Adobe Photoshop Lightroom Part51 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/12 18:26:57.88 JU7Qs5ys01212.net
ID無しは本当にゴミしかいないな

51:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/12 18:34:56.04 .net
知識や経験で勝てないクズは悪口で抵抗するのが限界w

52:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/12 18:43:04.81 EP3uTwTH01212.net
>>4
intelからもryzen 出したの?笑

53:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/12 18:43:42.41 EP3uTwTH01212.net
>>10
こいつマルチだよ

54:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/12 19:46:32.80 Y6xi8Dys01212.net
>>52
こいつ「的を得る」くらいの馬鹿だから仕方ない

55:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/12 21:56:24.10 xuvRseRed1212.net
誰かが弓を引いてる脇からひゃっほうと言いながら的をかっさらっていく姿を想像した

56:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/12 22:29:19.43 JvtrtkvN0.net
>>55


57:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 06:20:44.80 9cLSWsYi0.net
EPSONのプリンターはまだM1に対応してないね。

58:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 08:10:36.60 UFi7W00X0.net
>>17
それは Classicでは無くネイティブ対応済みの方?
そういう具体的な使用感めちゃ参考になる。

59:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 08:38:59.38 MxuCqJBra.net
マジで14年ぶりにMacを買うことを検討している
いまフォトプランでWindowsで使っているのだが、そのままMacでそのライセンス使えるんだよね

60:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 08:40:56.48 MxuCqJBra.net
>>59
自己レスだが書いてあった
URLリンク(helpx.adobe.com)
同時に使わなければ今のWindows機にもそのまま残していいのね

61:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 08:55:47.50 sUFyfRZf0.net
>>60
2台まで認証可で、3台目行くときは古いのどちらか削除してねってでる。OS超えて2台までは同時使用できるよ。

62:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 09:11:21.92 GSmOPuQNM.net
>>58
すまん使用時間のほうはClassicだわ。ネイティブのCCはまだ現像時間のテストくらいしか使ってない。

63:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 12:06:42.28 N1sEJF8vd.net
型落ちのIntelデスクトップだとm1airのが全然快適や
こりゃもう編集用はair一本でいいかもなぁ

64:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 13:33:21.65 .net
自作出来ない素人騙しには良い玩具だね。

65:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 13:36:22.18 UFi7W00X0.net
>>62
Classicでそれならいいな

66:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 13:40:17.90 N1sEJF8vd.net
>>64
自作もう10年以上やっとるが、こと写真編集用にはM1のが優秀だよ

67:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 13:47:42.40 JhbC/6J90.net
>>66
16スレッドまでしか対応しないlightroomさんサイドにも問題があると思うが。

68:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 14:35:12.47 sUFyfRZf0.net
汚い汗かいて自作機笑組み立てる暇あったら、M1Macで涼しく静かにクリエイティブするよ。
自作機なんて、貧乏臭いわ相性問題あるわかっこ悪いわ…ないない笑
ましてやノートに関して新しいMacBookを超えるものなんて存在しないしね。
美しさ、性能、静粛、効率と、トータルで今Macはパソコンの頂点に立った。
iPhoneやiPadのアプリがそのまま動くなんて、自作機笑には逆立ちしたってできないしね。
LrCは将来のあるM1以外切り捨てもいいよ

69:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 15:51:15.57 MxuCqJBra.net
煽りを抜きにすれば相性問題を考えなくてもいいのはMacの最大の強みだな

70:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 15:57:19.04 .net
すげぇな、プラモデルと同じ自作PCを汗水レベル、てw
さすがスマホ脳でそのレベルだとレンズ交換式も汗水垂らしてカッコ悪いんでしょうなぁ。
スマホ画像をスタバでM1でクラウドするハイパーメディカルクリエイターらしい薄っぺらい感覚。
でっかいiPhoneでiPhone画像をM1するのがお似合いだよねw

71:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 17:04:31.20 pA9/nPD80.net
M1出る前はwin機に統一しようか迷ってたのに

72:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 17:20:38.13 zZ+pGraBM.net
まさかM1 Macくらいでマウント取りにくるやつがいるとはね。
試したいならApple Storeで買って使ってダメだったら返品すれば良いのよね。

73:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 17:22:44.80 q9PAsfVar.net
旧人類なのでそんな事出来ない。

74:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 17:23:19.10 nvVOIM040.net
両方使う俺からするとどっちも雑魚

75:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 17:41:49.19 .net
汗水垂らしてレンズ交換したくない、スマホで十分って言う新人類が
デジカメ板でM1スタバで開いてマウンティングだもんなぁ〜。
カッケーっすね〜w

76:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 18:23:43.43 VU20JlQF0.net
URLリンク(cdn.clipkit.co)
RICOH PXっていう安い古いカメラ
子どもが使ってて、そのままPCに取り込むと全然綺麗じゃないんだけど
Lightroomで現像すると超綺麗な画像になってビビるw

77:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 19:21:20.60 sEWgOI5Xx.net
iPadでLightroomでレーティングしてパソコンのClassicに反映させるのって出来ますか?

78:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 19:52:17.86 sUFyfRZf0.net
ドサ必死w
なんか自作機とか言ってるやつ、キモオタ臭ヤバそう。
公共の場で囲み撮影とかやってる気持ち悪い集団にいそう。
友だちいなさそう。
イメージ悪すぎw

79:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 20:40:26.89 .net
マッカーらしいレイシズムだw
そうでなくっちゃスマホ脳じゃあない。

80:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 20:43:46.07 XFwtkizL0.net
>>77
できるよ!

81:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 21:14:26.48 UFi7W00X0.net
ipadのLightroomて選択したRAW画像を一括で自動編集反映させたりは出来ないよね?

82:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 21:25:15.75 BK3X/9U10.net
>>76
実例見てみたい

83:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 21:46:55.38 vm4t2enwM.net
>>82
よさげなアップローダーとかあります?
最近全然使ってなくて
URLリンク(pattaya.exblog.jp)
実物の写真はここにあるような感じで
全体的に薄っすら白くモヤがかかった感じで
正直昔のガラケーレベルです
Lightroomに取り込むとかすみの除去が効いて?クリアな画像になるんです、この画質アップ効果はこのカメラに限った話じゃないかもしれません

84:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 21:52:23.96 8U+OPlrSa.net
もちろんそのカメラに限ってない
昔のカメラは今で言うところの明瞭度、テクスチャ、色収差補正が入ってなかったから、いまのソフトで処理すると激変する
もとがRAWならなおさら

85:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 22:07:00.24 2I9sE8BsM.net
>>84
そうなんですね、昔の写真を復活させることにハマりそうですw
URLリンク(image.ganref.jp)
こういうモヤっと光が指した感じ
戻れない遠い時間が眩しく見えるような…
ノスタルジックである意味良いんですけどねw

86:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 22:19:03.46 vkP0XxKN0.net
例えばこんな感じかね
URLリンク(i.imgur.com)

87:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/13 22:38:27.14 k1F2LQG5M.net
まさにそんな感じですね
ホワイトバランスの「撮影時設定→自動」もかなり効いてるかも

88:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/14 06:53:36.64 5lzTjxVw0.net
たしかにそのとおりなのだが入門書を読んだほうがいい
そんな感嘆するほどたいしたものじゃないので

89:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/14 09:29:09.44 ihBsPaHw0.net
>>77
レーティングとフラグは付けられるし同期もできるけど何故かカラーラベルが無い

90:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/14 11:32:49.29 hJo218SF0.net
>>81
ライブラリ画面で複数選択して右上の”自動階調”ボタンを押す。

91:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/14 15:52:55.00 NuNXCoY50.net
>>90
複数画像を選択した状態だと設定をペーストする事は出来ても編集画面に移行できない、、、?!
Classicだと普通に出来るんだけど仕様なのかな

92:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/14 18:50:51.88 OYoIKNOR0.net
10.1来てたんでアップデートしたんだけどまだfujiのx-s10とキヤノンR5 R6のカメラプロファイル対応してないんだね(フジの方はクラシックネガがまだ)
これってlightroom本体じゃなくてカメラRawの方の対応まちって感じなんですかね?

93:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/14 19:02:54.37 ihBsPaHw0.net
>>92
どれも対応してるんじゃね?
URLリンク(helpx.adobe.com)

94:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/14 19:46:50.26 OYoIKNOR0.net
>>93
rawファイルが読める読めないじゃなくて現像でカメラのプロファイルが当てれるかどうかね
adobeカラーじゃなくてフジならクラシックネガ、キヤノンならカメラ標準の事ね

95:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/14 19:51:45.69 L4LPuJmxa.net
そういうの再現して売ったら儲かるかな

96:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/14 20:10:15.54 NuNXCoY50.net
>>90
だめだどこ見てもそんな項目が無い。
ipadのLightroomではいわゆる「クイック現像」の機能は無いみたいです。
M1チップのMacBook欲しくなってきた、、、

97:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/14 21:18:21.95 ihBsPaHw0.net
>>94
機種ごとに用意されてることに今気が付いたわ・・・
いつの間に増えてるんだろ

98:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/14 22:24:59.93 npITR6OM0.net
>>95
もうそんな商売とっくにされてるから

99:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/14 23:11:57.96 5lzTjxVw0.net
>>98
じゃあ94はそれ買えば解決じゃん

100:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/15 00:30:56.27 82ddNFTZ0.net
そんなの無料でそこら辺で配られとるで

101:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/15 06:30:46.91 nSwL7/980.net
じゃあ94はそれ入手すればいいじゃん

102:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/15 07:21:13.14 lGZBTRKb0.net
現像でカメラ標準プロファイルが無くなったね。
アドビ標準プロファイル系しか無くなった。

103:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/19 00:40:46.13 NNUh8dQd0.net
WindowsアップデートしたらLightroomClassicがクソ重くなった
なんでだろう?

104:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/19 00:58:06.72 .net
M1上げの為のWindows下げ工作が酷いなw

105:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/19 01:28:01.93 NNUh8dQd0.net
>>104
いや、ホントにそーなんだけど?
俺のだけ?
Mac持ってないし

106:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/19 01:35:18.95 .net
からの〜?

107:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/19 03:18:58.34 lPTn2Rqsd.net
20H2だけど遅くは感じないなあ
まかさシステムドライブがHDDってことないよな
とはいえ昔みたくのろまなHDDのようにデフラグの影響をそんなにうけるとは思えんし
オプションでドライバー類の更新でもしてみては?

108:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/19 08:59:15.81 b1am/xlp0.net
windows searchのインデックス構築でもしてんじゃないの?

109:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/19 09:24:31.29 7bW4TTxea.net
現像用PCはインデックス作成はオフってる
とはいえSSDならオンにしてもそれほど悪影響ないんだけど

110:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 13:54:02.94 H6rHUB/c0.net
M1 MacBook AirでLightroom ClassicとSafari、Apple Music同時起動で音楽聴きながらraw現象するとメモリどれくらい使う?
8GBでスワップしないかな。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 13:57:36.37 .net
マッカーよ、それ、Mac板で聞くべき話題だろ。
バカだからそんなこともわからんのか?

112:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 14:01:21.54 H6rHUB/c0.net
>>111
Mac持ってないw
Lightroomの挙動が気になるんよね。
なのでここで聞きます。

113:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 14:06:16.13 .net
スレ違いのマッカーを誘導
iOS
URLリンク(fate.5ch.net)
↑ここで聞きな。

114:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 14:19:46.96 H6rHUB/c0.net
嫌です!ここで答えてくださえ!お願いしまんす!

115:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 14:21:52.80 .net
そういうとこだぞ。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 14:25:10.94 H6rHUB/c0.net
ID無しが偉そうな事言ってらあ!w
お願いしまーす!

117:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 14:36:09.21 .net
常識無しのマッカーが偉そうにすんな。

118:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 14:59:43.24 1aLfgXd+a.net
>>110
1GB

119:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 15:03:38.95 .net
マッカーはマジで常識とかルール、マナーってのが一切通用しないモンスターだなw

120:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 15:05:53.28 MJq3BsLyM.net
DVD→MP4の変換処理って結構重いね
たしかCore i5の4Ghz、RAM8GBだけど、死ぬほどCPUが回って苦しそう

121:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 15:17:00.25 rsCwFnd50.net
>>110
とりあえず16GBにしとき

122:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 15:20:35.37 .net
千葉ニューロマッカーって情弱の極みじゃねーかw

123:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 20:46:51.37 SJRe0gebr.net
マップカメラも知らんアホに常識とかいわれたくはないわなw

124:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 21:37:00.02 .net
マップと言えば、ソフマップ。
オノデン坊やは未来と遊ぶ。
何はなくともラオックス。
秋葉原の常識だぞ。

125:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/20 23:39:37.27 Y16eN0JL0.net
ソフマップカメラだな
中古販売に力入れてる

126:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 07:14:12.70 4pSqbZhs0.net
>>110
もちろんスワップするけど、それによって速度の低下は実感できないのがM1のメリットらしいから、Lightroomくらいなら8GBでも良い気がする
気にするなら16GBにするに越したことないが

127:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 10:02:59.17 7m5tm7JZ0.net
一度に何枚現像するかにもよるんじゃないの?

128:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 10:17:41.00 5rCimPz/M.net
SSDも速いからスワップしてるの気付かないよね

129:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/22 14:24:26.28 .net
今どきのWindowsはスワップなんかしないよ。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 03:59:03.52 QyfAdX5HdEVE.net
>>126
新しいバージョンにしたら8Gじゃ画面消えたり、書き出しストップしたままで、言うこと聞かなくなったぞ
16G に増設して普通に使えるようになった

131:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 05:38:33.46 wA+/dnhsdEVE.net
lightroom以外のアプリやOSのメモリ使用量にもよるだろうし物理が8Gだと苦しいのかも

132:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 13:07:49.72 YzNs7Idj0EVE.net
>>130
M1の話でしょ?
M1のメモリを増設したの?

133:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 20:21:10.38 .net
ここはM1スレじゃないからWindowsの事だな。

134:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 22:12:57.53 sE6vxX+E0EVE.net
M1スレじゃなくても文脈からM1の話してるとわからないでWindowsの話するのはアスペ。
まぁ、アスペにも寛容な社会であってもいいとは思うけど。

135:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 22:25:53.47 .net
というか、最初からマッカーはアスペルガー症候群。
全然空気読めない精神疾患。
まともな健常者ならiOSスレで聞く。

136:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/24 23:55:11.80 ToLVsHCU0EVE.net
こんなに空気読めない↑にも寛容な社会であってほしい。メリークリスマス。

137:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/25 05:35:26.45 9eMzdshkdXMAS.net
漫才の話しだよな

138:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/25 06:21:37.79 vMs8B9oI0XMAS.net
MotoGPの話では?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/25 06:36:22.31 azbqSL1WrXMAS.net
絶対イギリスの高速道路だろ。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/25 07:27:25.78 bZZ26FeSMXMAS.net
キオクシア

141:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/25 16:04:15.87 8R57sc030XMAS.net
>>138
マルケス復帰楽しみにしてる

142:名無CCDさん@画素いっぱい
20/12/25 23:53:30.00 .net
Adobeの永続ライセンス版「Lightroom 6」は崩壊しつつあるとの指摘
URLリンク(gigazine.net)
Adobeが開発・販売する「Adobe Photoshop Lightroom」は写真編集用のソフトウェアであり、2015年に永続ライセンス版の「Lightroom 6」が発売されました。
ところが2020年12月に入って以降、「Lightroom 6で一部の機能を使おうとするとクラッシュしてしまう」といった報告が上がっており、「Lightroom 6は永続的とはいえない」と報じられています。
Lightroom Classic: v6.10 crashes in the facial recognition Modul | Adobe Photoshop Family
URLリンク(feedback.photoshop.com)
Adobe Lightroom v6 is Falling Apart
URLリンク(petapixel.com)


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1256日前に更新/33 KB
担当:undef