FUJIFILM FUJINON Xマ ..
[2ch|▼Menu]
294:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 15:41:06.79 zR+vyN1G0.net
12月にフジデビューしようと思ってるけど23f2と35f2で迷ってますわ
フジのレンズは小さくていいですね早く使ってみたい。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 16:49:26.89 SSaRhNLv0.net
>>285
3520は色乗りもボケもいい感じで感動すると思うけど2320は普通

296:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 18:13:23.62 Ye8RAawu0.net
買ってからずっと最高だと思ってきたxf18-55に限界を感じはじめた
これよりも上があるなら挑戦してみたいかも
といっても、等倍?でピクセルピーピングのような見方をしてはじめて少しシャープではないかな、と思いはじめたレベル
普通に見てる分には十分にシャープで美しい
やっぱり単焦点ですよね、こういう場合
広角一辺倒の広角バカです

297:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 18:29:45.18 qg0XqWFN0.net
>>286
XF18-55mmの糞さは望遠側に詰まってて、広角側は悪くないから、
XF18mmF2ではあまり差を感じられないかも知れん
XF16mmF1.4だったら画角も変わるし一番体感できるかもな
あとはXF23mmF1.4も良いし、将来出る18mmのF1.4も期待できるけど

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 18:38:41.84 SuDXGzJU0.net
新卒2年目の貧乏人でボーナスも下がるけど50-140買うわ
どうにでもなれだ

299:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 18:45:01.44 ONr9VGL30.net
>>287
1614か2314買ってみ
光のトーンの捉え方が全然違うぞw

300:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 18:47:18.69 t60S/p4z0.net
写りだけだとxf90mmf2が1番のお気に入り

301:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 18:48:06.54 uOmwekCz0.net
2314の雰囲気はめちゃくちゃ好きなんだけどボケあんま綺麗じゃなくない?個体差?

302:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 19:11:39.27 i94lNtsp0.net
23の焦点距離はそれなりに工夫しないとボケ自体発生しないからね

303:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 19:23:20.85 9IME/7uc0.net
>>257
フィルムシミュレーションして限り無理じゃないの? バイクじゃないけど自分は諦めてRAW現像してる

304:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 19:56:49.43 X6F7krG20.net
>>293
Xシリーズはボケを求めるカメラではないと思う。
望遠系で多少のボケは得られる。
フルサイズ以上でしかボケの表現は無理です。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 20:10:15.09 EJgRP8jr0.net
富士の中でボケが綺麗と言えるのってどれ?
俺は両方使ったことないけどxf50/f1とxf90くらい?

306:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 20:21:07.62 ONr9VGL30.net
>>296
XF60mmF2.4もかなり良いぞ

307:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 20:33:36.06 EF+tU2GX0.net
Touit50と32も良い
あとXF35F1.4

308:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 20:51:50.34 BIyr/DFh0.net
2320は思った以上に寄れるから、ギリ広角と言える画角で寄った絵作りできるのは面白いよ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 21:01:04.44 ON2Kh9Ia0.net
XF16F1.4は他社の


310:フルサイズ含めても綺麗だと思う



311:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 21:07:04.33 VlyrYNri0.net
2320の近接開放は個性的な描写()で面白いぞ

312:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 21:17:30.17 ChOX91xr0.net
>>295
プロは開放f値じゃなく、背景でボケをコントロールするんだよ
わかるかな

313:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 21:55:18.52 l0ewmnPE0.net
>>231です。
50-140届きました。
T4につけると手ぶれ補正の効きがハンパないですね。
ピクリとも動かんって感じです。
重量バランスもいいし、16-55をつけた時よりも軽く感じます。
週末の撮影が楽しみです。
URLリンク(i.imgur.com)

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 22:10:13.54 VlyrYNri0.net
おめ!
次はテレコンだな!

315:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 22:21:38.61 kwnbd8pY0.net
>>303
同じくT4と50140持ち
手ぶれ補正の効きが半端ないよね
T4のクラシカルな外観も好き

316:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 06:43:02.90 bjp/yYtE0.net
>>302
両方必要だろ

317:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 07:17:24.70 ubOsoqfJ0.net
XF18-55mmの望遠側の糞さを改善・・・しなくてもいいから、どうにか同じサイズ感と明るさで16mmスタートにしたレンズ出してくれんかなぁ
広角メインで使うにしても18は物足りないわ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 07:20:32.18 ubOsoqfJ0.net
まぁメーカー的には赤バッジのほう使えってことなんだろうけど、あれは2.8通しのせいで重すぎるし、
XCの15-45は電動ズームが使いにくいのと暗すぎで絶妙に欲しいポイントを外してくるの悔しい
一応持ってるけど、あくまで値段のわりにってだけで評判ほど写りも良くないし

319:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 07:46:45.27 tVg864bM0.net
>>308
富士Xユーザーが使える
16mm(15mm)スタートのズームレンズ
15-45 F3.5- (電動ズーム)
16-50 F3.5- (製造終了)
16-55 F2.8
16-80 F4
16-300 F3.5-
15-85 F3.5-

320:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 07:49:01.25 vHiE0PvP0.net
XCの16-50があるじゃないですか
軽くて便利ですよ

321:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 08:15:04.59 u+y65NZk0.net
1855で不満なのか。なんか気軽に買ってみたけど、陥ると大変な趣味だな。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 08:42:41.74 knkemdhA0.net
1855望遠側は5000円で買える昔のニコンの型落ちキットレンズ以下って暴かれちゃったもんね
左:XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
右:Nikkor AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II (マウントアダプタ使用)
焦点距離:55mm望遠端
中央
URLリンク(2ch-dc.net)
左端
URLリンク(2ch-dc.net)
右下隅
URLリンク(2ch-dc.net)
参考までにズームイン
URLリンク(2ch-dc.net)

323:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 08:56:59.91 m1EGe5lX0.net
確かに差はあるけど、マウントアダプター買ってニコンのレンズ使うほどかって感じ
まあ、新品買っても結構安いからニコンにするのはアリ

324:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 08:57:43.58 LOCeLy650.net
18-55はニコンの型落ちキット以下
16-55はソニーの小型軽量なF2.8以下
フジのズームって情けないね

325:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 09:06:21.55 wgN/AUIK0.net
そういや、16-80もただでさえ微妙な画質なのに微ブレでコンデジ並みの駄レンズだったな
フジの標準ズーム全滅じゃん

326:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 09:10:58.39 PB5hZcEh0.net
>>303
美人モデルのポートレート作例待ってるぜ !

327:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 09:34:35.09 qRIUi7wK0.net
富士にズームは求めてないから全然オッケー

328:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 09:44:01.67 gav6RsZR0.net
フ、フジには50140があるから…

329:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 09:47:35.21 lqRFdR+c0.net
富士フイルムの単焦点てそんなに凄かったっけ?

330:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 10:03:21.61 wgN/AUIK0.net
単焦点は並画質

331:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 10:03:34.58 78ZwGnu10.net
>>314
あのソニーのクソ微妙な奴?w

332:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 10:09:24.14 wgN/AUIK0.net
>>321
ソニーの16-55がクソ微妙なんて聞いたことないな
小型軽量でそこそこ写るレンズ
これがクソ微妙と感じるならフジのは燃えないゴミだな

333:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 10:20:58.36 oUcbw/mC0.net
単発ばーっかり

334:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 10:23:08.50 JNhCmmm00.net
5年以上前のことだが、XF18-55の評判が良いのを見て、FUJIFILM選んだのに、なんだかなぁ。望遠側は確かにひどい。
ちなみにEOS5Dmk2にセットで付いてた24-105ズームは、重すぎて速攻ヤフオクで売った。
FUJI大好きなので、軽くて明るくて性能の良いズームレンズ出してください!!

335:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 10:24:02.20 78ZwGnu10.net
>>322
聞きたく無い情報は聞きたく無いもんなw
お仲間の所に戻ればそのレンズでも大絶賛されるから勘違いしちゃったのか

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 10:33:32.47 qRIUi7wK0.net
Sonyから来たけどSonyのレンズ糞だよ

337:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 10:34:57.48 34KkQYuB0.net
アンチが多いほど良い製品

338:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 10:36:00.01 eIglBHTg0.net
>>325
なにか別のレンズと勘違いしてない?

339:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 10:39:32.41 +/KrcUI90.net
標準域のコンパクトなズームは基本画質イマイチだろ
なんならf2.8通しでも標準域は思ったよりイマイチなの多い
単焦点使おうぜ!

340:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 10:52:59.66 wgN/AUIK0.net
>>325
自分の願望を現実と思い込んでるタイプの人か…
お前のその願望が強くなれば強くなるほど現実ではフジの16-55がクソ化するんだぜw
URLリンク(9ch.net)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 11:06:58.39 xmOpINgY0.net
今日もGKが遊びに来てるのか
T一桁スレにも来てるけどw
フジはクソ、それに比べてソニーは〜
毎回毎回ワンパターンw
どんなに工作頑張ってもソニーみたいなダサいのは持ちたくないから却下だよ、狂信者さんw
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part88
402 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/11/17(火) 10:02:37.73 ID:wgN/AUIK0
写りはクソだよ
ソニーの16-55に大敗

342:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 11:11:08.99 wgN/AUIK0.net
残念ながらオレはフジユーザーだしXF16-55ユーザーでもあるんだよな〜
フジ信者と違うところは中立的に是々非々で物事を判断できるというだけだ

343:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 11:14:33.94 uQWp3dv50.net
カメラとレンズをID付きでうp待ってます!

344:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 11:46:50.94 JNhCmmm00.net
5年前はXF16-55で満足って人ばかりだった印象だが、変わったなぁ。
XF16-55、私にはデカ重すぎる。。

345:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 11:51:07.00 PB5hZcEh0.net
これだから富士信者ハー@発狂兄弟 は定期的に同じネタで発狂するので見物する分にはおもしろいなw

346:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 12:41:37.77 lD11r+N60.net
そもそもapsのf2.8通しってデカ重なだけでそんな需要ないでしょ
フルサイズのf4使えばよくね?

347:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 12:48:10.86 hVUum7Tj0.net
軽量格安で写りそこそこ16始まりの16-50は良いレンズ
何でディスコンにしちゃったんだろ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 12:53:35.56 SA16OXAc0.net
>>330
おー、流石、ソニーレンズ、軽くて解像しているな。
まぁ、軽いのはエンプラのためかな。
それと、後出しだからな、


349:当然だと言えば当然だな。 解像、ボケを求めるのなら、フルサイズだし、ソニーを含めてフジのAPS機にこの手のレンズは必要なのかな?とは思う。 フルサイズから見ると、目糞鼻糞、対して変わらない、の世界だな。



350:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 12:57:09.39 PnRdDtwh0.net
いい写真撮れないやつはレンズのせいにするもんだよ
フジの単焦点はたいしたことない
いやいやソニーのレンズもクソだよ
お前がヘタクソなだけじゃボケ

351:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 13:06:54.18 jgzB3Ick0.net
>>303
おめ。かっこいいな。けどやっぱりでかい。Pro系には合わんな

352:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 13:07:35.95 +QW1T6gl0.net
>>312
これ本当にこんなに端が流れるの?
これ18-55F2.8-4ですよね?
16-55F2.8ならもっと画質はしっかりするんです?

353:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 13:25:45.32 lqRFdR+c0.net
>>339
んじゃおまいのいい写真とやらをうpしてみ

354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 13:31:21.72 plzcgJVx0.net
>>337
16-50は軽くて使いやすいですよね
生産中止になったのは本当に残念

355:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 13:35:04.56 wgN/AUIK0.net
>>341
残念ながらこれが16-55の現実

356:341
20/11/17 13:37:28.19 +QW1T6gl0.net
>>344
そうなんですね。。。
XC16-50のi型持ってて随分ボロくなってきたので、
XFの標準ズームを検討してたのですが。。。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 14:00:01.51 PTO6vq3Z0.net
>>344
自前のカメラと1655の写真ID書いた紙と一緒にうpしてね!

358:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 14:45:11.11 YbCmVEeU0.net
>>294
元の色に忠実な設定を試してみた
フィルムシミュレーションでもプロネガだと元の色に近いようだ。トーンを0から余り離してしまうと色が崩れていた。他の設定は割と振っても大丈夫だった

359:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 15:00:30.53 hO5ropVR0.net
XC16-50IIは一度買ったが質感がオモチャ極まりない
写りもお世辞にもいいとは言えない
ディスコンにしたのも分かる

360:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 15:02:11.92 hO5ropVR0.net
16-50IIの良い点を上げるとすればスゲー寄れるのと動画の時の手振れ補正がまあまあ良かった
それぐらいかな

361:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 15:26:28.77 UN47F+IN0.net
1650は最初に買ったX-M1に付いてたけど、素人でも分かるほど写りが悪かったから全然使わずに下取りに出したわ

362:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 15:29:19.42 on7LpuPL0.net
>>312
ニッコンは写りいいね
旧レンズ使えるミラーレスがあれば買ってもいいかもしれん

363:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 15:39:48.98 h2zsUf080.net
>>349
1650は接写だとボヤけるのよね

364:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 15:44:29.53 YbCmVEeU0.net
16-50の個人的な印象は良い。あの小型軽量さがあってのことかもしれんが。それと同じフジの、他の標準ズームが16-50より大幅に良い気もしない
ズームに画質をそこまで求めるなら他社の中級以上の標準ズームがずっと良く思える

365:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 15:51:28.45 0h5CgECW0.net
>>350
> 1650は最初に買ったX-M1に付いてたけど、素人でも分かるほど写りが悪かった
1型の方だね。
2型はレンズ配置が変わって最短撮影距離が15cmになり写りも良くなった。海外ではX-T2のキットレンズになったくらい評判良かった。

366:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 16:01:30.46 YbCmVEeU0.net
元の色に近くなるのは、フィルムシミュレーションがプロネガ ハイで、カラー+1の設定らしい(市販本に書いてあった)
プロネガ スタンダードのカラーを濃くしてプロビアっぽく使っている人もいた
URLリンク(camera10.me)

367:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 16:19:42.66 M4GiLu030.net
フィルムシミュレーションで「元の色」を求めるのはかなり厳しい
そもそも、フィルムシミュレーションの前に露出やWBの調整が必須なので
目に見えている色を求めるのであれば、素直にLightroomでAdbe StandardかAdobe Colorからスタートするのが良いかと

368:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 16:22:26.64 MIKmtHfu0.net
>>324
1855の望遠端の方が、ソニーの55200Aマウントの望遠端(200mm)よりも遥かに解像する
フジで文句言ってたら他に何使うっていうんだよ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 16:53:24.96 on7LpuPL0.net
1型と2型ってどう見分けるの?
なんも書いてなかったら1型?

370:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 17:34:44.43 ubOsoqfJ0.net
XC50-230、気のせいかもしれんけど望遠側の方が写りが良い気がする
廉価モデルとは思えん

371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 17:38:20.84 M4GiLu030.net
>>357
URLリンク(2ch-dc.net)
なんでAマウントの55-200mmのテレ端と比較するのか意味分からんが
同焦点距離のニコンの型落ち激安5000円ズームにも負けるのが真実だよ?
XF18-55mmは6倍以上してるのに

372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 18:02:41.87 RhvnBhzp0.net
トキナの23/1.4と33/1.4が12月11日に発売だってよ
X-S10を売るには最高のタイミングだね

373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 18:21:48.31 2cnSNw4c0.net
>>361
それviltroxのOEMな

374:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 18:31:18.71 v4g3R6Zj0.net
>>359
55-230は100mm位まですごくいいけど、その先は普通だった

375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 19:03:26.06 0+bMynxt0.net
ニコンのエントリーズームには、寝ぼけた画像の思い出しかないな。
ニコンって、エントリー機の製品基準が甘いから。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 19:50:48.42 ubOsoqfJ0.net
18-135は下向けるとレンズの自重で勝手に伸びるってレビューがあるんだけど、これマジなん?
ピークデザインのキャプチャーで胸元に取り付けて運用してるから勝手に伸びられると使い物にならないんだが・・・
廉価ズ−ムのXC50-230はそんなことないんだけどXFでそんな仕様だとたまらん

377:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 19:52:01.09 2Ev5+A8p0.net
海外ユーザーに大人気だったXC16-50 II型、
新古や中古で探すなら《黒》を買いなよ。
>>358
> 1型と2型ってどう見分けるの?
レンズ前面に OIS II と書いてある。
中古で激安の I型、高解像度の II型と覚えて下さい。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 19:56:04.24 2Ev5+A8p0.net
>>359
> XC50-230、気のせいかもしれんけど望遠側の方が写りが良い気がする
> 廉価モデルとは思えん
個体差があるけど、アタリ個体に当たると非常に解像度が高い。ハズレ個体だとこんなもんかとガッカリする。評価低い人はハズレ個体をつかまされた口。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 19:56:53.71 on7LpuPL0.net
>>366
マジかー、安い方だった
2を買うしかあるまい
2型は1855よりいいレンズに違いないおな

380:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 20:17:54.84 GBdFjRyc0.net
>>365
むしろフジのズームで伸びないのってインナーズーム除いて100-400だけじゃね?

381:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 20:19:38.04 BpUYuqWa0.net
>>364
Z50のキットレンズはメチャいいぞ。
Aps-cはキットレンズしかないのがアレだけど

382:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 21:09:22.15 jgzB3Ick0.net
>>362
多少は味付けとかないのかしら?

383:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 21:13:09.90 jgzB3Ick0.net
Pergearの12/2も1.7万円か。遊び程度に買うにはいいかな?

384:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 22:52:17.64 LOBTT56d0.net
Nikon D750 を使ってて
フルサイズの必要性も感じなくデカ重なので
X-T4に買い替え予定。
で、ズームを1つは買おうと思ってて
キットの16-80にするか
キャッシュバックあるし
思い切って16-55にするか。
16-55にすると結局デカ重になるしと
モヤモヤな毎日。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 23:05:15.50 YbCmVEeU0.net
>>367
フジのズームは当たり外れが大きそう。なるべくなら新品や未使用品を買った方が良いね。中古品だと外れだから手放したという可能性もある

386:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 23:07:33.60 JADX8BfZ0.net
>>373
重いのがネックなら1855でいいと思うけど。
俺も以前D750使ってたけど、軽いから持ち出し率が全然違うよ。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 23:15:54.32 LOBTT56d0.net
>>375
おぉ、なるほど。
今は重さデカさがネックで持ち出さなくて
ほぼ使ってない。
D750と24-120の組み合わせ。
重さネックと言いながら
所有欲も満たしたいので
16-55に傾いてはいる。

388:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/17 23:17:36.01 LOBTT56d0.net
ちなみに、35F1.4は買うつもり。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 03:09:13.49 cV3gS4Vx0.net
単焦点も使うなら16-80の方がいいよ

390:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 03:36:43.93 UEBQgaFN0.net
それあまりかわらないよ
自分の好きな画角決まってるなら単買ったほうがいいと思う

391:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 06:37:16.19 jzM0lA2R0.net
デジイチからミラーレスに移ってみて、最近のミラーレスは高感度もだいぶマシになってきてるので移行してよかったと思ったけど、バッテリーの持ちだけはどうしようもない。ミラーレスで予備電池2個使い切ってもデジイチは最初の1個でまだ撮り続けていられる

392:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 06:41:10.92 McQqOTVY0.net
>>373
16-55いいよ〜。
キットの16-80を売って買った。
確かに重いけどその値打ちはある。
35mmF1.4は初期より値上がりしちゃったけど、今でも持つ意味あると思う。
大雑把な使い分けは、自然物撮りに行く時は16-55、街角スナップの時は35mmかな。
逆との時もあるし、気分次第。
撮影が目的でないお出かけ用に、XC15-45mmぐらいは欲しいかなと考えてます。
URLリンク(i.imgur.com)

393:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 07:40:29.60 oH4w+l5d0.net
>>381
俺は、画像を貼っての書き込みは、説得力があると思うけど、中には
>貧乏くさいテーブルに乗せてカメラの写真撮ってしまう人間が、カメラの性能がどうだとか言ってるのがすごく切ない
と感じる悲しいヤツがいる。

394:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 07:52:53.44 VZ94wpc40.net
そうそう
自分はフジ使ってるって言いながら証拠の画像は一切貼らずに毎日のように信者ガー!信仰心ガー!連呼してる卑怯者もいるからねぇ

395:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 07:54:59.06 l1Zf+ONk0.net
1655いいよね
単焦点には及ばないけど一本で済むし、割と写りも良くて納得できる

396:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 07:56:44.55 MdpHUf9rM.net
>>381
先日、50-140の購入報告してくれた方ですよね。
写真付きは説得力あります。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 08:35:20.95 kcnX+cX70.net
35mmF1.4は買うなら今だな
尼で6万から1割引き+1万キャッシュバックキャンペーンで44000円で買えるから、実質一昔前の価格

398:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 08:41:50.30 kcnX+cX70.net
1655は単焦点を複数本持って行くのと比べると重量や体積は同じかむしろ少なくなって、おまけに交換の手間が減る
・・・と考えるとその利点が分かりやすい
とはいえ厳密には写りは単焦点の方が上だから、「単焦点に匹敵する」という部分を信じて勢いで買っちゃわないと延々悩む羽目になるな
好きな画角は単焦点で撮って、その隙間を埋める用途なら1855で十分なんじゃねーかとか思い始めてしまう

399:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 08:50:30.96 GEhGinip0.net
>>381
画像ありがとうございます!

400:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 09:35:41.00 l1Zf+ONk0.net
>>3


401:87 俺も同じこと考えてたけど、1855だと交換してられない場合にイマイチに感じて1655にしたよ レンズ内手ブレ補正は思ってたよりなくても平気だった



402:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 10:10:52.05 HiKqda+P0.net
アマの一割引きってなんだと思ってググったが、ギフト売買のことかな
これだと2割引きギフトとか売買されてるみたいだけど

403:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 10:18:14.30 kcnX+cX70.net
尼の商品ページ(アマゾン正規出品の商品)開けばわかるよ
販売価格60004円+2021/3/31までの10%OFFクーポンがある

404:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 10:21:25.78 kcnX+cX70.net
23/30/50のF2レンズ3本とか(あとXC50-230とか)にも同様のクーポンがあるんで、現時点では新品なら尼が一番安い気がする

405:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 10:22:09.52 kcnX+cX70.net
30じゃねぇ35だ失敬
ついでにしょうもない訂正で1レスも失敬

406:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 10:59:33.52 jvZCzysZ0.net
>>381
>>387
XF16-55は単焦点より下なのは当然だとしても、同クラスのズームと比較して一回りも二回りも落ちるからなあ>>330

407:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 11:03:57.15 9+5RHC0J0.net
>>391
横から失礼
アマのページの割引が出てこない
どこ見ればよいですか

408:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 11:10:35.80 mfoEI3co0.net
今日もNGIDが増えるなあ

409:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 11:28:50.05 jvZCzysZ0.net
XF16-55はデカオモだが、画質はキットレンズクラス
俺は仕方なく使ってるけど、正直人には勧められない
かといって、18-55よ16-80もかなり微妙な出来のレンズなので
まともな標準ズーム使いたかったら他メーカー行ったほうがいい

410:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 11:43:58.42 E6Bgcgj00.net
心理的作用は侮れないよ
まずレンズそのものがカッコイイ
キラリと光る赤バッヂ
ずっしり重く、ガッチリとした造りで今時期は超ヒンヤリする金属鏡筒
配慮などと逃げ口上を使わない防塵防滴対寒冷地仕様
我、フラグシップぞ。というレンズから出る雰囲気、オーラ
XF16-55はとりあえず1本あれば撮影者に安心を与えてくれるという意味ではダントツの存在
ただし絵は普通、凡庸、個性がないとも言える
XF18-55には回り道せず、初手から16-55買ったので
比較対象がないが、
俺が持ってたのは少なくとも>>330よりかは解像してたけどねぇ
主にjpg撮って出しでNRはマイナスに全振りだったけどね

411:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 11:50:52.76 jvZCzysZ0.net
>>398
心理作用で解像してると思い込んでるわけか
まさに信仰心の賜物だな

412:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 11:59:21.61 jvZCzysZ0.net
キットレンズクラスの写り
そういう意味では普通であり凡庸だが、よりコンパクト軽量なソニーの16-55にボロ負け
サイズ重量や値段なりの画質は無い
そして防塵防滴もフジは小雨程度しか想定しておらず、WR無しレンズに毛が生えたおまじない程度の効果しかない
URLリンク(digitalcamera-support-ja.fujifilm.com)

413:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 12:00:21.44 gdUI+KLZ0.net
人間も網膜に写った像をそのまま見ているわけではなく、高度な画像処理を行っているからな。本人が良ければ良いんでない?

414:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 12:16:31.97 L7MtfhGp0.net
>>400
フジのカメラとxf1655持ってるのなら逃げてないで早くうpしてみろよ、ニコン狂信者がw

415:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 12:17:44.90 i9RUOlhW0.net
>>365
伸びますよー

416:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 12:22:16.67 KU8PpToz0.net
>>398
ほめてるようで全然ほめてない。
「持ってた」って手放してやるないか。

417:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 12:42:18.58 TgAGNnRe0.net
XF16-80を旅行用に買おうと思ってるんだけど
ワイド端がダメダメとか逆光に弱過ぎとかテレ端ダメダメ、絞っても周辺まで解像しないとか散々言われてて躊躇
それだったら18-55でも良いのかなとか

418:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 12:44:46.65 LTgdbSYQ0.net
>>405
旅行に持ち歩く使い方なら良いと思うよ
1本で何とかなるのは本当楽

419:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 12:52:15.10 GEhGinip0.net
赤バッジってのと値段で心理的満足は多少得てるだろうね

420:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 12:53:23.54 GEhGinip0.net
>>365
XFだからむしろなるかと。Nikonでは18-200のときからよく伸びたわ

421:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 13:04:59.65 TgAGNnRe0.net
>>406
そっか
18-55とか18-135は割と評価高めだけど
この16-80はみんな厳しいなと
焦点的にはとても魅力的なのに、
16が描写甘い、80も甘い
逆光弱過ぎとか言われると怖すぎだわ
あ、手ブレ補正でも微ブレとかネット情報出てくる
10-24Uと合わせて魅力あるんだけどなぁ
惜しい

422:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 13:35:50.01 N2+wFFm/0.net
>>405
1855望遠側はビックリするぐらいダメダメなのは何年も前からあちこちに書かれてるけどそこはスルー?

423:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 14:41:16.07 LTgdbSYQ0.net
>>409
俺はキットレンズとして最初からついてきたものだけど
この前伊勢旅行にこれ1本だけ持っていったけど十分だったよ

424:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 15:26:33.23 Yi/8G0Bp0.net
ズームレンズで画質どうこういうってのはおかしいよね
画質を求めるなら単焦点に行く訳で
レンズ交換の便利さと引き換えに画質を我慢するものじゃん

425:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 16:09:01.78 jctSgW/c0.net
>>412
単焦点どころか同クラス以下の他社ズームにボロ負けしてるのがフジなんだよなあ
>>312
>>330

426:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 16:24:38.05 iXIBopiS0.net
フジの単焦点とズームの話なのになぜ他社ズームが出てくるのか謎w

427:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 16:38:16.74 dm+i+xM90.net
ゴミみたいな中国レンズでさえ有難がって嬉し泣きする信者だからなぁ…
よっぽどフジのレンズの描画は酷いんだろう…

428:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 16:42:53.79 jctSgW/c0.net
>>414
他社製品との比較なんてあらゆるレビューサイトで行われていることだが、フジ信者にとっては都合が悪いようだな

429:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 16:46:55.76 iXIBopiS0.net
>>416
早くフジのカメラとレンズの写真うpしてみろよニコン狂信者がw
できなくて逃げ回ってるくせにw

430:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:12:08.49 l+SkpW+q0.net
>>415
自分の16-80カリカリに写るんだけど本当に富士のレンズで撮った写真見たことあるのかな?

431:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:15:52.02 iXIBopiS0.net
>>418
フジを使った事すらないと思うよw

432:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:21:25.53 l+SkpW+q0.net
>>419
だよね笑

433:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:23:21.80 Xcw7Ud0d0.net
おいおい、XF16-55ってメチャクチャ良いレンズだろ?
登場当時から絶賛されてて俺はX-T1と一緒に買った
ずっと使ってるけど実に綺麗に写る良レンズたと思うぞ
いつの間にXF16-55が駄目レンズという評価になったんだ?

434:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:23:26.72 Rjt/lHqQ0.net
変な奴さっさと反撃しる

435:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:23:29.94 bR3KImjO0.net
>>300
でもx-t20だからf2.8の方がバランス的にしっくり来る

436:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:25:48.63 CukfvTUP0.net
>>418
俺のと交換してくれよ、遠景の広角はコンデジ並みだよ。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:28:34.83 jctSgW/c0.net
>>424
そいつ自身、信仰心で目が曇ってるだけで
実際はあなたのと同じコンデジレベルだと思うよ

438:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:29:06.18 98u5bKnX0.net
>>418
1855よりカリカリですか?

439:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:39:14.11 kMgnMV8l0.net
今だに1600万画素機使ってる奴の言う事が参考になるだろうか。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:47:53.33 KQYedscy0.net
>>372
Pergear 12mm F2 ED  Fuji X用
EDレンズ2枚、1.7万円(尼) 300g
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
フルサイズ換算18mm F2
X-T4やX-S10、X-H1で3段分の手ブレ補正。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 17:50:16.41 KQYedscy0.net
>>426
XF18-55がボケボケなだけだよ。
F2.8-4と明るいのは良いけど解像しない。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 18:10:12.57 tpWE+X+J0.net
>>425
フジを持ってないから画像貼れないw
嘘で成り立ってる朝鮮人そのものだなこのキモパヨはw

443:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 18:37:45.21 CukfvTUP0.net
>>429
ワイ端で18-55より解像する16-80めちゃほしいわ、存在するならだけど

444:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 18:46:17.40 BXBUFzfV0.net
非実在レンズ

445:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 19:01:09.98 e9aupGex0.net
>>418
NGワードに しんこう と しんじゃ を入れておけばその常習犯のゴミレスは見なくて済むよw

446:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:41:47.77 8BweCMAp0.net
18-55はテレ(45〜)が駄目なのと、ボケがあまりきれいじゃないのを除くと、いいレンズだと思うけどな、、、

447:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:45:13.43 Ugn/68dn0.net
18-55のモデルチェンジを希望します

448:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:52:29.21 bdm3SeHW0.net
Amazonのクーポンなくなった!!!

449:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:55:23.16 GjhjgDmK0.net
Amazonとか情弱なんだよなあ
日曜日ならトータル2万ポイント付いてたわけで

450:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 20:56:14.17 kgHO4ud30.net
18-135のモデルチェンジ希望します。
αのAPSが高倍率キットで売上伸ばしてるの明白なのに何してんの?

451:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 21:05:08.67 2wAfbgQm0.net
>>301
個性的とは美味しくない時に言う芸能人のセリフじゃん。
2320接写では解放は眠たい画質です。
でもスナップには最高。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 21:26:48.56 cV3gS4Vx0.net
標準、高倍率ズームは16-80を出したから当分新しいのを作る気なさそう

453:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 22:17:42.74 Bi3JMOj30.net
18-135と16-80はどちらが画質良いの?

454:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 22:27:12.84 nY4t1w4E0.net
>>421
1680に満足できなくて1655を中古で買い直した
結果大満足してる
やっぱり赤バッチなだけはあるね、ちと重いけど

455:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 23:17:03.00 jzM0lA2R0.net
発売後しばらくは良レンズといわれてもその後の新製品レンズが出てくると凡レンズに成り下がるのは数多くあるわけで。
Nikon使ってるときDx16-85は出たころはカリカリレンズといわれてたけど数年したら話題にもならなくなり、micro60mmは神レンズでこのレンズを使いたいためにNikon機を買う人もいるとかいわれてたけど、後の評価では凡レンズになったし

456:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 23:26:47.97 T3lrETNF0.net
398は人間の弱さを認めていて好感が持てるw

457:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 23:30:11.70 b88PIRJz0.net
しかしなぜ揃いも揃ってフジのズームは望遠側の解像が悪いんだろうか
15-45からのステップアップで18-135か他の標準か迷ってた時に18-135の100以降はカメラ触って一年も


458:経ってない初心者でも厳しいなと思ったわ。結局便利さ優先で買って満足はしてるけど



459:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 23:33:40.77 s4xkgNdm0.net
>>443
Xf10-24が発表された時も
やべーやべー言われてた記憶がある

460:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 23:38:25.87 xSWYul4t0.net
>>445
望遠ズーム、標準ズームはどこのメーカーでもたいてい広角側より望遠側のほうが画質が落ちるが
富士フイルムの場合は落ち幅がな...

461:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/18 23:43:45.13 BKmAiqiL0.net
TAMRONのFEマウント用28-200mm f2.8-5.6(A071)買ってみてびっくりしたわ。
広角端f2.8を達成したフルサイズ用の同画角レンズがAPSC用のXF18-135と80グラムしか違わない。
それでいて画質はXF18-135とは段違いに高性能。
フジだとXF16-80じゃあ太刀打ち出来ない、赤バッチ16-55でやっと戦えるかなってレベル。
やっぱフジノンレンズ(特にズーム)は周回遅れなんだと痛感させられたよ。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 00:55:15.17 zJylkJC/0.net
50F1文句言いながらも何故か家に届いてしまったけど面白いレンズだな
ボケはやわらかいけどキチ解像とコントラストで女性に向けるの躊躇うAPDに反して無印56くらいの程よい解像に無印みたいにザワつかないボケ
重さに目を瞑れれば人物最強レンズだと思う

463:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 01:13:16.77 zJylkJC/0.net
50f1→適度な解像コントラストとやわらかいボケの両立
APD→開放から容赦なくピシッと決まりAPDのボケは唯一無二
無印→上二者に無い軽量小型と位相差AFを兼ね備えコスパ最強ザワつく後ボケも表現に使える
住み分け出来てるよね

464:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 03:34:45.14 tyS/8URS0.net
>>449みたいにAPDになにか勘違いしている人いるよな
無印よりコントラスト高いとか解像力高いとかそんなの無いよ
ただ、開放からF/1.7同等に「絞られてる」だけなの話
適度な解像ってのも意味がない
めっちゃ解像していればあとからソフトにすることはいかようにも出来るが逆は不可能

465:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 04:37:26.05 4++8IuH60.net
18-55作例
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

466:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 06:52:02.48 7JqH//Hg0.net
富士フイルムの中望遠XFレンズ3本をポートレートで一挙検証
50mm F1・56mm F1.2 APD・90mm F2の違いをみる
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

467:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/19 07:06:43.60 v/opzxqq0.net
>>438
> 18-135のモデルチェンジ希望します。
モデルチェンジはないよ。
XC18-200なら買いたい人は大勢いるはず。
実際、X-T4の高倍率ズーム人気ランキングは
1. XF16-80
2. シグマ 18-400 (Fringer FR-FX2)
3. タムロン 16-300 (Fringer FR-FX2)
4. XF18-135
5. シグマ 18-200 (Fringer FR-FX20)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

314日前に更新/256 KB
担当:undef