FUJIFILM FUJINON Xマ ..
[2ch|▼Menu]
486:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 12:06:01.15 r2fJFNvH0.net
>>471
そんな前提はない。
どう表現するかは個々で違う。
絞るのはいくらでもできるが、開放絞りより開くのは不可能。
表現可能か不可能かの話。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 12:14:17.66 TgUWLWcV0.net
>>472
バカだなあと思うよ
軽量コンパクトがコンセプトなのに
頑なにF1にこだわり、オリジナルの33mmから焦点距離をコロコロ変えてだしたのかコレ
Pro3のヒドゥンやH1の旧世代センサーを強行したやつと同じ匂いがする

488:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 12:20:55.56 L8cbhyI90.net
数日前に俺が50-140買った直後に相場上がってたわ
14万で買ったものが16万円になってる
今買おうとしてる人はもう少し待った方がいいかも

489:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 12:23:55.83 E052p4WA0.net
>>454
シグマ18-200ってDC MACRO contemporaryて奴?
これ、T-3で動画性能は優秀かな?優秀なら買おうかな

490:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 12:29:42.83 ecrSw+J/0.net
七工匠の35mm0.95良さげだな
Xフォトグラファーのヨナスラスクさん曰く、5010や5612APDを含めたXマウントレンズの中で最高のボケ味
フジはクソデカ重のくせにあえて収差を残して甘い描写にしたなんて言い訳をせざるを得ない5010みたいな失敗作よりも
七工匠のAF版レンズを出しとけばまだマシだったな
ひょっとしたらフジの技術力って中華メーカー以下かもしれん

491:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 13:01:06.99 TgUWLWcV0.net
>>475
2019正月ごろは14万に40000ポイントとCB2万ついてたからなあ
もう値段なんてあって無いレベルだから
明日にでも必要じゃなければ、買い時は見極めたほうがいいね
業者の言う欲しい時が買い時は嘘だ

492:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 13:02:33.81 TgUWLWcV0.net
>>476
動画にはそんなに向いてない
シグマはズーム方向が逆だからそれに慣れないとあかん

493:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 13:18:06.53 mUzMpK1C0.net
>>477
ほんとそれな
収差を意図的に残したと言いながら、必死に足掻いてクソでかクソ重にしちゃってんだもんな
それであんな低レベルの性能だもん
頑張ってみたけど全然駄目だったから負け惜しみ吠えてるのがバレバレでクソださい

494:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 13:21:53.10 i7pY/Wlm0.net
0.95良さそうだなサンキュー

495:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 13:39:59.98 yBr1YXyZ0.net
所有してもいない、使ったこともないレンズの評価を他人の撮ったサンプル写真やレビューだけで決めて文句を垂れ流すのは楽だよな

496:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 14:06:40.37 QX3aMBbb0.net
最新のシグマやタムロンなど他社レンズも使ってみないことには広い視点で評価を決められないね

497:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 14:46:17.20 Hz0HToqV0.net
レンズのせいなのかx-transのせいなのか、フジは他社より画質は悪い。
でも多数の人にとって必要十分な画質はあるので、それがどこまで問題かは個人による。
これで十分だとするのは全然あり得る。
ただ、フジで高級デカ重レンズ買う人は、う〜ん??フジで画質追求する必要ある???
フルサイズに投資した方が遥かに確実に高画質を手に入れられるのに・・と思ってしまう。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 15:00:24.02 TAD6xcRF0.net
画質が悪いって具体的にどういうこと?比較の作例をあげて教えてくれない?

499:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 15:03:02.12 5F5gYTrE0.net
>>484
遥かに確実に高画質を手に入れるにはどのカメラとレンズを買えばいいか具体的に教えてくれ

500:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 15:18:06.98 TgUWLWcV0.net
基本的に所有したり使って評価したものについて
なるべく作例やデータ付きで批判してるけど
それに対して、なんの検証やデータによる反証なしに
信仰心丸出しの感情論で批判をアンチ認定したり
メーカーの製品を全肯定する奴が多いのよね

501:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 15:27:35.63 AkP4oUno0.net
>>480
単発お疲れさん。
マウントとって気持ち良さそうですね〜

502:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 15:36:46.42 p/YcbGh20.net
アンチが多いほど良い製品!

503:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 16:02:23.87 EiMRrddv0.net
>>484
概ね同感ではある。
ただ、フジは他社のAPS機より画質は悪いかどうかは俺には解らない。
君の言うとおり必要十分な画質はあるとは、思う。
APS機のXT4に高画質?を求めてデカオモの16-55 F2.8なんぞ全くのナンセンスだ。それならメインの一つである、α7RV&24-105 F4を使う方が遙かに効率かつ高画質であると、俺は思う。思うが、何故か?16-55 F2.8が欲しい。
XT4レンズキットを買って使ってみたが、デカオモの16-55 F2.8が必要だな。今月の26日に10-24を手に入れるので体力的にチト苦しいところはあるが、致し方ない。16-55 F2.8を買うわ。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 16:26:28.09 TgUWLWcV0.net
>>490
上のソニーの16-55mmとの比較画像出してるの自分だが信仰心抜きで、両方所有して使ってみた率直な感想と結果
富士16-55mm
この価格とサイズと重量でこの程度の写りか…なんかイマイチ
→結局あまり出番なく、しばらく防湿庫を守備した後に売却
ソニー16-55mm
富士より高いが軽量コンパクトで安っぽいのに写りが良いじゃねーか
→このレンズのためにソニーαのボディもキープ。メインズームになる
こんな感じ

505:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 16:49:18.50 5F5gYTrE0.net
α6000系とE16-55か
これは一度試してみたい
ヨドバシに行ったら触ってみる

506:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 16:53:36.58 cCxfS01+0.net
優れたレンズが作れなくても印象操作して優れていると信じさせれば勝ちだと思ってる気配を強く感じる。
依存性の強いドラッグから抜け出せなくなった重症患者のように、悪しき習慣に浸かりきっているように見える。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 16:59:28.00 Hp+5YRUs0.net
いうてソニーより色は確かにいいからなあ
どんなにいじっても肌がドブ色に濁るくらいならフジがいいわあ
数値で測れる性能とやらにしか目がいかない感性ブスカメラマンはどうぞカリカリ描写の高みを目指してくださいw

508:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:02:16.27 oIRPDnyd0.net
>>484
画質良くないか?
色合いが良くて、伴さん言うところの解像感がある(解像度とは言っていない)
カメラシステムが他社の家電丸出し、デジタル丸出しじゃない程よいクラシック感がある
フルサイズみたくべらぼうな値段じゃないから、カメラとして割と普通に使えるし、とにかく使ってて普通に楽しい
なんかちょうど良い落とし所がフジのミラーレスだと思ってるけど

509:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:04:31.97 oIRPDnyd0.net
>>493
コンパクトなシステムを台無しにするようなレンズばかり出してるよな
サムヤンよ12mmをaf対応にしてくれ
シグマが600mm出さないならフジが自分で出すしかない
デカくてもいいから試しに出してみない?

510:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:06:24.20 BtWG//oE0.net
実際に肌色のきれいな写真集やポスターや広告、動画の多くがソニミラーレスで撮られてるんだけどな
それに前に何度かフジの撮って出し肌色がゾンビ色なケースが晒されてなかったっけ?

511:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:11:54.97 iAaCMpdb0.net
>>477
中一光学な

512:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:12:14.55 ecrSw+J/0.net
伴さんwwww

513:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:12:22.97 EiMRrddv0.net
>>491
俺は、APS機に画質何ぞを求めていないのだな。
フジは他社のAPS機と比べて画質が悪いか、どうかは解らないし、興味はない。
画質を求めるときは、あくまでフルサイズ機である、Z7&24-70 F2.8又はα7RV&24-105 F4の使用だ。
カメラ&レンズのニーズは人各々異なる。
俺の、今のニーズは16-55 F2.8、ただそれだけだ。
それと、絞り表示が付いた新10-24な。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:14:35.56 ecrSw+J/0.net
>>498
いや、最近新しく七工匠で出たのよ
作りはしっかりしてるが中一工学のより軽い

515:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:29:39.20 z0vQ901y0.net
>>497
RAW現像技術あるならSONYでも良いが
俺には技術がない(TT)

516:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:46:05.22 TgUWLWcV0.net
>>500
そうか。なら16-55mmなんで無用の長物は要らんし
X-E1あたりにキットレンズでもつけとけば良いよ

517:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:57:27.92 ecrSw+J/0.net
>>502
RAW現像スキルが必要なのはフジだよ
その人の言ってる通り、フジのカメラ任せにしてるとゾンビ肌になる
だから、フジを使ってるハイアマやプロはみなRAW現像している
メーカー広告塔のインフルエンサー()に踊らされた情報弱者だけが色のおかしさに気づかないまま撮って出しを使ってしまっている

518:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 18:01:53.62 QX3aMBbb0.net
ズームは利便性で使うものだから、16-80や18-135を付けときゃいいよ。またはより軽量なXCか
ズームのみしか使わん、カメラボディもフジしか眼中なしって人だけ16-55でいいかな
シグマが18-35 F1.8辺りをXマウント向けにも出してくれれば、評価ズームでも画質を追求できる

519:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 18:05:27.17 QX3aMBbb0.net
>>504
フィルムシミュレーション自体が、偽色フィルターを付けて遊びで撮っているみたいなものかね

520:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 18:51:53.98 /0CSO1xS0.net
個人的には歴代3機使ってきて共通の富士の気になる点はNRの掛け方だな。
あまり光量に恵まれないような環境で撮った時などに無理にノイズを抑えに行ってるせいか凄く不自然な描写になることがある。厚化粧という表現が最も近いかもしれない。これは古い機種での評価なので最新機なら改善されているのか否かはシラネ。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:09:40.11 5Fbp6Cyf0.net
>>505
それなら、最初にカメラに付いて来る18-55で十分でしょ

522:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:10:11.12 5Fbp6Cyf0.net
>>505
それなら、最初にカメラに付いて来る18-55で十分でそ

523:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:11:46.40 xnZ2td0x0.net
中華レンズは絞りにクリック無いから
残念

524:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:15:05.54 MWDCVyXH0.net
18-55のキット抜き取り品が3万ちょいで買えた時に買っておけばよかった

525:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:15:52.61 QX3aMBbb0.net
>>507
XマウントでNRは目一杯マイナスにするのが設定での調整の基本でしょ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:16:04.21 q1Xh2O9A0.net
>>507
NRはマイナスで使えって言われてたしな

527:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:24:18.68 EiMRrddv0.net
>>503
APS機に画質を求めていない俺が何故、16-55 F2.8を求めるのか?君には理解出来ないだろうな。
例え、ソニーの16-55の方が全てに於いて優っていたとしてもだ、ソニーの16-55とやらを使う気は毛頭ないな。ソニーカメラを使うのはフルサイズのみだ。
申し訳ない。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:50:48.00 9wnhU1180.net
ソニーが凄いのは分かりきってるじゃん
問題だった色管理もR2以降はキヤノンを凌駕するレベルなのも知ってるよ
偽色だろうが、APS-Cだろうが、それで十分な人も多いってこと
みんながみんな、最高レベルの製品を使いたいってわけじゃない
アメリカでも、フジはソニーに次いでくらい売れてる
デカい重い平気なアメリカ人ですら、みんながソニーのハイエンドにいくわけじゃない

529:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:52:17.46 uSYZ5bUv0.net
>>504
ゾンビ肌ってどんなの?

530:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 20:28:19.05 TgUWLWcV0.net
>>514
理解できないな〜
言ってること矛盾しまくってんだから
おそらく買って所有欲満たして満足
デカ重で持ち歩かないコースだぞ

531:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 20:36:51.41 et18LqkPM.net
本日のNG推奨ID


532:TgUWLWcV0



533:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 04:15:22.83 sXboit0X0.net
ニコンもソニーも何かの拍子で色が変になること未だにある
キヤノンとフジはいつもの色って感じ、分かってれば安心感ある

534:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 04:33:04.17 V54KWCOn0.net
ソニーはそんなにレンズが売れなくて困っているのか
フジのレンズスレまできて宣伝とはご苦労様

535:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 05:12:35.57 ylujj/qw0.net
ソニー機はシグタムのレンズばっかうれてる印象だわ
それでもフジよかずっと売れてるだろうけど

536:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 06:06:01.01 ojWuoUFw0.net
>>519
キャノンの色がでるフイルムシミュレーション追加されないかなぁ。
FUJIも好きだけど、キャノンの肌色も好き。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 06:33:54.61 oH0rL1Xk0.net
キヤノンはマゼンタすぎて
富士もマゼンタのるけどさ

538:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 06:34:58.45 7YoU6i5W0.net
>>517
他のメーカーと一線を画すフジのコンセプトを理解出来ない君には理解出来ないだろうな。
フジフィルムは、その矛盾とやらを覆す不思議なカメラメーカーだと思うわ。
デカ重と言ってもZ7&24-70 F2.8より軽いぜ。
買って所有欲満たして満足、はそのとおりだと思うわ。
10-24 F4、16-55 F2.8でフジは終了する。
XT3と同サイズ&重量に手ぶれ補正が搭載されたXT5が出れば買うかも知れない。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 07:18:55.94 jY0/qWMU0.net
個人的にはニコンの肌再現が好きだが、女性に喜ばれるのはフジの方だな…

540:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 07:33:32.89 pcTJzCfK0.net
色に関しては富士がダントツ
キヤノンニコンソニーでは全く敵わない、満足できない
いじっても富士の色再現できないし

541:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 07:49:06.83 RBnoWs2T0.net
もう見苦しいからやめろって
他より色が良いとかなんの根拠もないプラシーボだぞ
バイアスががかって、自分が使ってるカメラメーカーの色が好きだと主張する奴が大半だし
ブラインドテストやったらソニーがダントツだった結果もあったりする
URLリンク(i.imgur.com)

542:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 08:29:41.67 7Nzq6iTE0.net
GK

543:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 08:37:58.56 tQLHktYM0.net
なんでオールドレンズが今でも売れてるのかって話をするとそのレンズで撮った写真をみて欲しくなるから買うわけよ、何十年も前のレンズを
カメラのカタログスペックや数字化されたデータだけみても正直どれが自分の好みの写真が撮れるか分からんし、やっぱ作例を見ないと買うきっかけにはならんよ
手ぶれ補正の例でいうけど、各メーカーごとに5段分とか6段分の手ぶれ補正がついてるってカタログに書くけど、その基準となるデータは各メーカーによって変わるのよ
だから実際に使ってみてはじめてその性能がわかる
つまり数字だけで比べてもあんま意味がないってこと
あとカメラやレンズって最低でも半年は使ってみないと本当の良さや悪さは分からないと思う

544:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 08:42:03.15 /No+sVx+0.net
レンズは別だけど、ボディは持った瞬間の感覚は大事にしてる。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 08:44:08.68 XrXk6wR00.net
>>527
いつも見苦しいのはお前だよw
感じ方は人それぞれなんだから
100人がソニーの色がいいと言っても自分がフジ•キヤノン•ニコン•オリンパスの色がいいと思うならそれが正解なのよ
データ云々じゃないのよ
そこが理解できないからいつも信者ガー信仰心ガーって的外れでトンチンカンな考えになるのよ

546:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 08:44:21.70 2eeYbpe50.net
そもそもその写りが好きか嫌いかなんて個人の感覚だから、他人がやったテストでいい結果が出たとか関係ない

547:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 08:55:22.16 2eeYbpe50.net
XF18-55mmF2.8-4の値上がり具合がえぐいな・・・
フジのレンズって年々(実売価格が)値上がりし続けてるよなー

548:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 09:04:32.86 OJbXjzes0.net
>>533
つまり、気になるレンズはなるべく早く買った方がお得ということか?

549:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 09:06:24.34 2eeYbpe50.net
実際そうじゃない?
3514とかも数年前からみたら万単位で上がってるわけだし

550:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 09:35:40.22 2IbNJKAC0.net
>>533
> XF18-55mmF2.8-4の値上がり具合がえぐいな・・・
> フジのレンズって年々(実売価格が)値上がりし続けてるよなー
日本だけな。
海外はずっと安いが、コロナでさらに値下がり加速中。F2シリーズなんか他社ユーザーが羨むほど安い。FUJIFILMはレンズが安いが合い言葉。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 09:38:02.17 2IbNJKAC0.net
特に最近のフィリピン製レンズは安いよ。X-S10が中国製なのに1545はフィリピン製。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 09:49:56.12 K/mkhBAa0.net
>>536
日本で儲けて欧米に朝貢するいつものだろ

553:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 10:55:00.34 37zX2rzx0.net
トキナーのことを忘れないでください!

554:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 12:12:45.39 i45/FjmK0.net
トキナーのアレはやっぱりviltrox?

555:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 12:13:15.18 bkdzB9UB0.net
え?まだ中国で生産してんの?
アメリカでほとんど売れないから問題ないのかな。

556:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 12:43:59.66 DwXt7uXW0.net
50-140届いて早速使ってみたけど、やっぱ望遠の明るいレンズってピント合わせるの難しいのな...

557:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 12:45:36.97 gCnphiRs0.net
ん?
AF?MF?

558:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 13:09:35.39 uJjVaRKq0.net
>>527
で出たあブラインドテストwwwwwwwwww

559:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 13:40:48.63 RBnoWs2T0.net
>>531
まさにこんな感じだな
非定量的な感情論に終始するとかあまりにもダサい
自分の好きなことだけ主張したいならチラシの裏に書いてりゃいいのに
URLリンク(i.imgur.com)

560:373
20/11/20 13:42:51.52 xWj0Ec3V0.net
皆さん、返事遅れてスマン。
今日、実物色々触ってきた。
16-55は重すぎた。
X-T4の16-80のキット買って
23mmか35mmの1.4レンズ買うわ!
所有欲も大切だけど
デカ重でD750ならの買い換えメリット少なさそうだった。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 13:46:03.73 sXboit0X0.net
Z買えばよかったのに

562:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 13:54:30.02 beeocVh80.net
>>546
> デカ重でD750ならの買い換えメリット少なさそうだった。
重さだけなら、EOS RP。
X-T4より軽い485g(バッテリー/SD込)
EVFや液晶はX-S10同等などスペック低いけど2610万画素。
ちなみにX-S10は465g(バッテリー/SD込)

563:373
20/11/20 14:12:12.72 xWj0Ec3V0.net
>>548
重さ重要だけど
X-S10は触った感じ、肌に合わなかった。
キヤノンは5Dmk2使ったことあるけど
どうもキヤノンは好きになれない。
スマン。
後は23mmレンズ買うか、
X100F買うかどっちか悩んでる

564:373
20/11/20 14:13:24.61 xWj0Ec3V0.net
>>547
Z5と24-200の組み合わせも
手にフィットして良かった。
でも、やはりフルサイズはレンズでかくなるし
で、X-T4が手にした感じ一番かなぁ。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 14:18:42.02 sXboit0X0.net
フラグシップ選ぶ人がエントリーは操作系で我慢できなくなる

566:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 14:19:46.84 rdKbTw9B0.net
>>545
これがGK脳ってやつか・・・
信仰心とは恐ろしい・・・
ここまでくるとカルトだなGKって・・・

567:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 14:24:30.96 BMNBqmOE0.net
> やっぱ望遠の明るいレンズってピント合わせるの難しい
えっ?

568:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 14:33:54.14 4X+7BISQ0.net
>>546
D750は残しとけ
D750にX-H1買い増しした俺が言うんだ

569:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 14:45:10.94 cTmLxOgf0.net
わいD750→α7シリーズへ
なお富士は残してある

570:373
20/11/20 14:57:42.75 xWj0Ec3V0.net
>>554
ずっと一眼レフ使って無くて
この前、使うぞって決めて
旅行にD750+24-120F4持っていったんだ。
そしたら、デカくて重くて、ほぼ使わなかった。
嫁のX-T20の方が活躍してた。
なお、D750やらレンズやら
下取りに出さないと買い替えれない。
(お許しでない)

571:373
20/11/20 14:59:04.21 xWj0Ec3V0.net
>>555
>わいD750→α7シリーズへ
>なお富士は残してある
α7どう?
どうも、古くさい人間で
カメラのメーカーのカメラの方が肌に合うんだよね。
触った感じはそこそこ良かったけど
やっぱり触れるとX-T4欲しくなった。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 15:05:46.76 cTmLxOgf0.net
>>557
SONY、撮るの楽(瞳af等)だけど
富士の方が撮るの楽しい
富士のjpegの色が好きなのと、アナログ操作ガチャガチャやるの好きなのと、xf35f1.4の描写が好きなのと、で
αはシャドーがなんか汚くなる

573:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 15:06:54.61 cTmLxOgf0.net
あとαはα7Siii以外EVFイマイチ

574:373
20/11/20 15:14:00.87 xWj0Ec3V0.net
>>558
なんか、凄く感心した。
なるほどなーって。
楽しいカメラが欲しい!
カメラを、撮ることを、楽しみたい。
なんか、ありがとう。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 15:55:08.34 Ql0MXTMc0.net
αは実用品としては最高の選択だと思うけど、趣味として楽しむことを目的にするなら富士の方が刺さるんだよね

576:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 16:24:39.91 4NumEDP00.net
XF50F2てすごく地味子だけど
防防でF2、寄れてコンパクト軽量AF速い、何より安い
というとんでもない実力あるのでは?
XF50F1.0,XF56F1.2APD,XF56F1.2,XF60F2.4,
Touit50
18-55,16-55,50-140,55-200
こんなに50付近多いからほんと地味子すぎだけど
どう?このXF50F2

577:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 16:32:26.41 HrJ1s8MF0.net
XF50F2は優等生だよ。
自分からたどり着く人ならまず満足する。
ボケ量はあんまりない。
といっても3514と同じくらいだけど。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 16:43:11.09 DrKhzQQ30.net
X-T4使いだけど、
中古Fringer と EF50mm F1.8 で3万5千円。
最近はシグマ18-35mm F1.8 と合わせて使ってるよ。純正レンズはXF55-200だけしかない。

579:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 16:54:22.14 X0Hy26tT0.net
フルサイズ用に大昔に設計された解像力不足のレンズが多いEF使うとか何の罰ゲームだよ。
Viltrox買う方がよほどマシ。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 17:28:10.73 2eeYbpe50.net
F2兄弟揃えてるけど35mmだけは微妙だわ
別段悪くは無いけど強いて使う気も起きない凡レンズ

581:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 17:30:38.67 qcM15j7r0.net
>>543
お恥ずかしながらafです
ギコギコいってなかなかピントが合いません
夜しか使うタイミングで、被写体が暗いからかな?とも思ってます
不良品でなければ良いですが、

582:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 17:42:05.75 MnCfoiTL0.net
>>558
T4使いだけど軍艦部をガチャガチャするのが楽しすぎる
あれこそフジの醍醐味だわ

583:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 18:00:41.44 DrKhzQQ30.net
>>565
EE50mm F1.8 STM は5年前だから、それほど古くないんじゃ? 値段も新品1.8万円
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

584:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 18:46:43.07 EWbdpRDT0.net
>>569
光学設計33年前のままだけど。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 18:57:00.90 ZYWVIgPm0.net
>>558
同じく弄るのが楽しいからフジ使ってるよ
性能は他社が良いらしいけど、仕事で使う訳じゃないし楽しいから良いのだ

586:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 19:08:06.09 Uh3ptoG90.net
>>557
>カメラメーカーのカメラが肌に合うんだよね
フジは贔屓目に見ても決してカメラメーカーじゃないぞ
化粧品屋とドキュメントと医療関係とM&Aの会社
むしろミノルタベースのαの方が余程カメラメーカーのカメラだったりする

587:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 19:37:35.86 ItINBr6c0.net
EF5018、キヤノンで使ってるときはなんとも思わなかったけど、富士で使うと酷いね。
ローパスフィルターレスでアラが出るんだと思う。

588:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 19:44:24.25 efJq1gI20.net
それって富士はオールドレンズの母艦としても駄目ってこと?

589:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 19:44:43.96 TuV5GJs70.net
APS2600万画素機はフルサイズで5800万画素相当だぞ。
シグマArtクラスの高性能レンズでないと解像せんだろ。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 20:19:18.48 H2aTqT8y0.net
>>574
そりゃオールドレンズの母艦はα7R系だろ。
焦点距離1.5倍は邪道。貧乏人は仕方ないけどね。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 20:23:21.29 H2aTqT8y0.net
>>575
フルサイズはAPS-Cの2.5倍の面積あるからね。情報量が2.5倍だから、同じ2600万画素でも、EOS RPはX-T4より2.5倍綺麗に写る。
特に木々の葉だと、X-T4はポップコーンみたいにモヤモヤだけど、RPだと葉まで解像するから入賞確率も2.5倍。

592:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 20:27:47.94 9Jtf1qrI0.net
>>529
CIPAで基準データ決まってるよ

593:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 20:31:41.29 i3XGzW8y0.net
>>572
フジは戦時中からカメラやレンズ作ってるから、歴史は相当古いぞ?
フィルムは戦前からだし。

594:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 21:09:35.04 BMNBqmOE0.net
写ルンですとチェキしか知らない子なんだよ

595:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 21:20:22.84 VUpM73f10.net
フジには技術が無いから一眼レフカメラを作れなくて、Nikonのボディをそのまま流用させて貰っていたのは知ってる

596:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 21:56:44.63 dHnzvYg20.net
>>577
木々の葉がポップコーン化する事情は今もなお起こるね。あれはいつ解消する気なんだろうか
メーカーとして気持ち悪いと思わないのかな

597:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 22:00:16.89 4X+7BISQ0.net
>>582
印刷時に問題なければ関係ない、ってスタンスじゃね?
自分はやっぱり耐えられなかった

598:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 22:20:26.21 uIXY08O30.net
エンジン変えればいいのね。
自前の技術なのにiridentの足元にも及ばない解像感のまま放置されてるのが謎すぎる。
しいて言うならお前らが甘やかすせいか。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 23:09:02.92 sEYDZ0oj0.net
>>583
印刷時にも問題起きてるけどね
丸の内プラザのギャラリーとか
たまにXで撮った風景写真とかあるけど
ディテールがグチャグチャに崩壊してて気色悪いのが混ざってる
GFXの写真とミックスされてたりすると目も当てられない感じ
ちゃんとデモザイキングすれば自慢のセンサーの性能を生かしきれるのにな…

600:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 23:12:23.67 sEYDZ0oj0.net
>>584
信者がとにかく盲信擁護しまくるからな
自浄作用が全く働かなくなった結果、
頭の悪いボケ老人が総理大臣やってる与党みたいな
流石にこれは富士に失礼か

601:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 23:21:18.46 lnIpj+am0.net
>>586



602:アメリカの次期総理大臣の悪口は言わないで!



603:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 23:24:17.37 W2pAXB7N0.net
フジが与党ならGKは支持率5%以下の無能役立たず集団の野党かな?

w

604:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 23:26:13.72 6z8Tr8jw0.net
>>587
昨日の会見見たら、就任前に死にそうなくらい老けてた
当然して嬉しくて若返るんじゃなくて、ヤバいくらい老けこんでた
何があったんだろ

605:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 23:29:12.91 W2pAXB7N0.net
>>589
ヤバいこと沢山してるからね〜ヤバイデンはw

606:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 23:50:23.79 gHv6shRe0.net
T20からs10へ乗り換え
AFが早く35.F1.4の動作も速くなり違うレンズになったような使い心地

607:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 00:27:49.85 qNEEsJsJ0.net
>>591
あ^〜S10でも3514のAFが速くなりますか・・・(X-T2をペロペロ舐めながら)

608:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 00:55:16.34 yBCbFDCU0.net
ポップコーンは緑の葉っぱとか白い花だと起きるんだけどこの時期紅葉だとXってこんなに解像するんだなーって思う

609:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 01:00:08.53 GeTvxbI+0.net
>>593
その写真にディテールの強化(もしくはIridient)使ってみ
あまりの解像力におったまげるぞ

610:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 02:12:59.42 5tBWMyz10.net
xf80マクロは良いレンズですねー!
ガコガコ言ったりピント迷ったりもあるけど、写りは最高に好きです!
買って良かった。良い写真撮れそうで楽しみ(´ε` )

611:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 02:27:12.26 yt+HRD720.net
そりゃまあXF80mmマクロってAPSCのくせして
フルサイズ対応のキヤノンEF100mmマクロより高くて重いし
同じくフルサイズ対応のニコン105mmマイクロより高くて重さが同じ
これで良くなかったらバカもいいとこ
つかAPSCの意味なくね?

612:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 02:30:24.57 Htu+0uPR0.net
まあ原点回帰はして欲しいよな
ボディより重いレンズは付ける気になれない

613:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 06:17:35.67 t9lv+lss0.net
>>595
> タムロン90マクロ(272E)は良いレンズですねー!
> ピント迷ったりもあるけど、写りは最高!
> X-S10で手ブレ補正が効くし中古2万円で買って良かった。
> Fringer 買ったお陰で中古3万円のEF70-300 STMも使えてラッキー!(´ε` )
現行のEF70-300はUSMなんだけど、その1つ前のSTMは6年前のレンズだけど軽くてAF速いんだよね。

614:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 06:50:01.39 FynSjeyq0.net
>>535
それは定価が上がったから

615:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 06:51:55.17 DNpXXGtd0.net
他社のレンズが高性能化したり小型軽量化する中で、フジは数年前の遺産に頼っているね。性能面に大して改良もなく大型重量化したり
数年前は第一線にいたスポーツ選手が数年練習さぼってライバルに敵わなくなっている感じ

616:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 07:01:24.99 IRPA47cO0.net
それはボディが進化しているからだろ、T4やS10に古いレンズをつければ絶好調だからね
ありがたいよ古いレンズを生かしてくれて

617:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 07:01:51.02 fMU+tEUj0.net
割とどのメーカーもボディ巨大化していってたよな

618:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 07:02:07.87 fMU+tEUj0.net
だいたい動画のせい

619:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 07:02:23.57 fMU+tEUj0.net
手ぶれ補正のせい

620:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 07:05:16.06 IlO7M4/00.net
フジは手ぶれ補正内蔵機が台を重ねるにつれて小さくなってくるからねぇ

621:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 07:41:11.58 AjEE2WUN0.net
マイクロフォーサーズの衰退もボディの巨大化のせいだろうしな

622:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 08:45:00.45 bi4FxGQT0.net
トキナーの単焦点は中華メーカーよりいいですか?

623:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 09:22:10.17 9IY6kZWU0.net
Viltrox 16mm F1.8には期待してる。
33mm F1.4も凄く良かった。
ついでに16-85mm F2.8-4 が49999円なら即買う。

624:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 09:42:20.97 CP53EVno0.net
中華レンズは大体マニュアルだからAF対応な点だけでもトキナーのは良いんじゃね
純正にない33mmは気になるな
23mmは純正で良いから存在価値が分からん
Viltroxとは色々もろ被りだな

625:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 10:43:06.89 8mcq1Iq60.net
OEMだから同じものだよ。
しいて言えばトキナーのはトキナー分の利益が乗るからその分値段が高い。

626:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 11:56:09.65 yt+HRD720.net
>>606
小型軽量ボディは日本以外じゃ売れない
パナソニックはGM1とかGM5とか小型軽量ボディ作ってたが売れなかったんでやめたし
X-Eシリーズだって売れてないし

627:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 13:59:28.91 6aT3RUnm0.net
>>609
Viltrox とトキナー、同じレンズって知らないのか?
33mm F1.4は、Viltroxブランドだと3万円でもトキナーブランドだと4万5千円になる。

628:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:03:55.84 JY+1PCi50.net
来年春にX-E4発売だってよ
おそらく手振れ補正は付かない

629:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:11:56.19 9+GS336h0.net
トキナーはフジからプロトコル開示受けてるって話。
VILTROXは逆アセンブルって話。

630:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:13:42.49 vH1KesmH0.net
27mmF2.8はリニューアルじゃなく新しくF2で出して欲しいわ
パナの換算40mmF1.7のパンケーキに匹敵するレンズにしてくれよ…

631:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:14:26.52 dl3dS7aA0.net
>>614
つまり差額は答え合わせ代か?

632:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:19:36.86 uCyUo8ig0.net
来週あたりにXF27mm買うとこだった。とりあえず待つか

633:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:22:09.21 uCyUo8ig0.net
寄れて絞りリングついてくれれば買います

634:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:24:11.74 yt+HRD720.net
>>614
OEMって単にメーカー名と型番が違うだけのものもあれば仕様が若干変わるものもある
価格からして多分今回はメーカー名と型番と外装が違うくらいで
ケンコートキナーはメーカー名と型番くらいしかファームを変えてないと妄想

635:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:25:17.69 bce6dklq0.net
>>611
だけど海外のレビューでもデカ重がーと毎回書かれてるじゃん
重さ気にしないならこんな記述無いはずなのに

636:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:28:08.08 9+GS336h0.net
どっかで読んだがトキナーにはUSB端子がないらしくて、
VILTROXはUSBがあってファームアップできる。
と、言うことは...?w
まあ発売されたらどっちか判明するっしょw
トキナーにUSBないなら尼でVILTROX23mmを
ポチるつもり。

637:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:28:38.95 8E5YghS00.net
>>616
どちらかというとみかじめ料

638:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:31:53.06 Z40Jkk0u0.net
>>618
絞りは付くけど中身は多分変わらん

639:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:39:35.71 8E5YghS00.net
>>621
USBんとこにメクラ板ついてるわ。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

640:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:43:56.13 9+GS336h0.net
>>62


641:4 トン。 33mmの方ははっきり分かるね。 ビス2本留め? 23mmの方のマウントはちょっと分からなかった



642:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:46:28.81 9+GS336h0.net
と言うかビス抜いて板外したらUSB端子がある...わけないか。
あってもトキナーからファームが出ないと
何のデータ入れるんだって話だよね。
改造行為で保証外にもなりそうだしw

643:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:50:34.39 yt+HRD720.net
そりゃそうなんだが
必ずしもレビューした人の要望通りのボディ作りゃ売れるってもんでもない
XマウントとEOSMマウントではレンズのラインナップがだいぶ違うが売れているのは断然EOSMの方
商売ってそういうものらしい

644:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 14:57:13.11 DNpXXGtd0.net
フルサイズの小型軽量版は重要ありそう。そもそもフルサイズ自体が人気あるのか。スマホのカメラが良くなって歴然とした差を出すにはそれくらいのスペック必要なのかも

645:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 15:05:51.19 cNw6qjbo0.net
>>627
ド素人にはブランド力が一番重要なんだと思うよ
EOS Mなんかが大人気なんだから糞みたいな業界だと思うわ
今あるレンズ自体は良いと思うけど種類少なすぎるしキャノンはやる気ないどころか消滅させる雰囲気あるのに大人気ってひでぇわ

646:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 15:34:42.38 nhOlv9a80.net
トキナーはせめて絞りのクリックが付いてたらなあ

647:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 15:38:42.85 YniG6HdH0.net
>>624
サポート嫌がって穴塞いだか。
アコギな商売なのか、そうでもしないと利益が出ないカメラ市場を憂うべきか。。

648:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 15:38:45.34 /vNrnzfM0.net
ミラーレスにアダプターとレフレンズ付けると鏡胴が間延びして間抜けになるので
結局アダプターあんま使わなくなってしまった。なお古レンズでも画質面では正直とくに不満はない

649:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 15:40:13.62 UN9DfMO60.net
9020に合うフードって何かない?少し長いんだよなあ

650:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 15:46:53.02 8E5YghS00.net
>>631
好意的に見れば、トキナー監修のスペシャルFWが入るかもしれない。

651:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 15:49:51.85 FpVOrOCm0.net
>>625
サービスで現物見てきた。
端子カバーは両方ついてる。
MFの感触はXFよりステップ細かくて非常に滑らか。
AFは静かで早い、、かな。
X-T10だからそんな気がした。
絞りリングはたしかに重すぎ。
店内で試す限り逆光は弱そう。
つかフードの内側がピカピカなのはいかがなもんかと。
フードなしのほうがフレアでなそう。

652:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 15:58:03.09 scUcCQsD0.net
Viltroxとコーティングの違いがあるんですかね?
外観は、Viltroxの様な金文字の掘り込みやダサい赤Cマークは無いようですが。

653:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 16:07:23.19 I6i9vuD80.net
23mmとか33mmはフジユーザーは純正でいいと思うけどね。
元々Eマウント狙いだと思う。
EマウントAPSに純正F1.4は無いから。
フジユーザー的に目玉は56mmでしょ。
逆にEマウントはシグマ56があるからいらんけど。

654:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 16:25:42.20 Idy0mBi50.net
>>611
アメリカじゃソニー(36%)、フジ(17%)
なんと第2位
あと三年もしたらソニーの牙城も危ういな

655:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/21 16:32:40.43 0i6G7kt50.net
>>637
サードパーティーとしては、結局のとこらサムヤンの12mmf2.0くらいしか見当するへき価値のあるレンズはないにかね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

325日前に更新/256 KB
担当:undef