FUJIFILM X-H1 Part14 孤高のフラッグシップ at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
36:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 19:43:00.64 hxW6wwmP0.net
レンズのF値は有効口径と焦点距離のみで決まる
URLリンク(ptl.imagegateway.net)値.html
このバカが言うのは間違いで、センサーサイズによって変わる事はない

37:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 20:14:13.63 TAH24qj50.net
望遠鏡や顕微鏡などの光学機器は、何倍の大きさに見えるかをレンズの仕様に記すのに
カメラだと焦点距離なんだよな。

38:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 21:22:12.43 ilss076q0.net
>>36
URLリンク(ptl.imagegateway.net)値.html

39:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 22:27:20.55 JPl4UzuT0.net
>>36
バカはお前だよ
焦点距離はセンサーサイズによって変わるのか?ん?
本来不変である焦点距離を「35mm判換算」するんだから
F値の計算式に入ってくる焦点距離も当然の如く35mm判換算値を用いられる
ただこれだけの話だぞ
頭悪すぎるとこの単純明快な話が理解できないのか?

40:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 23:04:40.57 ilss076q0.net
だからボケ量はそうなるかもしれんが、明るさ自体はかわらんよ

41:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/07 23:52:40.51 GLa9geZA0.net
またこの話題するのんか

42:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 00:23:40.99 h/odVWfw0.net
>>40
スマホの4mm f/2 (フルサイズ換算28mm)
中判の35mm f/2 (フルサイズ換算28mm)
お前の中ではこの二つのレンズが同じ明るさなのか
得られる光量がまるで違うことを理解できないのか?

43:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 01:10:56.20 I1alpLj00.net
フルサイズのレンズをAPS-cやフォーサーズに付けたらf値変わるのかw
死ねよ老害

44:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 04:52:31.52 /XvP2vqN0.net
またいつもの不毛な議論になるので、F値換算廚のバカは相手にするな。

45:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 04:52:44.01 /XvP2vqN0.net
またいつもの不毛な議論になるので、F値換算廚は相手にするな。

46:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 06:54:54.51 h/odVWfw0.net
>>43
フルサイズのレンズをAPS-CやMFTにつけたら
焦点距離は変わるのか?ん?
アホすぎて「換算」の意味がわからないのかな

47:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 08:16:36.21 J4KEQHft0.net
>>45
確かにワザと地動説唱えて荒らしたいだけのコロナ脳だもんな

48:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 09:05:18.59 h/odVWfw0.net
>>47
だよなあ、F値の35mm判換算を否定しているアホの
天動説っぷりはヤバいよね
「F値はセンサーサイズによって変わらない!!!!」
「じゃあ、焦点距離はセンサーサイズによって変わるの?」
これで終わる話を、延々続けるって…

49:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 20:35:07.36 8HfxeiXO0.net
論破されても(気が付かれないように)前提をすり替えれば、いつまでも続けられるよ。

50:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 21:37:47.83 fEAqWW6d0.net
X-H1って一応フラッグシップ扱いなのに、後継機種も出さずに
やけに早く生産中止になっちゃったのは何故?

51:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/08 23:42:42.12 iirbDM/X0.net
売れなかったから

52:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/15 23:31:38.19 Ex0heKtN0.net
動画撮影でモバイルバッテリーに繋いで使用していますが、
URLリンク(www.belkin.com)
↑のケーブルを使用してもバッテリーマークがコンセントプラグマークに変わらず
カメラのバッテリーも緩やかに減っていきます
URLリンク(direct.owltech.co.jp)
↑モバイルバッテリー
やはりアンカーのバッテリーじゃないとダメなのでしょうか?
急速充電できているケーブルがありましたら教えてください

53:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/15 23:58:19.25 UAoq9/ua0.net
線もバッテリーも安いんだから試したらいいじゃない

54:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 01:07:12.31 4GJRIHYC0.net
>>52
モバイルバッテリーは、PD対応品であること。給電先に応じて、5〜20Vに電圧が変化する。
ケーブルは、USB-IF認証品。
URLリンク(digitalcamera.support.fujifilm.jp)
ケーブルは、100均のでも給電できたから、何でも良いような気がする。(C-MicroB変換)

55:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/16 01:31:07.44 nFs/zN9C0.net
>>53,54
USBは認証品でしたのでとりあえずアンカーのを買ってみます
ありがとうございます

56:名無CCDさん@画素いっぱい
21/02/17 21:33:08.16 PWJ/7f9Z0.net
52,55です
今日PD対応のアンカーのバッテリーが届いて繋ぐも状況変わらず
いじっていたら「情報表示拡大モード」をONにしていると
コンセントプラグマークの給電状態が表示されないことが分かりました
OFFにすれば給電状態が表示され
手持ちのモバイルバッテリーはどれも給電できる事が分かりましたが
何故かモバイルバッテリーから給電状態であっても
バッテーリーが2,3分で1%ずつ減っていくのが解せません
こんなもんなのでしょうか?


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1207日前に更新/14 KB
担当:undef