α1発表会の翌日も翌々日もソニーの株価ダダ下がりで
今日も発表会の日の株価までは全然届いてないなあw

325:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:14:46.90 STF6djcL0.net
>>318
シャッター幕の材質変わってるよ
よかったね

326:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:18:29.14 vjukDIEE0.net
Z7からセンサー据え置きのZ7Uで向こう2年はソニー最新機と戦うんだからな
ニコンの根性だけは半端ねえwww

327:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:53:53.35 Iiaphhd+0.net
ミネオが自爆自演で吠えるほどにZが退化してαが鍛えられて超絶性能になるの草

328:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:57:52.22 2i+WmuzO0.net
intel、tsmcの3nmプロセスにcpuを外注する契約を締結
URLリンク(g-pc.info)
ニコンやば

329:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:58:42.04 GL8Kn92L0.net
>>326
ミラーレス界のペンタックスや!

330:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:01:17.18 Iiaphhd+0.net
ミネオ「ソニーαはワシが育てた」

331:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:15:40.36 ahd8o+m30.net
ボディもレンズもなんか野暮ったいのどうにかならんのかなと思ったけどならんのだろうな
レンズもそこそこ出揃ってきてるしボディも二世代目になっても変化ないし
GOサインよく出たなと思う カメラ・レンズ作りのプロの目には完璧なのかもしれんが

332:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:18:27.95 S7h3d43Y0.net
>>331
ソニーは二代目で進化の片鱗見えていたのが救いだったね。けど本領発揮は三代目からだったし、ニコンも次は高性能かつ安くって感じでまとめてくるでしょ。あとがないから失敗したら撤退だしね

333:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:33:03.30 ahd8o+m30.net
当時と今じゃ状況全く違うけどね 当時はα9もα1もR5もなかったわけだし
雑に言えば一眼レフの弱点を突ければいいだけだった
あとソニーはプロ向けのレンズを煮詰めてから出してきたのが賢かったし
初っ端から企画力発揮したキヤノンは流石だった
ニコンのSラインは未だに立ち位置がわからない

334:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:36:10.01 jLjA0ZQa0.net
Z7の2代目も売れなくて、お古のセンサーすらまだ在庫一杯じゃないのか?
どうするんだよ、これ。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:38:08.87 ymUTBd2p0.net
SONYのFEレンズはせっかくのミラーレスの長所を全く生かせてなかった(FマウントやEFと同等性能レベル)から
戦いようはあったんだよね

336:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:40:15.52 ymUTBd2p0.net
>>306
一応東芝のセンサー共同開発で育成してたけど、東芝の経営が傾いてSONYに売り飛ばされたのが痛すぎた
なおSONYセミコン内部からニコンの技術者が叩き出されたのがそれと同じころで
完全に足元みられてる

337:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 01:00:37.58 a2i3Xmpk0.net
>>334
金があれば古い産廃センサーは格安機に搭載して処分なんだけど、そういうことできないのがニコンの懐事情を物語るね。結局タワーは無理でソニーからしか買えないならα7R4と同型のセンサー買いつけてさっさと新型売ればいいのに

338:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 01:27:14.95 bq8ZbGx60.net
でもさ、実際は毎秒20コマも30コマも普通の人は必要ないんだよね。
スチルで考えれば鳥屋の俺でもメカシャッターでせいぜい10コマもあれば
必要十分でそれ以上あっても写真の選別や容量は食うわで大変だよ。
それよりもAF性能や高感度耐性の方が遙かに重要だから、そこをCSに
できるだけ離されない様に頑張って、後は価格で勝負ということでしばらく
耐え忍ぶしか無いんじゃ無いかな?その間に自前センサーをなんとかする。
安けりゃ買うよ。AFがまともなZ6xが20万切ってたらいいね。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 02:58:29.53 BvZxQA530.net
>>338
AFも高感度もセンサー次第だよ
ソニーのお古供給を受けてるうちは無理

340:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 03:14:59.53 rRw3Pmzx0.net
>>338
撮像センサー現状さいっきょのソニーが
先数年間で兆単位の投資してるんですよ?
ニコンなんかが追いつけるワケないでしょ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 03:45:48.71 as10nroj0.net
「BCN」2021年1月11日から17日
URLリンク(www.bcnretail.com)
1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
4位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
7位 Z 50 ダブルズームキット
7位 FUJIFILM X-A7 レンズキット シルバー
9位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
10位 FUJIFILM X-A7 レンズキット キャメル
「カラーバリエーション」
ソニー   2
キヤノン  3
オリンパス 2
フジ     2

342:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 06:21:49.50 McaL6iP70.net
>>338
ぼくは素人だけど、写真の撮り方が変わってきてるんですよ。
今は被写体が少しでも動いてたら高速連写でとりあえず撮る。
あとでベストショットだけを残して削除。
失敗すること殆どないし、逆に面白い写真が撮れてたりする。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 06:54:32.08 ZoJneo/E0.net
無駄にプライドだけ高くて新しい技術を無駄な物と見做していつまでも己の認識をアップデートしないニコ爺もろともニコンは爆発四散すればいいよ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 08:14:07.21 /hofDShA0.net
10コマのカメラで30コマ撮るのは無理だけど
30コマのカメラで10コマ撮るのは可能なわけで

345:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 14:40:41.17 McaL6iP70.net
>>344
20コマのキヤノンは10コマは撮れない
20コマ固定

346:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 14:44:37.22 3a5bXwK40.net
ミラーレス初期はソニーはレンズが弱いって弱点があったけど、今は完全に克服してきてるからな。小口径だから画質がーって意見も実測で黙らせてるし、ニコンはこれ以上大口径マウントを推すのが苦しくなってきた。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 14:52:05.66 7xssTxj10.net
>>346
ほんこれ
Zレンズが飛びぬけて性能良いなんて言ってるのニコ爺くらい
キヤノンもマウント口径で言えば同じくらいだし
もはやレンズでも優位性を示せなくなったのがニコンには痛いところ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 15:04:10.40 3a5bXwK40.net
ここからニコンが巻き返すための方法ってなんだろ?
カメラ性能では特にAFとか動画関連がソニーとキャノンに敵わないから、レンズの性能が物を言う分野で勝負するしかないよな。
それこそ大口径活かした明るいレンズならまだ勝負できそうだから、ポトレとか星撮りする人に焦点絞るしかないんじゃないかな?

349:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 15:09:23.23 gTn7EJ8M0.net
D3出した時みたいなおばけカメラ出すこと、かなあ?
あと怒涛のレンズ展開とAiAF完全互換アダプター出すとか?

350:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 15:15:46.57 x9FRnbtQ0.net
大口径マウント活かしてとにかく明るいレンズ、F0.95で24mmから135mmまで揃えてAF対応。
ほんとにやったら大口径マウントは活かせるが死期は早まりそうだな。

351:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 15:20:48.50 qTM/QAlI0.net
>>347
そして大口径に対してはGマウント様がいらっしゃる

352:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 15:33:19.68 /hofDShA0.net
死期というかマウント径フル活用して産声をあげるべきだった
今のレンズラインナップにボディ上部にはみ出るくらいのマウント径は必要ないから最初から破綻してしまってる

353:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 16:05:30.51 UR9zx66E0.net
マウント径を活かすとかよく言うけど、後玉を大きくしても実はレンズ性能は上がらない
明るいF値も後玉のおかげではないし
つまり大マウント径を活かすなんてのはまやかしで、実は全然活かせてないことがZマウントの失敗の原因でもある

354:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 17:00:34.26 gTXVH7Wl0.net
>>329
そんなゴミと一緒にするんじゃねーよ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 17:37:16.64 3a5bXwK40.net
>>353
大口径によってレンズ設計がしやすくなるってのは確かみたいだけど、作れない事はないみたいね。
小口径って馬鹿にされてるEマウントでもf1.2のレンズは存在するし。
ただソニーとニコンのレンズを見てると、口径のデカさ以外に性能に効きそうな要素が沢山ある気がするが

356:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 18:20:17.99 abdp/B7z0.net
センサー直前の後玉なんてセンサー長程度あれば十分なことはアホでもわかるわな
それを無理にデカくするために大口径にするとか愚策よ
しかもそれでF値が稼げるみたいなオカルトを言うアホもいるし
レンズ性能ってのはそんな穴径で決まるほど単純じやねえよ
画質が上がるっていうなら理屈で説明してみろっての

357:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 18:47:45.75 re6IZdVX0.net
理論上は径のサイズで明るくできる上限値が決まる。ニコンの誤算はレンズエミュレーションソフトの進化で大口径じゃなくても性能の高いレンズを作ることがだいぶ楽になってしまったこと。Zを企画しあたりでソフトが一気に進化して優位性消し飛んだんだろうね。
ズームはまだ設計古いのと対決である程度優位出せたけど、単焦点は他社と大差ないのばっかりでニコンの技術レベルが高くないことまで露呈する始末。大砲になるのあきらめて50mmf1.2とNoct以外作り直した方がいいと思う。ソニーに負けるレンズ出してるようじゃZマウントの優位性アピールとか夢のまた夢

358:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 18:48:55.84 /hofDShA0.net
最初にパフォーマンスとして後玉クソデカいこれまでになかった焦点距離のレンズ出したほうがよかった
そうすることで撮影領域が広がっていく期待感をふくらませる人はかなり現れたはず
そうやって期待感をふくらませるレンズやボディを定期的に出してファンを増やしていれば全然違った今があっただろうね

359:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 18:55:31.95 pTX4gVhJ0.net
最近の新製品だとソニーの単焦点のほうが評価いいもんな
ニコンしっかりしろよと言いたい

360:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 19:08:00.08 re6IZdVX0.net
実際50mmf1.2と同クオリティ以上のレンズしか出さない展開していたらZマウントは超高画質って宣伝して浸透したと思う。どれもクソ高いけどZは画質が悪い失敗レンズ無しって言い切れたのになぁ。Fマウントより性能悪いレンズ出したり、ニコン自身がぶれぶれになってしまってもう時すでに遅し

361:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 19:32:09.57 3a5bXwK40.net
結果論でしか無いけど、最初の方向性を決める段階で失敗したんじゃないかな?
ソニーと同じ路線でシェア奪いに行くなんて無理だったのに、かつての栄光を捨てきれなくて突っ走った感がある。
キャノンは最初に高級レンズ出してハイエンド層を囲い込みにいったし、ユーザーが離れる前にR5とR6が間に合ったってのがデカいと思う。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 19:34:25.66 /hofDShA0.net
プロ向けとアマ向けの真ん中狙ったらどちらからも見向きされなかったね

363:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 19:59:27.21 3a5bXwK40.net
>>362
50mmf1.2の売れ行きを見るに、デカオモ高性能は今でも一定のニーズはある。時代遅れっちゃ時代遅れだが、シグマが放棄したニーズを囲い込むのが賢い気がする。
第一線級のカメラメーカーではなくなってしまうが、存続って意味ならその方向性もアリなのかなって

364:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 20:16:21.89 7VIgDlve0.net
自動車で例えたらさ、
他社が電動化やネットとの融合、衝突安全性能の向上に凌ぎを削ってるときに、ニコンだけ
「世界最大のエンジンルームにしましたぁ!どんなエンジンでも搭載できまっせ!」
ってアピールしてるようなもの
そこに市場ニーズなんて無いのに
そしてそれを絶賛してるのもズレた小数ファンだけ

365:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 20:19:52.49 jVnKk8Za0.net
っぱヤシコン路線よ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 20:25:39.38 /hofDShA0.net
>>363
まあ大口径レンズはその路線でいいと思うよ
というかCでもSでも正攻法ならそうなりがちだし
ラインナップ最大の問題はSラインのF1.8シリーズかな

367:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 20:51:45.91 C8yggoLd0.net
>>348
取り敢えずニコ爺と絶縁することだね
カネは出さない癖に文句とヘイトだけ撒き散らす害虫を駆除しない限り復活できるものも出来ない

368:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 20:59:07.02 Qdap2twp0.net
大マウントアピールをやめることだな
同じような口径のキヤノンを見習え
レンズ性能より、AFや動画性能をアピールしてるだろ
それが市場ニーズなの
キヤノンがマウント径をアピってるか?
アホのニコンは馬鹿の一つ覚えで「大口径ガー!!」だもんなぁw

369:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 20:59:58.16 pls9bO5+0.net
またリストラありそうだね

370:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 21:07:42.86 /hofDShA0.net
ニコン自身はマウント径そこまでアピールしてないんじゃないか?
強みが何も見当たらないからマウント径活かしたらどうだっていう話よ

371:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 23:02:19.51 hb8aBJ1x0.net
>>348
ポトレは既に瞳リョウAFの世界になってるのでニコンは無理でしょ
風景はフジのGFXがライバルになりそうだけど、物撮りや風景くらいしか思いつかないな
あとはシフトレンズ出して建築か
報道、スポーツ、野生動物、野鳥辺りの俊敏さ、動きもの系はAFや高速ネットワークの連動が必要不可欠なので、付け入る隙なくてソニー、キヤノンの世界に2番されるのも時間の問題だな

372:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 23:14:32.52 swN05BE60.net
瞳リョウとはまた懐かしい名前を

373:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 23:50:20.54 Gd11L/a50.net
ニコン、通期の最終損益予想を上方修正 500億円の赤字から420億円の赤字に
ニコンは29日、2021年3月期の最終損益が420億円の赤字(前期は76億9300万円の黒字)になる見通しだと発表した。従来予想の500億円の赤字から上方修正した。アナリスト予想の平均であるQUICKコンセンサスの444億円の赤字を5.4%下回った。
営業損益は650億円の赤字(前期は67億5100万円の黒字、従来予想は750億円の赤字)、経常損益は600億円の赤字(前期は118億6400万円の黒字、従来予想は700億円の赤字)、売上高にあたる売上収益は前期比23.9%減の4500億円(従来予想は前期比27.2%減の4300億円)と、それぞれ予想を引き上げた。QUICKコンセンサスは営業損益が657億8400万円の赤字、経常損益は615億7700万円の赤字、売上高にあたる売上収益は4335億7500万円だったろ
URLリンク(www.nikkei.com)

374:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/31 00:20:00.97 hm/tLdR/0.net
>>371
熟女、好きなんか

375:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/31 03:44:23.58 2j/R+Ywk0.net
Zのボディはコンパクトで良いんだけど、
850Dみたいなボディデザインが好きだな
やっぱり780とか850のボタン類は使いやすい
マウント周囲を工夫して、一眼レフに近づけて欲しいな

376:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 12:12:45.40 aUrb+NwQ0.net
俺の愛したオリンパスも死んだぞ
URLリンク(i.imgur.com)

377:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 16:49:16.02 qaxF40v70.net
とあるスレでフルサイズのシェアはグラフみたらソニー、キャノン、ニコン以外は息継ぎすら許されないぐらい獲得シェアやばいんだけど

378:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 17:21:14.25 JpaIB5c/0.net
なんか飛び道具が欲しいな。
瞳AFみたいな。
昔キャノンがやってた視線入力AFはダメなんか?
今の技術蘇らせたらタッチパネルポチポチより使いやすそう。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 18:31:06.32 b5DaAz6/0.net
今日もニコン株だけ続落だなあ
今日の地合い+上方修正でも下落とか、ニコン株終わってんなあ

380:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 19:11:41.92 76bK+fmm0.net
業績や経営環境見たら、とてもじゃないけど買えないゴミだから当然やね
単に株高の流れの中で出遅れ超割安感で一時的に買いが入っただけやろ
安かろう悪かろうなんだからも一服したらとに戻って当たり前や

381:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 19:25:59.02 XJS0VZaO0.net
ニコG「ゲームチェンジャー」
2020年 8月28日 発売
Z5ボディ 最安価格(税込):\147,700
URLリンク(digicame-info.com)
30万未満 価格コム
「フルサイズ一眼」主力製品
SONY
 a7III 19万
 a7C  19万
Canon
※5DIV 25万
※6DII 15万
 R   17万
 RP   12万
Nikon
※D850 28万
※D780 21万
※D750 12万
 Z6II 24万
 Z5   14万

382:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/01 19:34:56.92 Yk4rtdC30.net
>>381
ドヤ顔で出してきたのが低性能Z5だからなぁ、客を舐めてるし技術レベルも何年も遅れているし、ニコンが死ぬのも止む無し

383:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 05:11:07.00 tTOtzI0D0.net
>>378
ブロック体表記
FM/FE系のデザイン
AiAFが動くアダプター
で絶対売れる

384:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 09:16:36.78 rcbFOqC50.net
ハードウェアと自社ハード向けのゲームしか作っていない任天堂が最高益。
昔シャープが互換機を出してたみたいに、任天堂と提携してカメラにSwichを内蔵すれば復活するかもしれんな。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 10:48:00.68 1yTUQkmi0.net
>>384
ニコンみたいな疫病神は任天堂もお断りw

386:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 11:05:08.63 +/seSiUX0.net
アップルから良さそうな人をヘッドハンティング

387:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 11:07:15.50 xu6E+JLa0.net
>>386
ソニーからは?

388:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 11:08:07.19 oWVpStWJ0.net
>>387
ソニーからはXperiaの人引き抜いたやろ(棒

389:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 11:18:50.95 KnnYjdFI0.net
ニコンの墓
スレリンク(dcamera板)
皆さん、一言二言でよろしいですから、故人とのお別れの言葉をお願いします
きっと、故人も喜びますから

390:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 11:29:30.82 jwM86Bje0.net
>>388
刺客でした

391:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 14:03:35.14 PmwVdfKe0.net
ペンタとオリンパはすでに白骨化してるからなぁ

392:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 14:07:46.97 ECKybzji0.net
ペンタックスはホネホネロックだから大丈夫

393:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 14:29:45.39 DeRQJh0K0.net
>>66
α1見てこい

394:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 20:56:30.48 xpNICGFk0.net
レンズ工場も畳むのか

395:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 21:23:23.32 naLhZjKr0.net
一部の高級レンズを栃木に集約して他はタイ

396:ニコ爺
21/02/02 22:14:56.59 QnsQ1jBJ0.net
工場閉鎖されるので今回は見送ります

397:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/02 23:14:58.30 6ESXQbiG0.net
栃木はキヤノンのレンズ工場もあるよね

398:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 01:34:34.73 UjzcUMXi0.net
>>348
年寄り向けに老眼対応のファインダーをつける

399:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 03:23:11.46 FIbjKcOB0.net
>>398
ファインダーは視度調節できる
背面液晶が見えねえんだよ!

400:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 03:42:29.37 3qt0OKKq0.net
老眼さまはファインダーは裸眼で、モニターはハズキルーペで見なきゃいかんのよね
面倒でストレス溜まるよな

401:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 05:18:35.11 eyrunmxe0.net
付属品に遠近両用メガネをつける

402:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 05:51:27.89 IILTvcm80.net
>>371
瞳リョウはともかく、ティルト/シフトはいいとこ目をつけてるな
Zマウントの活路はそこかもしれんね
例えば、ティルトもシフトも出来るマウントアダプターって、今んとこ物理的に27.4mm以上の長さが必要なんよな
これが何を意味するかといったら、RFマウントは自社のEFレンズのティルト/シフトアダプターを作れない事を意味し、ニコンのFマウントですら長さが足らない事を意味する
EマウントですらM42マウントがギリギリで、それ以上のフランジバックのマウントしか今んとこ不可能なんよな
Zマウントなら、自社のFマウントでも作れるし、EFでも可能だ
まぁ、ニコンがこんな薄利多売な事をやるかはしらんが
やらないなら中華が先に目をつけるだけだがなw

403:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 06:01:42.84 ohKg0EIg0.net
>>307
デンソーは株式を公開している会社 ソニーの100%子会社のセミコンとは全然違う
100%株を所有してるってことは経営の全権を握られているってことだぞ

404:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 10:24:49.53 ToMWtH9I0.net
ニコンが国内のレンズ工場2つを閉鎖。お前らがキヤノンばっか買うから
スレリンク(news板)
w

405:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 15:12:15.59 hSn9vlsT0.net
ソニー好決算
ゲームが赤字とかほざいてたニコ爺は悔しくて死にそうだろうなw

406:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 15:17:54.51 BVTK+QPK0.net
映画分野を除く全分野の売上高を上方修正か
ソニーやるなあ

407:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 16:02:13.10 n9QKQaYc0.net
ソニー純利益1兆円超え 21年3月期、ゲームなど好調
ソニーは3日、2021年3月期の連結純利益が前期比86%増の1兆850億円になる見通しだと発表した。従来予想(37%増の8000億円)を上回る。過去最高益だった19年3月期(9162億円)を2年ぶりに更新し、初めて1兆円を超える
ゲームや音楽配信サービスが好調だったほか、巣ごもり需要を背景にテレビ販売なども伸びる。売上高は7%増の8兆8000億円を見込む
URLリンク(www.nikkei.com)

408:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 17:13:22.98 OEnWg1cN0.net
ニコ爺息してない

409:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 17:17:03.96 5DaepeYa0.net
馬鹿ニコ爺が脱糞、遁走するほどソニーは好決算であったwww

410:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 17:28:03.33 TXODEdCL0.net
完全にニコンオワコンだよなぁw
キャノンもソニーも絶好調。どうするのこれw
今更カメラ事業だけで巻き返しなんて不可能でしょ。
中国に買収されるのが先か、倒産が先か、まったなしだわw

411:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 17:50:56.88 L0jKlVCu0.net
さらばニコン

412:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 18:07:03.85 RYfp1Cti0.net
あしたが楽しみ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 19:02:17.15 SKsL24ee0.net
完全に黙りこんでしまうミネオさんw

414:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 19:06:53.39 pstXx/+50.net
決算明日だっけ?

415:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 19:13:12.38 N4bBbwzk0.net
>>410
中国はニコンにまるっきり興味ないっすよ。欲しい技術が一つもないっすから。ニコンが喉から手が出るほど欲しい中国の光学技術者。逆に中国が欲しい技術者はニコンに一人もいないわけで。
だけど中国の技術者は年棒がすんごい高いから数人辞めさせないと賄えないけど割増退職金たんまり積まなきゃやめませんよとしがみつくわけで。
ライバル会社といった外側だけじゃなく内側にも敵というか、じわじわ侵食されるわけで。
あ、あと日本企業だったら、光学技術はオプトランの方がずっと優位っす。

416:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 19:57:45.91 6XEwrYWd0.net
【Lenstip】ニコン「NIKKOR Z 14-30mm f/4 S」欠点もある(後略)
URLリンク(asobinet.com)
・直径22mmの後玉
・レンズはタイ製だ
・幅1cm未満のフォーカスリング
・長焦点の至近距離でフォーカスシフトの傾向
・一般的な広角ズームより倍率が高く、30mmはおまけである
・玉ねぎボケの兆候が見られる
・14mmは目立つ収差が発生する
・F4からF5.6に絞るとピントが遠側へシフトする
・カメラ装着時に歪曲補正がオフにできなくなる
・14mmで-7.04%の大きな樽型歪曲が見られる
・16mmでは大きく減少するが、それでも-3.61%だ
・14mm F4で-3.48EVと間違いなく目立つ減光が発生する
・非点収差の平均値は19.3%だ。30mmでは24.5%とかなり高い数値となる
・いくらかフレアが発生することもある
総評
テストの評価は、我々が何を期待しているかにもよる
確かに、ここでは目を見張るような結果は得られないだろう

417:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 20:13:21.90 lNDGvywi0.net
なんで微妙な性能のレンズそのまま販売するんだろう?だめだとわかったら製造前にストップかけるべきだし、売れないモデル製造したら赤字になるだけじゃん

418:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 21:23:02.46 FqLZ387a0.net
レンズに戒名入れるサービスをすれば主力客層がこぞって買うのでは?

419:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 21:38:58.32 PKZHRS8Z0.net
ニコンユーザの高齢化が進んでるなら、らくらくフォンならぬ「らくらくフォト」とかやればいいのにって思う
・背面液晶のフォントが通常の3倍
・見やすく色分けされたメニュー
→写真を見る
→ピントを拡大する
→シャッター
→撮影メニュー(ISOやWB、PPなど)
→その他(一般的なデジイチのメニュー画面へ)
その名も「らくらくフォト - Nikon Z 5G」
お値段据え置きで出せば、それなりに売れそうなんだが

420:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/03 22:12:37.33 ZPoQ8RqJ0.net
ミネオが逃亡に必死w

421:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 01:54:43.20 f9hpEjWV0.net
>>419
老眼用にフォントデカくするのはいいが、既存ニコンユーザー向けにメニューの文言を初心者仕様にする必要はない

422:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 02:19:00.31 HPtBa4l/0.net
文言が初心者仕様でも問題ないし
頭の切り替えができない老人用に既存の文言表記もできるようにしとけばいい

423:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 02:22:44.92 99vHO6el0.net
無駄に難しく表記された方が玄人っぽくて好きだろ

424:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 02:32:30.43 CuMM69oC0.net
確かに年寄りは変なプライドあるからな

425:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 06:55:10.07 LlY4t7su0.net
キヤノン、ソニーの好決算を見た後だと、今日のニコンの決算は恥ずかしい決算に見えるだろうなあ
上方修正しても赤字とかか?w

426:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 07:32:49.31 qWlmifdo0.net
ニコンの赤字はいい赤字

427:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 08:20:02.12 3DXrOrLG0.net
ニコンの赤字は実質黒字

428:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 08:38:08.92 0S8ZfJzF0.net
ソニーの決算書は米国会計基準を厳格に守っての事だからなあ。
公認会計士を会社が雇う日本の商慣行じゃ、本当の意味での信頼
おける決算書が作成されない。中韓なぞ、言わずもがなな話。
ソニーの好決算は真に価値ある。

429:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 09:19:20.10 At0vKbbX0.net
ニコンの赤字はポジティブな赤字

430:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 09:23:55.78 6Ml8NnxP0.net
マウント違いのFレンズを更新し続けてるようなマインドなんかね
後発なんだから大三元小三元くらいは全部がんばれよと

431:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 13:53:00.51 o3S9wsHc0.net
今時はソフトで補正するもんじゃないの?
なんでニコンがレンズだけで勝負してるのかわからんし、歪みまくったの出して一人負けしてるのかはわからんけど。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 13:59:22.83 6Ml8NnxP0.net
マウント最大フランジバック最短を設定するのとレンズ性能同世代トップはセットなんだよな

433:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 15:14:01.33 BxwXSIj00.net
>>432
その割には評価が悪いレンズがちらほらあるのがね……ニコンの技術力が低いか、大口径マウント短フランジバックの効果はまやかしだったか、どっちだと思う?

434:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 15:30:38.10 opb8X/Zy0.net
ニコファン曰わく悪い評価は個体差らしいよ。
評価サイトがそんなに外れ個体引き当てるとか検品どうなってんのと思うけど。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 15:34:29.30 Zshb1Poa0.net
ニコンの3Q決算が発表されたので、1Q〜3Qの累計をすでに発表済みのソニー、キヤノ
ン(12月末決算なので2Q〜4Q累計)と比較してみた。ニコンの一人負けが益々鮮明になってきたね。
<キヤノン>
※ 全社
売上高:23,799億円(-12.8%)
営業利益:776億円(-42.2%)
※ イメージングシステム(デジカメ、インクジェットプリンター)
売上高:5,605億円(-11.2%)
(内デジカメ:2,763億円(-25.1%))
営業利益:709億円(+63.0%)
<ソニー>
※ 全社
売上高:67,789億円(+4.1%)
営業利益:9,054億円(+11.8%)
※ EP&S(デジカメ、スマホ、TV)
売上高:14,855億円(-8.7%)
(内デジカメ&ビデオ:2,582億円(-19.8%)
営業利益:1,506億円(+2.6%)
<ニコン>
※ 全社
売上高:3,263億円(-26.6%)
営業利益:△367億円(-582億円) 
※ 映像事業
売上高:1,167億円(-38.3%)
営業利益:△280億円(-292億円) 
レンズ交換式カメラ: 138→66万台(-52.3%)
交換レンズ: 226→108万本(-52.2%)
コンデジ: 73→20万台(-72.6%)

436:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/04 15:52:58.80 6Ml8NnxP0.net
技術というかアイデアを形にする能力かもね
ほんとつまらないラインナップだよ
ミラーレスの優位性が何も伝わってこない 頑張ったのはf値くらい?
冒険はしなくていいから新しいトレンド作りに挑戦して欲しかったな
他所と同じものを作ろうとしてるだけじゃジリ貧でもう後がない

437:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 03:37:29.58 7HeA0if90.net
ほんとツマンネーよな
何の方向性も見えてこない。
キヤノンだったら、ミラーレスならこういうレンズができるのか
って驚きがあるけど
ニコンは、大口径?へーって感じ。
Eタイプ専用で良いからテレコン内蔵FTZでも出してくれりゃいいが
気が利かないニコンじゃな…

438:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 08:21:42.10 hcmTmGga0.net
【BCN】ミラーレス一眼TOP10、α6400が 2週連続の1位・2位独占
URLリンク(www.bcnretail.com)
2021年1月18日から24日
1位 α6400 ダブルズーム ブラック【色あり】
2位 α6400 ダブルズーム シルバー【色あり】
3位 EOS Kiss M ダブルズーム ホワイト【色あり】
4位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズーム シルバー【色あり】
5位 EOS Kiss M ダブルズーム ブラック【色あり】
 6位 Z 50 ダブルズーム 【 色無し 】
7位 α6100 ダブルズーム ブラック【色あり】
8位 EOS Kiss M2 ダブルズーム ホワイト【色あり】
8位 OLYMPUS PEN E-PL9 EZ ダブルズーム ホワイト【色あり】
10位 α7III ズームレンズ【フルサイズ】
10位 α6400 パワーズーム ブラック【色あり】

439:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 08:33:49.80 v4F7rxH30.net
>>437
キヤノンは大三元のサイズ感と
70200と100500(100400)の再編が流石だったね

440:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 08:47:23.65 OpkgQ1HP0.net
2011/10 ニコン1 ★
2012/6 RX100
2012/10 EOS M
2013/10 α7
2013/11 ニコンDf ★
2016/6 ニコンDL (発売中止) ★
2016/10 KeyMission ★
2017/5 α9
2017/9 D850 ★
2018/3 Kiss M
2018/3 α7iii
2018/7 Z7
2018/11 Z6
2018/10 EOS R
2019/3 EOS RP
2019/11 Z50★ , α9ii
2020/1 D780 ★
2020/7 EOS R5
2020/8 EOS R6, Z5★
2020/11 α7C, α7SIII, Z6II
2020/12 Z7II
2021/3 α1
戦犯リスト完成した。大事なミラーレス勝負の時期に出したニコワン、Df、
フルサイズミラーレスの大事な時期に出したD850、D780、Z50、Z5。結局大事な時期に血迷ったものを出したのが今の結果だな

441:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 08:50:13.44 wWkeRrNW0.net
F8レンズが一番驚いた
よくあのスペックを許可したね

442:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 08:51:38.69 wWkeRrNW0.net
F8じゃなくてF11だった
今確認してまた驚いた

443:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 09:44:46.80 QVvxqu9f0.net
F11ズームはオリンピック需要を見越したんだろうが、キャノンにとっては大誤算。ニコンはその点追い風のはずだが、それを活かすどころかますますジリ貧なんだから救いようがない。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 09:56:06.84 DGLTbARn0.net
>>440
D850を出さなかったらミラーレスを出すことなく終わってるよ
なんだかんだでニコンのイメージが維持されているのはD850が出て絶賛の嵐だったから

445:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 10:13:35.60 lFq/8Y7S0.net
D850はある意味レフ機の完成形だからな
ただD850が名機なことと、ニコンの戦略が正しかったかは別の問題
実際D850がなければZ7に移行せざるを得ないユーザーは多いし、D880待望論も根強い

446:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 10:49:11.23 OpkgQ1HP0.net
>>444
アホだな、他社がこぞってミラーレスのハイエンド機出してる中時代が読めず出してライバル不在だったからニコ爺が褒めたたえてるだけで
イノベーションのジレンマの代表例に載せて良いくらいの失策だろ
D850でユーザーもニコンはレフ機でこれからもいくんだと認識して、α7iiiへ相当数流れただろうに

447:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 10:54:35.36 2RZLbIOE0.net
α9がもう4年前と言う事実に泣いた
時間経つのはやいなぁ…

448:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 11:33:55.65 oAwPqfN70.net
1型だけは誰がどう見ても大失敗
ハイスペコンデジとAPS-Cの間の規格なんて作って誰が買うんだよ
あれは本当に何がしたかったのかわからない

449:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/05 12:13:37.53 DGLTbARn0.net
>>446
そのレフ一本でやれるイメージもD850の高性能あってこそ
750と810と一桁ではそれこそA7Vに移行することにメリットしかない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1216日前に更新/232 KB
担当:undef