FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part76 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 00:42:01.52 17TfrxQ00.net
>>40
見た目で買っていい
ダイヤルカチカチ昭和おじさん
もう無意識で動かしてるわ
レンズが。。とか色々考えたけど
一切後悔してないな
むしろニヤニヤ楽しいの

51:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 01:05:10.57 PY8JCtav0.net
T4Pro3のラインは限界見えたし、全力プッシュしたS10も言うほど売れんかったようだし、本当どうする気なんだろうな
今の状況でエントリー機に最期の希望を託してる時点で中長期的な希望は皆無だろうに

52:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 02:47:57.64 Ebj/qpEb0.net
>>50
>>全力プッシュしたS10も言うほど売れんかったようだし
ヨドバシもマップもキタムラも今月に入ってS10まったく売れてないらしい。
2019年2月発売のα6400に台数で勝てないのは情けない。
ヨドバシカメラの12月上期のランキングでは「α7S III」が1位
11月19日発売のフジフィルムX-S10は人気急落して早くもランク外。
~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
データ集計期間 : 2020年12月1日〜12月15日
- 第1位 ソニー α7S III ボディ
- 第2位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第3位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第4位 ニコン Z 7II ボディ
- 第5位 ソニー α7 III ボディ
- 第6位 ソニー α7 III レンズキット
- 第7位 キヤノン EOS R6 RF24-105 IS STMレンズキット
- 第8位 ソニー α7C ボディ
- 第9位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第10位 ニコン Z 6II ボディ
URLリンク(digicame-info.com)

53:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 02:53:49.13 AQFswSAD0.net
T20からs10に乗り換えたら35.14も早くなって使いやすくなったよ

54:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 03:12:38.51 mmtd6Rw60.net
レンズ作っても売れないしな
70-300出した後はマイナーチェンジ専門店になりそう

55:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 07:09:02.23 GQw1wyJ50.net
S10は現行の最上位機種と同じ内部機能を持ったモデルとしては破格の安さ


56:だから、フジのAPS-C内だけで見れば相当お買い得&魅力的なんだけどな ただ、フジらしいダイヤル操作までなくして他社と同じ操作系にしちゃったせいで、「それならソニーやキヤノンでいいじゃん」ってなるんだよな



57:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 07:11:31.33 GQw1wyJ50.net
ちょっと高くなるけど見た目そっくりでフルサイズのソニーα7CとかがあるのにわざわざS10買う理由がないっていう
フジのカメラが欲しいなら手振れ補正あないけど型落ちで安くなってるT3買った方が楽しめる

58:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 07:20:20.75 Vh5Q7cMJ0.net
どうぞクソニーへ行ってください

59:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 07:37:14.24 LMkc5pDH0.net
α7cとかギャグにしか聞こえない

60:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 07:42:12.84 JnNAQ4zk0.net
S10を割安だと感じるのは富士機の価格体系に慣れ親しんだ富士ユーザーだけで、他社基準で見れば斜陽カテゴリのエントリーAPS機として高すぎなんだよな
おまけに富士ユーザー目線でも操作体系を変えられたから視野に入らないケースが多い
それで結局は富士のダイアル操作に興味ない富士ユーザー向け、見た目が安物の割に高額なエントリー機というニッチ需要にしかヒットしない失敗作になった

61:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 08:30:41.05 HGa7bKhb0.net
そうか?
ボディ内手ブレ補正とあのグリップと手頃な値段で買ったよ
マイナス点は十字キーでの操作に多少違和感があるのとシングルSDだけだな

62:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 08:38:44.81 VC7/K39g0.net
忘れてはいけない、鈴木動画事件。メーカーとして我々ユーザーを裏切った挙句、正式謝罪のひとつもない対応。
いつ裏切るかわからん会社だぞ。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 09:30:19.34 vUGcv0ZF0.net
あれは動画を消したのは確かにダサかった
あのまま消さずに貫いて欲しかった

64:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 09:40:27.47 BmtAbAkD0.net
>>58
> S10を割安だと感じるのは富士機の価格体系
> に慣れ親しんだ富士ユーザーだけで、他社基準
> で見れば斜陽カテゴリのエントリーAPS機として高すぎ
そりゃそうだよ。フジノンレンズだって他社同スペックの2倍から3倍だもん。
X-S10はXCダブルズームで12万円くらいにしないと見向きもされない。ちなみにα6400ダブルズームキットが12万円(キタムラ)。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 09:41:08.96 Oy6BXb9U0.net
IBISついたAPS-Cなら言うほど高い値段設定ではないでしょ。他のAPS-C機に勝てるかどうかは別問題だろうけど

66:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 11:21:22.00 YoXHJJFV0.net
>>49
仰るとおり!
めぼしい被写体を見つけると、無意識に絞りリングで絞り値を設定、フォーカス切替レバーでS、C、Mを設定、感度ダイヤル及び露出補正ダイヤルを確認し必要により設定。
その後、ファインダーを覗いて構図を決めてシャッターをキル、だな。
MF選択時には距離指標を確認しつつピントを合わせてシャッターをキル。この楽しさを味わえるのはフジXTシリーズのみ。
あと、レンズが金属銅鏡と言うのがイイね。

67:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 13:40:24.34 S9M7bHy00.net
フィルムシミュレーションがいいいうけど、
ベルビアに設定しても、あのベルビアの色はでない
プロビアに設定しても、あのプロビアの色はでない
ベルビア→鮮やか、プロビア→普通、アスティア→あっさり、いうだけ。
本当にあの色が再現されてる思ってるのいるのか?みんなが持ち上げられてるだけの裸の王様ちゃうの?

68:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 13:44:49.26 CZDScISN0.net
いや、そもそもフイルムのベルビアもアスティアも使った事ないわ

69:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 14:51:28.88 tF12HoY80.net
アスティアやクラシッククロームの色が好きで使っている。
あの色が表現されているかどうかなんてどうでも良い

70:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 14:59:17.17 17TfrxQ00.net
>>65
フジがベルビアだと言っているのよ
それが本物のベルビアだね
君の思い込み色など誰も信用してないし他人にはどうでもいいこと

71:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 15:52:07.46 dDDwgr9W0.net
>>65
> ベルビアに設定しても、あのベルビアの色はでない
ニコンZ6 IIのヴィヴィッドの方が、よほどフィルムのベルビアに近いから笑ってしまう。
Xトランスではフィルムのベルビアを再現するのは不可能。ベイヤーセンサーならかなり近づけるらしい。

72:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 16:24:18.97 Ebj/qpEb0.net
1万円で買えるAPS-C対応レンズ TTArtisan 35mm f/1.4 C 発売。
フィルター径39mm 180gで XF35 F1.4より柔らかいボケ味。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

73:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 16:45:22.10 YoXHJJFV0.net
フジクロームベルビア、プロビアはフジフィルム社が開発したリバーサルフィルムだな。
ソイツで撮影したネガをプロラボで、かつ専用の印画紙で印刷された写真が真実のベルビア&プロビアの色だろうな。
ベルビアの色か?異なるのか?と感じるのは人各々異なるので何とも言えないが、
違うと感じれば違うし、そうであると感じればそうで、イイのではないかい?
ただ、言い切るのであれば、5chであれど、その根拠を提示しないと保育園児如きの遠吠えになる。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 16:48:19.28 VCVHNv2l0.net
たまボケにはなってないが、これはいいかも

75:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 16:56:26.72 6ZCapN4J0.net
将来カメラ業界のトップに立つのはキャノンと富士フイルムだってよ、当然だよな
URLリンク(digicame-info.com)

76:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 17:19:25.57 rh81ekup0.net
GFXやってるから業界を率いる立場になるとか、論理の飛躍以前に論理が破綻してないか?
中判なんて商売にならんから他社は検討すらしないんだし、仮に市場拡大してもフジの技術レベルなんか秒で追い抜かれるだけ

77:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 17:32:17.37 +OQsm5Se0.net
フジがs10より前からモードダイヤル採用の入門機を出し続けているの知らないで騒いでいるアンチを見ると笑えるよな

78:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 17:37:10.86 AQFswSAD0.net
S10より安いAPS-C機でボディ内手振れ補正があるミラーレスカメラってあるの?

79:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 17:38:11.88 SRDJJ1oF0.net
富士フイルムが今後も生き残れるかってだけなら肯定
リーダーになれるかと言われると疑問符がつく
企業として安定した業績を残してるから今後も生き残るカメラメーカーに選定されたってことじゃね

80:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 17:43:31.64 bx6/GzXy0.net
かつては「ボディ手ブレ補正など不要だー、被写体ブレには無効だー」と暴れていたフジ信者が今は「ボディ手ブレ補正ガー」と暴れてるのはブラックジョークみたいだな
一応T3もT30も併売中なんだぞ

81:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 17:57:10.25 VjsPiRle0.net
被写体ブレがーはオリンパスへの嫉妬心でIBISを全否定してた頃の合言葉だったw

82:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 18:00:13.49 AQFswSAD0.net
>>62
>X-S10はXCダブルズームで12万円くらいにしないと見向きもされない。ちなみにα6400ダブルズームキットが12万円(キタムラ)。
s10と比較するなら6600だろ

83:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 18:05:43.08 zhvuvhue0.net
s10は見た目が完全に安っぽいエントリー機やで
バッファーとかすぐ足りなくなるランクの製品やで

84:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 18:14:42.67 SRDJJ1oF0.net
手ぶれ補正は動画機能を求めるユーザーへのアピールじゃね、バリアングルもそうだし
ただ肝心のレンズが動画向けじゃないからあんまり富士のカメラで動画を撮る人は多くないみたいだけどな
SIGMAが参入すればそのへんが少しは改善されるか?

85:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 18:22:04.27 h7jr5bLq0.net
キットレンズの15-45や18-55でも手軽に動画が撮れて便利だと思う

86:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 18:29:30.45 YxLKE+un0.net
良く映るズームレンズがほしいけど、ずーっと迷ってる。
何度も出てくる話題だとは思うが1655ってどうなのよ?

87:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 18:46:13.79 IGIYYBpX0.net
大きい重い写りはそれなり
ズーム買うなら50-140にした方が後悔は少ないと思う

88:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 19:00:38.56 YxLKE+un0.net
>>85
ってことは後悔する恐れアリなわけですか。
50-140の評判はずば抜けて良いよね

89:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 19:07:54.62 To2Im4cg0.net
>>86
フジのズームの中ではずば抜けてるけど、他社F2.8通し望遠ズームと比べれば並レベルかそれ以下
あとハズレ個体に注意して購入後は徹底的に性能チェックすることを強く推奨する
試写して選べる中古屋で買うのが最も低リスクでお勧めです

90:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 19:40:31.19 GQw1wyJ50.net
50-140はくそ重いのだけがなぁ

91:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 19:50:54.12 YxLKE+un0.net
>>87
他社ってそんなに綺麗に映るんですね
再び迷う予感。フジのズームは悩ましい

92:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 20:16:33.17 /Vzx9QPp0.net
>>84
1655は解像良くて抜けもそれなりに良くて、まあまあええやんって感じのが撮れる
そもそも富士も他社も標準域のズームに感動はないから変に期待し過ぎないほうがいい
50-140は写り良いけど開放からカリカリを求めるなら勧めない
女の子撮るのには良い塩梅

93:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 21:12:00.17 eLMMVTIJ0.net
>>78
あんたが必死すぎて笑えるよ

94:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 23:07:51.31 iDXZ88RO0.net
16mmのf1.4レンズってどう?
見た目がすごく好みサブカメラと一緒に買おうかなって!

95:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 23:10:18.10 d4o7itOA0.net
解像するし寄れるし最高よ

96:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/21 23:22:32.31 3m3q9AhO0.net
>>92
俺もお勧め、多分だけど俺みたいに一番のお気に入りになれると思う。

97:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 00:11:49.52 z7LbC/MP0.net
>>90 >>84
XF16-55mmは正直シグマタムロンだったら5〜6万円くらいで買える写りかな〜
XF50-140mmは写りに後悔はないだろうけど、デカくて重い
中央付近に限れば単焦点レベルでカリカリに写る
一方でボケがかなり荒れやすいのと


98:fカ重が弱点かな



99:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 00:41:58.10 gqGmXPRc0.net
富士で動画撮るならズームレンズは
タムロンの35-150/2.8-4に限る
めっちゃキレイな動画撮れるぞ

100:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 07:24:10.02 qGn2exVe0.net
XF27マーク2はよ

101:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 09:48:13.40 EO9onKZo0.net
15万円のXF50-140 F2.8は唯一勧められる望遠レンズ。ボケが硬いとか言われるけどX-T3で使ってる14万円のEF70-200 F4 L IS II も2線ボケだったw
>>92
> 16mmのf1.4レンズってどう?
10万円の価値はない。シグマ16mm F1.4が出るまで待つのが吉。カリカリに写る。5万円

102:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 10:11:18.73 tMe+mZBE0.net
>>


103:98 確かにカリ高の方が喜ばれるかもねー



104:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 10:24:23.37 JiVFWdj80.net
70-200mmがほしいわね

105:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 11:02:11.56 xWpU5US10.net
>>98
35も待ったほうが良さげやね

106:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 11:16:49.57 cPMJC9110.net
>>96
アイドルなんかの撮影会にいいな、と気になってるわ
フルサイズ用でデカいから踏ん切りつかないのだが
中望遠ズームで明るいのが50-140しかないんだよねぇ なんかいいのないか

107:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 11:53:21.12 h+VCAP290.net
>>102
> アイドルなんかの撮影会
舞台までの距離があると、たまに200mm(換算300mm)まで必要になるよ。
14万円のシグマ70-200 F2.8スポーツ
12万円のタムロン70-200 F2.8 G2
15万円のXF50-140 F2.8+x1.4テレコン(5万円)
の3択になる。

108:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 11:58:12.22 z7LbC/MP0.net
>>98
シグマの16mm DC DNは5万じゃなくて4万ちょいだろうな
圧倒的にコスパは高い
ただ、デカくて(長くて)チープな質感してるから
Xマウントのボディには合わんかもね
写りはカリカリに解像するのは中央であって、周辺は結構モヤモヤしてる
その逆作用でボケがきれい
ポートレートなんかに使うならシグマの方がいいけど
寄りたいとか、絞って風景だの撮るなら富士XF16mm方が良いと思う

109:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 12:04:42.51 z7LbC/MP0.net
舞台で何らかのパフォーマンスをしているのを
換算300mmクラスで撮影するのを「撮影会」って呼ぶのか?
と、思って「アイドル 撮影会」でググったら
想像以上にヤバい世界だな
300mmなんて出番無しだろこれ
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

110:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 12:13:48.26 cPMJC9110.net
よりによってそんなの出すかw
>>103
広角端70mmはあんま気にしてなかったけど
望遠だと純正以外もいろいろあんのね、サンクス

111:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 12:14:59.96 CXV/+eeH0.net
ソフマップくらいの距離ってことだろ

112:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 12:24:04.53 cKi3hJkP0.net
撮影会ってなるとこれしかイメージないわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

113:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 12:30:15.19 z7LbC/MP0.net
>>108
こんな世界があるんだな…
これじゃ死ぬまで写真うまくならんだろ

114:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 12:35:10.65 h+VCAP290.net
>>108
> 撮影会ってなるとこれしかイメージないわ
> URLリンク(i.imgur.com)
ヨドバシ撮影会じゃん。
これはポーズ取ってくれるモデルを撮るからシグマのボケマスター105mm F1.4で撮った。
アイドル撮影会は被写体が動いてるから、ズーム必須。舞台との距離も現場で異なる。
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

115:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 12:46:05.65 ps4n7y0o0.net
XF70-300の情報出てきたね
来年すぐに発売されるらしい、たぶん2月かな

116:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 12:49:26.45 nLWjwn7B0.net
この世の終わりみたいな画像が沢山貼られてて草

117:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 13:55:48.69 FPOcxC5u0.net
撮影会の概念が根底から崩された気がする

118:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 14:04:31.51 0FltTViD0.net
フジの新製品発表会がまさにこんな客層だったぞ

119:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 14:25:04.54 Xfkjc+4x0.net
フジはもっとお爺さんが多い

120:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 14:58:53.53 xWpU5US10.net
きもすぎるわ
フジ持ちたくなくなった

121:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 15:13:59.16 8zaGM9YP0.net
めっさワロタ

122:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 15:29:19.60 cKi3hJkP0.net
>>116
写真みるとほとんどがSONYやCanon、時々Nikonでフルサイズカメラが主流だな
FUJIFILMは蚊帳の外だわ

123:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 16:31:49.93 cxHRAcxx0.net
>>118
それは性能が劣るから・・おっと誰か来たようだ

124:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 16:37:38.45 tebCu8WG0.net
テスト

125:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 17:55:30.19 AOT8pU3o0.net
今日もバイト疲れさまでした

126:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 18:35:53.25 iD0NzWs80.net
シグマは色味変わりそうな気がする

127:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 19:22:24.22 mo1fDSuN0.net
フジの客層には高齢者と面倒臭い人が多い
六本木のスクエアで社員捕まえてフジ愛語って悦に入ってるイメージ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 19:51:32.87 s2eG0ACL0.net
18-135ってネット上ではヨドバシなんかの「高性能」って評価と、「絞らないとダメダメで用途が限られる」的な評価を同じぐらい見かける
レンズ一本持ってのスナップ散歩用にズームが欲しくて、18-135、16-80、50-140、55-200で悩んでるんだけど、
やっぱ50-140が無難かねー・・・できれば広角側が35mmぐらい欲しいのと、高いんだよなぁ

129:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 19:53:29.71 s2eG0ACL0.net
35-180ぐらいの高倍率ズームがあればいうことないんだけどな

130:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 19:59:25.81 T0Dkmjlc0.net
理想の便利ズームと言えば高級ズームの性能と広いズーム域を両立する夢のレンズ、タム17-70mmF2.8通し(ミラーレス専用)
富士の技術力ではこんなの逆立ちしても作れないけどね

131:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 20:41:12.19 2F18NlkW0.net
>>126
タムロンが素晴らしいレンズを作ることは同意できるが、同時にフジをけなす理由がさっぱりわからん。
これだからアンチは

132:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 20:53:42.59 OwTLxwK40.net
>>124
あの重さ持って散歩に行く体力オレはないわ。

133:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 20:57:21.92 WGSyqsNG0.net
vividじゃ撮影意欲沸かないけど、velviaなら沸く。
人間なんてそんなもんでしょ。
70300出たら55200要らない子になるやのかな?

134:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 21:13:48.09 LAcm0f+a0.net
> アイドル撮影会は被写体が動いてるから、
> ズーム必須。舞台との距離も現場で異なる。
> URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)
このアイドル、撮影された時に12才、B88W52H80だっつんで有名になった。
今は東京で地下アイドルやってるJK。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 21:23:54.02 hMX5APmZ0.net
歴史ある日本カメラで不倫女が連載開始したってマジか

136:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 21:30:21.71 Xw05P1s10.net
>>131
誰のこと?

137:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 21:32:04.41 INwvUq9u0.net
>>132
唐田えりか

138:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 21:43:03.38 VYck+Tew0.net
>>123
鈴木達夫みたいな

139:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 22:31:24.99 KW9/00oK0.net
>>124
XF70-300mmF4-5.6 OIS WR とXF27 II が2021年1月発表、2月発売。
2倍テレコンで換算910mmの撮影が可能。防塵防滴で軽量かつ高画質。
URLリンク(www.pinterest.jp)

140:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 22:39:25.19 s2eG0ACL0.net
既に100-400持ってるから興味ないんだよねぇそれ
欲しいのはより広い広角側なんで、50-200でテレコン対応の防塵防滴なら欲しかった

141:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 22:43:59.72 Lf1mYWq10.net
XF100-400はデカ重なのに画質悪いから売り払った方が良いよ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 22:47:22.58 q6oBGt1U0.net
XF70-300mmに期待。これがダメならフルに戻る。

143:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 22:54:24.70 /wL4EXag0.net
>>138
同意
最低でもテレ端を100400よりマシにしてくれないと困る

144:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 23:05:13.84 1vaL7bxq0.net
期待しすぎw

145:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 23:32:48.04 pzMrmm1T0.net
ヨドバシ秋葉原でXマウント対応のMFレンズ、七工匠しか見かけなかったけど他のもあるかな。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 23:52:38.15 dPIiRVRN0.net
FUJIのことだから10万弱くらいするよ(笑)

147:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 00:10:58.55 4HN05esf0.net
高くて良いから画質だけはしっかりして欲しい。
中途半端に軽量化して画質を悪くするよりいっそ重い方が良い。
XF純正に他の選択肢がないんだから頼む。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 05:39:02.57 4AQ6YTal0.net
>>136
> 既に100-400持ってるから興味ないんだよ
300-400mmがタムロン100-400を下回る低画質で失敗作確定なXF100-400を持ってたって何の自慢にもならないよ。
レンズ配置変えたXF100-400 II に期待した方が良い。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 05:42:12.00 4AQ6YTal0.net
>>142
> FUJIのことだから10万弱くらいするよ(笑)
高画質なら12万円、
低画質でも8万円。
これが富士クォリティ(笑)
ちなみにタムロン100-400は地図で7.3万円。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 07:35:26.29 HPtclUoj0.net
>>144
人に自慢したくてレンズ買ってるわけじゃないからそれこそどうでもいいわ

151:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 07:39:24.42 uChayUO50.net
>>142
> FUJIのことだから10万弱くらいするよ
ソニーのFE70-300G が12.6万円だから
フジノン70-300は13万円位じゃないか?
URLリンク(kakaku.com)

152:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 07:45:15.09 uChayUO50.net
ちなみに、父隣我ーユーザーは、キヤノン
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMがX-T20/T30/
T4/X-S10等で使えて新品49,300円也。
URLリンク(kakaku.com)

153:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 08:16:33.49 2RmBsjpf0.net
>>141
メイケ、laowa、TTartisanもあるよ。
触れるとこには出してない

154:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 09:32:31.71 gFYYKV9Q0.net
タムロンとかてまもAF追従性能って全く変わらないの?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 12:54:17.04 KcFFxiBv0.net
>>148
父隣我一
何かと思ったけど意味がわかってちょっとワロタ

156:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 13:56:44.75 Y+N7HFVV0.net
今日も業者がワラワラ沸いてて草

157:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 15:06:28.98 j4AmJq940.net
SONYでもCanonでもシグマもタムも興味本位で購入してもすぐ手放してるから今回はもう買わん

158:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 17:32:27.96 fpY2AF8Y0.net
カメラ側の絵作りとの相性あるし結局純正に落ち着くのはわかる

159:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 18:11:19.83 t0PfJcMm0.net
X-pro3でフジ入ったんだけど色味凄くいいね
とりあえず3.5 1.4買ったけど、広角の単焦点でおすすめあるかな?

160:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 18:13:31.21 M3uigXW80.net
>>155
1614が良いです。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 18:42:38.31 Q0ULz+5n0.net
ワイも1614おすすめ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 19:51:23.90 qiz6dLWB0.net
70300出るなら55200もキャッシュバックしろや。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 20:18:02.45 SvMZfxea0.net
>>155
2314しかない。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 20:21:40.82 ZdIerYqo0.net
16はそんなに使うとこないな
23はめっちゃ汎用性ある

165:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 20:37:06.57 /Uu1fO9I0.net
>>155
写り最高で15000円CBのあるXF23mmF1.4っていうレンズがあるんですよ

166:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 21:16:01.08 um0PsoAq0.net
1614は防塵防滴なのとスゴく寄れる(最短センサーから15cm)

167:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 21:38:06.99 0rb+c2FU0.net
自分はマクロレンズ代わりにしてるわ
広角だから被写体プラス背景入れれるし

168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/23 21:54:00.02 TbLOxETc0.net
>>155
パーギア12mmF2、ビルトロックス23mmF1.4
いずれ出るシグマ16mmF1.4
この三本揃えてついでにシグマ56mmF1.4追加してもまだXF16mmF1.4一本より安いよ

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 05:51:12.69 aN8SaOYS0.net
富士フイルムユーザーの皆さんに朗報です。
この度、ニコンのレンズでAF撮影できるようになりました。
URLリンク(www.fringeradapter.com)
新品2.7万円のAF-P 10-20mm VRがX-T30やX-S10でAF撮影できるようになりました。パープルフリンジの補正も可能です。
URLリンク(kakaku.com)

170:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 06:06:03.46 1WBbGABZ0.net
もう売ってるんだ?

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 07:06:19.80 1WBbGABZ0.net
ペンタのレンズも使ってみたいんだけどそのアダプターは出てないのかな?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 07:23:17.75 UnvXPnJA0.net
>>167
最近ようやくEマウント用が開発されたらしいけど、Xまで回ってくるかな、、

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 08:08:25.90 s+bWzAUQ0.net
>>165
何これすごい
fマウントメインだから欲しくなる

174:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 09:02:15.06 GCRQRO0d0.net
>>155
1614かな
中華のはやめとけ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 09:33:44.39 8hUqaN9u0.net
不倫ガー味占めてやがんな。富士の弱いところを突きまくり

176:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 09:46:37.46 NIkzJ9XJ0.net
>>149
遅くなりました。
情報ありがとうございます
ショーケースで探してみます

177:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 10:21:08.98 2r20Zg7f0.net
>>165
マジかよ!!
すげー

178:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 10:23:40.20 2r20Zg7f0.net
アマで44000円だw
ちょっと高いね

179:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 10:27:00.14 s0cssiMl0.net
>>170
あっ忘れてたけど
18mmf1.4の発売が決まってる
発売時期は未定だけど来秋くらいかな?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 11:23:35.72 N02O3aza0.net
>>165
DX55-300は富士で使うと84〜450になるの?

181:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 11:32:57.73 OuU5adOg0.net
16 14推し多いけどデカイし高いな
18 F2とか14 F2.8使ってる人はあんまりいないのかな

182:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 11:34:50.22 nACebGPY0.net
ここ人たくさん来るので、お聞きしたいのですが、この機種の本スレ人余りこないので、お願いします。
X-T20で電源入れると初期設定画面の言語選択画面になって、毎回電源入れるたびに初期設定になっちゃうんだけど、これどうやって治すのでしょうか?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 12:01:36.69 jl+PX16x0.net
富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」は完全な失敗作
URLリンク(asobinet.com)

184:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 12:14:20.06 x/GoCxqJ0.net
>>178
故障なんでね?

185:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 12:14:55.02 nACebGPY0.net
>>178
本スレで返答頂きました、マルチになるので返事は要りません、スレ汚しすいません。
クリスマスの今日に使おうとして、気が動転してしまった。ごめんなさい。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 12:16:39.05 nACebGPY0.net
>>180
なんかこのボタン単電池を交換すればいいみたいだけど、詳しくは本スレで聞いてみます。
URLリンク(i.imgur.com)
MS614SE

187:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 12:21:42.57 yS5RIqD70.net
夫倫我ーのNF-FXはニコンユーザーには福音だね。もうフジノンレンズは必要ないよー。
>>176
> DX55-300は富士で使うと84〜450になるの?
ニコンは1.52倍だから、換算84-456mmだね。キタムラで中古1.2万円だった。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 12:37:02.28 tmoe/a390.net
なんでNGワード乗り越えてまでフリンガーのコメ見せたいんかね?
やはり業者の宣伝なんだろね

189:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 13:18:01.38 pSlf0hJy0.net
>>46
afには満足してないぞ
描写が好きだからafは割り切って使ってるぞ

190:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 13:19:07.85 OD/Q58rq0.net
URLリンク(www.lenstip.com)
LenstipさんからのXF50mmF1へのコメント
・すでに2種類の56mmF1.2があるのに50mmF1.0を出そうと思ったのはなんで?
・なんで、50mmF2の方が高くて重い50mmF1.0よりもシャープなん?
・なんで、中華レンズのViltroxよりもシャープにできなかったん?
・こんな高くてデカ重なレンズが本当に必要だと思ったん?


信者「Lenstipはアンチ。買えない貧乏人。嫉妬乙」

191:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 13:23:19.23 OD/Q58rq0.net
>>184
ここでステマしないと他でステマする場所もほとんどないからな・・・
業者も生き残りに必死なんだろ
まぁ、これ以上はおとなしく隔離スレ行ってくれとしか
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
スレリンク(dcamera板)

192:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 13:32:41.11 m/PaZgGe0.net
>>175
まじ?

193:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 13:37:14.56 zJv0M6E00.net
>>179
lenstipは容赦なしだな
「このようなレンズが市場で成功するには本当に優れたレンズであることを示さなければならない。しかし、残念ながら全く優れておらず、完全に失敗してしまったように見える。」
それにしても他のレビューサイトはどんだけフジに忖度してるのかと

194:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 13:50:32.69 8qTA+DPa0.net
>>188
マジ
詳しくはYouTubeで
X SUMMIT OMIYA 2020
って動画を見てみてくれ
リンク貼方わからんくてURLで案内出来なくてすまんな

195:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 13:55:40.51 OgvRkhoF0.net
Lenstipは全レンズこき下ろす特殊なサイトだと勘違いしないように
XF50mmf1.0が飛び抜けてダメなレンズってだけだからね
>Lentipが富士フイルム「XF50mmF1.0 R WR」のレビュー公開。
>解像性能・諸収差の補正・逆光耐性など、全体的に高価で大きなレンズに見合わない性能と言及。
>ここ最近のレビューでここまで酷評しているのは珍しいですね。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 14:05:54.14 /63BRfGS0.net
>>179
・X-T2のRAWに基づいて測定している。
・この際の良像の基準値は44〜45lpmmとなる。
・最良の単焦点レンズで80lpmmに達する。
・現在の最高値はVILTROX 23mm F1.4の85.3lpmmだ。
これ地味に驚いた
『現在の最高値はVILTROX 23mm F1.4の85.3lpmmだ。』
viltroxが同レンズを売ってる他のマウントでは有り得ない話だろ
フジノンXFってレベル低すぎないか

197:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 14:16:01.80 YKUdl22g0.net
数値ちゃんと出してくるフジのレンズレビュー自体少なめだから
必然的にlenstipsが良く話題になるだけで
フジのレンズを数値的に評価したら酷評されるってだけの話
フジに来る人はそういう高コスパ超解像目当てで選ぶわけではないし
フジが新規獲得を目指したスペックマニアも5010のような絵のレンズ
を目当てにしているわけでもない
支持するとすれば


198:5010おもしろいし唯一無二じゃね?みたいな感じだが 待ってました買いますってのは極少数だろう



199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 14:28:53.99 OeSDZbRV0.net
5010は子飼いのDpreviewまでがワーストレンズ大賞に選んだから半端ないよな
同じく失敗作の8-16をノーディストーションと絶賛したあのDpreviewがw

200:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 15:28:03.35 tWNXV2GW0.net
>>177
18F2使ってますよ
これを選んだ理由はそこそこ明るくて軽いから
15-45を入手してからは出番が減ってます
そして16-50 が欲しいなと
沼? 買ってしまえばもうそれ以上沈まない

201:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 15:39:56.31 OD/Q58rq0.net
50mmF1のデカ重、コスパの悪さ、写りの微妙さ
これらが指摘されると
「ニコ爺!GK!アンチ!アーアー聞こえない
供給不足なだけ!売れてる売れてる!嫉妬!貧乏人!」
毎度この流れになってたが
やっぱりLenstipもアンチサイト認定なんだろな
彼らの中では

202:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 15:56:48.10 j0FqWBb60.net
lenstipに酷評されたらその倍の数のレビューサイトに広告打てば良い
広告打ってもレビューサイトが褒めるの困難なほど酷いレンズなら、さらに何倍ものインフルエンサーにステマ依頼すれば良い
そういう発想で乗り切って来たメーカーにはそういう解決手段しかない

203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 16:04:24.52 PjLntD2F0.net
>>186
ワロタ
典型的な「俺様にとって不要なものがこの世に存在するのは我慢がならない」て発想

204:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 16:22:29.39 PeVUh3Pe0.net
だから誰が絶賛してるんだよ。
お前ら以前指摘したら逃げてなんも言わねーじゃねーか
アンチはフジをダメ出ししたいだけってのがあからさまだから相手にされてねーつうの

205:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 16:30:25.59 od9QNG+i0.net
???「シグマのレンズ使いたい」
信者「くそでかおもガリガリ君使いたいならα行け!」
???「シグマからXマウント出るっぽい」
信者「良い情報だ。早く使いたい。」

206:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 16:48:05.48 Z+gtKyrw0.net
今日も業者が大暴れw

207:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 16:53:52.62 Ae4WyWe00.net
>>195
何を買うかという沼もあり
この沼は買ってしまえばそこまでだけど
何を持ち出すかという沼があると思うの

208:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 16:54:07.75 m/PaZgGe0.net
>>195
15-45はバッテリーの消費が激しくて使うのやめた

209:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 17:16:37.65 SPkXjwKQ0.net
>>195
> 18F2使ってますよ
海外旅行した時に、新品2万円で売ってたこらだよね!
> 15-45だとバッテリーの減りが早いんだ。
電動ズームの宿命だね。
> 16-80 はF4なのが惜しい。
ニコン16-80ならF2.8-4だから、 X-T4で使い始めた。AFはなかなか速いね。こりゃたまらんわ。

210:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 17:37:05.58 sHa1SdzC0.net
出てるじゃん。パンケーキな単焦点レンズ発売。35mm F5.6、歪曲なし、EDレンズ2枚。2万円。

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

211:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 17:50:47.86 YKUdl22g0.net
>>200
前者はマジですぐそうするべきというかなぜフジ選んだ?だけど
後者は初マウントにフジ選んじゃってマウント移行に踏み切れずって初歩感があって許せる
中古のαボディかsdクアトロにシグマレンズだったらめちゃくちゃ安いからな
ボディは置いといて純正レンズって高く売れるし

212:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 18:37:25.78 AKp1pWsp0.net
>>200
???「Xマウント機もボディ内手ぶれ補正あったらなあ」
信者「IBISは画質が低下するだろ!被写体ブレは避けられないし不要!不要!」
富士フイルム「IBIS入れることにした」
信者「IBIS最高!1秒でも止まるわww手持ちで動画も撮れる!」

213:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 18:42:18.83 YKUdl22g0.net
>>207
信者「Xマウント機もボディ内手ぶれ補正あったらなあ」
富士「IBISは画質が低下するだろ!被写体ブレは避けられないし不要!不要!」
富士「IBIS入れることにした」
富士「IBIS最高!1秒でも止まるわww手持ちで動画も撮れる!」
これが現実

214:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 18:54:04.21 WEh+XbSL0.net
わかったわかったて
もう

215:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 19:14:22.32 eBoFXUtH0.net
XF70とか出ないかなぁ
90、80、60とある中で刻んでどうするんだって話だけど
90ほど望遠でなく、80ほど重くなく、60よりちょっと望遠
いい塩梅だと思うんだけどなー
f値は2くらいでいいから

216:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 19:27:08.47 C0biGBoQ0.net
>>208
富士「IBIS最高!1秒でも止まるわww手持ちで動画も撮れる!」

落ち着けよ、業者さんw

217:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 19:30:15.48 T7dvunJS0.net
カメラマン誌で山田久美夫と豊田慶記がフルボッコになっててワロタ

218:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 19:39:57.09 g+/nyly40.net
標準域のマクロ欲しいんだがXマウントでどっか出さねーかな
XF60はハーフだし80はデケーわ...

219:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 19:48:33.33 KgCc5QiA0.net
>>213
七工匠60mm買ったわ
等倍だがマニュアル

220:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 19:51:25.08 QJP89vPR0.net
マクロレンズはもう出さないって富士フイルムの中の人が言ってたな。
ニコンの等倍マクロレンズならX-T4でもX-Pro3でも普通に使えてAF速いよね。
URLリンク(www.fringeradapter.com)

221:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 19:53:48.98 Ame13ai30.net
>>213
カールツァイス50mmマクロは?

222:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 19:58:02.69 YKUdl22g0.net
>>211
それで何も間違ってないし業者でもないが?
富士は画質のためにIBISはやらないしXマウントはIBIS前提の規格じゃないって言ってたけど
実際は技術不足だっただけで後々画質にこだわったせいで重くなったって言いながら
IBIS搭載したクソ重APS-Cカメラを発売
その後実は技術不足だっただけでもっと軽くできましたって言ってるのが今
脳ミソないなら安価つけんなよ気持ち悪い

223:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 20:31:49.83 svxHVgMO0.net
>>217
あらためてフジの言ってきた事をまとめるとメチャクチャだよな
数年かけた高級最新レンズが大きく重くて性能悪い失敗作でも平気だし
盲信する信者あってこそのカルト団体なんだなと


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

707日前に更新/269 KB
担当:undef