FUJIFILM FUJINON Xマ ..
[2ch|▼Menu]
425:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 16:09:01.78 jctSgW/c0.net
>>412
単焦点どころか同クラス以下の他社ズームにボロ負けしてるのがフジなんだよなあ
>>312
>>330

426:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 16:24:38.05 iXIBopiS0.net
フジの単焦点とズームの話なのになぜ他社ズームが出てくるのか謎w

427:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 16:38:16.74 dm+i+xM90.net
ゴミみたいな中国レンズでさえ有難がって嬉し泣きする信者だからなぁ…
よっぽどフジのレンズの描画は酷いんだろう…

428:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 16:42:53.79 jctSgW/c0.net
>>414
他社製品との比較なんてあらゆるレビューサイトで行われていることだが、フジ信者にとっては都合が悪いようだな

429:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 16:46:55.76 iXIBopiS0.net
>>416
早くフジのカメラとレンズの写真うpしてみろよニコン狂信者がw
できなくて逃げ回ってるくせにw

430:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:12:08.49 l+SkpW+q0.net
>>415
自分の16-80カリカリに写るんだけど本当に富士のレンズで撮った写真見たことあるのかな?

431:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:15:52.02 iXIBopiS0.net
>>418
フジを使った事すらないと思うよw

432:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:21:25.53 l+SkpW+q0.net
>>419
だよね笑

433:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:23:21.80 Xcw7Ud0d0.net
おいおい、XF16-55ってメチャクチャ良いレンズだろ?
登場当時から絶賛されてて俺はX-T1と一緒に買った
ずっと使ってるけど実に綺麗に写る良レンズたと思うぞ
いつの間にXF16-55が駄目レンズという評価になったんだ?

434:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:23:26.72 Rjt/lHqQ0.net
変な奴さっさと反撃しる

435:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:23:29.94 bR3KImjO0.net
>>300
でもx-t20だからf2.8の方がバランス的にしっくり来る

436:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:25:48.63 CukfvTUP0.net
>>418
俺のと交換してくれよ、遠景の広角はコンデジ並みだよ。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:28:34.83 jctSgW/c0.net
>>424
そいつ自身、信仰心で目が曇ってるだけで
実際はあなたのと同じコンデジレベルだと思うよ

438:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:29:06.18 98u5bKnX0.net
>>418
1855よりカリカリですか?

439:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:39:14.11 kMgnMV8l0.net
今だに1600万画素機使ってる奴の言う事が参考になるだろうか。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:47:53.33 KQYedscy0.net
>>372
Pergear 12mm F2 ED  Fuji X用
EDレンズ2枚、1.7万円(尼) 300g
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
フルサイズ換算18mm F2
X-T4やX-S10、X-H1で3段分の手ブレ補正。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:50:16.41 KQYedscy0.net
>>426
XF18-55がボケボケなだけだよ。
F2.8-4と明るいのは良いけど解像しない。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 18:10:12.57 tpWE+X+J0.net
>>425
フジを持ってないから画像貼れないw
嘘で成り立ってる朝鮮人そのものだなこのキモパヨはw

443:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 18:37:45.21 CukfvTUP0.net
>>429
ワイ端で18-55より解像する16-80めちゃほしいわ、存在するならだけど

444:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 18:46:17.40 BXBUFzfV0.net
非実在レンズ

445:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 19:01:09.98 e9aupGex0.net
>>418
NGワードに しんこう と しんじゃ を入れておけばその常習犯のゴミレスは見なくて済むよw

446:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:41:47.77 8BweCMAp0.net
18-55はテレ(45〜)が駄目なのと、ボケがあまりきれいじゃないのを除くと、いいレンズだと思うけどな、、、

447:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:45:13.43 Ugn/68dn0.net
18-55のモデルチェンジを希望します

448:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:52:29.21 bdm3SeHW0.net
Amazonのクーポンなくなった!!!

449:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:55:23.16 GjhjgDmK0.net
Amazonとか情弱なんだよなあ
日曜日ならトータル2万ポイント付いてたわけで

450:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:56:14.17 kgHO4ud30.net
18-135のモデルチェンジ希望します。
αのAPSが高倍率キットで売上伸ばしてるの明白なのに何してんの?

451:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 21:05:08.67 2wAfbgQm0.net
>>301
個性的とは美味しくない時に言う芸能人のセリフじゃん。
2320接写では解放は眠たい画質です。
でもスナップには最高。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 21:26:48.56 cV3gS4Vx0.net
標準、高倍率ズームは16-80を出したから当分新しいのを作る気なさそう

453:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 22:17:42.74 Bi3JMOj30.net
18-135と16-80はどちらが画質良いの?

454:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 22:27:12.84 nY4t1w4E0.net
>>421
1680に満足できなくて1655を中古で買い直した
結果大満足してる
やっぱり赤バッチなだけはあるね、ちと重いけど

455:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 23:17:03.00 jzM0lA2R0.net
発売後しばらくは良レンズといわれてもその後の新製品レンズが出てくると凡レンズに成り下がるのは数多くあるわけで。
Nikon使ってるときDx16-85は出たころはカリカリレンズといわれてたけど数年したら話題にもならなくなり、micro60mmは神レンズでこのレンズを使いたいためにNikon機を買う人もいるとかいわれてたけど、後の評価では凡レンズになったし

456:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 23:26:47.97 T3lrETNF0.net
398は人間の弱さを認めていて好感が持てるw

457:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 23:30:11.70 b88PIRJz0.net
しかしなぜ揃いも揃ってフジのズームは望遠側の解像が悪いんだろうか
15-45からのステップアップで18-135か他の標準か迷ってた時に18-135の100以降はカメラ触って一年も


458:経ってない初心者でも厳しいなと思ったわ。結局便利さ優先で買って満足はしてるけど



459:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 23:33:40.77 s4xkgNdm0.net
>>443
Xf10-24が発表された時も
やべーやべー言われてた記憶がある

460:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 23:38:25.87 xSWYul4t0.net
>>445
望遠ズーム、標準ズームはどこのメーカーでもたいてい広角側より望遠側のほうが画質が落ちるが
富士フイルムの場合は落ち幅がな...

461:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 23:43:45.13 BKmAiqiL0.net
TAMRONのFEマウント用28-200mm f2.8-5.6(A071)買ってみてびっくりしたわ。
広角端f2.8を達成したフルサイズ用の同画角レンズがAPSC用のXF18-135と80グラムしか違わない。
それでいて画質はXF18-135とは段違いに高性能。
フジだとXF16-80じゃあ太刀打ち出来ない、赤バッチ16-55でやっと戦えるかなってレベル。
やっぱフジノンレンズ(特にズーム)は周回遅れなんだと痛感させられたよ。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 00:55:15.17 zJylkJC/0.net
50F1文句言いながらも何故か家に届いてしまったけど面白いレンズだな
ボケはやわらかいけどキチ解像とコントラストで女性に向けるの躊躇うAPDに反して無印56くらいの程よい解像に無印みたいにザワつかないボケ
重さに目を瞑れれば人物最強レンズだと思う

463:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 01:13:16.77 zJylkJC/0.net
50f1→適度な解像コントラストとやわらかいボケの両立
APD→開放から容赦なくピシッと決まりAPDのボケは唯一無二
無印→上二者に無い軽量小型と位相差AFを兼ね備えコスパ最強ザワつく後ボケも表現に使える
住み分け出来てるよね

464:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 03:34:45.14 tyS/8URS0.net
>>449みたいにAPDになにか勘違いしている人いるよな
無印よりコントラスト高いとか解像力高いとかそんなの無いよ
ただ、開放からF/1.7同等に「絞られてる」だけなの話
適度な解像ってのも意味がない
めっちゃ解像していればあとからソフトにすることはいかようにも出来るが逆は不可能

465:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 04:37:26.05 4++8IuH60.net
18-55作例
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

466:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 06:52:02.48 7JqH//Hg0.net
富士フイルムの中望遠XFレンズ3本をポートレートで一挙検証
50mm F1・56mm F1.2 APD・90mm F2の違いをみる
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

467:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 07:06:43.60 v/opzxqq0.net
>>438
> 18-135のモデルチェンジ希望します。
モデルチェンジはないよ。
XC18-200なら買いたい人は大勢いるはず。
実際、X-T4の高倍率ズーム人気ランキングは
1. XF16-80
2. シグマ 18-400 (Fringer FR-FX2)
3. タムロン 16-300 (Fringer FR-FX2)
4. XF18-135
5. シグマ 18-200 (Fringer FR-FX20)

468:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 07:36:35.04 MWDCVyXH0.net
他社で18-400があるんだから差別化のためにもどうにか頑張って16-200の高倍率出して欲しいなぁ

469:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 07:37:50.43 MWDCVyXH0.net
>>453
ハブられてる60mmF2.4・・・

470:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 08:06:06.30 z0vQ901y0.net
>>456
値段の高い順3つ なのでは

471:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 08:29:23.20 qR2memw80.net
今最高のポトレレンズ四天王は
XF16F1.4
XF35F1.4
XF50F1.0
XF90F2.0
かな
・・・ポトレだけじゃなくて最高の揃えるべき単焦点じゃねえか

472:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 08:39:26.04 /0CSO1xS0.net
餅は餅屋で便利高倍率ズームはタムロンに作ってもらった方が早くて安くて良いものができるっしょ
作ってくれないと思うけどw

473:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 10:44:03.24 15IUfzXW0.net
>>459
Xマウント用レンズに力を入れてくれるのは中華viltroxだけだよ
まあ彼らも本来はEマウントeosMマウント用の光学系なんだろうけど、ハイレベルな激戦区で中華レンズなんか売れないという事情があるのでしょう
純正がショボくて高く、シェアが少なくて有力サードパーティが無視してるXマウントならユーザーが飢えてるから不人気な中華レンズでも少しは売れるんだろうね

474:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 11:03:33.88 heItQ4dN0.net
タムならμとEで出した18-200あるでしょ。

475:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 11:11:06.58 ZKOL1EEh0.net
タムロンはXマウント出さないって言ってなかったっけ?
シグマもやれたらやる(やるとは言っていない)みたいな感じだったと思うし手詰まり感は拭えないね…

476:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 11:22:10.36 wDt9dIqT0.net
タムシグはもう余力無さそうなのがな
どちらかが来年中に潰れると思ってる

477:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 11:35:53.70 yBr1YXyZ0.net
SIGMAがFUJIFILMのレンズに参戦する計画をしてるみたいだし、そうなればレンズには困らんよ

478:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 11:40:05.82 zpC8NT1M0.net
タムロンがヤバそう

479:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 11:47:31.43 mP7ynFuw0.net
タムロンはデジカメ用以外のレンズもたくさん作ってるし大株主のソニーからの仕事もあるし
縮小はしても当面はつぶれないと思う
シグマはキヤノンに次ぐ世界第2位のレンズメーカーらしいからこっちも縮小はしてもすぐにはつぶれないと思う
ケンコートキナーはどうかな

480:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 11:53:48.82 lr6OA83N0.net
S10で新規が増えたらって感じじゃねーの?

481:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 11:54:41.38 rfAz1EoN0.net
>>449
無印56並の解像・・
はい解散、というレベル・・

482:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 11:55:40.56 rfAz1EoN0.net
>>453
これガチで性能いいな!って言ってるの90mmだけだよね。。。

483:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 11:58:05.03 nPsTF6xz0.net
apsのF2単でポートレートレンズってのも何だかなあ
フルサイズのF2.8ズームよりボケないんだから

484:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 12:02:17.75 TgUWLWcV0.net
ポートレートなんて
初心者や開放バカじゃなければ
それなりに絞って背景活かして撮るんだから
その用途ならボケなんで十分すぎるんだよなあ
キモヲタ背景が固定されてるならご愁傷様だが…

485:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 12:05:50.90 F7SbdGVx0.net
>>471
それはボケ量コンプレックスで5010出した富士に言ってあげて
モヤモヤレンズを敢えて収差残したなんて言い訳して恥ずかくないのかと

486:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 12:06:01.15 r2fJFNvH0.net
>>471
そんな前提はない。
どう表現するかは個々で違う。
絞るのはいくらでもできるが、開放絞りより開くのは不可能。
表現可能か不可能かの話。

487:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 12:14:17.66 TgUWLWcV0.net
>>472
バカだなあと思うよ
軽量コンパクトがコンセプトなのに
頑なにF1にこだわり、オリジナルの33mmから焦点距離をコロコロ変えてだしたのかコレ
Pro3のヒドゥンやH1の旧世代センサーを強行したやつと同じ匂いがする

488:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 12:20:55.56 L8cbhyI90.net
数日前に俺が50-140買った直後に相場上がってたわ
14万で買ったものが16万円になってる
今買おうとしてる人はもう少し待った方がいいかも

489:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 12:23:55.83 E052p4WA0.net
>>454
シグマ18-200ってDC MACRO contemporaryて奴?
これ、T-3で動画性能は優秀かな?優秀なら買おうかな

490:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 12:29:42.83 ecrSw+J/0.net
七工匠の35mm0.95良さげだな
Xフォトグラファーのヨナスラスクさん曰く、5010や5612APDを含めたXマウントレンズの中で最高のボケ味
フジはクソデカ重のくせにあえて収差を残して甘い描写にしたなんて言い訳をせざるを得ない5010みたいな失敗作よりも
七工匠のAF版レンズを出しとけばまだマシだったな
ひょっとしたらフジの技術力って中華メーカー以下かもしれん

491:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 13:01:06.99 TgUWLWcV0.net
>>475
2019正月ごろは14万に40000ポイントとCB2万ついてたからなあ
もう値段なんてあって無いレベルだから
明日にでも必要じゃなければ、買い時は見極めたほうがいいね
業者の言う欲しい時が買い時は嘘だ

492:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 13:02:33.81 TgUWLWcV0.net
>>476
動画にはそんなに向いてない
シグマはズーム方向が逆だからそれに慣れないとあかん

493:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 13:18:06.53 mUzMpK1C0.net
>>477
ほんとそれな
収差を意図的に残したと言いながら、必死に足掻いてクソでかクソ重にしちゃってんだもんな
それであんな低レベルの性能だもん
頑張ってみたけど全然駄目だったから負け惜しみ吠えてるのがバレバレでクソださい

494:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 13:21:53.10 i7pY/Wlm0.net
0.95良さそうだなサンキュー

495:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 13:39:59.98 yBr1YXyZ0.net
所有してもいない、使ったこともないレンズの評価を他人の撮ったサンプル写真やレビューだけで決めて文句を垂れ流すのは楽だよな

496:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 14:06:40.37 QX3aMBbb0.net
最新のシグマやタムロンなど他社レンズも使ってみないことには広い視点で評価を決められないね

497:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 14:46:17.20 Hz0HToqV0.net
レンズのせいなのかx-transのせいなのか、フジは他社より画質は悪い。
でも多数の人にとって必要十分な画質はあるので、それがどこまで問題かは個人による。
これで十分だとするのは全然あり得る。
ただ、フジで高級デカ重レンズ買う人は、う〜ん??フジで画質追求する必要ある???
フルサイズに投資した方が遥かに確実に高画質を手に入れられるのに・・と思ってしまう。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 15:00:24.02 TAD6xcRF0.net
画質が悪いって具体的にどういうこと?比較の作例をあげて教えてくれない?

499:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 15:03:02.12 5F5gYTrE0.net
>>484
遥かに確実に高画質を手に入れるにはどのカメラとレンズを買えばいいか具体的に教えてくれ

500:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 15:18:06.98 TgUWLWcV0.net
基本的に所有したり使って評価したものについて
なるべく作例やデータ付きで批判してるけど
それに対して、なんの検証やデータによる反証なしに
信仰心丸出しの感情論で批判をアンチ認定したり
メーカーの製品を全肯定する奴が多いのよね

501:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 15:27:35.63 AkP4oUno0.net
>>480
単発お疲れさん。
マウントとって気持ち良さそうですね〜

502:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 15:36:46.42 p/YcbGh20.net
アンチが多いほど良い製品!

503:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 16:02:23.87 EiMRrddv0.net
>>484
概ね同感ではある。
ただ、フジは他社のAPS機より画質は悪いかどうかは俺には解らない。
君の言うとおり必要十分な画質はあるとは、思う。
APS機のXT4に高画質?を求めてデカオモの16-55 F2.8なんぞ全くのナンセンスだ。それならメインの一つである、α7RV&24-105 F4を使う方が遙かに効率かつ高画質であると、俺は思う。思うが、何故か?16-55 F2.8が欲しい。
XT4レンズキットを買って使ってみたが、デカオモの16-55 F2.8が必要だな。今月の26日に10-24を手に入れるので体力的にチト苦しいところはあるが、致し方ない。16-55 F2.8を買うわ。

504:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 16:26:28.09 TgUWLWcV0.net
>>490
上のソニーの16-55mmとの比較画像出してるの自分だが信仰心抜きで、両方所有して使ってみた率直な感想と結果
富士16-55mm
この価格とサイズと重量でこの程度の写りか…なんかイマイチ
→結局あまり出番なく、しばらく防湿庫を守備した後に売却
ソニー16-55mm
富士より高いが軽量コンパクトで安っぽいのに写りが良いじゃねーか
→このレンズのためにソニーαのボディもキープ。メインズームになる
こんな感じ

505:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 16:49:18.50 5F5gYTrE0.net
α6000系とE16-55か
これは一度試してみたい
ヨドバシに行ったら触ってみる

506:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 16:53:36.58 cCxfS01+0.net
優れたレンズが作れなくても印象操作して優れていると信じさせれば勝ちだと思ってる気配を強く感じる。
依存性の強いドラッグから抜け出せなくなった重症患者のように、悪しき習慣に浸かりきっているように見える。

507:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 16:59:28.00 Hp+5YRUs0.net
いうてソニーより色は確かにいいからなあ
どんなにいじっても肌がドブ色に濁るくらいならフジがいいわあ
数値で測れる性能とやらにしか目がいかない感性ブスカメラマンはどうぞカリカリ描写の高みを目指してくださいw

508:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:02:16.27 oIRPDnyd0.net
>>484
画質良くないか?
色合いが良くて、伴さん言うところの解像感がある(解像度とは言っていない)
カメラシステムが他社の家電丸出し、デジタル丸出しじゃない程よいクラシック感がある
フルサイズみたくべらぼうな値段じゃないから、カメラとして割と普通に使えるし、とにかく使ってて普通に楽しい
なんかちょうど良い落とし所がフジのミラーレスだと思ってるけど

509:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:04:31.97 oIRPDnyd0.net
>>493
コンパクトなシステムを台無しにするようなレンズばかり出してるよな
サムヤンよ12mmをaf対応にしてくれ
シグマが600mm出さないならフジが自分で出すしかない
デカくてもいいから試しに出してみない?

510:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:06:24.20 BtWG//oE0.net
実際に肌色のきれいな写真集やポスターや広告、動画の多くがソニミラーレスで撮られてるんだけどな
それに前に何度かフジの撮って出し肌色がゾンビ色なケースが晒されてなかったっけ?

511:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:11:54.97 iAaCMpdb0.net
>>477
中一光学な

512:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:12:14.55 ecrSw+J/0.net
伴さんwwww

513:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:12:22.97 EiMRrddv0.net
>>491
俺は、APS機に画質何ぞを求めていないのだな。
フジは他社のAPS機と比べて画質が悪いか、どうかは解らないし、興味はない。
画質を求めるときは、あくまでフルサイズ機である、Z7&24-70 F2.8又はα7RV&24-105 F4の使用だ。
カメラ&レンズのニーズは人各々異なる。
俺の、今のニーズは16-55 F2.8、ただそれだけだ。
それと、絞り表示が付いた新10-24な。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:14:35.56 ecrSw+J/0.net
>>498
いや、最近新しく七工匠で出たのよ
作りはしっかりしてるが中一工学のより軽い

515:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:29:39.20 z0vQ901y0.net
>>497
RAW現像技術あるならSONYでも良いが
俺には技術がない(TT)

516:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:46:05.22 TgUWLWcV0.net
>>500
そうか。なら16-55mmなんで無用の長物は要らんし
X-E1あたりにキットレンズでもつけとけば良いよ

517:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 17:57:27.92 ecrSw+J/0.net
>>502
RAW現像スキルが必要なのはフジだよ
その人の言ってる通り、フジのカメラ任せにしてるとゾンビ肌になる
だから、フジを使ってるハイアマやプロはみなRAW現像している
メーカー広告塔のインフルエンサー()に踊らされた情報弱者だけが色のおかしさに気づかないまま撮って出しを使ってしまっている

518:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 18:01:53.62 QX3aMBbb0.net
ズームは利便性で使うものだから、16-80や18-135を付けときゃいいよ。またはより軽量なXCか
ズームのみしか使わん、カメラボディもフジしか眼中なしって人だけ16-55でいいかな
シグマが18-35 F1.8辺りをXマウント向けにも出してくれれば、評価ズームでも画質を追求できる

519:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 18:05:27.17 QX3aMBbb0.net
>>504
フィルムシミュレーション自体が、偽色フィルターを付けて遊びで撮っているみたいなものかね

520:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 18:51:53.98 /0CSO1xS0.net
個人的には歴代3機使ってきて共通の富士の気になる点はNRの掛け方だな。
あまり光量に恵まれないような環境で撮った時などに無理にノイズを抑えに行ってるせいか凄く不自然な描写になることがある。厚化粧という表現が最も近いかもしれない。これは古い機種での評価なので最新機なら改善されているのか否かはシラネ。

521:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:09:40.11 5Fbp6Cyf0.net
>>505
それなら、最初にカメラに付いて来る18-55で十分でしょ

522:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:10:11.12 5Fbp6Cyf0.net
>>505
それなら、最初にカメラに付いて来る18-55で十分でそ

523:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:11:46.40 xnZ2td0x0.net
中華レンズは絞りにクリック無いから
残念

524:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:15:05.54 MWDCVyXH0.net
18-55のキット抜き取り品が3万ちょいで買えた時に買っておけばよかった

525:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:15:52.61 QX3aMBbb0.net
>>507
XマウントでNRは目一杯マイナスにするのが設定での調整の基本でしょ

526:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:16:04.21 q1Xh2O9A0.net
>>507
NRはマイナスで使えって言われてたしな

527:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:24:18.68 EiMRrddv0.net
>>503
APS機に画質を求めていない俺が何故、16-55 F2.8を求めるのか?君には理解出来ないだろうな。
例え、ソニーの16-55の方が全てに於いて優っていたとしてもだ、ソニーの16-55とやらを使う気は毛頭ないな。ソニーカメラを使うのはフルサイズのみだ。
申し訳ない。

528:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:50:48.00 9wnhU1180.net
ソニーが凄いのは分かりきってるじゃん
問題だった色管理もR2以降はキヤノンを凌駕するレベルなのも知ってるよ
偽色だろうが、APS-Cだろうが、それで十分な人も多いってこと
みんながみんな、最高レベルの製品を使いたいってわけじゃない
アメリカでも、フジはソニーに次いでくらい売れてる
デカい重い平気なアメリカ人ですら、みんながソニーのハイエンドにいくわけじゃない

529:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 19:52:17.46 uSYZ5bUv0.net
>>504
ゾンビ肌ってどんなの?

530:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 20:28:19.05 TgUWLWcV0.net
>>514
理解できないな〜
言ってること矛盾しまくってんだから
おそらく買って所有欲満たして満足
デカ重で持ち歩かないコースだぞ

531:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 20:36:51.41 et18LqkPM.net
本日のNG推奨ID


532:TgUWLWcV0



533:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 04:15:22.83 sXboit0X0.net
ニコンもソニーも何かの拍子で色が変になること未だにある
キヤノンとフジはいつもの色って感じ、分かってれば安心感ある

534:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 04:33:04.17 V54KWCOn0.net
ソニーはそんなにレンズが売れなくて困っているのか
フジのレンズスレまできて宣伝とはご苦労様

535:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 05:12:35.57 ylujj/qw0.net
ソニー機はシグタムのレンズばっかうれてる印象だわ
それでもフジよかずっと売れてるだろうけど

536:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 06:06:01.01 ojWuoUFw0.net
>>519
キャノンの色がでるフイルムシミュレーション追加されないかなぁ。
FUJIも好きだけど、キャノンの肌色も好き。

537:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 06:33:54.61 oH0rL1Xk0.net
キヤノンはマゼンタすぎて
富士もマゼンタのるけどさ

538:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 06:34:58.45 7YoU6i5W0.net
>>517
他のメーカーと一線を画すフジのコンセプトを理解出来ない君には理解出来ないだろうな。
フジフィルムは、その矛盾とやらを覆す不思議なカメラメーカーだと思うわ。
デカ重と言ってもZ7&24-70 F2.8より軽いぜ。
買って所有欲満たして満足、はそのとおりだと思うわ。
10-24 F4、16-55 F2.8でフジは終了する。
XT3と同サイズ&重量に手ぶれ補正が搭載されたXT5が出れば買うかも知れない。

539:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 07:18:55.94 jY0/qWMU0.net
個人的にはニコンの肌再現が好きだが、女性に喜ばれるのはフジの方だな…

540:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 07:33:32.89 pcTJzCfK0.net
色に関しては富士がダントツ
キヤノンニコンソニーでは全く敵わない、満足できない
いじっても富士の色再現できないし

541:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 07:49:06.83 RBnoWs2T0.net
もう見苦しいからやめろって
他より色が良いとかなんの根拠もないプラシーボだぞ
バイアスががかって、自分が使ってるカメラメーカーの色が好きだと主張する奴が大半だし
ブラインドテストやったらソニーがダントツだった結果もあったりする
URLリンク(i.imgur.com)

542:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 08:29:41.67 7Nzq6iTE0.net
GK

543:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 08:37:58.56 tQLHktYM0.net
なんでオールドレンズが今でも売れてるのかって話をするとそのレンズで撮った写真をみて欲しくなるから買うわけよ、何十年も前のレンズを
カメラのカタログスペックや数字化されたデータだけみても正直どれが自分の好みの写真が撮れるか分からんし、やっぱ作例を見ないと買うきっかけにはならんよ
手ぶれ補正の例でいうけど、各メーカーごとに5段分とか6段分の手ぶれ補正がついてるってカタログに書くけど、その基準となるデータは各メーカーによって変わるのよ
だから実際に使ってみてはじめてその性能がわかる
つまり数字だけで比べてもあんま意味がないってこと
あとカメラやレンズって最低でも半年は使ってみないと本当の良さや悪さは分からないと思う

544:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 08:42:03.15 /No+sVx+0.net
レンズは別だけど、ボディは持った瞬間の感覚は大事にしてる。

545:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 08:44:08.68 XrXk6wR00.net
>>527
いつも見苦しいのはお前だよw
感じ方は人それぞれなんだから
100人がソニーの色がいいと言っても自分がフジ•キヤノン•ニコン•オリンパスの色がいいと思うならそれが正解なのよ
データ云々じゃないのよ
そこが理解できないからいつも信者ガー信仰心ガーって的外れでトンチンカンな考えになるのよ

546:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 08:44:21.70 2eeYbpe50.net
そもそもその写りが好きか嫌いかなんて個人の感覚だから、他人がやったテストでいい結果が出たとか関係ない

547:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 08:55:22.16 2eeYbpe50.net
XF18-55mmF2.8-4の値上がり具合がえぐいな・・・
フジのレンズって年々(実売価格が)値上がりし続けてるよなー

548:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 09:04:32.86 OJbXjzes0.net
>>533
つまり、気になるレンズはなるべく早く買った方がお得ということか?

549:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 09:06:24.34 2eeYbpe50.net
実際そうじゃない?
3514とかも数年前からみたら万単位で上がってるわけだし

550:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 09:35:40.22 2IbNJKAC0.net
>>533
> XF18-55mmF2.8-4の値上がり具合がえぐいな・・・
> フジのレンズって年々(実売価格が)値上がりし続けてるよなー
日本だけな。
海外はずっと安いが、コロナでさらに値下がり加速中。F2シリーズなんか他社ユーザーが羨むほど安い。FUJIFILMはレンズが安いが合い言葉。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 09:38:02.17 2IbNJKAC0.net
特に最近のフィリピン製レンズは安いよ。X-S10が中国製なのに1545はフィリピン製。

552:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 09:49:56.12 K/mkhBAa0.net
>>536
日本で儲けて欧米に朝貢するいつものだろ

553:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 10:55:00.34 37zX2rzx0.net
トキナーのことを忘れないでください!

554:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 12:12:45.39 i45/FjmK0.net
トキナーのアレはやっぱりviltrox?

555:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 12:13:15.18 bkdzB9UB0.net
え?まだ中国で生産してんの?
アメリカでほとんど売れないから問題ないのかな。

556:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 12:43:59.66 DwXt7uXW0.net
50-140届いて早速使ってみたけど、やっぱ望遠の明るいレンズってピント合わせるの難しいのな...

557:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 12:45:36.97 gCnphiRs0.net
ん?
AF?MF?

558:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 13:09:35.39 uJjVaRKq0.net
>>527
で出たあブラインドテストwwwwwwwwww

559:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 13:40:48.63 RBnoWs2T0.net
>>531
まさにこんな感じだな
非定量的な感情論に終始するとかあまりにもダサい
自分の好きなことだけ主張したいならチラシの裏に書いてりゃいいのに
URLリンク(i.imgur.com)

560:373
20/11/20 13:42:51.52 xWj0Ec3V0.net
皆さん、返事遅れてスマン。
今日、実物色々触ってきた。
16-55は重すぎた。
X-T4の16-80のキット買って
23mmか35mmの1.4レンズ買うわ!
所有欲も大切だけど
デカ重でD750ならの買い換えメリット少なさそうだった。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 13:46:03.73 sXboit0X0.net
Z買えばよかったのに

562:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 13:54:30.02 beeocVh80.net
>>546
> デカ重でD750ならの買い換えメリット少なさそうだった。
重さだけなら、EOS RP。
X-T4より軽い485g(バッテリー/SD込)
EVFや液晶はX-S10同等などスペック低いけど2610万画素。
ちなみにX-S10は465g(バッテリー/SD込)

563:373
20/11/20 14:12:12.72 xWj0Ec3V0.net
>>548
重さ重要だけど
X-S10は触った感じ、肌に合わなかった。
キヤノンは5Dmk2使ったことあるけど
どうもキヤノンは好きになれない。
スマン。
後は23mmレンズ買うか、
X100F買うかどっちか悩んでる

564:373
20/11/20 14:13:24.61 xWj0Ec3V0.net
>>547
Z5と24-200の組み合わせも
手にフィットして良かった。
でも、やはりフルサイズはレンズでかくなるし
で、X-T4が手にした感じ一番かなぁ。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 14:18:42.02 sXboit0X0.net
フラグシップ選ぶ人がエントリーは操作系で我慢できなくなる

566:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 14:19:46.84 rdKbTw9B0.net
>>545
これがGK脳ってやつか・・・
信仰心とは恐ろしい・・・
ここまでくるとカルトだなGKって・・・

567:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 14:24:30.96 BMNBqmOE0.net
> やっぱ望遠の明るいレンズってピント合わせるの難しい
えっ?

568:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 14:33:54.14 4X+7BISQ0.net
>>546
D750は残しとけ
D750にX-H1買い増しした俺が言うんだ

569:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 14:45:10.94 cTmLxOgf0.net
わいD750→α7シリーズへ
なお富士は残してある

570:373
20/11/20 14:57:42.75 xWj0Ec3V0.net
>>554
ずっと一眼レフ使って無くて
この前、使うぞって決めて
旅行にD750+24-120F4持っていったんだ。
そしたら、デカくて重くて、ほぼ使わなかった。
嫁のX-T20の方が活躍してた。
なお、D750やらレンズやら
下取りに出さないと買い替えれない。
(お許しでない)

571:373
20/11/20 14:59:04.21 xWj0Ec3V0.net
>>555
>わいD750→α7シリーズへ
>なお富士は残してある
α7どう?
どうも、古くさい人間で
カメラのメーカーのカメラの方が肌に合うんだよね。
触った感じはそこそこ良かったけど
やっぱり触れるとX-T4欲しくなった。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 15:05:46.76 cTmLxOgf0.net
>>557
SONY、撮るの楽(瞳af等)だけど
富士の方が撮るの楽しい
富士のjpegの色が好きなのと、アナログ操作ガチャガチャやるの好きなのと、xf35f1.4の描写が好きなのと、で
αはシャドーがなんか汚くなる

573:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 15:06:54.61 cTmLxOgf0.net
あとαはα7Siii以外EVFイマイチ

574:373
20/11/20 15:14:00.87 xWj0Ec3V0.net
>>558
なんか、凄く感心した。
なるほどなーって。
楽しいカメラが欲しい!
カメラを、撮ることを、楽しみたい。
なんか、ありがとう。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 15:55:08.34 Ql0MXTMc0.net
αは実用品としては最高の選択だと思うけど、趣味として楽しむことを目的にするなら富士の方が刺さるんだよね

576:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 16:24:39.91 4NumEDP00.net
XF50F2てすごく地味子だけど
防防でF2、寄れてコンパクト軽量AF速い、何より安い
というとんでもない実力あるのでは?
XF50F1.0,XF56F1.2APD,XF56F1.2,XF60F2.4,
Touit50
18-55,16-55,50-140,55-200
こんなに50付近多いからほんと地味子すぎだけど
どう?このXF50F2

577:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 16:32:26.41 HrJ1s8MF0.net
XF50F2は優等生だよ。
自分からたどり着く人ならまず満足する。
ボケ量はあんまりない。
といっても3514と同じくらいだけど。

578:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 16:43:11.09 DrKhzQQ30.net
X-T4使いだけど、
中古Fringer と EF50mm F1.8 で3万5千円。
最近はシグマ18-35mm F1.8 と合わせて使ってるよ。純正レンズはXF55-200だけしかない。

579:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 16:54:22.14 X0Hy26tT0.net
フルサイズ用に大昔に設計された解像力不足のレンズが多いEF使うとか何の罰ゲームだよ。
Viltrox買う方がよほどマシ。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 17:28:10.73 2eeYbpe50.net
F2兄弟揃えてるけど35mmだけは微妙だわ
別段悪くは無いけど強いて使う気も起きない凡レンズ

581:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 17:30:38.67 qcM15j7r0.net
>>543
お恥ずかしながらafです
ギコギコいってなかなかピントが合いません
夜しか使うタイミングで、被写体が暗いからかな?とも思ってます
不良品でなければ良いですが、

582:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 17:42:05.75 MnCfoiTL0.net
>>558
T4使いだけど軍艦部をガチャガチャするのが楽しすぎる
あれこそフジの醍醐味だわ

583:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 18:00:41.44 DrKhzQQ30.net
>>565
EE50mm F1.8 STM は5年前だから、それほど古くないんじゃ? 値段も新品1.8万円
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

584:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 18:46:43.07 EWbdpRDT0.net
>>569
光学設計33年前のままだけど。

585:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 18:57:00.90 ZYWVIgPm0.net
>>558
同じく弄るのが楽しいからフジ使ってるよ
性能は他社が良いらしいけど、仕事で使う訳じゃないし楽しいから良いのだ

586:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 19:08:06.09 Uh3ptoG90.net
>>557
>カメラメーカーのカメラが肌に合うんだよね
フジは贔屓目に見ても決してカメラメーカーじゃないぞ
化粧品屋とドキュメントと医療関係とM&Aの会社
むしろミノルタベースのαの方が余程カメラメーカーのカメラだったりする

587:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 19:37:35.86 ItINBr6c0.net
EF5018、キヤノンで使ってるときはなんとも思わなかったけど、富士で使うと酷いね。
ローパスフィルターレスでアラが出るんだと思う。

588:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 19:44:24.25 efJq1gI20.net
それって富士はオールドレンズの母艦としても駄目ってこと?

589:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 19:44:43.96 TuV5GJs70.net
APS2600万画素機はフルサイズで5800万画素相当だぞ。
シグマArtクラスの高性能レンズでないと解像せんだろ。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 20:19:18.48 H2aTqT8y0.net
>>574
そりゃオールドレンズの母艦はα7R系だろ。
焦点距離1.5倍は邪道。貧乏人は仕方ないけどね。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 20:23:21.29 H2aTqT8y0.net
>>575
フルサイズはAPS-Cの2.5倍の面積あるからね。情報量が2.5倍だから、同じ2600万画素でも、EOS RPはX-T4より2.5倍綺麗に写る。
特に木々の葉だと、X-T4はポップコーンみたいにモヤモヤだけど、RPだと葉まで解像するから入賞確率も2.5倍。

592:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/20 20:27:47.94 9Jtf1qrI0.net
>>529
CIPAで基準データ決まってるよ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

314日前に更新/256 KB
担当:undef