Sony α7 Series Part204 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 03:53:33.07 vOrVJyMl0.net
ケツの穴がちっちゃいから他を認められんのよ
その上頭も悪いからすぐケンカ腰になるまさにザコの典型

151:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 05:21:09.85 WFfcC8MK0.net
>>125
あっちこっちに自分がフルサイズ移行出来ない理由をプロダクツをディスることにすり替えた、グダグダの言い訳を貼ってんじゃねーよ。
66002台持ちなんだろ? 7のスレまで来てやっぱり負け惜しみか?

152:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 07:55:08.81 xqH4sFlb0.net
APSCでもFFでも画質に大差ない、違いはFFは重くて高いだけ
α7C
URLリンク(2.img-dpreview.com)
α6600
URLリンク(2.img-dpreview.com)

153:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 08:04:26.17 I/LQa4d/0.net
>>125
6600とズームをそれだけ持ってるなら、追加は7Cと単焦点を買った方が幸せになれると思う。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 08:16:56.28 SuJbNJCM0.net
>>137
暗に>>125について言明しているのだろうけど、
FFでしか撮れないものがあるとわかっていても、べつのデメリットが大きいならFFを選ばないのはおかしい話じゃないでしょう
どんなフォーマットのどんなカメラにも必ず制約はある。
FFでなければ撮れない絵、に無限大の価値を置く人の典型としてスペヲタがいるけど、そういう人でないならあまりいない
例えばa7と並行してフジのAPSCミラーレスを使ってる人は珍しくない。
それはa7では得られない、FFでなければ撮れない絵とは異なる価値判断が行われている証拠だよ。例えば撮って出しの絵作りとかね

155:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 08:50:48.94 S4+h2M7pM.net
本人的には幸せなんでしょそっとしておいてあげなよ

156:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 09:02:15.77 9Y+weB9HM.net
広角でポートレート上手く撮れる人は逆にマジで写真上手い玄人だと思うの

157:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 09:05:13.85 9Y+weB9HM.net
ファッションで気軽にフルサイズデジタル一眼が持ち出せる時代
良い時代じゃぁないか

158:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 09:06:07.28 9Y+weB9HM.net
ファッションきっかけに写真に真面目に取り組むようになるかもしれない
a7cバリアングルついてるし

159:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 09:15:00.47 Ia9P2WTfM.net
>>153
ないない。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
URLリンク(digicame-info.com)


160:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 10:04:00.19 IabSmM7c0.net
α7cの存在は松竹梅マーケティングのためで
コイツがあの値段で存在することでα7IIIの販売が伸びて延命される

161:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 10:06:02.83 yyoJVet50.net
そしてα7ivが多少高くても許されるかもしれない

162:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 10:20:15.95 HffwqLVWM.net
>>155
7Cは横並びのラインナップだろ
フルサイズを手軽に使いたい人向けで、コストパフォーマンス狙った無印ラインのカメラとは別

163:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 10:27:57.17 .net
7IIIより下はAPS-Cになるからそこの受け皿というかステップアップにもいいだろうな。7IV値上げの理由にもなるし

164:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 10:29:02.35 QYGtuGqsa.net
>>153
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>154は息を吐くように嘘をつく
>>154
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
URLリンク(asobinet.com)
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。

165:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 11:21:16.71 DZdWHjiap.net
俺は6600のサブカメラとして買うよ
普段の持ち歩きやスナップは1670
ちょっと真剣に撮る時は1018か1655か70350
これで需要の8割は満たせる
これまでシグマ3兄弟やフル用のレンズ付けていた用途の時だけ7cを持ち出すつもり

166:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 11:28:31.47 UnySjOh1a.net
>>155
発売されたらわかるけど7iiiの売り上げは7cと二分されるから結果的には下がる事になるよ

167:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 12:11:17.74 WXmXZjHO0.net
自分が買わないカメラに使った開発パワーを許せないお子様がたくさん。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 12:11:58.64 5mJjyXC80.net
それはないわぁ
無印の売上も減るだろうけど、買い足しと新規もけっこうな割合だと思う

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 12:24:33.53 c5dGyk9h0.net
>>149
FFじゃ無けりゃ撮れないのは報道や星などの特殊用途だけだろ
一般用途のスナップやポートレイト、風景辺りはAPSCの方が軽くて使いやすい

170:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 12:25:16.70 c5dGyk9h0.net
画質も変わらんし
α7C
URLリンク(2.img-dpreview.com)
α6600
URLリンク(2.img-dpreview.com)

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 12:26:44.89 yyoJVet50.net
>>165
条件を揃えろこのハゲ頭

172:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 12:38:21.29 c+zci35O0.net
>>164
むしろその辺はAPSCでも撮れるだろ

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 12:43:09.74 SuJbNJCM0.net
>>164
>FFじゃ無けりゃ撮れないのは報道や星などの特殊用途だけだろ
君にとってそうだというならそれはそうなんだろ?
私からするとa6xxxは
 ・被写界深度の選択肢が少ない
 ・レンズの選択肢が少ない
 ・高感度性能に劣るので手持ちで撮れるシーンが減る
 ・一方で得るものがほとんどない
ということで、星や報道以外の用途でも選ぶ理由がなかったので選んでません。
以前に大阪弁をフルボッコにしたんだけど
タムロン28-75/2.8
これと同じ画角と被写界深度の選択肢を提供するシステムをAPSCで組むには18-50/2というレンズが必要です。ありますか?
初めてレンズ50/1.8なら35/1.2 85/1.4なら57/1.0 135/1.8なら90/1.2
70-200/2.8なら50-130/2 12-24/2.8なら9-18/2
ありますか?ないですね
もちろん1段くらいの差を許せばAPSCでも真似できるものもあるでしょうし
重さやサイズで軽くなるのも事実でしょう。
で、その重さや大きさの差は?というと7Cと6600の比較ならボディの差はゼロで A7m3との比較なら120gととんがり頭だけ
レンズの差は口径と焦点距離に比例して大きくなるというだけのはなしで、FFでもAPSCでも大口径長焦点なら重いという事実は変わらない
なんで、私を含むこのスレの多くの人はそういった差が許せないのでA7を使っているというわけですね。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 12:44:46.82 SuJbNJCM0.net
>>164
もちろん、大口径不要で少しでも軽くしたいという人にとってはa6xxxの方が向いてるし
事実君はそういう選択をしたのでしょう。なら君にとってその選択は100%正しい。君にとっては

175:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 12:50:59.59 SuJbNJCM0.net
連投済まんが、初心者でAPSCであれこれ試していたころ一番の悩みはボケと解像のギャップだった
解像させるところはきっちり解像させ、ボケはしっかりぼかしたい
でもAPSCだとどうしてもそれができなかった。なんでだろとさんざん悩んで得た答えがそもそも被写界深度の選択肢がAPSCにはない、という本質的なもの
今でこそ換算F値とか常識だけど、10年くらい前にはあんまり普及してなくて、酷くなやんでそれでたどり着いた答えがFF
いまでも大口径APSCレンズはさほどでてないので、状況はあまりかわってないかな
だから、スナップやポトレこそFFって考えは微塵も変わってないし、2470と24105の1段30oで無限に悩む。少なくとも私は

176:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 13:00:55.01 zl4u6CNAM.net
フォトショの名人

177:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 13:13:53.51 WXmXZjHO0.net
APS-Cなんかポトレ向けのレンズが長くて仕方ないだろ。

178:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 13:39:57.56 gVHUncFx0.net
背景ぼかして人物を引き立たせるぐらいは
もうAIで一発でやってくれる時代なんだけど
まだフィルムとかで撮影している人かな?

179:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 13:41:59.87 SuJbNJCM0.net
>背景ぼかして人物を引き立たせるぐらいは
>もうAIで一発でやってくれる時代なんだけど
こういうレベルで満足できる人がうらやましい

180:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 13:49:06.69 DZdWHjiap.net
α7III、クソみたいなカメラだよね

181:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 13:57:55.45 c5dGyk9h0.net
>>170
馬鹿発見、ボケは一段分位しか変わらんだろ
写真撮った事の無いGKさんならではの発言だな

182:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:03:37.00 SuJbNJCM0.net
>>176
だからその1段のためにFFにしたんだよ
君にとっては価値がない。でも価値を見出す人もいる。ただそれだけ。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:15:15.36 c5dGyk9h0.net
主被写体と背景を離すだけできちんと分離するんだけど無知は悲しいな
写真の基本を勉強すれば、わざわざ重いものを持たんで良いのにご苦労さま

184:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:16:50.94 SuJbNJCM0.net
>>78
はぁ、それじゃとりあえず走ってる路面電車と郵便配達のバイクを引き離してください

185:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:18:04.02 SuJbNJCM0.net
>>78
路地の水たまりとその向こうで遊んでる誰とも知らない子供を引き離してください

186:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:19:19.01 SuJbNJCM0.net
>>78
線路にかかる高架橋の手すりとフェンスを引き離してください

187:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:21:33.80 c5dGyk9h0.net
路面電車と郵便配達のバイクを撮るのに背景をボカす必要有るのか?
随分変わったポートレイトだな
お前、頭大丈夫か

188:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:22:24.36 SuJbNJCM0.net
システムに優劣なんかない、適不適しかないとはいったけど、FF機のスレに乗り込んでAPSCで十分だとのたまってる奴がまともな知性を備えていたことなんか一度としてみたことがない

189:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:23:27.61 SuJbNJCM0.net
>>182
路面電車をいい感じにぼかして郵便配達のバイクをスナップ撮影したいです
はい、引き離してください。走り去ったら構図かわるので、今すぐこの場でよろしく
路地で遊ぶ子供でも植木鉢の朝顔でも、風鈴でもいいです。はい動かしてください

190:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:26:52.07 SuJbNJCM0.net
>>182
要するに、君が写真表現について無知無能無経験すぎて価値を見いだせなかったというだけの話で
別にそれ自体は悪いことじゃない。メクラに空の青さを理解しろというのは無理だし、カメラも不要だろう。
ただ目の見える人で写真撮りたいという人には必要というだけで、被写界深度表現についてなんも知らない知ろうともしなり知りたいと思わない
そういう無能には確かにAPSCはお似合いだし十分だと思う。なんならマイクロフォーサーズの方が向いてるだろう。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:27:31.04 c5dGyk9h0.net
そりゃお前の特殊な撮影に必要ならFF買えばいいんじゃないか
普通の人はFF不要だな

192:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:29:43.53 SuJbNJCM0.net
>>186
そう。特殊というならみんな人それぞれに特殊
で、被写界深度を使った写真表現はその特殊な中でも極めてありふれたもので結構多くの人が使う手法なんだよね。
君のようになんも知らない知ろうともしなり知りたいと思わないそういう無能には、特殊な撮影にみえるかもしれないが。
まぁそういう君には確かにAPSCはお似合いだし十分だと思う。なんならマイクロフォーサーズの方が向いてるだろう。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:32:53.01 c5dGyk9h0.net
ボケなんか一段分しか変わらんのに何興奮してるんだ
そもそもイルコの写真なんか見るとボカして無いぞ

194:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:33:44.41 5mJjyXC80.net
軽くあしらって無視してりゃあいいのに

195:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:34:50.55 c5dGyk9h0.net
CANONのCMに毒されて背景がボケてないと気が済まん病なんじゃないか

196:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 14:42:45.92 SuJbNJCM0.net
>>188
だからその1段のためにFFにしたんだよ
君にとっては価値がない。でも価値を見出す人もいる。ただそれだけ。
>>178みたいな間抜けなこと言っちゃうていどになんも撮ってない無能には関係ないし理解も出来ないと思うよ。
メクラに空の青さは一生分からない

197:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 15:01:10.38 H6OMz25d0.net
ダイナミックレンジが広くなる
とかないんかね
なんかわからんけど
フルサイズで撮った写真は立体感があるな
というような

198:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 15:09:54.12 WFfcC8MK0.net
>>191
言い方はともかく苦笑、オレはあなたの考えに激しく賛同する。
7や7cのスレに乗り込んで来て、フルサイズのカメラやレンズを貶してまでapscマンセーする奴って何?

199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 15:19:40.23 fdbbUCne0.net
>>192
あまり無いな、だからボケガーとか騒いでるんだよ
本人も認めてるしな
>もちろん1段くらいの差を許せばAPSCでも真似でき>>るものもあるでしょうし
>重さやサイズで軽くなるのも事実でしょう。

200:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 15:21:30.77 fdbbUCne0.net
>>191
写真撮った事の無い奴の夢想、乙

201:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 15:30:30.11 m2+RBiP9H.net
なんでFFとAPS-Cの話延々としてるんだ?
好きなの買っとけよ。。

202:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 15:32:41.96 dz2Sdipj0.net
フジは33mm F1.0を作ろうとしたけど三脚座が必要なくらいデカくなるから断念した
フルサイズなら標準50mm F1.4なんて普通に作れるから一概APS-Cにすればレンズが小さくなるとは言えない
逆にボディ内手ブレ補正はセンサー小さい方が有利だし放熱も少ないから、APS-Cは動画でフルサイズと差別化出来る価値を出せるかもね

203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 15:45:37.31 SuJbNJCM0.net
>>195
ほい、悔しかったなお疲れ無能

204:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 15:48:52.89 SuJbNJCM0.net
まぁ実際にはAPSCの16-50/2.8と FFの24-70/2.8だとレンズ性能も後者の方が高いから
解像感とボケの強烈な差が引き立てる立体感はぜーーーんぜんちがうんだよね
多分比較的安い大口径標準ズームである28-75/2.8にも及ばないんじゃないかな>16-50/2.8
おまけにセンサ性能も高いのでより遅い時間・暗い場所で手持ち撮影できる
とまぁ得られるメリットに対して、デメリットがあまりに少ないんだよね。
だからみんなもうA6xxxなんかド素人以外は、よほど特殊なニーズでもないかぎり誰も選ばないってわけだ

205:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 15:49:21.41 YLXF1EIjp.net
カスタムボタンをもう2つ3つ増やしておけば、こんな論争は起きずα7Cで決定だっただろうな。

206:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 16:18:48.16 CW4kukGnM.net
公式が妥協せず作りました!とか言うから、
はあぁ??ふざけんなってなってるw
7r3の一部ブラッシュアップと小型化頑張りました!
ならいいけど、無くてもいいようなファインダーと操作系がイマイチなくせにねぇ

207:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 16:19:33.56 dz2Sdipj0.net
>>200
EVFもな
そもそも7Cは小さいから望遠レンズ付けるような機種じゃないから、α6600+70-350Gの代わりになるような選択肢じゃない

208:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 16:21:56.77 VCF+RztX0.net
>>200
そんなことしてあったら、α7CM2での改善項目が一つ減っちゃうだろう

209:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 16:26:29.11 O67pxTbdd.net
1650F2.8ってα77の頃のレンズか

210:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 16:43:37.13 h+bmDUCp0.net
>>192
ダイナミックレンジは全然違うよ。
α6500からフルサイズに移行してα6500も残してあるけど殆ど使ってない。
コンパクトに行きたいときは割り切ってRX100でいいし、俺にとってはapscは中途半端過ぎる。
どこで妥協できるかの問題だからどっちが優れてるなんて話じゃないわ。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 17:07:26.02 SeCUfHt20.net
APS-Cとフルサイズではセンサーサイズが違い過ぎるので、
画質に差がでるのは当たり前だよ。
イメージセンサーを大きくすれば、それだけ画素サイズも大きくできるし、
画素が大きくなれば、その分光を多く受けられるようになる。
画質に差が出てくるのは、暗い場所で暗いレンズを使ったときなど。
そういうのはRAW画像を見ればわかるよ。
URLリンク(www.dpreview.com)
などで自分の目で確かめるといい。
たとえばAPS-CのSony a6400とフルサイズのSony a7 III、
Sony a7S IIとか。RAWの6400以上で人の顔を比べてみるとわかるよ。
JPEGではノイズリダクションによりノイズが潰されるけど、
元の画像のノイズが多いほど、全体がぼやけた画像になる。
上の画像でRAWをJPEGにしてみたらわかる。
これが解像度の違いとなって表れるわけ。
もちろんここまで解像感は必要ないというのならAPS-Cで全く問題ないよ。

212:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 17:18:16.77 SuJbNJCM0.net
ノイズガー いうてもちょいと縮小したりノイズリダクションをちょいと多めにかければどうにかなってしまう程度なわけ
ボケもそう、ダイナミックレンジもそう
ちょっとの差とちょっとの差とちょっとの差とちょっとの差に過ぎない
それぞれは妥協できるかもしれない。というか大抵は妥協できる。
でもそのわずかな差が許せないときや、致命的な時に出会うときが写真撮ってると出会うことが増えて
そして許せなくなる
もちろん、大きく重くなるので持ち出すときには


213:悩むけどな



214:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 18:00:10.76 KVWbxOja0.net
>>206
RAWのISO6400未満だと差は無い訳だ
ISO6400以上での比較例は無いのか

215:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 18:06:30.01 SuJbNJCM0.net
>RAWのISO6400未満だと差は無い訳だ
こういうこと言い出すから馬鹿にされるんだよなぁ>APSC坊主

216:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 18:11:13.01 KVWbxOja0.net
じゃあ具体的な差がある実例提示宜しく

217:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 18:13:01.24 SuJbNJCM0.net
こういうの見ればきっちり一段分の差は全領域であるんだよね
URLリンク(www.dxomark.com)
で、こういうのを見なくてもセンササイズが2倍なんだから1段の差があることがわかる
で、データとしてきっちり1段ある差がどう見えるかは、撮影条件とかノイズリダクションとか鑑賞サイズとか被写体とかの具合で諸々変わってくるわけで
どこぞの比較サイトで差が見えた見えなかったなんて1例にすぎない
なのに「差は無い訳だ」なんていいだすのは、要するに撮影なんてどうでもよくてスペックとか比較サイトとかの評価結果でドヤれるかどうかを知りたいだけってことなんだよね

218:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 18:13:52.42 SuJbNJCM0.net
>>210
なぜ?

219:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 18:24:04.78 YU8dByh40.net
差が有る実例無いわけだ
差が有るのは口だけ(笑)

220:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 18:36:55.90 k1R3D84/0.net
次はGK得意のEXIF捏造フォトショ作戦だな

221:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 18:45:57.27 SuJbNJCM0.net
>>213
>差が有る実例無いわけだ
ないよ。いちいちそんなもの作るわけがない
カメラもない、知識も経験もない、だけど知ったかぶりしてどやりたい
まぁ気持ちは分からんでもないけど、相手が悪いと思うよ

222:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 18:50:17.30 8wiOyc2VH.net
URLリンク(light.dotup.org)
コピペ荒らしに優しいスレだなw

223:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 18:53:05.94 .net
平日昼間に暇だな

224:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 18:58:56.45 A9zoa+p30.net
******APSCとFFは画質に関し、差の有る実例は無い*****
GKさんも認識して頂いたようで結構

225:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 19:12:11.11 SeCUfHt20.net
実例は、
URLリンク(www.dpreview.com)
でいいんじゃないの?
RAWで比較してみればわかるよ。
a6400 なら ISO 102400 まで比較できる。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 19:18:52.96 I8i6S7W20.net
相変わらず実例無し

227:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 19:22:18.77 qALJk8JN0.net
IDコロコロしながら各スレで荒らして回ってるだけだろうから何を言っても糠に釘だろう

228:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 19:25:16.69 SeCUfHt20.net
たしかに説明して理解できるような人ではないみたいだね。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 19:31:57.62 ogBm2NMj0.net
******APSCとFFは画質に関し、差の有る実例は無い*****
GKさんも認識して頂いたようで結構
APSCでもFFでも画質に大差ない、違いはFFは重くて高いだけ
α7C
URLリンク(2.img-dpreview.com)
α6600
URLリンク(2.img-dpreview.com)

230:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 19:44:33.59 jqoasiPqM.net
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
URLリンク(digicame-info.com)


231:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 19:56:14.68 SuJbNJCM0.net
>>222
まぁ結論決まってる人だから無意味なのはそのとおりやろねw
差が出るケースでないケースあるので、本人が「差がない」といってるなら
実はそれは正しかったりするw その人にとってだけ

232:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 20:11:50.29 zl4u6CNAM.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-NY7j)
フォトショの名人ね

233:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 20:22:13.78 SeCUfHt20.net
>>225
その通りですね。
結論が決まってる人にはいくら説明しても無意味。
勉強になりました。

234:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 20:34:32.28 kXRlYtK5d.net
サイズ以外の全ての差異を「俺的に有意ではない」で否定するんだから、サイズが違うだけって結論になるのは当然かと

235:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 20:58:53.65 yyoJVet50.net
さいきんは読み込み速度重視でノイズは多めな感じなんかねぇ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
2020/10/14


237:(水) 00:39:51.37 ID:F5j6A5O90.net



238:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 00:45:29.98 On4IP2NGp.net
M固定なんで

239:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 00:50:35.07 Oz9nEryiM.net
写真の作例ってiso50とか使ってないのって理由とかあんの?
明るいとこだと50使うよね?

240:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 01:04:18.62 a0ONsTsE0.net
ISO50は拡張感度なので少しだけど画質が落ちる。
動画だったらSSが自由にしにくいが、写真ならSS上げればいいだけなのでSS上げて撮ればいい。
わざわざISO50使う理由がない。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 01:07:10.96 T7JjTiwD0.net
あくまで自分の場合ですが、屋外晴天時に撮影することがあまりないので
F値 1.4
シャッタースピード 1/8000
ISO感度 100
この設定(条件)で露出オーバーになることがほとんどないので
ISO50とかの拡張感度使わないですね
スローシャッターが必要な場合はND使いますし
あと、カメラの性能が上がって大体はISOオートで対応できて、
オートだとISO100未満が選べないから?とかですかね

242:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 01:24:58.31 bwEP5qWN0.net
拡張感度って結局iso100で撮って画像処理で輝度落としてるだけだろ?
ダイナミックレンジ下がるな。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 06:58:19.05 jVQhC3Mj0.net
α7とα6600重さそんなに変わらないもんな
フルサイズレンズも重いものばかりじゃないし
APSC廃れていきそうだからサクッと処分してフルサイズに移行するよ

244:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 07:42:07.63 cyojpsKQ0.net
>>236
タムロンのおかげで望遠レンズも軽量の選択肢が出てきたもんな。
今まで望遠はapsc使ってたけど処分しちゃおうかなあ。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 09:41:30.06 foh/F+epM.net
>>237
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
URLリンク(www.opticallimits.com)
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
URLリンク(www.opticallimits.com)
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。

さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。
URLリンク(digicame-info.com)


246:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 12:53:35.81 DABj4kqOp.net
フルサイズはクロップすればAPSCの画角が使えるとなると、6000系使うメリットは安さと多少の軽さってことになってきちゃうよな

247:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 12:56:16.53 .net
多少どころの差じゃないからな。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 13:17:56.93 hWQOcO13a.net
1日中、首からぶら下げて動き回った後
900g程度でも恨めしく思う今日この頃

249:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 13:18:28.49 cyojpsKQ0.net
操作性とEVFの差もあるからね。
たまにα6500使うとイライラする。
でも少しでも持ち物軽くしたい時もあるからやっぱ使い分けだなあ。

250:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 14:02:29.21 orfVux3Ya.net
>>239
無印系や9系ならクロップしたら1000万画素。
6000系なら、同じ画角で2400万画素。
9で200-600でテレコンx2の画質が悪くて。
テレコンがわりに6400もカバンに入れてます。
首からかけるより、肩からかけた方がいいよ。
重たくない。
純正のストラップとか、10年以上前から使ったことないなぁ。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 14:07:37.18 tHe7oWLO0.net
画素数少なくても画素ピッチ広い方がいいな

252:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 14:17:02.97 qcPb8dUbp.net
クロップの話題はまた自称プロのアウアウが暴れ出すぞ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 14:21:26.80 tahisNBA0.net
ニコンの新境地は縦グリっぽいな。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 14:30:14.44 neHftSD00.net
正直APS-Cはソニーが本気出せばもっと良くなると思うんだけど
BIONZ XR世代のAPS-C機ではセンサー刷新される事を期待してる

255:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 14:54:48.07 z4jBJIxw0.net
>>232
絞りとSSをほぼ決め打ちで撮りたい場合においてNDでは調整困難なときなどに
画質(Dレンジ)の僅かな低下を承知の上で例外的に拡張ISOを使うことはある
例えば、滝と紅葉のコラボを少し暗いうちから撮り始めて陽が差すまで撮影する場合
絞りは被写界深度と回折の折り合いからF8~9
SSは滝の流れと被写体(紅葉)ブレの折り合いから1/3~1/4秒で撮りたいが
手持ちのNDではその範囲に収まらない場合やNDを着脱している暇も惜しいときには
ISO320→ISO100→ISO50→ISO100+ND、といった具合に拡張ISOを間に挟んで撮ることがある

256:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 16:24:40.94 A9MI2BL8a.net
>>245
暴れてやろうか?笑
しかしさ、私が問い詰めまくってた、矛盾Googleくん。
カメラ持ってないんだって。凄くないか?
君がGoogle君かな?

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 16:25:50.48 A9MI2BL8a.net
>>244
そうなんだなに撮るときに?

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 16:34:06.89 QJSHvn6B0.net
>>249
まぁ全部君が論破されておわってるんだけどね

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 16:36:21.06 QJSHvn6B0.net
>手持ちのNDではその範囲に収まらない場合やNDを着脱している暇も惜しいときには
低感度拡張つかったことあるけど、今思えば連写合成すればよかったと普通に後悔してる

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 16:39:44.74 qcPb8dUbp.net
>>249
頭の悪さ丸出しの書き込みはいらね

261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 17:43:07.74 0dbtYkEhM.net
>>245
議論風自演荒らしは乗っ取れそうなネタがあったらなんでも食いつくぞ

262:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 18:05:54.92 A9MI2BL8a.net
このアウアウが悪いって流れはGoogleカメラ持ってない君の用語?面白い。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 18:21:24.97 kgySxdF6d.net
>>247
α7を使ってると感じにくいけど、日本でも米国でもAmazonでは刷新前でもα6000系はコンスタントに売れていたから、まあソニーとしては充分戦えてるってとこなんだと思うよ

264:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 18:22:35.96 wyxL8P0AM.net
今日も池沼プロのアウアウ君は元気だねえ

265:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 18:32:02.18 A9MI2BL8a.net
ありがとう。
カメラも持ってなくて、それでもよく知ってると思われたくて、知ったかぶりして何がかっこいいのだろう。
いつもの別垢攻撃。速いね。連携バッチリ。

で、ISO50でシャッタースピード伸ばさず、連写合成って。お前カメラ持ってないのにどうすんの?
それに連写合成って何撮るんだ?
論破な。されてるのに理解できないからかわいそう。なんでお前の間違い指摘しまくってると思う?間違ってるからだぞ?
mc11も最近使ったけど、組み合わせも覚えてない。とか。あほらし。
なんの制約もなくバリバリ動く。が、LOWがAF-Cが動くに変わって。AF-Cの作動もわかってないし。
ガイジは病院行け。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 18:51:54.77 A9MI2BL8a.net
教えて欲しいんだけど。
カメラ持ってない(本人が持ってないと白状。持ってなくてもGoogleやYouTubeみれはわかるそうで)
使ったこともない。そりゃ現像もしたこともないわな。
で、カメラ持ってる事にして、腕もある。何でも知ってる。って知ったかしたくなるんだ?
経験あればわかることもわからない。明らかに素人だと何度も言ったが。
リアルで、職場、学校で一度俺はカメラに詳しく何でもできると言ってしまったら、嘘つかなきゃいけないだろう。
顔も見えない、威張ったところで誰かわからないのに、何で触ったこともない、使ったこともないのに、論破したとか、知ったかぶりして嘘ついて。何のメリットがあるんだ?

267:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 21:09:54.08 ffDQiytmM.net
>>259
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される

スレリンク(newsplus板)
1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。
 登録は12回目で、計285件となった。
 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。
Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃


268:性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。 このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。 マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。 https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/ https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpgか



269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 22:17:05.55 DSBpEhUur.net
【悲報】α7Vシャッター崩壊被害者の会メンバーついに740名に達してしまう
Facebookに開設されたα7Vシャッター崩壊被害者コミュニティは
メンバー登録と被害報告、どちらも全然止まらない!
URLリンク(facebook.com)
URLリンク(imgur.com)
購入後僅か10日間、6532ショットでシャッター崩壊!
シャッター幕の崩壊はレリーズ回数など関係なく発生する!
強度不足のボディは簡単に歪み、シャッターがいつ崩壊するかは神のみぞ知る…
URLリンク(imgur.com)
この人も5000ショットでシャッター崩壊、修理しても再発するのでは?という心配に
修理後たったの500ショットで再崩壊したという恐ろしいコメントが付いている!
ソニーが全くなにも対策しないのなら予防策はソニーを捨てるしかないのか!?

ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう
【欠陥隠蔽放置のソニーを買うのはリスクが高すぎる!】

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 00:52:29.05 4kOUVe0e0.net
>>237
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>238は息を吐くように嘘をつく
>>238
【画質のキヤノン】 歪曲収差・ケラレ 【真っ暗・ぐにゃぐにゃ】
さらに無限遠時はイメージサークルが足りておらず、四隅が「ケラレ」てしまうことに注意したい。
キヤノン RF24-105mm F4-7.1 IS STM レビュー
URLリンク(i2.wp.com)
キャノン RF 24-105mm F4-7.1 IS STM MTF曲線
URLリンク(cweb.canon.jp)

271:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 00:53:34.56 pAcE1pzrd.net
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
URLリンク(asobinet.com)
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 02:22:04.08 LCXsjZwR0.net
>>258
>、ISO50でシャッタースピード伸ばさず、連写合成って。お前カメラ持ってないのにどうすんの?
>それに連写合成って何撮るんだ?
元の話題見ようよ知恵オクレ君。滝や紅葉のブレの都合でシャッタースピードを伸ばしたいから
ISO50にやむを得ずするケースがあるという人がいた
私も拡張感度を使ったことがあるけど、拡張感度なんか使わなくてもISO100で連写合成すればよかった
そういってるんだよ。 >>248と>。252はそういうこと
はい、また撃破完了 だいたい「何を撮るんだ?」と質問してる段階で君の負けなんだよねw

273:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 02:22:58.20 LCXsjZwR0.net
>>259
>カメラ持ってない(本人が持ってないと白状
してないのでまた嘘だね。
君の書いてることは全部別人や嘘ばっかりだなぁ

274:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 12:41:41.60 PyYk3BSl0.net
あら、カメラ持ってるって?笑
そうだよな。シャッタースピード長くして、水面を平滑にする。
短いシャッタースピードで暗くして、NDの代わりにして合成して、止まった水しぶきが平滑になるか?

275:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 12:52:31.76 PyYk3BSl0.net
なるな。自己返答。
もっとスプラッシュなもの考えてたわ。
しかし、後で合成、トリミング。
それは面倒、卑怯な手段って言ってなかったか?
合成したら、フォトショの名人か!っていうとか?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 13:53:15.48 LCXsjZwR0.net
で、フル論破されて悔しくて話題かえて、またフル論破され、そしてまた悔しいから話題を変えます、と
オクレ君、ほんと無駄にプライドと執着心だけ強いよねw 

277:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 14:07:35.38 PyYk3BSl0.net
カメラ買ってからスレにおいで。

278:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 14:13:57.18 LCXsjZwR0.net
で、それも悔しくてでっち上げた妄想にすぎないってんだからオクレ君の無駄プライド悲しみしかないよね

279:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 15:03:12.61 tknw4Pb4M.net
>>270
笑えるな。α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア
URLリンク(digicame-info.com)
検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われる
α6600はコストカットのためさらに性能劣化!
URLリンク(digicame-info.com)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1273日前に更新/400 KB
担当:undef