なぜニコンだけ死んだのか at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/25 12:38:40.80 dNb68SvQ0.net
ていうかソニーのカメラは額部のロゴがな。SONYってばばーん!と書かれてるとどうしても家電なイメージが。
コンデジとかでは違和感ないが一眼カメラになると途端に異物感を感じる。
VAIOみたく専用ブランド興せば良かったのに。SONYって入れるのは背面液晶の枠だけにしてさ。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/25 12:42:20.80 519t+MHA0.net
ていうかニコンのカメラは額部のロゴがな。Nikonってばばーん!と書かれてるとどうしても昭和なイメージが。
コンデジとかでは違和感ないが一眼カメラになると途端に汚物感を感じる。VAIOみたく専用ブランド興せば良かったのに。Nikonって入れるのは背面液晶の枠だけにしてさ。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/25 13:31:33.05 6fvRSY8W0.net
どのブランドロゴでもLUMIXよりはマシ

203:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/25 15:28:58.88 TnZ88CJi0.net
■ 時価総額上位
URLリンク(info.finance.yahoo.co.jp)
4位 ソニー(株) 12兆9889億
49位 キヤノン(株) 2兆9676億
363位 (株)ニコン    3234億

204:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/25 15:37:31.55 mdYFPjQi0.net
今日もニコン株価が爆上げだな
ソニーはダダ下がり

205:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/25 15:40:57.96 GaZXk1vr0.net
【Z終了】BCNデジタル一眼カメラ 最新週間ランキング
集計期間:2021年1月11日〜1月17日
URLリンク(www.bcnretail.com)
【フルサイズ ミラーレス】
17位 α7 III ボディ
18位 α7 III ズームレンズキット
20位 α7C ズームレンズキット シルバー
21位  EOS R ボディ
24位 α7S III ボディ
25位 α7C ズームレンズキット ブラック
34位  EOS R6 RF24-105 レンズキット
40位  Z 6U ←←ww
45位 α7C ボディ シルバー
47位 α7 II ズームレンズキット

206:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/25 16:34:46.14 47i+RCKb0.net
>>197
自演自爆しまくるミネオか

207:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/25 16:44:30.51 lEw4/q6R0.net
>>204
ソニーはPS5が全く売れてないのが報道されはじめたからねえ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/25 18:29:43.43 gqc2ax0b0.net
明日のα新製品の発表が待ち遠しすぎる
ソニーの新製品はワクワクするね!

209:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/25 19:19:45.25 S6rzHnt10.net
>>208
蓋明けたらまたα7Cみたくボケが欠ける上にAPS-Cより小さいEVFとかがっかり感半端ない奴だろw

210:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/25 19:31:58.93 7wBzeAVI0.net
「見たことのないカメラ」
これが本当ならソニーがまたブレークスルーすることになる
ニコンのカメラが一世代昔のカメラに霞んでしまうよな新技術を期待しようではないか

211:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/25 20:25:10.93 qCtoEPaQ0.net
「見たことのないカメラ」=Z50

212:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/25 20:45:36.13 bumq72zi0.net
ソニー Z9

213:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 00:27:39.26 oWNxrFYG0.net
やはりダメか・・・
ニコン

214:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 07:47:34.07 e9ZtDuq70.net
SONYもCanonもカメラ事業は大赤字なんだな
Nikonだけが他の事業ないから隠せないだけか
カメラも終わったな……

215:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 07:57:31.78 UaHNSUjv0.net
>>214
いや、ソニーキャノンはもう黒字化してる
ちゃんと決算資料を読もうな

216:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 08:33:59.04 /m5F7f3c0.net
>>214
Nikonは他の事業もあるぞ。全部赤字だけどな。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 09:16:22.05 C9fwazoj0.net
ニコン、今までよく頑張ってくれたよ
あとは俺に任せろ
     ペンタックス

218:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 17:33:40.42 7Z6Fg7CO0.net
フルサイズミラーレスを“持つ”喜び、“撮る”感動を心の奥底まで響かせる「Z 5」
URLリンク(www.phileweb.com)
ニコンZシリーズから登場したフルサイズミラーレスカメラのエントリー機
「Z 5」が ”大きな反響” を呼んでいる。
■ニコンイメージングジャパン・若尾郁之氏に話を聞く
このたびは、「Z 5」を『審査委員特別賞』にお選びくださりありがとうございます。
キットレンズの「NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3」は、
日常をいかに「ドラマチックに撮れるか」をコンセプトに国内市場に投入しました。
いままでニコンが獲得できなかった「新規層にリーチ」する「最強」の組み合わせが実現できました。

【 価格コム 】
・「a7C ボディ」最安価格(税込):\189,200
・「Z 5 ボディ」最安価格(税込):\148,800
月間 台数ランキング:2020年12月01日〜12月31日
URLリンク(www.bcnretail.com)
・「a7C」:18・26・41位ランクイン
・「Z 5」:50位内ランク外
週間 台数ランキング:2021年01月11日〜01月17日
URLリンク(www.bcnretail.com)
・「a7C」:20・25・45位ランクイン
・「Z 5」:50位内ランク外

219:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 18:13:43.68 wzlXvHuz0.net
(一眼レフとミラーレスの販売比率の内部目標は?)
モデルごとに売上の目標はあるが、それは開示できない。
我々の目標は、フルサイズ市場で、ミラーレスと一眼レフの双方で1位になることだ。
(その目標はいつまでに達成するのか?)
具体的な時期は言えないが、可能な限り速く1位になるという目標を達成するために全力を尽くすつもりだ。
おそらく、「すぐに1位のポジション」に到達できると信じている。
多くのメーカーが、フルサイズミラーレスを発売したが、
「Z6」と「Z7」の販売はとても「堅調」で、我々は自信を持った。
■日本の3倍以上市場の米国
Amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras
URLリンク(www.)amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011
<ランキング 50位内>
ニコン ないw

220:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 21:49:03.24 m83FM9dv0.net
ステマのソニーは性能最悪なカメラを情弱騙して売り付けてるもんなw

221:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 21:55:30.49 cdmnnfVy0.net
ニコンは性能最悪なカメラを信者洗脳して売り付けてるもんなw

222:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 22:21:43.43 Vix135Vo0.net
ロゴとか普段気にせずきたけどニコンzだけはなんか微妙
下がアーチしてるからかな

223:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/26 22:56:25.93 QIqohvkF0.net
最善なのは認めてんだw

224:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 05:49:00.42 ECt2EMtV0.net
α1が凄すぎるな
これがソニーの新基準になって、スゴい性能のα7Wが今後出てくると思うと、もう楽しみで仕方ない

225:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 06:19:15.18 RJRpOpYy0.net
エライの出たなー
これでキヤノンからクアッドピクセルとグローバルシャッター搭載のプロ機出たら…
これ、今からZマウントでシステム組む奴いるの?

226:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 06:24:44.15 UevjqMRE0.net
ニコンの岩盤層がボロボロに崩れそうです…

227:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 06:32:27.73 1bvjlAgr0.net
α1はニコンが5年たっても到達できない領域で草

228:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 06:40:58.55 LT7O3y280.net
ニコンの「新境地」とはなんだったのかw
今となってはただただ恥ずかしいティザー広告やってしまったZ7U
α1みたいなのが新境地だよな

229:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 08:11:17.46 XQwxW06C0.net
12月発売のZ7Uが速攻で産廃に認定されるじゃん
ニコンのフラッグシップミラーレスってR5にもα1にも全然勝てるとこないよね

230:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 08:21:10.09 SwQxxejc0.net
だからミラーレスやるんなら、初めからF3みたいなレトロカメラ仕様出してたら良かったんだよ。それなら、多少は存在感示せたのにな。センサーがお古でも影響無いしな。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 08:40:13.69 Q3P9GKJB0.net
α1はすさまじいスペックでニコンでは
とても作れないけど
こんなの買う人なんて数としては
すごく少ないだろ

232:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 08:44:06.54 2dfbUGax0.net
>>231
ニコンのプロ向けビジネス全否定か

233:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 09:33:22.54 U5WEEs9w0.net
プロのスポーツ系カメラマンはみんなα1にいっちゃいそうだな
ニコンやキャノンにわずかに残されたアドバンテージはレンズのみ

234:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 10:00:57.35 hGeZLHcC0.net
縦グリ一体型のデカボディでシャッター音を轟かせ連写というのが過去の光景になっていく

235:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 10:06:31.60 GmtcIBBS0.net
>>234
低画素もな

236:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 10:11:36.98 U5WEEs9w0.net
Nikon V1で衝撃を受けた
30fps サイレントシャッターが プロユースでも当たり前になるんか

237:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 10:20:28.16 P2FwqvSw0.net
>>236
あれを積極的に取り入れないメディアが終わってんだよな。
狭い将棋会館で声の小さい某棋士が所感語ってるのに、
据物斬りでバカみたいにメカシャッターで連写すんじゃねえよクソ記者ども。

238:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 12:21:55.30 cBBpMkRw0.net
>>237
ニコ爺シャッター音あった方が撮ってる気分になるからミラーレスはクソっていってたのに、Z登場後に無音撮影最高!大きい音で迷惑かけたくないよね!とか思いっきり掌返しやがったからなw

239:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 12:55:35.02 kEqEg4u70.net
>>229
あっ?マウント口径で勝ってるわ。設計時点で圧勝

240:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 12:59:49.31 P2FwqvSw0.net
>>239
46cm砲w

241:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 13:04:10.67 A7ebFYgv0.net
>>237
でもニュースで見る分にはシャッター音は欲しいよねw

242:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 13:56:22.48 BFBaUWqC0.net
>>241
その辺は効果さんが後付けしてくれる

243:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 14:52:50.30 cCL/T+bA0.net
ソニーってイマダニEマウントのままでやる気が感じられません

244:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 15:41:02.16 zyl6pDQl0.net
予想の8割以上外してる連敗職人が
ニコンは今年ソニーを抜くって言ってたよ
ニコンの開発力が2.5倍になるらしい
おわったね

245:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 16:48:30.04 K1IkLZqN0.net
スピード比較
Z7II
4575万画素 x 10fps = 4.6万
R5
4500万画素 x 20fps = 9万
a1
5000万画素 x 30fps = 15万


246:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 20:58:55.30 m20Pzp760.net
>>227
センサーとエンジン売ってくれれば作れるぞ

247:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 22:20:33.44 7mkRuEpV0.net
新境地とか言ってドヤ顔でZ7Uを発売した翌月にこの仕打ちですか・・・
キヤノンもソニーも酷いよ
もう逆転不可能な差を見せつけられたな
サッカーで言えばアディショナルタイムで10点差みたいな

248:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 22:22:37.90 pNTUS9gO0.net
早く処分 しろっ!!!
手遅れになってもしらんぞーーーーー!!!!!

249:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 23:16:23.35 LDrRRf5Y0.net
組み合わせ真、ちゃんと撮れるの?
URLリンク(images.keizai.biz)

250:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/27 23:48:08.34 TMY/pN3C0.net
>>249
女の子なんだから、お洋服や自分の化粧みたいにもう少しレンズ綺麗にしようなって言いたくなる

251:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 00:26:14.16 A5fjIETB0.net
>>250
君キモいよ?

252:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 00:26:57.40 YSIM74410.net
爺だから寿命だろ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 02:08:00.68 MvcVTuas0.net
(※参考レビュー)
■ ニコンのAFは後れている! ■
・ニコンZ5のAFは低輝度に弱くシビアにユーザーを選ぶ
URLリンク(digicame-info.com)
・ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない
URLリンク(digicame-info.com)
・ニコン「Z6II」のAF性能はライバルに半歩後れを取っている
URLリンク(digicame-info.com)
・ニコン「Z 6II」のAFは改善されてはいるが動体撮影が多い人にはあまり勧められない
URLリンク(digicame-info.com)
SONY・Nikon同被写体での『瞳AF』取り比べ(2)
URLリンク(www.youtube.com)

254:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 03:28:25.76 oei8x6ol0.net
ニコ爺が全方面にケンカ売り続けてきた成果だろw

255:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 05:21:00.44 4hJZAMmP0.net
>>249
露出計が使えないだけ?

256:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 08:26:54.73 uwVxGqKR0.net
でもαじゃマウント口径が小さすぎるもんなあ
60年前のFマウントより小さいどころか自社のAマウントよりもっと小さいAPS-C用のマウントだし
レンズ性能が出せないのが致命的だなあ

257:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 10:05:21.73 mWg7pfzX0.net
致命的に負けるニコンは絶望的

258:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 10:25:34.27 2YqksC9m0.net
マウントが大きいことが技術だと勘違いのニコ爺哀れ
高性能コンパクトこそ市場が求める技術

259:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 10:30:13.02 tPxL9Quy0.net
最新の積層型センサーの圧倒的な高速読み出しのおかげでソニーの連写性能やAF性能が上がってるんよな
つまり、お古センサーのニコンはどんなに頑張ってもソニーには追い付けないということ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 12:04:47.42 HKO1t8FN0.net
またタワージャズと組んで、いっちょやっつけますか!

261:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 12:06:49.67 Pn0L5gGP0.net
ソニーセンサー嫌ならセンサーレス一眼作ろう

262:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 17:23:45.81 FsLF42Qk0.net
>>260
タワーパートナーズになりました

263:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 20:51:22.61 zmFilaNV0.net
キヤノンと組んでRFマウントで出していればなぁ....

264:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 21:19:07.07 ZUbETrhD0.net
どうしてもフルサイズミラーレスやりたかったら、キャノンかLマウント連合に頭下げて入れてもらうしかなかったんだが、ニコ爺同様プライドだけは超一流なんだから救いようが無い。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 21:54:25.09 Ns64rAFv0.net
後玉がFEより大きいレンズが一つもないので、無駄にデカイ穴がデザインと価格を阻害してるだけだったんだよなー。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 22:52:41.17 CFsdBq360.net
>>265
それ
キヤノンのF2ズームも大して後玉大きく無いもんな

267:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/28 23:01:41.14 Pt83Ab4r0.net
憧れの高級機で
センサーレスカメラ・レンズレスレンズを1/10の価格で販売!
軽いし、安いし、かっこいいし、言うこと無し!
ランキング・シェア独占!

268:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 01:03:15.12 6ohn+gPP0.net
レンズは不自由してないのにマウント共用してどないするねん。アホか?

269:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 01:37:42.80 AlVSZB9u0.net
センサーをライバル他社依存してるのに、単独マウントを選択したから今の窮地やで?
この先、もしニコンが潰れたりカメラ撤退したら単独Zマウントは一瞬でゴミになる
ノクトも大三元もぜーんぶ価値無し
何処のメーカーも潰れた会社の単独マウントなど維持してくれない
共用マウントならまだ、生き残った他社がメンテナンスサービスを請け負い救済も出来る
Zマウントでシステム組んだユーザーは、これからずーっとニコンの経営状況にビクビクしながら過ごす事になるのだよ

270:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 01:44:16.63 EoZxNiPQ0.net
何とかニコンが存続しても、Zマウントユーザーは周回遅れのカメラしか買えないんだぜ
ソニーとキヤノンのガチ競争で生まれてくる凄いミラーレスを、型落ちセンサーのZを磨きながら永久に指咥えて見てるしかないんだぜ

271:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 02:42:12.50 ws6tIB2G0.net
Zのレンズはアダプタつけたりもできないしなぁ、Fより先がないレンズとか買うのは結構怖いわな

272:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 03:30:34.33 nT5c0S530.net
2020年11月度 ■11月23日発売「Z6II」が初登場1位
URLリンク(www.phileweb.com)
ミネオ絶頂射精「謎ポイントで1位」
 ↓
2020年12月度 ■「EOS R5」が1位に躍進
URLリンク(www.phileweb.com)
「Z6II」いきなり、全6店舗ランク外へw
岩盤層にしか売れない。
もう何を出しても、強敵ソニキャノフジを抜くことが出来ない。
頑張って欲しい。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 08:48:04.49 0DMajYNg0.net
>>271
言われてみればそうだね
まさに背水の陣なのか
Zの大口径だから実現できる高画質ってのが触れ込みだから、レンズメーカーの道も自ら閉ざす念の入れよう
賢いウサギですら3つの穴を掘るというのに、ニコンは1つの穴も掘らないどころか穴を埋めるんだな

274:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 08:53:23.87 8a9c2t3w0.net
>>259
市場に出てるセンサーに合わせて開発した新型出す時には、SONYやキヤノンは次世代のセンサー使った新型機が発売目前だからな。そりゃ喧嘩にならんわ。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 09:31:16.13 dll1ML540.net
α1にも弱点があるらしい。
ペリカンの瞳にAFが効きずらいとのこと。
ペリカン瞳AFを極めればペリカンマニアにバカ売れするカメラができる。
ニコンの生き残る道はこれしかない。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 09:48:53.09 W97zBX5h0.net
>>275
こりゃαは駄目だな

277:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 10:04:03.44 SqfH1f8I0.net
>>272
岩盤なんか無かったんや

278:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 10:34:03.20 BqUHzYN30.net
ジーク、ニコン!

279:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 10:37:39.84 qC5waKeL0.net
もうグローバルシャッターやる以外に道は無い。
やったとしてもSCもやってくるけど
周回遅れを挽回するにはそれしかない

280:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 10:42:54.76 qC5waKeL0.net
状況的に言えば
去年オリンピックやってればD6で凌げた。
4年の猶予がそこで生まれたはずだった。
多分ニコンが今願ってるのは、東京オリンピック中止
北京冬季までにはZ1と超望遠をなんとか

281:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 10:57:54.75 RAF609oq0.net
タワージャズ買収すっか!w

282:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 11:22:22.10 ws6tIB2G0.net
ニコンに買収する金が無いぜよ。自由に動かせるキャッシュはニコンそんなに多くない。カメラ作るためとか言ったら買収のための融資は三菱もしてくれんだろうし。カメラ撤退を条件に自動運転用システムに特化するとかならわからんが

283:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 12:16:39.22 BmA96KHl0.net
カメラ業界が死んでるからな。
プロと極一部の趣味者しか買わない。
そんな中でデジカメの要のイメージセンサーを他社に依存してる時点でどうにもならん。
単純な性能以外のとこで戦うしかないが、当然シェア取れないから利益が出ない。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 12:44:38.23 AlVSZB9u0.net
>>279
グローバルシャッターの商品化は自社で研究開発と試作が出来るメーカーのみ可能
ニコンから一番遠い逆転策
CSが商品化した後で、供給の交渉をするしかない
まあ、自社製品の競争力を高める為に開発した虎の子最新センサーをライバル他社に供給するなんて、普通のメーカーはやらない
>>282
自動運転システムで光学性能はさほど重要じゃない
画像処理と制御が全て
これもまたニコンから一番遠い技術

285:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 14:19:16.60 rQ81xn+h0.net
自動運転は画像認識のアルゴリズムだもんな。ぶっちゃけカメラじゃなくてレーダーで像を取る方が良いし、ニコンが参入する余地はない。
ボンネットにZマウント搭載した三菱ふそうトラックはあるかもしれん。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 16:14:19.07 qC5waKeL0.net
>>284
ニコンも設計開発できるだろ。
設計した物を作れる
下請けにサンプル作らせれば良いのでは。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 16:18:19.14 rQ81xn+h0.net
>>286
その設計のノウハウがないって話しだと思うが。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 16:26:27.13 e8A3Uppx0.net
>>286
ニコンに本当にセンサー設計開発が出来るのか疑問
要求仕様書と概略回路図ていどなら、とても設計とは言えない
そもそも、センサー製造だけの下請けとやらがいるなら、D6もZ6UとZ7Uも先代のお古センサーを使い回す必要など無かったはず
ソニーに依存し、ソニーに最新センサーの供給を拒まれたから、こうなったんじゃね?

289:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 16:27:16.24 ws6tIB2G0.net
>>286
マジな話今のニコンには設計できない。設計できるならTSMCに委託できる。しないということは…

290:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 16:31:50.86 tG2OkRL00.net
>>286
自社でセンサー製造してないニコン
他社にセンサー販売までしてるソニー
ニコンの設計開発力なんてゴミみたいなもんだろ
ニコンの設計開発は「アレが欲しい、コレが欲しい」
って希望を伝えるくらいのことだろ

291:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 16:40:17.66 rQ81xn+h0.net
ニコ爺は特許を根拠にしてるが、ただの概念図だしな。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 16:49:04.24 WH1SGmVa0.net
だってニコンの手ブレ補の特許なんて、卵形コロ駆動式なんだぜ
それも各社5軸補正登場後

293:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 16:55:28.23 dll1ML540.net
起死回生のD7を出してくるよ、きっと(笑)

294:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 16:58:06.15 e8A3Uppx0.net
特許申請も緩くなって、閲覧すると到底モノにならないようなアイデアだけの素人マンガが溢れてる
ニコンはセンサー特許を取る事で少しでもソニーとの交渉を有利に進めたかったのだろうが…
ここまでの状況を鑑みるにニコンの特許などソニー何の興味も無いって事なんだろう

295:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 17:13:41.85 Uh97kIRU0.net
【DPReview】ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は小型軽量ながら見事な光学性能
URLリンク(asobinet.com)
ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は心からおススメできる35mmの最有力候補
URLリンク(asobinet.com)
ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は高価だが正当化できる高性能な単焦点レンズ
URLリンク(asobinet.com)
ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
URLリンク(asobinet.com)
ここまでLenstipがべた褒めするのは久しぶりですね。
35mmと比較的画角の広い広角単焦点レンズですが、周辺まで高解像で、
ボケも綺麗で、諸収差の補正状態も非常に良好な状態を維持している模様。
これで小型軽量で防塵防滴、そしてXDリニア駆動なのだから「文句ナシ」と言うのも理解できます。
純正レンズにしては安く感じます。
【ニコンNIKKOR Z 35mm f/1.8 S】
URLリンク(asobinet.com)
・重く大きなレンズだ。
・「27mm」径の後玉周辺はマットブラックの塗装。
・レンズ製造国は「中国」である。
・フルサイズ四隅の絞り開放付近は33lpmmと良像の「基準値以下」となる。
・画質の均質性には「改善の余地」がある。
・APS-C領域から「コマ収差」の影響が確認でき、フルサイズ四隅ではさらに目立つ。
・非点収差の平均値は11.4%と「中程度」の数値だ。
・キヤノンEF35mm F2やタムロン35mm F1.4と比べて見劣り。
・周辺減光はフルサイズのF2.8で「-2.46EV」だ。一眼レフ用よりも目立つ。
・オートフォーカスは静かだが、ノイズレスではない。
短所:
 ★周辺減光はフルサイズ領域で目立つ
 ★コマ収差の問題が目立つ

296:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 17:26:13.55 di22zi4B0.net
考えてみればセンサーを他社に握られるって本当、ヤバいよな
次に載せたいセンサーの仕様書をソニーに出せば画素数や信号回路、高感度がまる分かり
ソニーは次にニコンが出すカメラが初級機なのか高速プロ機なのか高画素機なのか、スペックや発売時期まで手に取るように分かる

297:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 17:37:56.35 e8A3Uppx0.net
>>296
これつまり、ソニーが「そんなセンサーを新規開発すると莫大な開発費になり、供給まで数年掛かる」と言えばアホみたいに高い金を取れるし
妥協案でもうすぐ廃盤になる、とっくに元の取れたセンサーを提示する事もできる
ニコンの発売時期を睨んで、それを上回る最新センサー積んだ新型を発売直前にぶつけて行けば、毎回確実にニコン機を殺せる
相手を上回る作戦がいくらでも取れる
やっぱりライバルにセンサー握られるというのは、最悪の状況だよ

298:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 17:52:12.15 yJZlpZdW0.net
>>296
社内でも秘密保持はあるんじゃね?

299:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 18:03:10.70 BmA96KHl0.net
>>296
そもそも仕様書もクソもないけどね。
ソニーが作れるセンサーしか載せられない。
当然最新最高スペックのセンサーはソニー機が先。
これに勝つには所有した時の満足感とか、見た目の優雅さとか、使い心地とか他の付加価値で勝負するしかない。
でもニコンってソフトがヘボいから見た目で勝負するしかない…

300:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 18:22:32.88 +B2Xu1/g0.net
>>298
当然、機密保持契約は交わすだろうけど、大概は社外秘のみの場合が多い
ニコンとの供給契約にGOを出すのがソニー上層部なら、次期カメラの開発にGOを出すのも上層部
どうあがいても主導権はソニーにある
>>299
既存センサーを供給してもらうにしろ、仕様書も無しに部品供給契約とか、まともな企業ならあり得ない
まあ、ソニーの用意する通り一辺の製品仕様書に判を押してるだけかもしれんけどw

301:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 18:36:49.02 hA1OsR4L0.net
ニコ爺は、フィルムカメラがーとか、オールドレンズがーとかそんなんばっかりで
メーカーの売上に全く貢献してないからなあ。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 18:40:05.89 qC5waKeL0.net
AFAE追随30コマ/秒
のZは出るのかな?
Dでも良いけど

303:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 18:53:39.36 jLjA0ZQa0.net
フジはそういうセンサー事情を知ってるから、ソニーとかち合わないサイズを選択した先見の明。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 19:51:16.75 IotsZDlA0.net
>>300
そういう疑念があるからソニーエレクトロニクスとソニーセミコンは事業部どころか会社としても別にして、契約上も顧客の秘密がグループ会社含む競合他社に漏れないように厳重管理して顧客からの信頼を確保している
外注部品と最終製品を両方作ってるメーカーなら当たり前
そうでもしなければ最終製品を作ってる部品メーカーに最終製品の競合他社から発注が来るわけがない

305:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 19:55:40.60 Ttro/zCG0.net
>>256
典型的なミネオ文体なんだよなあ

306:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:33:35.43 tG2OkRL00.net
>>304
・ニコンがキヤノンからセンサー買うなんて
 宗教的にありえない
・ソニーセンサーの性能と同等性能のセンサーを
 同価格帯で作れる会社なんて皆無
・ソニーセンサーより劣る性能のセンサーなんて
 載せたってカメラは売れない
つまり、ニコンにはソニー以外に選択肢はない
ニコンはソニーに発注しなきゃまともな
デジカメを競争力ある価格で作れないわけ
ソニーに新製品情報漏れるリスクあろうが、
ソニーに土下座するしかないんだよ
それが現実なんだよ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:44:05.22 AnLCbox00.net
>>304
例えば自動車部品最大手のデンソーなんてトヨタグループだけど
トヨタのライバルメーカーの日産にもホンダにも部品納入してるし
新しい部品を開発して納入するライバルメーカーの新型車情報を
親会社のトヨタに漏らしてるとか普通に考えてあり得ないよな
もっともソニーはコンプライアンスなんて一切無視するのが社風の会社だから
不正競争防止法に引っ掛かるような行為なんて普通にやってるんですよって
GKが主張したくなるのも解らんではないw

308:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:44:44.73 GL8Kn92L0.net
>>275
ペリカン撮るならニコン

309:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:47:56.96 HnV1tVMQ0.net
>>307
こういう会社だもんなソニーは
土建屋の談合級にコンプライアンスなんて屁とも思ってない反社会的会社

ソニーのゲートキーパー(GK)問題
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
複数の電子掲示板やブログなどにおいて、任天堂など他社の製品を中傷してソニーの製品を宣伝する書き込みが行われる一方、ソニーの製品の不具合に見舞われたユーザーを中傷する書き込みが行われていたことから、多くのブロガーらがドメイン名検索を行ったところ、自身のウェブサイトで2000年頃から「少人数ではとても行えない規模」によるステルスマーケティングや世論操作と思われる書き込みがソニーの社内LANからあったことが発覚した。
「ゲートキーパー」は、ソニー本社のホスト名であるgatekeeper◯◯.sony.co.jpに由来しており、2ちゃんねるなどの匿名掲示板では「GK」「ゴキブリ」と略される。

デビッド・マニング (ソニーが捏造した架空の評論家)
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC)
デビッド・マニングはコネティカット州の地方紙「リッジフィールドプレス」の映画記者という肩書きで、2000年7月頃からソニー・ピクチャーズの映画『インビジブル』や『バーティカル・リミット』、『ROCK YOU!』などを絶賛する評論を書いた。
2001年6月にはラジオ番組のインタビューに合成音声で出演したが、ほどなくして『ニューズウィーク』の調査で捏造が発覚[、ソニー・ピクチャーズの謝罪と経営幹部2人の一時的な停職処分へと発展した。
その後、アメリカ合衆国内の映画愛好家が訴訟を起こし、2005年8月、ソニーが原告側に、デビッド・マニングのレビューを見て映画を鑑賞し満足できなかった観客全員に5ドルずつ、計150万ドルの賠償金を支払うことで和解した。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:51:52.74 rQ81xn+h0.net
ニコ爺の言うコンプライアンスって既得権益を揺るがすやからは許さんって封建的思想だからずれまくってる

311:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:51:53.52 gF15bXYB0.net
>>309
↑ミネオ必死www
↓よそでも必死www
URLリンク(mirrorless-camera.info)
David Manning
2021年1月28日 22:35
シンクロスピードを上げるのにシャッター幕速を上げたようですが耐久性は大丈夫なんでしょうか?
α7IIIでシャッター幕が壊れる不具合が多発していて未だに何の対策もできていないのに無理があるのでは?
カタログスペックを盛るために耐久性が犠牲になっては困りますね

312:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:51:55.28 wJR2x9010.net
こういうのもあるしな
もう何でもアリの会社w
ソニー、米連邦取引委と和解 ゲーム機広告、誤解招く 
URLリンク(www.chibanippo.co.jp)
2014年11月26日 07:56
【ニューヨーク共同】米連邦取引委員会(FTC)は25日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の携帯型ゲーム機の広告が消費者の誤解を招くと指摘された問題で、SCE側が購入者に一定額を返金することなどで和解したと発表した。
問題になったのはSCEの「プレイステーション(PS)ヴィータ」の広告。家庭用ゲーム機「プレイステーション3」で始めたゲームの続きが遊べるとして「ゲームを外出先に持ち運べる」と表現したが、この機能が使えるのは一部のゲームに限られていた。FTCは「誤った広告で消費者を欺いた」としていた。

313:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:54:28.14 g/5/jjmR0.net
必死にソニーを叩いても、すぐにソニーが超絶性能機種を出してくるよねw
辛いよねニコ爺は

314:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:55:33.26 S7h3d43Y0.net
そんなこと言ってもニコンは技術が無いからソニーの犬になってパーツもらうしか無いんだぞ。タワーに頼んで専用品作ってもらえる規模がニコンにはもう無いし、センサー周りは手詰まり

315:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 20:56:32.57 IKi3A0Aq0.net
>>311
α7IIIのシャッター幕崩壊ってやっぱゴキちゃんに効いてんだなw
しかしコンプライアンス無視のソニーは被害者の会が1000人越えても
リコールせずに有償修理で被害者から金を巻き上げてるという悪徳さ

facebookコミュニティのα7IIIシャッター崩壊欠陥被害者の会が
メンバー登録1000人の大台をとうとう突破してしまったぞ!
URLリンク(facebook.com)

強度不足のボディが歪んでシャッターに無理な力がかかる明らかな欠陥を
ソニーはリコールせずに隠蔽放置したままで被害報告が止まらない!
最新報告は購入後たったの3800枚でシャッター崩壊発生!
URLリンク(www.facebook.com)

欠陥を隠蔽したまま有償修理を続けるソニーに業を煮やしたメンバーから
とうとう集団訴訟の呼び掛けまで!
巨額の懲罰的賠償金を支払わされるまでソニーは何もしないつもりなのか!?
URLリンク(www.facebook.com)
酷い目に遭いたくなければソニーを買うのは止めておけ!

316:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:00:08.33 gcqNPqXE0.net
>>314
もうすでにZ7Uも無かったことになってるもんなw
何のためにニコンは「新境地」とか吠えてたんだろ
恥ずかしくないのかな?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:02:19.31 q7BpM/HX0.net
Z7からセンサー据え置きのくせに「新境地」とかボケてるとしか思えない

318:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:02:23.71 WkZMJSmU0.net
>>315
α1はカタログスペックのシンクロ速度を盛るために
何の工夫もなくシャッター幕速だけ上げてきてるから
α7IIIの二の舞になりそうだな

319:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:03:25.41 5PpPyjzH0.net
>>318
↑自演自爆が大好きなミネオらしい一行同意自演レス

320:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:04:01.38 DvEHgPv40.net
>>319
めっちゃ悔しそうなゴキちゃん草

321:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:06:20.11 h29IKkvP0.net
ミネオ死んだらしいね
親族大喜びでスシロー持ち帰りしたらしいw

322:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:06:23.72 slMVAEX40.net
1/29 15:00の株価
ニコン 832円 ▲43(▲4.91%)
ソニー 10,050円 +15(+0.15%)
α1のせいでニコン株大暴落w

323:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:07:09.80 qtU/zF8r0.net
>>321
はい、逃げたw
ゴキの敗北宣言いただきましたぁwwww

324:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:11:09.84 oH3C2r/80.net
>>322
α1発表会の翌日も翌々日もソニーの株価ダダ下がりで
今日も発表会の日の株価までは全然届いてないなあw

325:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:14:46.90 STF6djcL0.net
>>318
シャッター幕の材質変わってるよ
よかったね

326:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:18:29.14 vjukDIEE0.net
Z7からセンサー据え置きのZ7Uで向こう2年はソニー最新機と戦うんだからな
ニコンの根性だけは半端ねえwww

327:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:53:53.35 Iiaphhd+0.net
ミネオが自爆自演で吠えるほどにZが退化してαが鍛えられて超絶性能になるの草

328:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:57:52.22 2i+WmuzO0.net
intel、tsmcの3nmプロセスにcpuを外注する契約を締結
URLリンク(g-pc.info)
ニコンやば

329:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 21:58:42.04 GL8Kn92L0.net
>>326
ミラーレス界のペンタックスや!

330:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:01:17.18 Iiaphhd+0.net
ミネオ「ソニーαはワシが育てた」

331:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:15:40.36 ahd8o+m30.net
ボディもレンズもなんか野暮ったいのどうにかならんのかなと思ったけどならんのだろうな
レンズもそこそこ出揃ってきてるしボディも二世代目になっても変化ないし
GOサインよく出たなと思う カメラ・レンズ作りのプロの目には完璧なのかもしれんが

332:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:18:27.95 S7h3d43Y0.net
>>331
ソニーは二代目で進化の片鱗見えていたのが救いだったね。けど本領発揮は三代目からだったし、ニコンも次は高性能かつ安くって感じでまとめてくるでしょ。あとがないから失敗したら撤退だしね

333:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:33:03.30 ahd8o+m30.net
当時と今じゃ状況全く違うけどね 当時はα9もα1もR5もなかったわけだし
雑に言えば一眼レフの弱点を突ければいいだけだった
あとソニーはプロ向けのレンズを煮詰めてから出してきたのが賢かったし
初っ端から企画力発揮したキヤノンは流石だった
ニコンのSラインは未だに立ち位置がわからない

334:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:36:10.01 jLjA0ZQa0.net
Z7の2代目も売れなくて、お古のセンサーすらまだ在庫一杯じゃないのか?
どうするんだよ、これ。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:38:08.87 ymUTBd2p0.net
SONYのFEレンズはせっかくのミラーレスの長所を全く生かせてなかった(FマウントやEFと同等性能レベル)から
戦いようはあったんだよね

336:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/29 22:40:15.52 ymUTBd2p0.net
>>306
一応東芝のセンサー共同開発で育成してたけど、東芝の経営が傾いてSONYに売り飛ばされたのが痛すぎた
なおSONYセミコン内部からニコンの技術者が叩き出されたのがそれと同じころで
完全に足元みられてる

337:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 01:00:37.58 a2i3Xmpk0.net
>>334
金があれば古い産廃センサーは格安機に搭載して処分なんだけど、そういうことできないのがニコンの懐事情を物語るね。結局タワーは無理でソニーからしか買えないならα7R4と同型のセンサー買いつけてさっさと新型売ればいいのに

338:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 01:27:14.95 bq8ZbGx60.net
でもさ、実際は毎秒20コマも30コマも普通の人は必要ないんだよね。
スチルで考えれば鳥屋の俺でもメカシャッターでせいぜい10コマもあれば
必要十分でそれ以上あっても写真の選別や容量は食うわで大変だよ。
それよりもAF性能や高感度耐性の方が遙かに重要だから、そこをCSに
できるだけ離されない様に頑張って、後は価格で勝負ということでしばらく
耐え忍ぶしか無いんじゃ無いかな?その間に自前センサーをなんとかする。
安けりゃ買うよ。AFがまともなZ6xが20万切ってたらいいね。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 02:58:29.53 BvZxQA530.net
>>338
AFも高感度もセンサー次第だよ
ソニーのお古供給を受けてるうちは無理

340:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 03:14:59.53 rRw3Pmzx0.net
>>338
撮像センサー現状さいっきょのソニーが
先数年間で兆単位の投資してるんですよ?
ニコンなんかが追いつけるワケないでしょ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 03:45:48.71 as10nroj0.net
「BCN」2021年1月11日から17日
URLリンク(www.bcnretail.com)
1位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
2位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
3位 EOS Kiss M ダブルズームキット ホワイト
4位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット ブラック
5位 EOS Kiss M ダブルズームキット ブラック
6位 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット シルバー
7位 Z 50 ダブルズームキット
7位 FUJIFILM X-A7 レンズキット シルバー
9位 EOS Kiss M2 ダブルズームキット ホワイト
10位 FUJIFILM X-A7 レンズキット キャメル
「カラーバリエーション」
ソニー   2
キヤノン  3
オリンパス 2
フジ     2

342:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 06:21:49.50 McaL6iP70.net
>>338
ぼくは素人だけど、写真の撮り方が変わってきてるんですよ。
今は被写体が少しでも動いてたら高速連写でとりあえず撮る。
あとでベストショットだけを残して削除。
失敗すること殆どないし、逆に面白い写真が撮れてたりする。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 06:54:32.08 ZoJneo/E0.net
無駄にプライドだけ高くて新しい技術を無駄な物と見做していつまでも己の認識をアップデートしないニコ爺もろともニコンは爆発四散すればいいよ

344:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 08:14:07.21 /hofDShA0.net
10コマのカメラで30コマ撮るのは無理だけど
30コマのカメラで10コマ撮るのは可能なわけで

345:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 14:40:41.17 McaL6iP70.net
>>344
20コマのキヤノンは10コマは撮れない
20コマ固定

346:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 14:44:37.22 3a5bXwK40.net
ミラーレス初期はソニーはレンズが弱いって弱点があったけど、今は完全に克服してきてるからな。小口径だから画質がーって意見も実測で黙らせてるし、ニコンはこれ以上大口径マウントを推すのが苦しくなってきた。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
21/01/30 14:52:05.66 7xssTxj10.net
>>346
ほんこれ
Zレンズが飛びぬけて性能良いなんて言ってるのニコ爺くらい
キヤノンもマウント口径で言えば同じくらいだし
もはやレンズでも優位性を示せなくなったのがニコンには痛いところ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1216日前に更新/232 KB
担当:undef