Sony α7 Series Part203 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 21:59:57.68 yQGPj56D0.net
後から塗り絵にすることはできる
んだけどそれはそれでうまいことやるの大変だったりするんよな

901:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 22:04:26.27 .net
R5も6も今や話題性ないし人気というよりは売り時期逃したってレベル

902:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 22:08:28.85 .net
あまりに綺麗に撮れすぎて不自然なCGに見えてしまうので
今後は後処理でレンズフレアやノイズ、ブレを加えるようになるんだろうな。

903:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 22:12:55.79 ryL78S2Ea.net
>>864
そうじゃなくて基本的には階調性に乏しい写りの事を指す

904:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 22:15:03.25 .net
階調性、って何よ?
それってグラデーションもイラストレーターみたいなのは不自然だから
わざと誤差拡散にして汚くした方がリアリティがでる、みたいな話だろ。

905:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 22:20:50.29 wbLPVP+ga.net
>>767
ジジイはだいたいそう

906:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 22:22:31.58 wbLPVP+ga.net
>>779
ミラーレスに移行せず墓場に行く

907:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 22:25:29.19 q3RJNtSbF.net
墓地からF3を召喚してターンエンド

908:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 23:10:06.70 Ap8Atpo10.net
>>863
たぶんキヤノンユーザーじゃないだろ?
キヤノンのデフォは「パット見の華やかさ」を重視しているらしくコントラストやアンシャープマスクが強めになっている。

909:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 23:31:18.10 JPN/wLOc0.net
>>869
シンプルに差だね。輝度差、彩度差、明度差

910:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 02:17:09.


911:54 ID:9SkRr/jz0.net



912:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 04:06:15.74 8eB2BLON0.net
チンコ比較まで読んだ

913:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 05:09:27.99 fbA+QZ4yM.net
>>873
ここソニースレだけど

914:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 07:55:26.09 47k799j8M.net
ノイズリダクションで失うのはディティールでしょ
平滑化されるからエッジ感が無くなる

915:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 08:12:35.14 toXw4JZDM.net
>>875
Youtubeの海外の人の動画漁ってみたら出てくるんじゃね

916:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 11:11:41.95 wSFDWgkJ0.net
>>858
DPCMOSで画素サイズ半分にした弊害かな

917:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 11:16:35.27 1YK0SMQzH.net
いやDPCMOSかどうかって点では
R R5 R6 すべてDPCMOSだろw

918:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 11:20:28.34 wSFDWgkJ0.net
R5の1億画素の塗り絵エンジンを引き継いだ可能性

919:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 11:25:34.85 rm8KwWQ+M.net
>>881

920:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 11:25:45.65 rm8KwWQ+M.net
>>881
ほんとそれな

921:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 11:26:09.90 rm8KwWQ+M.net
>>882
5Rな

922:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 11:27:17.97 rm8KwWQ+M.net
みんなCanonに関して雑でワロタ

923:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 11:40:02.09 Suezh4lzd.net
手に入らないから余計話題が無くてつまらん

924:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 12:25:16.41 4Owjwt87d.net
SIII盛り上がっとらんの?

925:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 12:28:24.31 1+oDAopJM.net
動画勢はS5買うんじゃね
今どこも在庫ないけど

926:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 12:51:59.97 4Owjwt87d.net
金がない動画勢、と訂正な

927:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 13:11:30.60 uVJCSAwA0.net
>>888
ちょい癖強いカメラだからね。

928:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 13:35:24.95 IRiS+fJNa.net
>>890
α7sIIIも値段の割に微妙だしな
結局S1Hよりダイナミックレンジ狭かったし、ISO4000くらいまでなら半値で手に入るS5の方が綺麗な映像撮れんじゃね?て感じなんで、レンズ持ってなかったらわざわざ高いsIIIにすることもない気がする

929:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 13:39:43.23 wSFDWgkJ0.net
しかしRAWで塗り絵とかあり得るんかいな

930:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 13:47:42.72 wSFDWgkJ0.net
キヤノンはmoiré嫌うからローパスの好み?

931:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 14:00:43.38 hGtS+HIuD.net
>>875
RlV持ってるけどEOS R5には魅力を感じるわ



932:価格コム見ると動体の掴みはα9より良いと言ってる奴もいるな 瞳AFも飛翔中の鳥に合うとか。



933:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 14:11:25.25 mHAkMR8Ya.net
>>895
R5では鳥追えなくて1DXの方がいいらしいぞ
URLリンク(bbs.kakaku.com)

934:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 14:16:32.68 ghZ/TFDlM.net
他社がどれだけあがこうが、9Uを超える事はないんでしょ?
ソニーにはまだそれだけ余力があるってこと

935:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 14:35:53.96 RJO2F2/d0.net
EOS-R5,6はRTTを実装できなかった段階で何を喚こうが9の足元にも及べない
896は価格でR5<1Dって話もってきてるけど、さもありなん
a9ですらCNのプロ機に勝ってたんだ、RTTなしのR5ごときで立ち向かえるわけがない
そういう意味ではR5は正しく5Dの後継なんだよね

936:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 14:40:08.79 4Owjwt87d.net
わかってない奴らにRTT説明しても「ロックオンAFのことでしょ?」「こっち(canonのカメラ)にもあるわ」って一蹴される

937:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 14:52:01.07 uVJCSAwA0.net
>>897
そこまで9は凄くはないと思うけど…
凄いのはローリングシャッター歪みの少なさだと思う。

938:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 14:53:51.48 rm8KwWQ+M.net
リアルタイムトラッキング って言え

939:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 14:54:04.24 uVJCSAwA0.net
>>899
そんなんなくても撮れてる人に有効性説明するのは難しいと思う。

940:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 15:00:27.50 wSFDWgkJ0.net
DPCMOSやってる限りはRTTは無理やなぁ。コントラスト式でも無理やなぁ。

941:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 15:21:38.85 0MAE0SliM.net
α900から7IIIもしくは7cへの移行は幸せになれますか?

942:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 15:29:27.70 IABUPvxBd.net
使ったことないとピンとこない機能なのは確かだな

943:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 15:30:39.00 YZsJotUO0.net
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。
色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

944:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 15:31:30.58 YZsJotUO0.net
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。
色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。
しーば 2020年10月 5日 01:45

945:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:00:25.14 Hpo6a033a.net
>>905
6400は少し使ったけどこれがないとダメってシチュエーションはわからなかったな
きっとそういう瞬間があるんだろうな

946:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:05:51.97 NaZnGXNk0.net
使用感みたいな客観化できんような話題では価格コムなんて底辺サイトは参考にするどころか見る気にもならんわ

947:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:09:49.44 Hpo6a033a.net
>>909
客観視したいならカタログ読んどけばいいわけで
利用者の主観を知るためのレビューでしょ

948:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:11:43.99 ghZ/TFDlM.net
7cでバランス悪いって言ってたら6000シリーズ全否定になるからな
6000でもフルサイズ用レンズ使ってる人はいるだろうし

949:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:19:24.02 NaZnGXNk0.net
>>910
YouTubeとかきちんと比較検証したようなものなら参考にできるけど
持ってなくてもレビューできたり捏造画像あげたりできるようなサイトの主観意見なんぞただのゴミ

950:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:29:27.97 .net
ユーチューバーがキチンと検証してるとかw
キッズの信仰すっげーな。

951:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:36:31.75 LgUJEQb00.net
>>909
価格コムに動画載せたら
低評価押されまくったかから
二度と載せない。
あそこはここやTwitter以上にキチガイだらけ。

952:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:47:24.50 3UVSqv/2a.net
>>912
価格コムで100人中98人が悪いって言ってるモノを
YouTuber1人が良いって言えば良いもんだと納得するのか?
主観を多く集めたものの方がよほど客観じゃね

953:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:49:16.17 LgUJEQb00.net
>>915
そんな極端な例を出されてもな。

954:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:49:54.35 Lu1Zumkp0.net
北のおっさん 2020年9月30日 12:24
コメントでもあるように、このカメラの価値は今までの性能を概ね維持したまま、コンパクトにしたという点だと思います。
ただ、問題なのはこのカメラの性能の基準となっているのが3年前のすでに他社の最新機種からは明らかに遅れているものだという点です。
りと
2年前にもしこのカメラが発売されてれば大きく評価されたと思います。
でも、3年たってこれから最新のカメラが控えてるなか、一世代前の物をコンパクトにしただけで、現状のベースのカメラより高い価格で納得できる人は多くないと思います。
もちろん、コンパクト化した技術に金を払うという太っ腹な人は良いのですが、私含め多くの人は写真や動画を撮って、良い作品を作ることが目的でカメラを買うのでコンパクトなのは重要ながら、今更一世代前のカメラをこの価格で買う気はどうしても・・・
正直、私はα7cは売れないと思います。
せめてα6600と同じとまではいわなくてもα7IIIより少し安くα6600よりちょっとだけ高いくらいの価格設定なら、これは買いだ!と盛り上がったように思います。
APSCからフルサイズへの移行も進み、私も6600から買い換えたと思います。
フルサイズ用のレンズも揃えるので、SONYもその方が全体の収益は上がりそうなものですけどね。 母
いくらコンパクトになったとはいえ、3年分の量産効果で安くなっているはずの性能の低いカメラを今までより高いお値段で買う気にはなかなかならないです。

955:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:50:20.07 Lu1Zumkp0.net
北のおっさん 2020年9月30日 12:24
コメントでもあるように、このカメラの価値は今までの性能を概ね維持したまま、コンパクトにしたという点だと思います。
ただ、問題なのはこのカメラの性能の基準となっているのが3年前のすでに他社の最新機種からは明らかに遅れているものだという点です。
りと
2年前にもしこのカメラが発売されてれば大きく評価されたと思います。
でも、3年たってこれから最新のカメラが控えてるなか、一世代前の物をコンパクトにしただけで、現状のベースのカメラより高い価格で納得できる人は多くないと思います。
もちろん、コンパクト化した技術に金を払うという太っ腹な人は良いのですが、私含め多くの人は写真や動画を撮って、良い作品を作ることが目的でカメラを買うのでコンパクトなのは重要ながら、今更一世代前のカメラをこの価格で買う気はどうしても・・・
正直、私はα7cは売れないと思います。
せめてα6600と同じとまではいわなくてもα7IIIより少し安くα6600よりちょっとだけ高いくらいの価格設定なら、これは買いだ!と盛り上がったように思います。 奈多
APSCからフルサイズへの移行も進み、私も6600から買い換えたと思います。
フルサイズ用のレンズも揃えるので、SONYもその方が全体の収益は上がりそうなものですけどね。
いくらコンパクトになったとはいえ、3年分の量産効果で安くなっているはずの性能の低いカメラを今までより高いお値段で買う気にはなかなかならないです。

956:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:51:48.31 Lu1Zumkp0.net
ユーチューバーがキチンと検証してるとかw
キッズの信仰すっげーな。
ID:(33/33)
0914 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml) 2020/10/09 16:36:31
>>909
価格コムに動画載せたら
低評価押されまくったかから
二度と載せない。
あそこはここやTwitter以上にキチガイだらけ。

957:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:52:36.02 Lu1Zumkp0.net
ユーチューバーがキチンと検証してるとかw
キッズの信仰すっげーな。
ID:(33/33)
0914 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml) 2020/10/09 16:36:31
>>909
価格コムに動画載せたら
低評価押されまくったかから wwww
二度と載せない。
あそこはここやTwitter以上にキチガイだらけ。

958:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:55:40.81 RJO2F2/d0.net
>>908
>きっとそういう瞬間があるんだろうな
ないよw
便利機能はみんなそうだけど、なければ 撮れないなんてものはそうそうない
というかほとんどない
瞳AFがない時代、85/1.4開放で瞳にまつ毛にジャスピンなんて当たるもの八卦状態だった
だけど当時は誰一人そんなことは言わなかった。「撮れる」「撮れないのは下手だから」
だが、瞳AFが出てきたらみんなこぞってこういうようになった「瞳AFがないとほとんどバクチだからね」
撮れる撮れないでいうなら、MFMEオンリーのフィルムカメラでもたいていは撮れる
デジカメセンサーふくめ、あれば便利というに過ぎない。そんなことは誰でも知っている。
なのに、みんなが便利だねというものに対して「これがないとダメってどういう状況」とか言い出すバカがいたら
それは既に結論が決まっている残念な人だから、相手に


959:する意味も必要もないんだよ。 本人は知りたくないんだからw



960:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 16:59:34.28 3UVSqv/2a.net
>>916
結局なにを信じるのよ
数よりもYouTuber個人の主観?

961:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 17:02:25.40 CmCQ2cFJ0.net
ユーチューバーがキチンと検証してるとかw
キッズの信仰すっげーな。
ID:(33/33)
0914 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml) 2020/10/09 16:36:31
>>909
価格コムに動画載せたら
低評価押されまくったかから
二度と載せない。
あそこはここやTwitter以上にキチガイだらけ。
ID:LgUJEQb00(1/2)
0915 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-e5Pm) 2020/10/09 16:47:24
>>912
価格コムで100人中98人が悪いって言ってるモノを
YouTuber1人が良いって言えば良いもんだと納得するのか?
主観を多く集めたものの方がよほど客観じゃね

962:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 17:03:39.99 ApTqw5Ln0.net
ユーチューバーがキチンと検証してるとかw
キッズの信仰すっげーな。
ID:(33/33)馬鹿
0914 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8a70-W0Ml) 2020/10/09 16:36:31
>>909
価格コムに動画載せたら
低評価押されまくったかから
二度と載せない。
あそこはここやTwitter以上にキチガイだらけ。
ID:LgUJEQb00(1/2)
0915 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-e5Pm) 2020/10/09 16:47:24
>>912
価格コムで100人中98人が悪いって言ってるモノを
YouTuber1人が良いって言えば良いもんだと納得するのか?
主観を多く集めたものの方がよほど客観じゃね

963:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 17:04:11.59 3UVSqv/2a.net
>>921
他のAF方式よりも有効に働くシチュエーションはあるでしょ

964:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 17:05:06.20 NaZnGXNk0.net
アホは文脈を理解できんで目についた単語だけに反応しよる
勝手にやってろバーカ

965:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 17:11:45.07 ghZ/TFDlM.net
俺は7c売れると思うけどな

966:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 17:12:46.88 LgUJEQb00.net
>>922
中身だろ

967:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 17:13:50.30 NaZnGXNk0.net
客観性ゼロの主観意見が100人集まろうが1,000,000人集まろうが客観意見になるわけないやろ
ゼロに何をかけようがゼロのままや

968:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 17:24:52.70 3UVSqv/2a.net
>>929
うんだからカタログ読んどけって
レビューに客観性なんてないんだよ

969:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 17:29:24.91 RJO2F2/d0.net
>>925
あるだろうね

970:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 17:36:38.69 ZOJNjhh70.net
北のおっさん 2020年9月30日 12:24
コメントでもあるように、このカメラの価値は今までの性能を概ね維持したまま、コンパクトにしたという点だと思います。
ただ、問題なのはこのカメラの性能の基準となっているのが3年前のすでに他社の最新機種からは明らかに遅れているものだという点です。
りと馬鹿GK
2年前にもしこのカメラが発売されてれば大きく評価されたと思います。
でも、3年たってこれから最新のカメラが控えてるなか、一世代前の物をコンパクトにしただけで、現状のベースのカメラより高い価格で納得できる人は多くないと思います。
もちろん、コンパクト化した技術に金を払うという太っ腹な人は良いのですが、私含め多くの人は写真や動画を撮って、良い作品を作ることが目的でカメラを買うのでコンパクトなのは重要ながら、今更一世代前のカメラをこの価格で買う気はどうしても・・・
正直、私はα7cは売れないと思います。
せめてα6600と同じとまではいわなくてもα7IIIより少し安くα6600よりちょっとだけ高いくらいの価格設定なら、これは買いだ!と盛り上がったように思います。 奈多
APSCからフルサイズへの移行も進み、私も6600から買い換えたと思います。
フルサイズ用のレンズも揃えるので、SONYもその方が全体の収益は上がりそうなものですけどね。
いくらコンパクトになったとはいえ、3年分の量産効果で安くなっているはずの性能の低いカメラを今までより高いお値段で買う気にはなかなかならないです。

971:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 17:37:51.90 ZOJNjhh70.net
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。
色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

972:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 17:55:19.15 rm8KwWQ+M.net
>>927
2chで批判されるものは売れるの法則だな

973:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 18:00:56.43 .net
売れるものがいいもの=ハンバーガーが世界で1番旨いモノ。

974:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 18:03:47.34 ZOJNjhh70.net
生活保護家庭の御馳走だな
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
ボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大き]な値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
Eボディ15万、レンズキット18万なら売れたと思いますが、これは様子見ですね。
欲しいと言えば欲しいですが、大きな値崩れを起こしそうで、すぐには買えません。
EOS 60Dが発売時に7Dより高価で、発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。
発売からすぐに大きく値崩れしたのを思い出します。

975:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 18:06:32.72 aCQQzZX20.net
>>934
5ちゃんねるだけどな。
α6400もα7VもRX100もZV-1もみんなここで叩かれたけど、売れに売れた。
α7Cもα7SVも必ず売れる。

976:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 18:11:17.96 .net
さりげなく売れてないZV1入れるなよw

977:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 18:11:45.32 aHZZhV1N0.net
 
 
 
次スレ
Sony α7 Series Part204
スレリンク(dcamera板)
 
 
 

978:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 18:25:29.82 rm8KwWQ+M.net
>>935
コーラは世界で1番うまい飲み物だとは思う

979:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 18:42:56.75 ZOJNjhh70.net
年収200万円GKの主食
売れるものがいいもの=ハンバーガーが世界で1番旨いモノ。
年収200万円GKの主食
売れるものがいいもの=ハンバーガーが世界で1番旨いモノ。
年収200万円GKの主食
売れるものがいいもの=ハンバーガーが世界で1番旨いモノ。
年収200万円GKの主食
売れるものがいいもの=ハンバーガーが世界で1番旨いモノ。
年収200万円GKの主食
売れるものがいいもの=ハンバーガーが世界で1番旨いモノ。
年収200万円GKの主食
売れるものがいいもの=ハンバーガーが世界で1番旨いモノ。

980:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 19:33:50.53 AzlFt/P6r.net
GK撤退
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

981:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 19:35:51.16 1+oDAopJM.net
LA-EA5代出してでも買っておいたほうがいいAマウントレンズってある?

982:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 19:53:02.04 ej3zEahY0.net
135stf、まあEA5要らんけど

983:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 20:45:47.14 uVJCSAwA0.net
EA5はもっとレンズの無い何年か前に出れば良かったのにな

984:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 23:04:59.76 ZOJNjhh70.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のは


985:クです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。 dabeさん 2020年9月29日 19:13 スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。 dabeさん 2020年9月29日 19:13 スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるをhh得ません。 dabeさん 2020年9月29日 19:13 スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。 dabeさん 2020年9月29日 19:13 スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。 のれ



986:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 23:05:33.17 ZOJNjhh70.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるをhh得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。

987:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 00:59:29.29 JG6q2GDbM.net
SONYやFUJIがマウント情報開示してるのは、先を見越しての判断だからな
一眼が売れる台数が減れば、レンズも売れる本数が少なくなる
そうなれば、会社は商品あたりの単価を増やす方向にいくので次第に手が出ないものになる
カメラメーカーとしてはレンズは指標としての性能を持つ物としての意味合いが強くなり、サード各社に安価に作ってもらうほうが、ボディも売りやすくなるという相乗効果がある
というか、既にボディしか売る気がない段階になってきてると思う
特にソニーはプレステ型のビジネスモデルをカメラの販売に使ってるからなぁ

CNは顧客の囲い込みの為に逆手をつくしか道がなかったという感じだろうな
その方が堅実だし、レンズでも収益を得て成果を見せないと株主から色々言われてしまうからね。下手したらカメラ事業を畳まなければならなくなる
なので、今後もCNはマウント情報の開示はまずないだろう

988:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 01:30:48.46 OeYq7mGMa.net
いや、ゲーム機のビジネスモデルとは違うだろ。

989:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 01:33:13.31 YsKCL0Q80.net
ライセンス使用料取ってないしな

990:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 01:41:25.05 Xxb30+OE0.net
ライセンス料取ってなくてもボディの数が出せればいいと思ってるんじゃね

991:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 01:44:05.44 0PJfM8S5d.net
そもそもレンズ作るのが苦手なんだろ
やたらとシリーズ作る割に良いレンズは少ないし
サードで全部揃えていいくらいだし

992:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 01:52:36.29 YsKCL0Q80.net
>>952
願望乙

993:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 01:55:19.66 0PJfM8S5d.net
事実だが?

994:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 02:48:03.81 Q3KAx8A40.net
お前の中ではそうなんだろうな草

995:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 03:19:39.58 INSu0CLl0.net
>>952
俺割とサードパーティーレンズスレにいるんだが、レンズ作るの得意なはずのCN勢が「まだ〜は〇マウントでレンズ出さないのか?ソニーと心中する気か?」ってサードパーティーの参入を心待ちにしてるぞ?

996:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 03:28:58.47 pp0OMRpK0.net
ミノルタが残ってオリンパスが消えるとはな

997:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 04:27:52.75 YyxxUzh70.net
>>956
でもそのCN勢、サードパーティレンズが出たら出たで
純正優勢主義発揮して見下しそう

998:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 07:30:33.99 Sp9qItC70.net
SONY、いいタイミングでsVや7c出すなぁ
自治体によっては地域振興券使えるから、だいぶ安く買えるんだよね、今のタイミング

999:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 09:50:29.59 ie3WxDz10.net
地域振興券ってそんな金額買えないし、お店も地元のだしでカメラでは恩恵少なそう

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 10:36:04.21 WyKSdG77M1010.net
7W出たとしても9よりはスペック低い?

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 10:45:31.47 0qwzAi6IM1010.net
>>961
動体撮影の分野に関してはほぼ確実に低い

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 10:50:23.70 vS4qqJLY01010.net
7IIIの時点で一部スペックは高いからそう

1003:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 10:54:06.21 YgDzz14I01010.net
>>960
さっと見た感じでビック、エディオン、ジョーシンあたり使える。
「地域共通クーポン」(上限は1人1泊当たり6,000円)4人家族で2泊すると4.8万。

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 10:56:35.95 03WbxhKK01010.net
>>960
地域共通クーポンってヨドバシもマップも使えるらしいよ

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 10:57:25.48 YgDzz14I01010.net
一気に使うためには紙のクーポンじゃないと死ぬよw

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 11:02:35.60 RUAfzl2yr1010.net
【悲報】α7SIII 暗部ノイズが酷すぎてスチルでは使い物にならなかったwww
α7SIIIを写真機として使おうと思っている人には、辞めた方がいいと伝えておこう。
絶対後悔する。
あくまで動画機。
 ┃
 ┃
【比較】左α7SIII / 右α7III
 (ISO2500、30sec)
URLリンク(twitter.com)
 ┃
 ┃
このカメラは動画撮影で使うので個人的には問題ありませんが、写真で使うとなるとダーク補正の手間など含めて厳しいです
 
(deleted an unsolicited ad)

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 11:06:11.93 5FrKDume01010.net
こういうの見て騒ぐ人いるんだろなぁ…
 強いワード
 強い結論
 前提を隠した比較
典型的な炎上商法じゃない
もう中学生以上ではしゃぐ人いないんじゃないの?

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 11:06:31.94 6ymSP2YMa1010.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるをhh得ません。 母
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 11:07:14.36 Exngx1//F1010.net
>>966
しかし紙クーポン発行出来るのが、
割高な宿泊施設直予約か、旅行代理店の実店舗で、
唯一オンライン予約で紙クーポンの楽天トラベルは
GOTOクーポン上限間近で一予約しか出来ないという有様。

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 11:25:32.52 YgDzz14I01010.net
電子クーポンをちんたら出すのは地獄

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 11:34:01.74 /tT2ld+Ua1010.net
地域振興券って、GOTO以外にもあるぞ?
自治体によるけど地元消費喚起で出してるところがある
大手家電量販店でも使えるようにしているところもあるし、金券扱いなのでポイントもつく
まぁ、体力のある自治体しかできないけど

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 11:37:06.52 4cvS7MBw01010.net
970名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW FF82-azGm)2020/10/10(土) 11:07:14.36ID:Exngx1//F1010
>>966
しかし紙クーポン発行出来るのが、
割高な宿泊施設直予約か、旅行代理店の実店舗で、
唯一オンライン予約で紙クーポンの楽天トラベルは
GOTOクーポン上限間近で一予約しか出来ないという有様。
971名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロW ca7c-fFAg)2020/10/10(土) 11:25:32.52ID:YgDzz14I01010
電子クーポンをちんたら出すのは地獄
972名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sacb-Bzbo)2020/10/10(土) 11:34:01.74ID:/tT2ld+Ua1010
地域振興券って、GOTO以外にもあるぞ?
自治体によるけど地元消費喚起で出してるところがある
大手家電量販店でも使えるようにしているところもあるし、金券扱いなのでポイントもつく
まぁ、体力のある自治体しかできないけど

1013:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 12:13:43.63 zEKFjhzn01010.net
カメラマンって要は自称だし
お前誰やねんでしょ

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 12:29:15.50 iQkjpwpD01010.net
>>954
事実って日本語の意味わかる?
辞書で調べてみ?

1015:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 13:48:37.43 0PJfM8S5d1010.net
ソニー純正レンズの画質が悪いのは事実だろ
価格を考えたらコスパ最悪

1016:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 13:51:32.29 G7nTs9GDM1010.net
CNのミラーレス用純正レンズでコスパ良いの何かあったっけ?

1017:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 13:58:11.04 ccNBCvfQ01010.net
eFyE [126.21.113.239]) sage 2020/10/09(金) 09:46:32.60 ID:NBbTylNV0
あぼ〜ん設定して知恵遅れはスルー28 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb01-eFyE [126.21.113.239]) sage 2020/10/09(金) 09:46:32.60 ID:NBbTylNV0
あぼ〜ん設定して知恵遅れはスルー28 名無CCDさん@画素いっぱい29 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-UFuM [163.49.204.202]) 20eFyE [126.21.113.239]) sage 2020/10/09(金) 09:46:32.60 ID:NBbTylNV0
あぼ〜ん設定して知恵遅れはスルー28 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb01-eFyE [126.21.113.239]) sage 2020/10/09(金) 09:46:32.60 ID:NBbTylNV0
あぼ〜ん設定して知恵遅れはスルー28 名無CCDさん@画素いっぱい29 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-UFuM [163.49.204.202]) 2020/10/09(金) 09:49:17.49 ID:60K+VlSqMeFyE [126.21.113.239]) sage 2020/10/09(金) 09:46:32.60 ID:NBbTylNV0
あぼ〜ん設定して知恵遅れはスルー28 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb01-eFyE [126.21.113.239]) sage 2020/10/09(金) 09:46:32.60 ID:NBbTylNV0
あぼ〜ん設定して知恵遅れはスルー28 名無CCDさん@画素いっぱい29 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-UFuM [163.49.204.202]) 2020/10/09(金) 09:49:17.49 ID:60K+VlSqMで後5日か 重なって
Z 14-24f/2.8sもその日に発売なんだろうか
おらワクワクしてきたぞぉ29 名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM86-UFuM [163.49.204.202]) 2020/10/09(金) 09:49:17.49 ID:60K+fb01-eFyE [126.21.113.239]) sage 2020/10/09(金) 09:46:32.60 ID:NBbTylNV0
あぼ〜ん設定して知恵遅れはスルー28 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb01-eFyE [126.21.113.239]) sage 2020/10/09(金) 09:46:32.60 ID:NBbTylNV0
あぼ〜ん設定して知恵遅れはスルー28 名無CCDさん@画素いっぱ

1018:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 15:30:14.01 YgDzz14I01010.net
ニコンはデカ重ヒョロ長のクソレンズしかないけど
キヤノンのRF35mm F1.8 MACRO IS STMはいい感じ
URLリンク(cweb.canon.jp)

1019:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 15:47:25.24 VNKA7IJHM1010.net
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切


1020:で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。 α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。 https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html た



1021:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 15:48:28.57 gmvphw4p01010.net
次スレ。
Sony α7 Series Part204
スレリンク(dcamera板)

1022:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 15:49:44.22 w6+4GgBA01010.net
>>981は荒らしが建てたワッチョイなしのスレ

1023:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 15:58:45.30 1qxZOl4tM1010.net
>>982
顔真っ赤www

ゴキは頭が悪いね!

1024:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 16:35:45.81 cIrh+UlIr1010.net
マップカメラ 2020年9月 新品デジタルカメラ人気ランキング
URLリンク(news.mapcamera.com)
1位 Canon EOS R6
2位 Canon EOS R5
3位 Panasonic LUMIX DC-S5
4位 SONY α7III
5位 Nikon Z5
6位 FUJIFILM X-T4
7位 Nikon Z6
8位 SONY α6400
9位 SONY VLOGCAM ZV-1
10位 FUJIFILM X-T3
キヤノン、ニコンともフルサイズは2機種ずつランクインしたのに
とうとうソニーはα7IIIだけになってしまった…
純正交換レンズも全然売れてないし
こりゃあ2Q決算もヤバいぞソニー

1025:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 17:16:56.16 CLvjXo1wM1010.net
>>984
ソニーがやばかったら、何なの?
ソニーがカメラから足を洗ったら、キヤノンかニコンに買い替えるだけなんだが?

1026:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 17:24:30.40 Ws9Nwc3a01010.net
まあ、これだけ恨み買ったら買う奴は居なくなるよな
GKさんのお陰だな

1027:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 17:40:00.53 OBRyyde801010.net
>>986
SONYバカ売れだがw

1028:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 18:08:26.48 oa7VGxjOd1010.net
>>987
馬鹿売れなのにソニーの方がニコンよりカメラ事業は赤字なんでしょ?
何で?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1324日前に更新/493 KB
担当:undef