Capture One その5 ..
[2ch|▼Menu]
186:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/27 14:34:55.79 V2KyZbop0.net
利用できる台数って2台に減ったんすね。
ロケ用ノートと自社スタジオ用と事務所(主な現像作業場所)で3台は必要なんだけど。。。
最近新しいカメラ買ってないから11で止まってたら、いつの間に。。。
Adobeは主に現像後の作業になることが多いから2台で大丈夫だけど、C1は3台は欲しいよな。
いちいち認証解除して使い回すのは面倒すぎるし。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/27 15:30:39.10 SJf7XwD10.net
Capture One の FAQ には、
ライセンス数について購入時期によるとか、複雑なことが書いてあるな。
URLリンク(support.captureone.com)
俺は 2020/11 に 11 から永久ライセンスでアップグレードしたが、
ライセンス残り2となってるので3ライセンス該当だな。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/28 19:28:56.72 gLvhviYV0.net
これから新規購入する人は3台分欲しければ2ライセンス必要なわけですか。。。
1ライセンス3万円を毎年アップデートすれば10年で30万円。2ライセンスで60万円。。。
おちおち新型カメラやPCの購入&C1アップデートできないっすね。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/28 19:52:39.82 9MTfeHqk0.net
>>185
まー、フォトショは1回で
1台しかインストール出来なくて10万だったわけで
2年に1回のバージョンアップにして行けば安いもんだ
ちゃんと使うなら

190:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/29 19:00:34.35 hQF2C+QP0.net
2台分しか無い新規購入の方々、御愁傷様でございます(^人^)

191:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/29 23:25:04.49 6QIIywmV0.net
National Photo さんもCapture One のサポート辞めちゃったんだね。時代の流れだなぁ。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 10:34:38.11 +nTC9Azs0.net
Capture Oneが各カメラメーカーが採用してから、このスレがやたらに伸びてるね。
以前は過疎スレでした。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 11:05:03.78 NyS1s3dH0.net
>>188
HPにはアップグレードサービスをやめたと書いてあるけど、サポートを辞めたとは?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 11:21:05.74 DVqoAVip0.net
>>190
HPみると、
要するに、phase one側の方針で、
代理店契約打ち切りということかと
で、今後は、販売・サポートその他、
一切合切、phase oneが受け持つってことみたいよ

195:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 14:00:51.28 +nTC9Azs0.net
>>190
お手軽にダウンロードできる環境になってきた。

196:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 17:05:44.80 CdOppAwi0.net
日本語ページすら用意してないキャプワンページ何とかしてくれと思うんご

197:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 17:33:45.31 NyS1s3dH0.net
これは何だ?
URLリンク(www.captureone.com)

198:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/30 18:10:56.61 CdOppAwi0.net
>>194
日本語ページを用意してくれているキャプワン素敵んご

199:名無CCDさん@画素いっぱい
21/03/31 11:09:51.23 Fh2F4NGp0.net
>>195
Googleの自動翻訳で十分にわかる。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/04 21:00:55.47 HcRbZAuz0.net
すみません、教えてください。
トリミング(クロップ)するときに縦横比を入れ替えるやり方ってありますか?横長の写真を縦長にトリミングするなど…
LightroomはキーボードでXを打てば入れ替えられたのですが。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/05 09:45:38.59 jTFJ8EPE0.net
>>197
入れ替える必要はなくて、枠の大きさを変えていくと適当なとこで縦横切り替えてくれる

202:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/08 00:07:47.41 XyfD/C+30.net
>>197
そのサイズ、縦横比をそのまま切り替えるという訳ではないけれど、
例えば比率2x3を選んで、カーソルを横にドラッグすると横長、縦にドラッグすると縦長の3x2になる

203:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/10 13:40:52.30 gVBhPAQH0.net
OSをリフレッシュしようと、Win10をクリーンインストールしたらCaptureOneが落ちるようになった。
クリーンインストールし直しても同じだった。OSインストに使ったのは20H2、インスト前のは1903からバージョンアップして20H2。
CaptureOneの古いバージョン入れてみたり、VGAドライバも古いの入れたりしたが解決せず、
諦めてクリーンインストール前に保存しておいたディスクイメージファイルから復元した。
現在ver14.1は問題なく動いている。疲れた

204:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/15 10:14:31.12 +hzfPsEw0.net
誰か教えてほしい
サブスクリプションプランで購入すると
購入で指定した期間超えたらソフト使えなくなるの?
永久ライセンスプラントというのもあるからサブスクリプションが何を意味しているのか分からない

205:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/15 17:07:27.21 SU3mt3zU0.net
>>201
なにもかもサブスクがブームですね。
大嫌いですよ。自動的にカード決済される仕組みは不安しかない。
自分に万が一の事故があっても、永遠に落とされてしまう。
Adobeもサブスク、契約できません。
最近、ジャストシステムのATOKがサブスクで買い取りができない。
やむを得ず一太郎のアップデート版を購入してる。
ATOKが日本語変換で最も優れている。
ただ、CaptureOneのサブスクは毎年買い取りでバージョンアップするなら、適正かも知れない。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/15 18:59:52.92 IQVKXkCd0.net
毎年バージョンアップする必要性が感じられない。バージョンアップなんて、カメラ買いましたときだけで良いんじゃね?

207:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/15 20:44:44.78 xdwPaybE0.net
jpg撮影だけならバージョンアップそのもの不要だしな
ただ、jpgにプロファイル当てれないんだ
なんとかならん?

208:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 00:56:16.33 Kyy4M/J70.net
>>201
指定した期間ごとに課金されるだけ。
クレジット決済指定で与信通らなかったらソフトがどうなるのかは知らない。
永久ライセンスは文字通り永久。
PC買い換えたとしても、使わなくなった古いPCで通したアクティベーションをWeb上で無効化して新しいPCでアクティベーションし直せる。
ただし新しいカメラ買った時にRAW現像するためには新しいバージョンにアップデートする必要がある。
旧バージョンに新しく発売されたカメラのRAWに対応するためだけの更新が配信されることはない。
サブスクリプションはその契約している期間は常に最新のバージョンに更新し続ける権利を持つ。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 01:25:49.22 duI6ZGRy0.net
よく分かってないのですが
1月のを買ったら
1月過ぎても使い続けられるんでしょうか?
再インストールも大丈夫?

210:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 08:48:57.58 vFMhkSdS0.net
例えば現在のver.21.1を永久ライセンスで買えばver.21.xを永久に使える。ver.22が出てもアップグレード出来ない。
今日ver.21.1から年間サブスクリプションに加入すれば、毎年決まった時期に口座から引き落としされる。
払い続けている間はver.22だろうが23だろうがアップグレード出来る。
もし来年の秋にサブスクリプションをキャンセルすれば、再来年の今頃までその時点の最新版を使えて
その後は使えなくなる。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 10:01:45.55 RKMWI3Yv0.net
>>206の質問の意図をようやく理解した。
サブスク一ヶ月契約する。翌月以降は更新しない。サブスク契約した時点のバージョンは支払い無しでその後も永久に使いたい。これは可能か?
という質問だ。これにだけ答えてやればいいみたいだよ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 11:58:42.75 RvYauyrn0.net
使えるなら皆そうするよね
どんなサブスクでもそう

213:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 12:33:08.46 3nvASfcz0.net
>>206
考え甘すぎだろw

214:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 12:55:33.32 krTIC7tg0.net
そもそもサブスクリプションという意味が分からないんだよ
提供サービスも一度買えば実質買取みたいなのもあるし

215:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 20:09:27.33 a2CLWyv70.net
>>211
定期券みたいに捉えればいいんだよ
期間中は何回使ってもokだけど、
期間超えたら使えません。全く同じ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/16 23:13:56.97 +FXUBPA30.net
>>208
それが出来たらサブスクとは言わないわなw

217:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 02:15:39.48 AY4Fvmgj0.net
>>203
レンズが増えるだろ

218:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 03:48:05.43 skafpUwT0.net
C1ってレンズプロファイルって更新されてないよね

219:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 04:01:51.05 xGfSivFx0.net
定期券じゃなくて
単なるレンタル

220:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 07:54:48.88 lMpvcueW0.net
サブスクがあらゆるジャンルで流行ってるけど、どうなんだろう。
契約しすぎて、無駄な出費が増える気がします。
吟味して選択しないと悲惨です。忘れて金だけ払い続けることもあり得る。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 08:42:14.42 XaKZlvIU0.net
>>217
もうお前失せろよ

222:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 08:59:15.77 lMpvcueW0.net
>>218
サブスク礼賛派なの? 私はいつも買い取りです。
新しいカメラを買ったり、劇的にソフトが変化したときです。
C1については初期のバージョンから使ってます。
日本ではごく一部のプロ御用達でした。もちろん中判機用ね。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 09:14:02.04 cfSsmmuC0.net
>>219
お前プロなんだから然るべきサポートに問い合わせて疑問解決すりゃいいやん

224:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 09:23:31.29 skafpUwT0.net
>>219
自分もC1は買い切り派
カメラボディ買い換えた時だけC1もバージョンアップするのが1番コスパ良い気がしてる
C1のアプデ内容からして、サブスクにするメリットを感じない
LRならサブスクっての分かるけど

225:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 10:12:37.79 f+DT4W9I0.net
俺は永久ライセンスだけど、『なんとか派』なんて意味ないだろ。
その人のニーズと都合と考え方にマッチした方にすればよいだけ。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 10:42:03.43 5lBy+vTN0.net
用途に合わせて自身で勘定できない人が以外と多いのかもね

227:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 10:55:25.55 skafpUwT0.net
めんどくさいからサブスク、お金がないからリボ払い
まあ個人の好きにしたらいい

228:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 11:11:37.09 2QvK/s9Q0.net
C1は永年無料だよ

229:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 12:04:12.59 /aNG5v2M0.net
>>218,220
アチャー

230:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 12:11:57.25 8iwkf9C90.net
大概のアプリは劇的な進化は望めない状況になっている。殆どが変化のための変化でしかなく
何年も前のアプリでも十分実用になるので、ユーザーの積極的買い替えが無くなった。
そういう状況で利益を出すための仕組みがサブスクリプション。

231:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 14:31:53.88 1K/FpUQq0.net
「今回は」フォトショで魅力的な機能が実装されたけどね

232:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 15:13:36.16 lMpvcueW0.net
>>228
フォトショを使うのはグラフィックデザイン関係しかないでしょ。
写真をいじって加工するのは邪道。C1のRAW現像で変更できる範囲にとどめる。
私はCS6を持ってるけど、写真に文字を入れたい時に使うだけ。
ただ、どうしても使いたいフォントがあって、一年だけサブスクした。
けど、結局LRやフォトショは使わなかった。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 15:21:51.92 5a2wPSab0.net
まだ居たのか邪道ちゃん
現場知らず幼稚な人しかこんな馬鹿なこと言わない

234:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 21:31:02.59 NErtIghy0.net
>>229
jpg以外は邪道君と同じ言い訳しそう

235:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 23:11:38.43 JfPP8kJ80.net
>>229
ホント、フォトショやLRは今や用なし。
仕事で画像制作してる人以外、今どきサブスクでお布施する仏様が居るのかな?って感じ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/17 23:36:11.68 skafpUwT0.net
>>229,232
詳しそうだから聞きたい
プリセットにレンズプロファイルがないレンズを使ってる時ってレンズ補正ってどうしてますか?
manufucture profile って出て、これがRAWに保持されてるレンズ補正情報を指してるだろうって所までは分かるけど、その後どうやって楽に補正出来るのか知りたい
特にズームレンズみたいに、焦点距離によって糸巻き型と樽型が


237:変わる場合のディストーションの調整の仕方 自分の目で調整するか、カスタムプロファイル作って当てるしか無いのかな?



238:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 02:28:02.01 9xOsKFql0.net
>>233
別人だけど
そういうときはカメラ内かLRやPS
可能なら純正現像で処理する
無いものは無いでしょうが無いじゃん
無理に何かしようとしても不可能

239:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 04:10:51.96 UWRH7IJm0.net
>>233
manufucture profileのチェックって、本体側で色収差補正とかの設定をしてると反映されるけど、カメラ側でレンズの補正情報を拾えてなくてもチェックはかかるからね。
あと、レンズプロファイルを持ってても歪曲取りきれないレンズはたくさんあるので、DxOとかACR並みの補正は期待しちゃだめ。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 07:37:47.83 a3//1OCY0.net
フジのカメラと純正レンズ使っての、撮って出しのjpegはフリンジが除去されてても、このソフトだとそこまで綺麗に除去されない。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 10:12:45.33 YhZ9mC8R0.net
>>235
お前は何を言っているんだ?

242:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 13:52:12.55 z2EHYi1M0.net
>>234-235
ありがとう
やっぱC1単体では歪曲消すのを自動化するのは無理なんだね
まあ、そういうものとして使うよ
LRだとレンズプロファイル出てたら自動で歪曲補正までしてくれるんかな?

243:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 13:57:06.66 rRmOs2UP0.net
>>238
Lrは湾曲のみの補正ツールがユーザーに開放されていて
50年前のオールドレンズ用補正データーもあるし
メーカーが放置してるのも補正出来る
出力される色がべっとりしてるので俺は最終出力はC1にしてる

244:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 14:10:06.24 5X15kH0o0.net
>>239
> 出力される色がべっとりしてるので俺は最終出力はC1にしてる
それを自分好みに調整するのがRAW現像では?

245:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 14:24:03.58 OEvmbPyD0.net
>>240
現像ツールによる得手不得手を理解して使ってるだけさ
そしてそういうこと言い出したらC1不要だろ
そう言う奴が何の為にここにいるの?
矛盾してるよな

246:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 14:48:13.79 w9hWR1d00.net
聞いてばかりの奴って何なんだろうな
自分で試せよと思う

247:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 14:49:35.53 z2EHYi1M0.net
>>239
ありがとう!
LRの出力がC1より劣るってのはよく聞く
1回LRも使ってみるかな
次にカメラ買いかえた時にでも

248:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/18 16:41:34.41 b6FSmK0o0.net
>>243
ただ、一度汎用フォーマットにするかRAWファイル重複するし
SSD/HDD圧迫するのでやりまくるとわけわからなくなって混乱する
俺のようにな!

249:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 11:48:56.52 Lxinkvxm0.net
よくTwitterで観る写真の周りを白い額縁で囲う加工っC1じゃ出来ないのかな?やっぱりフォトショ?

250:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 12:37:37.47 2N6eItrj0.net
>>245
サブスクでなく「Photoshop Elements」で十分かと思います。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 16:37:35.71 Lxinkvxm0.net
>>246
ありがとうございます!

252:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 20:19:50.36 QbmrWrjL0.net
なんか40%OFFが来てた

253:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 20:54:21.08 YzzHGA/z0.net
例年だと50%OFF着てたとおもうんだけど
もうだめなのか
5月まで我慢しても意味ないかな

254:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 21:05:28.48 OXXtUXxJ0.net
>>249
例年だと、version変わる時期に、
無償アップグレード付きのが来るから、
それ待ってみたら?
今更更新もどうかと思うし

255:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 21:12:51.94 bhnAMutI0.net
すまぬ
12


256:月頃なら去年無視して 21は買い取りがほしかったんだ



257:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 21:35:07.61 vRqCzPQY0.net
>>244
そうなんだよね
RAWが重複して管理がめんどくさそう
たぶんどっちかしか使わなくなると思う笑い

258:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 22:43:16.86 bhnAMutI0.net
もう40%でいいやと21買ってみた
20とどう違うのかさっぱりわからん・・・

259:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/19 22:48:04.54 vRqCzPQY0.net
40%引きとか出てたのに、30%ぐらいしか引かれてなかった。。
まあ今は50%引きでも買うつもりないから別にいいけど

260:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 02:40:44.71 0c5lUrhb0.net
Proを半年ほど使ってない間に色々使い方忘れてた
そして21の新機能はパース変更便利だな

261:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 13:21:53.48 nw5pBk9R0.net
そのセールはどこからきてるの?公式見ても値段全然下がってないけど。どこかからか、クーポンコードゲットしてるってこと?

262:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 13:59:22.02 KgO9Eifz0.net
>>256
アップグレードが40パー引きと言う杏奈は来てたよ。
他の人は知らんけど、既存ユーザー向けかもね。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 14:22:27.41 FbrMmWgh0.net
>>256
メール来てた

264:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 14:44:05.80 4isrfZOm0.net
クーポンはちょこちょこ出てるみたいで
クーポンでググれば海外のクーポンサイトでコードが出てくるから欲しい人は検索してからの方がいいみたいね

265:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 15:38:32.01 nw5pBk9R0.net
既存ユーザーだけど、pro12持ちだから案内が来ないのだろうか。メール見たけど、去年の40ドルセールは来てるけど、40%セールのメールは来ていないようだ。残念。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 16:01:49.54 3yA8GW8C0.net
>>260
試してみ
APRIL40とかだったよ

267:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 16:40:11.92 nw5pBk9R0.net
>>261
スペシャルサンクス!買います!
やっと新しいのが使える!

268:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 17:24:09.19 X/vgZivX0.net
C1を起動したら40%の案内が出てきた。
現在20だけど、21との違いはありますか?
40%Offで実質いくらになるの?

269:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 17:28:25.27 4YmI/H500.net
メール開いて確認すればいいのに

270:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 17:32:39.67 X/vgZivX0.net
>>264
メールは来てない。
C1のオープニングで現れる案内だけです。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 17:42:25.40 ngfm0NZ50.net
>>265
実際に買わなくても買う直前まで進めれば値段出るんじゃない?

272:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 17:55:40.66 nw5pBk9R0.net
>261
買えた、どうもありがとう。14,790円で12から21へアップグレードできた。

273:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 19:13:14.12 X/vgZivX0.net
>>266
20との違いがよくわからない。
価格はわかりました。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 20:27:00.46 0c5lUrhb0.net
>>263
22,224円
だれかが40%OFFお知らせして
その後俺が買ってから皆もエンジン掛かってきたな
50%OFFは待てなかった

275:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 20:27:32.58 0c5lUrhb0.net
>>269
おっと
こちらはCaptuer One Pro(買い取り)です

276:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 22:33:11.93 Do3p0tlL0.net
プロモーションコードが効かねえ

277:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 22:57:35.14 0c5lUrhb0.net
>>271
使い終わったコードだけどいけるかな?
A22924ZGA

278:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 23:07:25.49 Do3p0tlL0.net
>>272
「入力されたプロモーションコードは存在しません。」
1回きりっぽいですね

279:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 23:23:28.41 0c5lUrhb0.net
3日前にも同じクーポンコードで40%OFFだったからもし貸し手とは思ったが残念

280:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/20 23:43:25.64 Do3p0tlL0.net
試行錯誤してたらコード発行できた!
無事買えました

281:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/21 00:08:00.


282:79 ID:sORfadZw0.net



283:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/21 01:16:41.36 3soQdLm40.net
英語読む必要があるからねえ

284:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/21 06:16:39.18 HpeWWbfV0.net
M1ネイティブのBETA入れた。
サクサク。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/21 07:56:08.99 hbe7JSYG0.net
>>278
native対応のベータ版なんてどこに出てるの?

286:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/24 10:26:41.96 AuYZutNN0.net
アップグレードではなく、新規購入の場合もセール対象?

287:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/24 13:51:59.43 LyOkiPsG0.net
こないだ30%オフで新規購入した

288:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/24 17:37:08.61 hrV3P/D10.net
>>280
2万2千円は40%OFF新規購入
買い切りだからカメラ買い替え
もしくは3年以上はこのまま使うつもり

289:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/27 06:20:17.58 aDMixKV+0.net
12 から21にアップグレードしたんだけど、インポート時のレーティングの挙動が変わっている。普段、zoner photo studio で写真を選んで、星マーク(レーティング)をつけてから、c1で写真をインポートする時にレーティングされたものだけに順序を並び替えて必要な写真だけをインポートしてたんだけど、21にしてからインポートしたい画像をレーティング順に並び替えようとしても、サムネそのものにレーティングマークがつかないから、全部読み込むことになってしまう。なんでレーティング表示が消えたんだ?それともzoner のレーティングに非対応になったのか。みんなどのビューワーでレーティングつけたりしてるの?これじゃ、必要な写真だけを取り込めなくて激しく不便。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/27 06:25:54.08 aDMixKV+0.net
>283
ちなみに、写真を読み込んでからc1のフイルムストリップのビューワー上ではちゃんとサムネにレーティング表示はされているのにね。なんでインポート時にレーティング表示されなくなったんだろう。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/27 07:57:13.67 vdMBdagx0.net
カタログじゃなくてセッションでやってるからCapture Oneに取り込んでるって感覚は無いなー
全部RAWで撮って、全部PCに移して、Capture Oneでフォルダ指定して、サムネが出来るのを待ったり待たなかったりしつつ直接セレクトしてる

292:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/27 08:34:28.63 jytgC+ic0.net
>285
あー、c1上で直接セレクトしてるのか。それだと自分の場合は連写で写真撮るから微妙な差異をc1上でセレクトするのは面倒なんだよね。だから、写真選定はzonerを使っている。まじこれ、かなりの改悪だと思うんだけど、同じ意見の人はいない?もしくは解決方法ある?

293:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/27 22:38:08.42 OQLhKesF0.net
C1のプレビューって解像度が低くてピント合ってるか分からなくない?
セレクトは他のソフトでやって、現像からC1使ってる

294:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/27 23:05:49.59 Zpv6rQAJ0.net
>>287
プレビュー解像度高くすれば?

295:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/28 01:02:17.46 pJjmP8ts0.net
あれ、もしかして解像度低いのかな
目いっぱいサイズ大きくしてもモヤッとしてるからイライラしてた
ちょっと今度試してみる
ありがとう

296:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/28 03:37:49.86 lx8vhx+g0.net
>>289
4kモニターにプレビュー2560の設定だけど、
普通にピントチェック出来るけども?
ダブルクリックしたら100%になるし
セレクトくらいならプレビューで十分じゃね?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/28 04:21:58.19 qe568hVF0.net
4kモニター使いだけど
デフォのFHDサイズで放置してる
プレビュー大きくするとS


298:SD圧迫するかなっと Lrが結構HDD食ってたからあまりやりたくないでゴザル



299:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 07:08:15.59 +LLmT2hI0.net
BETA2 キタ

300:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 08:25:00.24 hvuastPg0.net
>>292どうやってダウンロードできたの?

301:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 16:59:46.98 +LLmT2hI0.net
>>293
Betaテスターに登録したのさ。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/29 18:15:15.69 JG9I0CyU0.net
次回の22を衝動買いするなんて事は無いと思うけれど
βで何かいいのあったら教えてほしい

303:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/30 06:20:39.16 zuTqhrwL0.net
C1 21 で、現像時に編集した画像のみを一括セレクトする方法ってありますか?
Lr でいう、「フィルター」→「フラグ付き」みたいな。それがないから、C1では
いつも、編集した画像を逐一、Ctrlキーを押しながらひとつずつ選択しているん
だけど・・・。たまに画像サムネイルじゃなくて、空白をクリックしちゃって、
一気に選択解除されちゃうときなんかは泣くに泣けない。編集画像を一括選択
できる方法があるなら教えてください。

304:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/30 06:35:27.66 4M/TbTM10.net
>>296
質問の直接の答えではないけど、
ctrl押しながら選択してて、選択解除されたら、
ctrl+zで直前の選択には戻れるんじゃね?

305:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/30 07:02:43.49 on31Bl9L0.net
俺はいつも編集したら★1つつけてる
★は人によって扱いが違うから参考にならんか

306:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/30 08:37:25.38 zuTqhrwL0.net
>297
サンクス!確かにCtrl +Z でもとに戻れた!知らなかったわ〜。
>298
レーティングをヒントにいろいろいじってたら「詳細検索」という絞り込み条件が
できるところを発見し、「調整済み」を選ぶと編集した画像が一覧表示された!
これで一気に選択できる!どうもありがとう!

307:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/30 11:45:33.03 on31Bl9L0.net
>>299
おつかれ
そこのところ知らなかったから助かる

308:名無CCDさん@画素いっぱい
21/04/30 15:04:11.89 PhDjCj4a0.net
ココは良スレですね

309:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 09:00:42.47 4R/+Dquk0.net
ヤフオクで格安で出品されてる。
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

310:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 09:40:24.06 t8nDz4Ul0.net
>>302
こんなのネットに落ちてるやつの転売じゃん
通報しろ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 11:49:58.42 jvQ2z6Rp0.net
拙い日本語で外国人だな

312:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 14:23:16.91 gsQzM+4d0.net
>>302
クラックなんて欲しければネットで拾う
だがそこまでしてほしくはないね

313:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 16:03:00.64 7Pb1g2eK0.net
>>302
指定方法でアップデートって認証回避なのか?
ワレズ臭半端ないな。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 16:24:31.48 jvQ2z6Rp0.net
このソフト買うくらいのお金ないならカメラの趣味がそもそも無理なのでは、、、

315:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 17:08:16.00 jUS2NRlt0.net
電池や充電器、プリンターのインクに互換ものを求める人達やぞ?

316:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 17:14:29.71 zUSPO2fx0.net
>>308
互換インクと同じに考えるのはやめなさいな

317:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 17:25:19.56 jUS2NRlt0.net
>>308
金がない人たちがやっている例として挙げただけで、同列に扱った訳でもないんだけどな。すまん。
ちなみに互換インクの使用も法律違反だけどな。
無許可でリバースエンジニアリングしたものを使っているわけだし。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 18:21:37.96 gsQzM+4d0.net
>>310


319: 互換インク使用の何処が法律違反なの? そんな法律しらんわ



320:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 19:43:47.80 QlLj34Cc0.net
リバースとワレは別の話

321:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 19:55:48.84 QlLj34Cc0.net
模倣品の購入や所持も刑事罰になるらしいな
全然進んでないみたいだけど

322:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 19:57:45.19 gsQzM+4d0.net
>>313
んで?
全く無関係な話されてもアホかとしか思えん

323:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 20:11:45.45 3c3fzVBS0.net
互換バッテリーも互換インクも似たようなもん

324:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 20:20:15.64 4Mh9RhbY0.net
表に出ないだけで海外と比べても日本は割れ多いからな

325:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 20:35:09.08 gsQzM+4d0.net
また思い込み知ったか

326:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 21:13:04.79 oVcFvxh20.net
試用してたら24h限定で半額のお知らせ来てた
Stykeのトッピング80%オフになってて買い切り購入した。
元の価格は何なんだって感じ

327:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 21:38:20.88 gsQzM+4d0.net
>>318
おめでとう
50%なるのはやっぱ5月かぁ・・・

328:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 22:03:15.40 HLDpCmYD0.net
すげーな、互換インクが違法で、
互換バッテリーも似たようなものってw
amazonで山のように売ってるのが全部違法なんだなw
もうキチガイレベルの頭の悪さ

329:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/05 22:47:02.72 oVcFvxh20.net
>>319
ありがとう!
これから使い方覚えます

330:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/07 21:20:03.31 gn3u5SJ40.net
50%OFFメール来た
5月は50%OFFクーポンはこれMAY-SAVE-50
くそっ40%買った俺になんつー仕打ちだ

331:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/08 01:41:44.64 iQFTt81F0.net
レンズ買ったら使えなくなるけど50%ならお布施しても良いかなあ…

332:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/08 02:02:19.45 5Az1plqY0.net
ここしばらくのC1の売り方見てたら、この会社やばいんちゃうかなあ。
スペック明確にしないで、アップグレード予約取るとか、割引率をバンバン変えるとか、サブスクとか。
なんか現金が欲しくてたまらんという企業にありがちな動き。

333:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/08 02:12:48.48 iyLI2Ne90.net
>>324
いま時点でキャッシュを欲してるかはわからんし、
コロナもあって、キャッシュは欲しいんだろうと推察するけども、
この時期は毎年50%オフ来てたはずよ

334:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/08 03:16:34.01 j0l/8CNs0.net
>>324
例年通りですけど?
今更だけどよくよく考えたら
1月〜5月で割引率が10%づつ上がるような感じかな
何年もこんな感じで最大50%引き
業務で使うなら何も考えず割引無視して買うだろうし
趣味で待てるならホトトギス

335:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/08 03:23:48.98 K0WhCJ4Y0.net
>>324
んで?

336:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/09 12:04:24.28 KCtlYWGo0.net
最近テレビを有機の55に変えました。別次元ですね。
Panasonicだけど目から鱗です。キャリブレーションメニューがあるけど手動です。
このままでは正確な設定は無理です。
試してみますけど、画面にホワイトを表示してカラーメータで測定しながら調整すれば良いかと思う。
ここまで来てるなら、キャリブレーターを使えるようにして欲しい。
私のデファクトスタンダードのモニターと並べて調整しても良い。
メーカーに問い合わせたら、焼き付け対策も進んでるようで、短時間なら静止画でも問題ないとのこと。
テレビや映画だけではもったいない。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/09 13:15:15.74 X97cRNdD0.net
>>328
そもそもTVの色空間はAdobeRGBでもsRGBでもなくNTSCなんだが?

338:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/09 14:55:09.02 1Hxyb5i00.net
所謂NTSCのカバー率100%ならadobeRGBとほぼ同等

339:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/10 13:09:21.59 7FBilwqy0.net
50%オフに涙目
まあ必要な時が買い時なんだよな
オフになるまで使い倒した時期がオフ分の財産なんだよな
過去は取り戻せないんだよな
きっとそうだよな
うん

340:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/10 13:46:33.23 7cIooqca0.net
クレカ決済して引き落とされる前にセール始まるとか勘弁。現金払いならまだ諦め付くけどね。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/10 14:43:29.58 tSiGkBOK0.net
割引の事を知らない時は悔しさに3年くらい哀しい思いするよね
4年目目指して頑張れ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/11 08:24:20.63 5THbDT3A0.net
半額で買えた
情報ありがとう!
数年おきにセールで買うから
アップグレードより新規購入のほうが安くて
これで三本目のライセンスになっちまった

343:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/11 22:40:48.23 eMy2yWr00.net
>>328
テレビは1-16が0諧調にならないだけでも御の字

344:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/12 02:03:07.85 32/kHzXZ0.net
>>328
短時間なら問題ない……要するに焼き付くんだよね

345:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/12 02:23:51.85 +kikg8I70.net
x-pro2の電源が入らなくなる不良で一年半前に基盤交換したんだけど
最近また症状出るようになった
基盤てそんな壊れるもんなの?

346:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/12 02:38:29.04 +kikg8I70.net
スレ間違えました

347:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/13 10:47:02.58 TcpN8Mqb0.net
c1 21を使ってます。x100vに公式には使えると謳われていないwcl-x70 のワイコンを使用して撮っていて、カメラ側の補正でワイコンoffにするとjpg もrawも歪み補正されない状態で記録されます。
ところが、ワイコンonにすると、jpg はきちんと歪曲補正されるけど、rawはより歪んだ樽型歪曲のままです。c1のアオリのところの情報を見てみると、通常だと23mmなのが、きちんと19mmだと認識してはいるようですが、rawには反映されない。ディストーション補正をすると、最大の120にしてもさらに樽型になるだけで、糸巻き状(縮んだように)には補正できないようなのです。なにか方法がありますか?lightroomだときちんと歪曲補正されます。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/13 11:33:32.68 ma5mIwGX0.net
>>339
RAWは補正最小限だからレンズ補正類はソフトウェアでやります
Lrがあるならそれを使ってください

349:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/13 14:17:53.82 8L0Clj7A0.net
>>339
公式で使えない組み合わせなら補正を切って撮影して現像するときにGenericプロファイル当てて手動補正するしかないのでは。
jpg?窓から投げ捨てる。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/13 17:18:14.52 ma5mIwGX0.net
RAWはデカすぎるからjpgも補正対象にして欲しい
Lr使えと言われればまあ使うけど……補正専用で

351:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/13 17:35:18.98 WG1BLA/q0.net
>>342
ん?レンズ関連の補正だけLightroomでやるってこと?
CaptureONEで現像書き出してからってことだよね?
トリミングするならLightroom側でやらないとおかしくなるよねそれ。
凄い面倒くさいしややこしいな

352:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/13 18:08:49.73 2HXlOQ9M0.net
>>343
lrでレンズ補正後c1で処理
再出力をc1にしないなら何使っても一緒かな

353:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/13 18:11:03.58 2HXlOQ9M0.net
>>344
最終出力の間違い

354:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/13 22:37:26.48 WG1BLA/q0.net
>>344
Lightroomで現像してからC1に持ってくの?
それC1使う意味なくね?
逆でもそうだけど

355:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/13 22:48:17.56 ma5mIwGX0.net
>>346
レンズプロファイルは圧倒的にLrが揃ってるからしょうがないじゃん

356:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/14 03:10:56.45 pJsAQjIl0.net
>>347
Lightroomで現像書き出し→他の現像ソフトでまた調整すんの?
だったらLightroomで仕上げちゃえばいいのに
画質的にもデメリットだらけだし、なにより面倒というか。。。
それも趣味の内なのかな。余計なお世話ごめん

357:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/14 04:35:58.03 UMfJz4Br0.net
>>348
Lrで満足できるんだ?
ならここにいる必要ないね

358:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/14 06:06:30.81 pJsAQjIl0.net
>>349
満足もなにも、RAW現像そのものをC1でやってないじゃん。。
ソフトの使い勝手とかそういう話?

359:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/14 13:28:24.15 o779tV9o0.net
オート調整やスタイルを使っている方かな?

360:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/14 14:27:21.96 CojRdvnk0.net
>>350
日を跨いで噛み付いて何がしたいんだろう

361:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/14 15:14:54.07 zNs2HpQa0.net
>>343,346,348,350
何言いたいんだか
ばかじゃないっすか

362:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/14 16:08:15.80 qzkLCZBY0.net
LRって、レンズ補正だけしてRAWを別の現像アプリ(C1とか)に渡せるような機能ってあるの?
LRが修正後のRAWを出力する機能があるかどうかって所が知りたい

363:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/14 20:00:55.84 K3JEtzbU0.net
>>354
そうやって粘着しても誰からも評価されないよ?

364:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/14 20:13:06.90 zNs2HpQa0.net
使えるものは使うのが写真だけど
やらずに不平不満漏らして他人に手とり足取り教えてもらいたいんか
なら住所氏名電話番号くらい出せよ
近ければ直接顔見に行ってやるわ

365:名無CCDさん@画素いっぱい
21/05/14 20:39:55.03 qzkLCZBY0.net
>>355
粘着なんかしてなくて、普通に質問してるだけだが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

571日前に更新/266 KB
担当:undef