Capture One その5 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/14 00:20:26.74 fO8wr0ic0.net
自分流カスタムはあんまりやると移行できなくて困ることがある。
するのは最小限のカスタムで後は作った方が想定したであろう使い方になるべく沿うようにする。
それくらいできる順応力はある。
ていうかカメラや写真ってそんなもんじゃね。

901:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/14 07:09:42.75 kYOL1LaK0.net
OSや他のアプリもそうだね
カスタマイズは殆どせず
専用インストール必須なのは出来るだけ減らし長く使えそうなアプリに集約してる

902:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/17 06:30:21.60 Qef3guKs0.net
@captureonepro
8月24日
Exciting news! Two of our most requested features are on their way. Panorama stitching and HDR merging are planned for release later this year.
URLリンク(twitter.com)
@captureonepro
9月17日
Coming soon: Achieve stunning, high-quality #landscapes in a few clicks with the new #Panorama stitching tool.
URLリンク(twitter.com)
@captureonepro
9月23日
Elevate your landscape photography with the new HDR merging tool – launching soon in Capture One.
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

903:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/18 19:31:27.02 X6pMb0RW0.net
カタログ管理がいまいちイメージ出来ないんだけど、普段は家族用、趣味用、友達用の3種類ぐらいで管理できればよくて、ある程度過去に遡ってみたいので取り込んだ写真はローカルに保存しっぱなししたいのね。
こう言う用途のおすすめ管理方法ある?
ちなみにたまにはバックアップ取りたいのでライブラリから消えて欲しくない。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/18 20:54:08.11 5387win10.net
>>874
どれくらいの量かわからんけど、
多くないならカタログ一つでも管理できるよ
私は年ごとにカタログ分けてて、
控えめに言って年間5万枚以上撮るけど問題なく管理できてるよ

905:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/21 23:52:25.94 vfMIoaJu0.net
新しいMacBook Pro出て買い替え考えてるんだけど、今やCapture OneぐらいならMacBook Airでも余裕ですよね?

906:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/22 00:53:15.66 9bxsgrjc0.net
>>876
1日2000枚現像するのはかなり苦しいと思う

907:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/22 02:14:36.70 Gpw+u0nB0.net
>>877
最終的な書き出しはせいぜい数十枚ですが、テザーからの画面表示やセレクト、調整時の遅延さえなければと思いまして

908:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/22 02:35:36.37 yQST+u5B0.net
M1チップのMBAなら問題ないっしょ
テザーケーブルはテザープロ使いなよ?

909:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/22 09:48:38.28 Gpw+u0nB0.net
>>879
ですよね
SDスロットとHDMI付きのMacBook Proは理想なんですがオーバースペックでコスパ悪いんですよね
ケーブルは5m以下のAmazonベーシックのUSB 3.0使ってます

910:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/23 21:15:55.52 ssczBE3Q0.net
CPU12コアは欲しいし、GPUもあればあるだけ速くなるのに

911:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/23 21:20:24.71 fO/tGXx20.net
>>881
CPU、GPUをモニターしながら操作してみ?

912:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/23 21:56:35.98 q2ExwZjm0.net
>>882
散々書いてるけど、
現像時はGPU使わない設定ならCPUを
GPU使う設定なら、GPUをしっかり使って現像してくれるよ
モニターしてみ

913:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 00:45:59.41 P73dPy5H0.net
>>883
つまりCapture Oneはどっちか一方しか使ってないと
HWアクセレーションを切らなければCPUは働かない、そしてその時GPUは働いてない
HWアクセレーションをオンにすればGPUは稼働してCPUは働かない
わざわざHWアクセレーション切ってるのか? 面白いヤツだ、普通はそんなことしない

914:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 00:51:46.85 z0f35RMc0.net
1日2000枚RAW現像を週に何日かするお方に楯突くとは

915:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 01:01:03.40 P73dPy5H0.net
これは2000枚様でしたか、こいつはとんだ失礼をばwww

916:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 01:03:30.50 YrWz4OS20.net
>>88


917:4 GPUで何でもできるわけじゃないので、 GPUで現像しててもCPUは半分くらい使ってるよ GPUに指示出しするのもCPUだからね >>885 懐かしいねw 正しいことや俺が間違ってる部分を教えてくれるなら、 俺はいくらでも反論してほしいよ



918:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 01:37:10.85 P73dPy5H0.net
>>887
何言ってるの? GPUに指令を出しているのはCapture Oneだよ
ハードウェアアクセラレーションにおいてGPUにCPU経由で複雑な指令なんか出すわけないだろ
CPUが50%稼働するって・・・ちょっと見せてくれない? ウチじゃ10%台なんだけど
URLリンク(imgur.com)
ちなみにLightroomはアクセラレーションをオンでも現像時はGPUは使わないでCPUがフル稼働
URLリンク(imgur.com)

919:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 01:39:13.79 RtcqAw2m0.net
Lightroomと比べて、大量処理の作業性は実際どう?
ただ書き出すだけなら待つだけだし気にならないけど、
カット毎に調整やる場合ね。
Lightroom ClassicだとMIDIコントローラー使えたりして便利だけど、
C1はどうなんでしょう?

920:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 02:27:33.42 7O8ApwE20.net
> ID:P73dPy5H0
落ち着けよ

921:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 02:41:04.46 fkhRs0pA0.net
>>889
loupedeck+使えるよ

922:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 03:00:26.97 YrWz4OS20.net
>>888
その指示出ししてるC1を動かしてるのは何?CPUでしょ?
ディスクアクセスして、VRAMにデータコピってるのもCPUだよね
で、CPUはそんなに負荷かかってなかったわw
前は50%くらい行ってた記憶だったんだけども
こっちは謝っとく、すまんねー

923:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 03:05:20.37 YrWz4OS20.net
>>889
midiコンは触ったことしかないからわからんけど、
C1のspeed editって機能はすげー便利よ
キーボードとマウスの組み合わせでサクサク調整できる
想像になるけどmidiコン以上かと
調整したパラメーターを一括コピーする部分は、
LRからみるとちょっと癖がある
でもC1の方が便利だったりもして、慣れれば一長一短な部分
1回お試しすることをおすすめするよ

924:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 05:39:25.37 RtcqAw2m0.net
>>891
ありがとうです!
あれC1でも使えるんですね!
ただ、4マンはちょっと高いかなぁ。。

>>893
なるほと、各パラメータに専用のショートカットがあるイメージですかね?
それを押しながらマウスをドラッグとかですか?
MIDIコンだと各ツマミに直接好きな機能割り当て出来て、
同時に動かしたりも出来るんで手放せなくなっちゃったんですよね。
C1って、Lightroomでいうスマートプレビューみたいな機能あるんですか?
あれのおかげで高画素機のRAWもサクサクなんで。。
まぁ、試してみろってとですね。ありがとうです!

925:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 10:21:48.82 T1DeD13Z0.net
>>892
コンピュータのこと分かってる?
チップセット→CPU→GPUじゃなくて「GPU←チップセット→CPU」
コンピュータに指令を出してを動かすプログラムのことをアプリケーションと言うんだぜ?
CPUがCapture Oneを動かしているんじゃなくて「Capture OneがPCを動かして(走らせて)いる」

926:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 12:02:42.91 7O8ApwE20.net
>>895
何時までマウント取ろうとしてるんだ猿山の大将

927:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 12:48:54.75 T1DeD13Z0.net
>>896
複垢使ってご苦労なこったw
無知なのにモニターしもしないでに>>881 >>883みたいなアホを書き込む猿の分際で

928:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 13:38:01.21 tlqnnjG20.net
すまん、実は>>881書いたのは別人の俺。彼が出てくるかなーと思って。

929:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/24 22:13:47.57 HXO3uMhv0.net
>>897
無様

930:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/25 17:02:43.66 X+0F6lVZ0.net
iPad版の情報全然出ないな

931:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/25 18:22:41.67 X43XdQlB0.net
iPad版出るの?

932:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/25 23:14:11.85 d2l7VsJa0.net
新しいバージョンが出る→インストする→やっぱり14.2.0に戻す
ずっとこの繰り返しだわ

933:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/26 07:06:36.09 zzygybPp0.net
>>902
俺何時書き込んだんだろ
C1はプログラマーが変わったんだろうな

934:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/26 12:15:27.10 WfGY325I0.net
DXOで新しいの出たけど、これどうかなぁ
URLリンク(www.dxo.com)

935:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/26 18:59:12.60 +mCfCjPh0.net
これフジのフィルムシミュレーション使えるって書いてるけど、フジ以外のカメラでも使えるんかな

936:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/26 19:25:17.13 W5feGAWw0.net
>>904
前に比較したらexposureの方が色々できたよ
今もexposureは粒子載せたり、ノイズ的な加工するときには使ってる
dxoも、dxo以外も使って便利なの見つけたら教えてな

937:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/26 21:28:52.92 IRS+SctT0.net
ver22、何が変わった?

938:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/26 22:14:11.38 zzygybPp0.net
DxOは重たかったので使うのやめたが
PCパワーある人には良いんだろうね

939:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/26 22:32:24.53 HyhTZeQb0.net
DXOの銀塩ってキツくて不自然なような気がする

940:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/27 09:35:26.68 l3zhoGoN0.net
>>904
Filmpackは、フィルムの再現を期待して買う価値はないと言うか、元のフィルムとは全然色が違うw

941:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/27 09:36:56.17 ACvFs4Ob0.net
>>910
そうなんだよなぁ。
買って損したw

942:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/27 11:35:05.04 F3LosXss0.net
EOS R5の色問題、
Lightroomが昨日のアプデで対応したよ。やっと。
この件でcapture Oneユーザー増えたよね。でもこれで落ち着くかな?

943:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/27 11:57:28.94 tM1LWXed0.net
なんでこんな遅かったんだろね

944:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/27 12:14:27.13 EMwiNglN0.net
>>912
ライトルームの対応したら、キャプワンユーザーも増えるん?

945:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/27 12:26:03.64 YldXxBar0.net
>>914
Lr対応遅れたのでC1使いだした人が出たという話でしょ
実際はどうかしらんけどな

946:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/27 15:47:43.83 yaaejMWw0.net
なるほど
キャプワンもユーザーもっと増えて情報出回って欲しいね

947:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/28 00:18:31.14 j3zS3Vvh0.net
まさしく俺そのパターンなんだが(笑)結局C1慣れる前に対応来たからLrCに出戻りかな。
ま、ライセンスはあと数ヶ月生きてるからちょこちょこいじってみるけどね。

948:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/28 00:53:40.34 Xu5/ES1v0.net
>>917
買い切りで買わんかったの?
別にどっちでもいいんだけど、
買い切りもサブスクもあんまり変わらない価格なので、
俺的にはちょっと不思議な選択

949:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/28 12:21:41.44 BYoGWd850.net
LrはPsとの抱き合わせサブスクしかないから
同じ感覚でサブスク選んだだけでしょ
Lrスレだとサブスクこそ正義というキチがこれ以外の発言を過剰攻撃して黙らせてるので疑問を持ってる人がその先に進めないんだ
匿名でAdobeの代理人だと勝手に思い込み無償奉仕するキチが居座ってるのでLrスレは地獄や

950:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/29 00:32:16.51 nbo/jlsz0.net
買い切りじゃなかったんだよねこれが。理由はまさしく↑のとおりですわ(笑)アップデート頻度とかもあまり調べず手を付けちまった感じです。ま、いいお勉強代になりましたわ

951:名無CCDさん@画素いっぱい
21/10/31 16:16:17.74 /S9K0kJb0.net
そんなにみんなパノラマ写真とか撮りたいかね

952:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/01 01:29:09.36 eacsTzb+0.net
現像ソフトにパノラマ合成機能とか求めてないんすけど。

953:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/01 10:17:17.24 Pb5XPa9t0.net
唐突にパノラマ言われても
まあ出来るなら良いと思うよ?
俺はどちらかというと台紙に好きなサイズ加工した写真を貼り付けて行きたい
Illustrator使えば解決だけどな

954:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/04 19:50:39.36 i2CvfqDg0.net
Expressのfujifilm版で、HDDからのインポートが200枚で1時間以上もかかるんだけど、こんなもん?
主な設定は、カタログはSSDに置いて、フォルダにコピーにチェック入れてるくらい。

955:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/05 07:05:51.97 0FG2hD+U0.net
1時間かかるってないわ
何か問題が発生しているだろうけど
機材とか全く知らないから分らん

956:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/05 09:18:21.55 ofSEIZP30.net
>>924
重複チェックがonになってるとすげー遅くなった気がするけども

957:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/05 11:54:38.91 ov3W+JHk0.net
以前の写真を数百枚メモリーカードに入れたままと言うことしてたらあるかもな

958:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/06 20:56:57.17 Lh2Jvebb0.net
Capture One 21はM1にネイティブ対応したみたいだけれど、Express版は流石に非対応?
>>51
見る限りではRosettaでも相当にサクサクのようだけれど

959:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/06 22:15:49.99 khz00r0r0.net
>>928
expressも中身は一緒のはず
ライセンスによって機能制限かけてるだけだと思うので、
M1ネイティブ対応してると思うよ、たぶん、ね

960:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/06 22:42:21.43 DxXAGoBa0.net
外様大名向け外販仕様が、自社顧客向けお得意様仕様より優れているなどと考える思考そのものがお花畑

961:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/06 22:47:15.42 DZXSt8gK0.net
またこいつか
流石に基地外と言わざるを得ない

962:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/06 23:31:59.48 Lh2Jvebb0.net
>>929
なるほどそう言われるとたしかにそうかもしれない
情報が落ちてないので参考になったよ ありがとう

963:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/07 18:19:15.07 xAAN8ZKJ0.net
>>924
HDDエラーとか?

964:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/07 21:16:49.42 +9FjLSAe0.net
取り敢えずデフラグ起動してファイルの並びチェックして見たら
運悪くズタズタかもね

965:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/08 20:13:02.02 Zkkj2fL70.net
>>931
そのキチガイに可愛い名前付けてやろうぜ!ww

966:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/08 21:22:54.17 hMgaPMWV0.net
匿名星人煽りちゃん
とかどう

967:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/08 21:27:02.05 5UNHTY080.net
いやadobi君だろ

968:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/08 21:42:28.73 xJPBzRf+0.net
アオリん
なんてどう

969:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/08 23:33:46.93 cLYzchr20.net
家電量販店たちの顔色が悪いようだ

970:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/09 01:47:45.39 QpnAMuUG0.net
撮った写真全部取り込んでるんだけど、
その中から気に入った写真だけを一つにまとめて表示したい
タグ付け以外に方法ありますか?

971:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/09 03:10:53.32 Mhy/VcmL0.net
俺はレーティングでやってる
同じような方法だけどタグよりは簡単かな?

972:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/09 12:11:37.56 PAA18S0x


973:0.net



974:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/09 17:38:07.14 QxM+E45t0.net
>>936, 937, 938
いや、そいつポンコツのPHASE ONEカメラを使ってることが唯一のアイデンティティみたいだからそこら辺をつついてやろうぜ
だいたいミラーレス主流の時代にフィルム時代を踏襲するデジバックとかポンコツ過ぎんだろ?
どうせ全身開放で撮るとピンがズレると言うてる光学知識もないアホなんだろうしwww

975:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/09 20:29:31.87 QpnAMuUG0.net
>>942
そのアルバムの作り方が分かりません。
新規アルバムを作ったものの突っ込み方が分かりませんでした。

976:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/09 21:50:22.32 BpsjxC6U0.net
>>944
URLリンク(i.imgur.com)
ここにD&D

977:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/09 22:14:09.56 x0j7JLrE0.net
横からだが、なんて優しいんだ
Adobiに爪の垢を煎じて飲ませたいw

978:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/10 01:31:08.59 76aguvqy0.net
>>945
ありがとうありがとう

979:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/10 10:14:10.77 0xBtWVxs0.net
>>945
優しさに泣ける

980:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/10 11:13:40.67 fQKJq4bN0.net
>>945
初心者の神よ

981:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/10 19:44:00.60 nzXZa5mI0.net
神はスレに板

982:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/11 00:55:06.72 dhAg3y7S0.net
神絶賛されすぎw
2ch時代はこういうの当たり前の光景だったのにな
寂しいもんだぜ

983:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/11 02:24:44.50 YJK4V+AA0.net
全仏が泣いた…。

984:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 14:42:49.34 t7yHUNL+0.net
もうすぐR3やZ9が出るけど
C1っていつも新機種の対応って発売からどのくらいで対応するの?

985:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 14:47:50.31 oXi2nmED0.net
この機種は対応しないのかなと思ったくらいの時期にひょっこり対応する

986:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 15:09:48.72 BrgFErqi0.net
マジかw
気長に待った方がいいのね

987:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 18:23:06.55 PkT5Ihyg0.net
LRは既にZ9対応してるらしい
C1も対応して欲しい

988:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 18:58:58.28 uSFfMiwg0.net
C1はレンズプロファイルがなぁ
24-120とか対応しなそう

989:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 19:20:10.09 KTZhGeDW0.net
レンズの個性を楽しむって考えならプロファイルは要らない?

990:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 20:22:49.48 zsAdO3aJ0.net
>>953
参考までにキヤノンR5は昨年7/31発売、8/21C1対応だったよ

991:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 20:54:51.32 P7Uk0sq70.net
>>959
1ヶ月以内だったら全然ありがたいね!

992:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 22:05:12.74 YQsMZ4eM0.net
>>958
オールドレンズならそれで良いけど、
今時の補正前提のレンズは個性ではない。補正された状態が本来

993:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 22:08:57.58 Besw8RLI0.net
>>961
そういうレンズはManufacture Profileになってるし、そういうレンズでもオレは周辺減光は原則補正しない

994:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 22:26:39.24 YQsMZ4eM0.net
>>962
綺麗な落ち方ならそれもアリだけど、
24-105や24-120は周辺減光補正を切ると酷いことにならない?
特に広角端

995:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/16 22:35:05.07 Besw8RLI0.net
いやそういうレンズ使ってない。99.9%は単焦点

996:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 01:01:55.47 3eQRAndU0.net
>>962
???

> そういうレンズでもオレは周辺減光は原則補正しない

997:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 01:02:34.07 3eQRAndU0.net
↑↑
>>964
> いやそういうレンズ使ってない。99.9%は単焦点

998:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 01:10:56.92 fIzPw83C


999:0.net



1000:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 01:12:59.77 a8nU+QAa0.net
962のそういうレンズ→961の今時の補正前提のレンズ
964のそういうレンズ→963の24-105や24-120

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 02:29:44.28 6BA2axcc0.net
俺は単焦点で撮ってRAW現像するぜ、しかも聞いて驚くな、LightroomじゃなくてCapture Oneだ!すげえだろ!

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 03:55:39.59 FcQ07PyG0.net
単焦点でもカメラ内で歪曲収差とか補正してるけどそれは

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 06:55:51.83 3eQRAndU0.net
>>970
ここのスレはRAWの話しだと思うよ

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 10:32:32.60 ISgg7Tss0.net
NIKONが今更テザーのソフト出してるから何かと思ったら
C1のキャプチャーフォルダ指定してカメラ本体+PCのダブルで保存するソフトなんだね
カメラからも写真確認できるから便利かも

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 10:55:10.28 laQQzM/y0.net
そーいやレンズプロファイルとか使った事ないわ
カップラーメンもテキトーに作る派だしな

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 14:23:24.70 +OXhdN1+0.net
単焦点を超える無焦点レンズで撮ったら超上級者

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 16:29:14.49 aK9IFk/N0.net
俺念写で切るわ

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 18:41:35.07 YSEzGwVc0.net
ピンホールカメラの時代か

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 21:06:13.95 soW2g2qF0.net
俺は口内発射派!!

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/17 23:12:25.83 DMbFiKr50.net
次スレ
Capture One その6
スレリンク(dcamera板)

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/22 16:30:49.12 PLFQaC7E0.net
うめ

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/25 04:15:56.95 dxrbf6BL0.net
さけ

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/30 18:55:25.30 eQ3g5MVh0.net
ブラックフライデーしょぼすぎ問題
22いつ買えばいいんだよ

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
21/11/30 19:48:34.97 Mn9NQL++0.net
>>981
買った時が買い時
自己判断できない人は逆説的に説明するしかない

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 05:33:00.44 g35/Ah3W0.net
さて明日12/09にver.22発売か

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 08:46:24.71 3ajX4H5o0.net
α7WのRAWに対応してくるか注目
てかしないと他社製品に乗り換えるしかない

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 09:06:20.83 jOKS7Ilv0.net
明日なのに全く盛り上がってないな

1018:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 10:50:01.76 +q4um19x0.net
過去現像安定マイナーバージョンからのアップデート全てが地雷ってのが酷くて呆れてる
デザー使わない人は全員この状況ではないの?
デザーはいいんだけどねー
デザーだけは良いんだが

1019:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 11:01:11.53 2n9Eiicx0.net
どこが地雷なのかさっぱり
逆に対して変わらないので期待も無い
そんな感じでしょ

1020:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 12:06:00.07 I5bOgoDD0.net
>>985
Capture Oneのバージョンアップにワクワクできるんだ?

1021:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 12:16:05.54 Zua+qp2O0.net
>>987
せやな
俺は使いにくくなったから更新予定無い

1022:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 12:41:22.66 jOKS7Ilv0.net
>>988
はあ?誰がワクワクできるなんて言ったよ

1023:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 12:53:40.28 Wn1eZqHb0.net
>>990
楽しみにしていたからって
そんなことで機嫌損ねんなよ

1024:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 13:07:21.65 jOKS7Ilv0.net
人の思考を勝手に捏造して喋りだすヤツって稀によくいるけど気持ち悪いよな

1025:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 13:09:21.09 T6Rb+VKI0.net
よっぽど楽しみにしてしてたんだな(*´ω`*)
ウンウン
ぼくもわかるよ

1026:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 13:32:57.71 jOKS7Ilv0.net
お前らこのスレ監視してるんだったらバージョンアップのときくらいなんか書き込めよな
十何スレ埋め立


1027:てるのに何日かかってんだよ



1028:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 13:37:19.23 jOKS7Ilv0.net
十何スレじゃなくて十何レス

1029:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 13:38:57.00 6LrKqc070.net
普通に考えれば無理して埋め立てる必要無いとわかるだろ
自然に消化すれば良い

1030:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 13:43:30.46 EEatwxZi0.net
次スレ立ってるから速やかに埋めたほうがいいけどな

1031:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 13:54:42.25 w43d42VS0.net
せやかて

1032:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 14:24:22.23 7jqd26NG0.net
次スレ
スレリンク(dcamera板)

1033:名無CCDさん@画素いっぱい
21/12/08 14:24:37.25 7jqd26NG0.net
質問良いですか?

1034:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 371日 15時間 28分 0秒

1035:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

563日前に更新/266 KB
担当:undef