Sony α7 Series Part204 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 10:57:54.69 fm62JETta.net
>>519
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>520は息を吐くように嘘をつく
>>520
ズーム
Canon RF24-105mm F4L IS USM 重量700 g
Sony FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G 重量663g
単焦点
Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z 重量 281g
FE 50mm F1.8 SEL50F18F 重量 186g
NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 重量 415g

はい論破wwww

551:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 11:07:16.30 r7VaO8wQd.net
>>524
再配達最終の19:00-21:00に間に合うかわからないんだ
多分その時間ならボックスは空いてると思うけど
預け入れ不可になってまた持ち帰りになったら悪いし
明日の午前中で再配達を手配したよ

552:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 11:25:07.06 KDrKn6GZ0.net
>>515
売れないと思います、は正しいんだよね
買えない人には売りようがない
だからメーカーは買ってくれる人に向けた商品を作るわけでw
iphoneみたいに世界で売る商品はガンガン値上がり高性能化する
振り落とされる貧乏人はどんどん増えると思うね

553:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 12:04:25.94 bgMJSqVV0.net
A7Cやっぱり売れて無いな
URLリンク(www.yodobashi.com)

554:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 12:10:01.06 bgMJSqVV0.net
ビックカメラでもα7c余ってます 
URLリンク(www.biccamera.com)
不人気カメラ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 12:10:08.91 ydYOR0YQM.net
>>526
配送局受け取りという手がある
行ければだが

556:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 12:16:03.69 nyr33Wg9M.net
>>528
>>529
普通は充分用意して発売するのでは?
全く準備不足のキヤノンが不可解。

557:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 12:25:07.72 bgMJSqVV0.net
ヨドバシα7c余ってます、もう少し待てばお値段ダダ落ち
URLリンク(www.yodobashi.com)
ビックカメラでもα7c余ってます。
URLリンク(www.biccamera.com)
誰かボランティアで買ってやれ

558:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 12:30:54.62 r7VaO8wQd.net
>>527
まあα7IIIと同じようには売れないだろうね
Sよりは台数出るんじゃないかな、とは思う
皆と同じで売上に自身を投影する趣味はないよ
でも世代交代で更新されていって欲しいなあ
やっと小型志向のフルサイズが出たんだから

559:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 12:47:20.99 V3hMoTR10.net
俺も今日ボランティアで買ってやったぜ!

560:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 12:52:56.86 ydYOR0YQM.net
>>533
そいつ触っちゃダメだよ

561:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 13:05:10.23 KDrKn6GZ0.net
>>533
以前よりも
 廉価版がー
 20万以下でー
とかいってるアホはずいぶん減ったと思う
スマホカメラの高性能化とそれに対応するレンズ交換式カメラの高性能化=高額化で
今後残る人はどんどん減るんだろうね。

562:名無CCDさん@画素いっぱい



563:
ヨドバシα7c余ってます、もう少し待てばお値段ダダ落ち https://www.yodobashi.com/product/100000001005823699/ やっぱりビックカメラでもα7c余ってます。 https://www.biccamera.com/bc/item/8522567/ 誰かボランティアで買ってやれ



564:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 13:32:49.84 V2o8YybMM.net
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。
だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!
ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
URLリンク(www.sony.jp)
なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!
ヒント バックフォーカス

マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
URLリンク(www.nikon-image.com)


565:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 13:54:33.20 85mgYC+Hd.net
ヨドバシの今のランキングを見るとα7Cがトップ
デジカメ
URLリンク(www.yodobashi.com)
ミラーレス
URLリンク(www.yodobashi.com)
カラバリボディでワンツーになってる
レンズキットは7位とかその辺り
α7IIIみたいにならなくて良いから世代交代する程度には続いて欲しいなあ

566:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 14:34:38.78 bgMJSqVV0.net
予約した連中が引き取りに来てるだけ
何処も在庫有りなんで予想よりも売れて無いな
ヨドバシα7c余ってます、もう少し待てばお値段ダダ落ち
URLリンク(www.yodobashi.com)
ビックカメラでもα7c余ってます。
URLリンク(www.biccamera.com)
誰かボランティアで買ってやれwww

567:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 14:44:52.71 t16aVPK30.net
α7cとかどうでもいいからα7Wはよ

568:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 14:53:27.94 85mgYC+Hd.net
少し前まで、予約されてない、を連呼してたのに
今は予約分の受け取りが発生して一位なだけって言ってる
こうやって一位になるくらいには予約されてた
っていうことか

569:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 14:59:36.76 TmL+hk1s0.net
アンチの必死さに草

570:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 15:18:35.40 dRSxZwkz0.net
アホすぎて笑えるわ

571:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 15:32:02.26 zyD/zHiY0.net
ソニーのプロモPV的にもターゲットはガチでカメラしてる人じゃないからコンスタントに売れそう

572:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 15:36:56.23 bgMJSqVV0.net
何処も在庫有りなんで予想よりも売れて無いな
ヨドバシα7c余ってます、もう少し待てばお値段ダダ落ち
URLリンク(www.yodobashi.com)
当然ビックカメラでもα7c余ってます。
URLリンク(www.biccamera.com)
誰かボランティアで買ってやれwww

573:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 15:40:59.88 dRSxZwkz0.net
店頭で比べられて良さがわかるカメラだからこれからだよ

574:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 16:20:52.12 X1vonJ8Qr.net
いやもうダメでしょ
フルサイズなのにボケが欠けるカメラをわざわざ20万円で買うやつなんて居ない

575:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 16:25:02.52 AQe0y4YsM.net
どーすんだ、このゴミソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
URLリンク(digicame-info.com)


576:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 17:31:19.87 VnsZ2Oeya.net
ニコンZ5のAFは低輝度に弱い
URLリンク(news.mynavi.jp)
一番、気になったのはAFの挙動だ。暗所とは呼ばないであろう。
ちょっぴり薄暗い状況で早くもAF動作時のゲインアップが目につき始め、
同時にAFスピードが目に見えて遅くなることに驚かされた。
AFが暗さや低コントラストに対し弱音を吐くに至る閾値が異様に低い感じなのだ。
え? この薄暗さでもうダメなの? という感じ。
要するに、ローライトAFの発動タイミングがやたらに早いってこと。
さらに、ローライトAFが動作しているときのファインダーorモニター表示は
コマ落ち表示になるのは他のZも同様も、そのときのファインダー表示が
視覚に与える違和感(扱いにくさ)はZ 5が目立って大きいという一面もある。
しかも、ローライトAFが動作しているときは
結局ピントが合わせられずに終わることが多いというトホホな現実も。
本当に暗いところではもちろん、普通の蛍光灯照明がある室内でも
スムーズに撮れないことがあるというのは、初心者に優しいとは言い難く、
ベテラン陣にも納得は得にくいのではないだろうか。高感度画質も1世代前の味わいだし。

577:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 17:33:53.23 VnsZ2Oeya.net
>>549
ほれ!
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れた


578:シリーズとなった。 https://asobinet.com/info-review-a7c-dp-impre/ それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。 しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。 既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。 特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。



579:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 17:54:04.85 bgMJSqVV0.net
ヨドバシα7c余ってます、もう少し待てばお値段ダダ落ち!!
URLリンク(www.yodobashi.com)
ビックカメラでもα7c余ってます
URLリンク(www.biccamera.com)
誰かボランティアで買ってやれ

580:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 19:12:01.33 S7edDl5t0.net
文句言ってる奴らは、結局6600摑まされた人とそもそも金がない人だな。実に滑稽。
7cはいいものだ。Canon EOS RPへのSonyの返答だな。フルサイズのコンパクトってこれですか?って。

581:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 19:22:22.82 85mgYC+Hd.net
将来の需要は正直わからないけど
キヤノンはよりコンパクトなものを作れないよね
マウント径からボディの小型化に限度があるし
レンズもより太巻きにならざるを得ないし

582:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 19:23:10.46 iOoW8Krk0.net
今ヨドバシのミラーレスランキング見たらa7Cのバリエーションでトップ3独占だったわ
ちゃんと売れてんじゃん

583:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 19:30:37.75 Jsgpnc2qM.net
>>553
文句言ってるのはそもそもαになんの興味もない連中

584:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 19:30:47.05 LKSjMUygr.net
>>555
ヨドバシは直近数時間の金額ランキングだけど客が金払って売上げが立った時点でランキング反映だからねえ
ポチった時に金払ってすぐランキング反映される昨日までのネット販売では全く上位に来てなかった時点でお察し
今上位に来てるのは予約の店頭引き取り時にレジ打った分だから明日には消えてるw

585:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 19:33:36.37 Jsgpnc2qM.net
>>557
ZやEOS Rがトップに立った時に散々コピペしたくせに

586:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 19:34:12.17 VnsZ2Oeya.net
ヨドバシのベスト5中、α7Cがほぼ独占
ヨドバシ ミラーレス一眼 ランキング
2020年10月23日18:37に更新
1位 ソニー SONY ILCE-7CL B [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 ブラック]
2位 ソニー SONY ILCE-7CL S [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 シルバー]
3位 ソニー SONY ILCE-7C S [α7C(アルファ 7C) ボディ シルバー]
4位 キヤノン Canon EOS M200 リミテッドゴールドキット [ボディ+交換レンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM(グラファイト)」+オリジナルストラップ]
5位 ソニー SONY ILCE-7C B [α7C(アルファ 7C) ボディ ブラック]
>>552
残念だなwww

587:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 19:40:48.79 iOoW8Krk0.net
>>557
店頭引き取り時に反映ってのはどこ情報?妄想?願望?
23~24日間100位以内ってでてるから予約でもポチった時点で集計されてるんじゃない?
確かに予約なしで今日買った人が多い可能性は否定できないけどね

588:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 19:42:45.57 VnsZ2Oeya.net
メモ代わり
BCNの2019年のフルサイズミラーレスのランキング
投稿日:2020年1月 3日 カテゴリ: キヤノン, ソニー, ニコン   コメント(13)
BCN+Rに、2019年のフルライズミラーレス合算集計データによる販売台数のランキングが掲載されています。
・フルサイズミラーレス、ソニーがキヤノン、ニコンを上回る
2019年のフルサイズミラーレス一眼を実売データで振り返る。「BCNランキング」2019年1月1日から12月15日までの合算集計データによると、フルサイズミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 α7 III ボディ(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット(ソニー)
3位 EOS R ボディ(キヤノン)
4位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット(ニコン)
5位 α7 II ズームレンズキット(ソニー)
6位 α7R III ボディ(ソニー)
7位 α7R IV ボディ(ソニー)
8位 EOS RP ボディー ブラック (キヤノン)
9位 EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット(キヤノン)
10位 α7 II ボディ(ソニー)
URLリンク(digicame-info.com)

589:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 19:45:55.25 bgMJSqVV0.net
何処も在庫有りなんで予想よりも売れて無いな
ヨドバシα7c余ってます、もう少し待てばお値段ダダ落ち
URLリンク(www.yodobashi.com)
当然ビックカメラでもα7c余ってますよ
URLリンク(www.biccamera.com)
誰かボランティアで買ってやれwww

590:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 19:57:36.48 IwDyJ+IWa.net
みんなランキングや、あのメーカーこのメーカー、好きやなぁ。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 19:58:52.04 ehgAWKoqM.net
ランキングとかぶっちゃけどうでもいいわ
自分が良いと思ったら良いんだから

592:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 20:17:23.08 85mgYC+Hd.net
ほとんどの人はそんなに気にしてないよ
基本的にはからかってるだけだよ
製品の売上を自分の価値と勘違いする人がいる
そういう偏執な人はやたらと攻撃性が高い
そして自分がされて嫌なことを単純に攻撃手段にする
だからアンチは売れてないって無意味に連呼する
今売れてるよね、ってランキングを出して煽るんだよ
すると予約分の計上にすぎないって言う
この前まで予約が少ないとか繰り返してたのに
とにかく否定したいだけの人にありがちな
「その主張は以前の主張を否定してるけど良いの?」
てのも見事に実演してくれる
野党議員と同じで何も考えてないのが丸見えで面白い

593:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 20:27:44.80 RnmH4SQa0.net
3万だったか
30万だったかすら
覚えてない人も多い

594:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 20:41:53.46 +F/7NlDbM.net
nex-6のシャッター音がすきなんだけど7系統で似たシャッター音のある?
7RM2、7RM3は持ってるけど、音が好みでない。

595:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 21:05:50.27 sqm/xseU0.net
公式 HP も α7C 特集
URLリンク(www.sony.jp)

596:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 21:57:11.88 i5vodPxEa.net
キヤノンを見習ったんだろう
例え性能は低くても
上手く宣伝できれば売れる

597:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 22:08:08.89 RmMreMB20.net
>>569
一眼レフのkiss見てると酷いからなぁw

598:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 22:42:11.38 Ph5k23miM.net
>>570
うん今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる


599:タ例を見ていこう。 先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。 小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、 凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。 まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。 すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。 そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。 キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。 ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlみ



600:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 23:18:20.51 fopROkeA0.net
7cのほうが小さく見えないこともない
URLリンク(pbs.twimg.com)

601:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 23:39:32.42 ehgAWKoqM.net
グリップは6600と一緒が良かったな

602:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 23:44:53.58 vpcBdtG80.net
7cサブでメッチャほしいわ。7s3買ってしまったから買えないけど。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 00:24:39.78 pa7yqpbC0.net
アデュー上白石起用でガチに売る気やで。

604:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 00:41:42.96 fHZMSXMb0.net
>>570
コイツアフォやwww
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
URLリンク(cweb.canon.jp)
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
URLリンク(www.sony.jp)
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!


605:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 08:10:23.68 MkBAVemKH.net
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー
BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。
- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%
ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
URLリンク(www.bcnretail.com)

なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
URLリンク(digicame-info.com)
マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!あ

606:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 08:54:11.90 zTTH17MCa.net
BCNの2019年のフルサイズミラーレスのランキング
BCN+Rに、2019年のフルライズミラーレス合算集計データによる販売台数のランキングが掲載されています。
・フルサイズミラーレス、ソニーがキヤノン、ニコンを上回る
2019年のフルサイズミラーレス一眼を実売データで振り返る。「BCNランキング」2019年1月1日から12月15日までの合算集計データによると、フルサイズミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
1位 α7 III ボディ(ソニー)
2位 α7 III ズームレンズキット(ソニー)
3位 EOS R ボディ(キヤノン)
4位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット(ニコン)
5位 α7 II ズームレンズキット(ソニー)
6位 α7R III ボディ(ソニー)
7位 α7R IV ボディ(ソニー)
8位 EOS RP ボディー ブラック (キヤノン)
9位 EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット(キヤノン)
10位 α7 II ボディ(ソニー)

BCNラインキングでは、上位はほとんどがAPS-C機やm4/3機で、特にEOS Kiss Mが非常に強いというイメージがありますが、
フルサイズミラーレスだけで集計すると、ソニーが10位中6つを占めていて、
マップカメラやヨドバシのランキングと同様にソニーの強さが際立っていますね。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 08:59:41.95 zTTH17MCa.net
【BCN】デジタル家電の2020年上半期販売数No.1メーカーまとまる
URLリンク(www.bcn.co.jp)
【2020年上半期のトピックス <主なNo.1メーカー>】
昨年の年間シェアでキヤノンがトップに立ったデジタルカメラ(ミラーレス一眼)では、
ソニーが26.5%で上半期No.1を獲得。
2位には24.2%でオリンパスが続き、
キヤノンは23.6%で3位に後退した。
その他、 記録型DVDドライブでは37.9%でバッファローが、LED電球・蛍光灯では32.3%でアイリスオーヤマが、デジタルチューナでは30.2%でソニーがそれぞれNo.1を獲得した。
>>577
はい、残念でした〜wwwwwwwwww

608:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 09:34:29.98 9YK7cHf40.net
何処も在庫有りなんで予想よりも売れて無いな
ヨドバシα7c余ってます、もう少し待てばお値段ダダ落ち!!!
URLリンク(www.yodobashi.com)
当然ビックカメラでもα7c余ってますよ
URLリンク(www.biccamera.com)
誰かボランティアで買ってやれwww

609:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 09:36:24.24 +be3yxue0.net
7C発売したのに静かだな
お通夜か?

610:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 09:37:24.82 9YK7cHf40.net
α7cは中途半端な人生で気の毒だった

611:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 10:35:07.44 edcqEAmUd.net
こんな所にいないで撮影に行くだろ休みなんだから

612:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 10:43:06.05 .net
デジカメ板で撮影に興味ある奴はとっくに5chから去っている。
残ったのはゲハ脳代理戦争と買い物の話しか興味が無い引き籠りだけ。

613:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 10:49:01.26 lXA8IHPrr.net
IDなしの自己紹介は別にいいよ
こっちは被写体が来るまでの時間つぶしでやってるんで

614:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 11:00:19.48 zTTH17MCa.net
>>580 はい、嘘!
ヨドバシのベスト5中、α7Cがほぼ独占
ヨドバシ ミラーレス一眼 ランキング
2020年10月23日18:37に更新
1位 ソニー SONY ILCE-7CL B [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 ブラック]
2位 ソニー SONY ILCE-7CL S [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 シルバー]
3位 ソニー SONY ILCE-7C S [α7C(アルファ 7C) ボディ シルバー]
4位 キヤノン Canon EOS M200 リミテッドゴールドキット [ボディ+交換レンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM(グラファイト)」+オリジナルストラップ]
5位 ソニー SONY ILCE-7C B [α7C(アルファ 7C) ボディ ブラック]

615:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 11:48:32.17 dUB4XWn+0.net
7Cはなあコンセプトやボタン数減らす事自体は有りなんだが
俺はてっきりその分タッチパネル操作が向上してると思ってた
まあリアルタイムトラッキング頼りである程度のフォローは出来るんだろうが
まあ独自のブラッシュアップがされてくだろうこれからだな期待は

616:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 12:04:39.23 7XoYo88Gr.net
>>586
昨日店頭の予約引き取りで集中的にレジ打った分だから
今日はみる影もないなwww
URLリンク(www.yodobashi.com)

617:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 12:30:17.36 99XPZz81a.net
7Cは6000みたいな存在だが、次は6100みたいな存在で削るところをもっと削り7M4と差別化を徹底する
ただし値段は変えない

618:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 12:51:50.91 mDR5Yot/0.net
>>588
今見たら5位までに3つ入ってたわ

619:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 13:45:13.41 pa7yqpbC0.net
買っている奴は、このようなスレに書き込んでいる暇はない。晴れの週末は間違いなくお出かけだろ!

620:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 13:51:22.30 IYR9ZEGYr.net
>>590
今みたら3位、4位、10位、21位で早くも堕ちてく一方w
予想通り初日の予約店頭引き取りで力尽きたらしい

621:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 13:52:19.07 Df9SvZj10.net
ミノルタ 大人気w

622:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 15:02:47.70 mDR5Yot/0.net
安定して上位にいるな

623:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 15:06:26.35 eSvfRsZ50.net
今 14時更新のランキングで 1-3位にいるわけだが
落ちていくという幻を見るやつもいるみたいだな

624:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 15:09:39.23 qf+dNNVhr.net
>>595
昨日が平日で予約引き取りが今日になった奴のをレジ打っただけだろw
それが終わればまた堕ちてくw

625:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 15:10:52.86 PGgsn7ZE0.net
アンチ必死すぎてww

626:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 15:44:01.66 NZ92DKj70.net
>>594
SNSとかでの反応見てると、長く7IIIばりに上位に張り付きそう
まあ、7IIIも未だに上位にいるけど。

627:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 15:49:53.25 PGgsn7ZE0.net
スペック厨の声の大きい連中に受けが悪いだけだからな

628:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 16:15:16.92 djVPM39Pa.net
α7cで撮影してきたから現像しようと思ったらcaptureone expressはまだ対応してないのか…
軽いからさくっと現像するには気に入っていたのに…

629:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 17:03:34.12 FWpKa7j60.net
ヨドバシカメラのミラーレス一眼 ランキング
2020年10月24日15:37に更新されたミラーレス一眼のランキングです。
1位 ソニー SONY ILCE-7C S [α7C(アルファ 7C) ボディ シルバー]
2位 ソニー SONY ILCE-7CL S [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 シルバー]
3位 ソニー SONY ILCE-7CL B [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 ブラック]
4位 ソニー SONY ILCE-7C B [α7C(アルファ 7C) ボディ ブラック]

630:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 17:52:34.66 xIcglbKkp.net
>>599
ハイアマチュア(こんな概念はカメラで初めて知った)に媚び売っても、さほど儲からないことをソニーは知っている。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 18:46:22.32 ufEqwbli0.net
7cにグリップエクステンション付けたいんだけど使えるのある?

632:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 18:53:05.78 9YK7cHf40.net
461名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-LD0d)2020/10/24(土) 14:03:14.99ID:YY4uZgktd
家族のお出かけにはAPSCが限界だわ
フルサイズとか現実的じゃない
462名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/24(土) 14:07:09.49
家族が居る奴はフルサイズなんて買わない。
463名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr11-FrZ4)2020/10/24(土) 14:20:45.78ID:CzOhhLp4r
こどおじですら親という家族がいるのにID無しは天涯孤独なのか
464名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/24(土) 14:28:27.85
天涯孤独じゃないからフルサイズの購買層がこどおじだと分かるんだよ。
あんなでっかい重い物、家族持ちが持って出られるわけがない。
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1961-LA9s)2020/10/24(土) 17:17:12.37ID:6pKRxYHb0>>466
あらためて考えても、α6600+E16-55F2.8Gの組み合わせが
とても良いと感じる。気軽に持ち出す気になる範囲で高画質だな
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 895f-3GOp)2020/10/24(土) 17:25:37.29ID:UoXqHy0o0
>>465
デカイッてw
気軽じゃねーよw
こどおじですら親という家族がいるのにID無しは天涯孤独なのか

633:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 18:56:29.04 CkrdUI6Cd.net
>>584
だから撮影目線でバカにするのが楽しいんじゃん
廃品には廃品なりの使い道がある

634:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 18:57:44.08 9YK7cHf40.net
461名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-LD0d)2020/10/24(土) 14:03:14.99ID:YY4uZgktd
家族のお出かけにはAPSCが限界だわ
フルサイズとか現実的じゃない
462名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/24(土) 14:07:09.49
家族が居る奴はフルサイズなんて買わない。
463名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr11-FrZ4)2020/10/24(土) 14:20:45.78ID:CzOhhLp4r
こどおじですら親という家族がいるのにID無しは天涯孤独なのか
461名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-LD0d)2020/10/24(土) 14:03:14.99ID:YY4uZgktd
家族のお出かけにはAPSCが限界だわ
フルサイズとか現実的じゃない
462名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/24(土) 14:07:09.49
家族が居る奴はフルサイズなんて買わない。
463名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr11-FrZ4)2020/10/24(土) 14:20:45.78ID:CzOhhLp4r
こどおじですら親という家族がいるのにID無しは天涯孤独なのか
461名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-LD0d)2020/10/24(土) 14:03:14.99ID:YY4uZgktd
家族のお出かけにはAPSCが限界だわ
フルサイズとか現実的じゃない
462名無CCDさん@画素いっぱい2020/10/24(土) 14:07:09.49
家族が居る奴はフルサイズなんて買わない。
463名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr11-FrZ4)2020/10/24(土) 14:20:45.78ID:CzOhhLp4r
こどおじですら親という家族がいるのにID無しは天涯孤独なのか

635:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 19:42:43.72 PQOrJaq50.net
>>601
やっぱシルバーが上位か

636:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 00:41:58.42 Do4oXa11M.net
最新のミラーレスランキング
URLリンク(www.yodobashi.com)
フルサイズトップはニコン!
ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン
倒産まっしぐらだねwwwwwう

637:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 01:24:46.70 GMLm9MgT0.net
>>608
最新のミラーレスランキング
URLリンク(www.yodobashi.com)
1位
ソニー SONY ILCE-7C S [α7C(アルファ 7C) ボディ シルバー]
ソニー
2位
ソニー SONY ILCE-7CL S [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 シルバー]
ソニー
3位
ソニー SONY ILCE-7CL B [α7C(アルファ 7C) レンズキット ボディ+交換レンズ「FE 28-60mm F4-5.6」 ブラック]
ソニー
はい、残念!
オワコンはキャノンとニコンw

638:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 01:31:16.25 vAgmptVV0.net
ニコンは昔から堅物で石化してるからもう興味無いけどキャノンはR5,6で見直したw
RF-M出して来れば面白いけどレンズ数で圧倒的に不利なんよねぇ

639:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 03:05:30.52 nRcx6uVGa.net
140gの違いはスペック見てわかるもんじゃねぇからな

640:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 08:24:12.45 cUqr1ghr0.net
>>609
売るものがないのに発売しちゃったキヤノンと比べたら、そりゃそうだろうな。
しかし、シルバーモデルかっこいいな。
何の違


641:和感もない落ち着いた感じが、先進性を感じさせないけど。



642:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 11:19:21.90 CCggJNj00.net
キヤノンのR5、R6やパナソニックのS5はかなり良くなったね
次かその次あたりのモデルが出る頃にはもっと実用性も上がるだろうしレンズも増えてるだろうから色々楽しみだね
そんな俺は現状α7IV待ちだが個人的にはソニーの一強状態より各メーカーが切磋琢磨してくれる状態の方がユーザーにとって良いと思ってる

643:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 11:54:29.05 q1qz4ewyM.net
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。
だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!
ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
URLリンク(www.sony.jp)
なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!
ヒント バックフォーカス

マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
URLリンク(www.nikon-image.com)


644:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 12:10:10.96 CCggJNj00.net
正直なところ俺の撮影用途的には仕事でもプライベートでもα7IIIで十分
でも細かいところに不満がないわけではないからα7IVを買うのは既に決めている
ただその際かなり愛着のあるα7IIIを売るかどうかは迷うところ
コロナ禍のせいで本当に色々やりにくくなった

645:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 12:19:17.82 ApkIBHMBM.net
>>615
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される

スレリンク(newsplus板)
1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。
 登録は12回目で、計285件となった。
 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。
Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。
このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。
URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(image.news.livedoor.com)

646:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 12:19:59.32 b1m/UQ+P0.net
動画性能だけはSV以外明確に劣りだしたから、次はまず動画性能をアップしてほしいな

647:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 12:21:08.37 5vfWBrtkM.net
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmふ

648:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 15:21:16.44 GMLm9MgT0.net
>>614
大口径マウント(大きな後玉)は周辺画質が良い?
周辺画質は、補正レンズや特殊レンズにて行われるため、後玉の大きさと周辺画質とは無関係だと言えます。後玉を大きくすると周辺画質が向上するのであれば、キヤノンはなぜRFレンズの後玉が大きくしなかったのでしょうか。裏を返せば、後玉を大きくしても周辺画質が向上するわけではないということなのだと思います。
レンズの後玉の直径は41mm程度が上限?
後玉はあまり大きくしても意味はないということであるならば、実際の後玉の大きさから推測するに、41mmあたりがボーダーラインの可能性はあるかなと思います。後玉径41mmは、ソニーEマウントでも十分納まる大きさですね。
 
後玉の直径から考えるマウント径まとめ
いかがだったでしょうか。今回は、後玉の直径に注目して、必要なマウント径を考えてみるという記事を書いてみました。
後玉は大きい方が良いというならば、すでにキヤノンのミラーレス用レンズでそうしているはずですが、実際のところはそうはなっていません。
大きな後玉が必要ということであれば大きなマウント径が必要ですが、そもそも大きな後玉は不要ということであれば、必要以上のマウント径は不要ということになるのではないでしょうか。
URLリンク(ponkoshu.com)

649:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 17:26:39.81 5NBn5jDyr.net
>>619
うーん、それはどうかなあ?
大口径のニコンZマウント vs 小口径のソニーEマウント
プロ向け大三元でシステム組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…
ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円  【ニコン比 +120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円
大口径マウントは重くなるとGKは力説していたが
ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦り剥けるw
URLリンク(2ch-dc.net)

650:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 17:46:34.97 GMLm9MgT0.net
オイコラミネオ の無知が分かる一例
スレリンク(dcamera板:272番)
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!
↑持論を展開するも次々に反証される

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える
↑持論を説明するも
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム
↑であっさり論破されるw
結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ は息を吐くように嘘をつく。

651:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 17:47:28.99 esKtnS500.net
S1売っ払って7Vに買い替えたけど、簡単に瞳にAF合うのは驚いたわ

652:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 18:01:07.89 1Dfe+r+D0.net
パナソニックは位相差AFでないからなぁ
画素の補完を嫌っているのだろうがリアルタイムにグイグイ合うってのは難しいわな〜

653:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 18:49:50.38 5alR3nQt0.net
284名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF79-VmZc [118.103.63.129])2020/10/24(土) 19:51:16.11ID:AACIu/eVF
239名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-uQ6A [182.251.221.66])2020/10/15(木) 20:53:27.21ID:BlY4yT6Ha
なくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにすからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにても しっかりと じぶんからきょうても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあうにするから もうおねがい ゆるして ゆるゆるして
ままもう パパとママにいわれなくてもるから もうおねがい ゆるして ゆるしにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるしてなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるなやたかはやかたやかなたさやさあやさまやかたはなさたまはさやあかやさかた真新しいなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるしてうんこブリブリ
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにすからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1291日前に更新/400 KB
担当:undef