Sony α7 Series Part203 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 00:16:13.80 +teKmAGfa.net
>>625
人口的なボケから自然なボケになり、AIなんかはpc並みのプロセッサーや、ソフトの処理もクラウドでやれるし。確かにそういう時代が来てるかもな。
ディープラーニングなんかで、ノイズ処理やメイクまでできるし。
ただ、でかいレンズをつけて、望遠は携帯できないが。
F1の車でも、小さく撮影したとして、何であるかを認識して、5G.6Gてわ画像検索したものから自動合成して画素補完とかされたら、凄いのがいずれできるだろうね。

651:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 01:32:01.70 fqDgosj3p.net
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACROとSEL90M28G、これから買うならどっちがおすすめ?
被写体は指輪とかピアスのブツ撮り
あと、ポートレートにも使いたい

652:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 01:33:06.47 fqDgosj3p.net
>>627
ちなみにα7V

653:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 01:40:46.34 U1ajyYh9M.net
>>628
マウントが狭いからやめた方がいいぞ。24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。
ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm
そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。
圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。

さらに50mm F1.4を比べよう。
■パナソニック50mm F1.4
URLリンク(panasonic.jp)
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。
■ソニーSEL50F14Z
URLリンク(www.sony.jp)
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!ぬ

654:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 01:45:33.09 mhnZBTXj0.net
>>627
予算を言え

655:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 01:48:23.95 OfuPXro1M.net
>>630
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。



656:し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。 シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。 α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。 また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。 このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。 α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。 https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html ま



657:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 01:53:53.51 VQVy0UJx0.net
>>629
★SONY FE 20mm f1.8 G
 質量:373g 長さ:84.7mm
URLリンク(digicame-info.com)
★Nikon Z 20mm f1.8 S
 質量:505g 長さ:108.5mm
URLリンク(imgsv.nikon-image.com)

キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム
はい、論破

658:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 01:54:37.51 VQVy0UJx0.net
>>630
>>631
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
URLリンク(asobinet.com)
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。

659:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 02:02:41.49 8SRsg8qTr.net
α7Cはシャッター最高1/4000秒シンクロ1/160秒って明らかに廉価品仕様だからなあ
ネーミングもα6000系の筐体ベースでα7シリーズを名乗るのはおかしい
やっぱり最初の噂通り廉価版フルサイズのα5として開発したのを
カメラ事業が赤字に転落してしまったんで何とか高く売り付けるために
α7シリーズのコンパクトモデルってことに仕立て直したとしか思えんな

660:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 02:22:23.37 zCBv0KZ/x.net
カメラ女子には売れるんじゃないかな?
悪いことでは無い
あとアウトドア系なら良いと思う

661:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 02:26:01.34 WtZGNJKQ0.net
>>634
Z5が15万円でシェア食われるからと、17万円でα6000シリーズとの住み分けもできる。


662:ニ製品企画してスペック詰めて開発したけど、Z5コケたから、じゃあフルサイズを20万円以下では売れないし、売らないって方針転換して値段だけ上げたんだと思う。



663:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 02:29:32.17 oop2uV06r.net
>>636
でもA7Cはもっとコケるよ
どの店でも発売日にお届けで予約全然入ってない

664:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 02:30:14.95 2/DJdnuY0.net
>>622
何で?
私はミノルタからα77,77iiと使ってきたけどα7IV楽しみに待ってるよ。
7RIVは高すぎるし画素数もあれほど必要無い。

665:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 02:42:40.46 2/DJdnuY0.net
銀塩のα7からコニカミノルタのα7Dになった時、画角の違いに戸惑った。それしかなかったから買ったけど本当はフルサイズにしといて欲しかった。
α77, α77ii と APS-C で我慢してきたけどα7IVでやっと乗り換えができそう。

666:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 07:35:02.52 0QM0dVsP0.net
>>637
SONYはRIVの時も発売日に手に入った。
あなたはRIVが売れてないと言うかもしれないけど。
SONYのα7シリーズはかなりこなれてるから、今まで買い控えしていた人が一気に飛びつくような現象は起きるはずがないし、そんな機種でも無い。
売り上げが大きく減ってるこの時期に在庫が無いって、誰にもメリットなんか無いでしょ。

667:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 08:09:40.26 yle5nTZu0.net
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13け
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格を下げてほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。
dabeさん 2020年9月29日 19:13
スペックで一番残念なのはEVFです。見易いEVFはフルサイズ一眼カメラの必須条件です。見やすいEVFを搭載したうえで価格をかあ下げてかあらほしいです。小型化のコストと言ってもα6600も新設計のはずです。このカメラのコストパフォーマンスには???を付けざるを得ません。

668:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 08:11:33.58 yle5nTZu0.net
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという…
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。
色々と中途半端で勿体ない機種ですね。
小型軽量のレンズが揃ってファインダーだけでも0.7倍にしてくれれば
かなり印象変わると思うのですが。
YY 2020年9月30日 23:18
実物触ってきましたが、デフォでGMレンズ付いてたんですよね。
結果としてキットレンズのVより重いしバランス悪いという・・・
現状ボディよりレンズの方が重量もサイズも影響大きいので、
キットレンズ使い続ける人以外には小型軽量化のメリットより、
機能オミットのデメリットが大きいんじゃないかなぁ…
そしてキットレンズ使い続けるのはガチ初心者くらいで、
初心者向けのカメラとも思えない。

669:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 08:12:47.30 RvJT1XKv0.net
>>627
SIGMA 105mm F2.8 DG DNはまだ使った事がないので、あくまでもサンプルと想像だけだけど
ポートレートにも使いたいなら、ミノルタとタムロンの血を引いている純正の方が良いのでは
ブツ撮り専用ならキレキレのシグマなんだろうけど、でも、イルコがポートレートに使っていたね

670:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 08:28:13.09 yle5nTZu0.net
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ
GKさん今日は昼マクド、乙
女と金に縁が無い奴はメシ喰うのも大変だなGKさん今日は昼マクド、乙
女と金に縁が無い奴はメシ喰うのも大変だなGKさん今日は昼マクド、乙

671:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 09:02:20.29 RS5yfdThM.net
>>634
新規設計な時点で安く仕上げられるわけないだろ
6000系とも形が似てるだけで


672:別設計 EVFもそうだし手振れ補正ユニットもそうだし大半が新設計でそんな急な方向転換は無理 元々他社も滑ってるしα7ir以下がかあるんだから普通に考えられるまともな企業ならα5なんか作らんよ



673:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 09:11:52.92 CaB9GL6V0.net
「α7c売れそう、α7c売れそう…こわいこわい…頭が狂いそう…コピペで落ち着こう…だめだ不安が消せない…こわいこわいこわいこわい…α7cィィィ〜〜ッッキエェェェェェェ〜〜〜ッッッ」
ってなってるんだな

674:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 09:27:12.18 yle5nTZu0.net
GKさん、今日も朝マクド
159名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF37-1OBZ [118.103.63.129])2020/10/04(日) 09:14:28.57ID:qSqsep3XF>>161
ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれ

675:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 09:27:37.97 yle5nTZu0.net
GKさん、今日も朝マクド、乙
159名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF37-1OBZ [118.103.63.129])2020/10/04(日) 09:14:28.57ID:qSqsep3XF>>161
ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれ

676:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 09:29:04.07 yle5nTZu0.net
GKさん、今日も朝マクド、乙
159名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF37-1OBZ [118.103.63.129])2020/10/04(日) 09:14:28.57ID:qSqsep3XF>>161
ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるしてれ
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれ

677:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 09:41:23.32 BhPmV0ZVa.net
ソニーの株主優待を実店舗で売ってる店がみつからない。。
新宿西口の金券ショップまわったけどどこも取り扱いなかった。。

678:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 10:30:04.47 M/cbcKgQ0.net
>>650
あれ、コード使えるかどうかってンニストに登録せな分からんねん
登録済みコードを買い取ってしまうリスクもあるからちゃうかな

679:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 10:34:23.70 ED3+qzhyM.net
>>651
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
URLリンク(digicame-info.com)


680:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 10:47:55.64 TVCEDWZJM.net
URLリンク(i.imgur.com)
でぶ

681:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 10:52:49.48 iSEoqhktr.net
>>640
やっぱり売れてないのは認めざるを得ないんだなw

682:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 11:14:22.46 RnyOXXe2M.net
>>654
まったく売れてない。ゴミカメラだもん。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
URLリンク(digicame-info.com)


683:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 12:34:35.52 VQVy0UJx0.net
>>654
ゴミ>>655は臭い息を吐いて平気で嘘をつく
>>655
所詮お前には買えないカメラな。
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
URLリンク(asobinet.com)
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。

684:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 12:35:56.79 +vkl6SOZ0.net
>>645
α6600より安く売るはずないのに、数打ちゃ当たる式のリークサイトの妄想や予想を事実かのように信じるやつ多すぎ

685:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 12:47:55.86 SwYGvmwS0.net
ソニストでレンズ買おうとしたら住所にアルファベットが使えないんだが他の人はどうしてる?
3-エー(A)号室とかで届くかな?

686:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 12:52:54.20 sht+GraBa.net
全角使えるでしょ

687:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 13:27:12.44 fTeTI8emM.net
>>659
ダメ。α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア
URLリンク(digicame-info.com)
検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われる
α6600はコストカットのためさらに性能劣化!
URLリンク(digicame-info.com)


688:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 13:31:24.52 CaB9GL6V0.net
>>657
そのクラスのアホが多数いるとは思えないので
1人ないしは少数の基地害が連呼してるだけだろ

689:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 13:38:57.04 SwYGvmwS0.net
>>659
昨日全角でやったときは上手くいかなかったけど
さっきやったら出来たわ、ありがとう

690:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 13:49:00.08 KjAJCe3GM.net
>>662
まあな。河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
スレリンク(news板)
なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!ち

691:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 14:05:55.47 8RlxUgnia.net
GKさん、今日も朝マクド、乙
159名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF37-1OBZ [118.103.63.129])2020/10/04(日) 09:14:28.57ID:qSqsep3XF>>161
ゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして
ままもう パパとママにいわれゆるしてれ
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいゆるしてくださいゆるして
ままもう パパとママにいわれなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください おねがいします もうおなままもう パパとママにいわれなくてきも しっかりと じぶんからきょうよなくても しっかりと じぶんからきょうよりかもっともっとあしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてくださいください おねがいします もうおなじことはしません ゆるして

692:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 14:44:58.92 gE+n5WoDM.net
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
URLリンク(digicame-info.com)


693:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 14:49:37.98 d3sFyqOA0.net
GKさん、高校生からずっとバイトだと語るに落ちる
年金も払ってない典型的な社会のお荷物おじさんだな
0175 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa37-3eFH [182.251.72.120]) 2020/10/04 11:18:31
マジレスすれば高校生からバイト三昧の奴の方がちゃんとしてるけどな
ID:2CsQ2Ea8a(3/7)

694:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 16:05:17.64 stdiC5kor.net
【悲報】α7C 玉ボケが欠けちゃうコストダウンシャッターなのが判明!
スレリンク(dcamera板)
発表以来、仕様表が訂正されたり物議を醸したα7Cの電子先幕シャッター問題だが
α7Cのメカシャッターに物理先幕は存在せず、常時電子先幕シャッターなのが確定した
URLリンク(tecstaff.jp)
メーカーさんからは電子先幕シャッターについてはα7IIIと仕様は違わないはず、
ということを聞いていたのですが、情報が二転三転して実機で確認したところでは、
「電子先幕シャッター」についてはメカシャッター時に常時オン。
メカシャッターの電子先幕シャッターか、
サイレント撮影による電子シャッターの2択ということになります。
これにより、α7Cはせっかく大口径レンズ使っても、
シンクロ1/160秒より高速側のシャッタースピードを使うと
ボケが欠けてしまう残念仕様と判明…
電子先幕シャッター機能とは何ですか?
URLリンク(knowledge.support.sony.jp)
【ご注意】
以下の場合は、[電子先幕シャッター] を [切] に設定してお使いください。
・大口径レンズを装着して高速のシャッタースピードで撮影する場合
 [電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、被写体や撮影環境によって
 ボケ像が欠けることがあります。
ソニーさん、それ、α7Cじゃそもそも [切] にできませんから〜
残念!

695:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 16:20:55.95 UCe+9wCF0.net
レス番飛びすぎ

696:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 16:22:20.27 Ap8UyLd7M.net
>>668
ゴキ悲報だなwww

697:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 21:11:50.99 VQVy0UJx0.net
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
URLリンク(asobinet.com)
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。

698:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 21:25:12.11 n6jNjLUn0.net
活論は値段が高すぎるので値下がりするまで買うなだな
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。

699:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/04 21:25:53.29 RFpIpEEa0.net
結論は、値段が高すぎるので値下がりするまで買うなだな
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。

700:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 00:47:21.70 0dTSsZMRM.net
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
URLリンク(digicame-info.com)


701:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 08:47:57.67 TgY2TGbyp.net
まあ、コピペしかせんからURLと本文2〜3箇所でNGぶち込んでガッツリ壁とお話してもらってるから無害だけどな

702:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 10:27:18.94 R7XLqccka.net
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
URLリンク(asobinet.com)
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。
しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
、、、
、、、

703:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 11:06:20.01 2EAlC0ac0.net
r5は例年通りで行くならいつ頃発売?

704:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 11:19:13.29 iBCm7A5vM.net
>>676
それはソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
URLリンク(digicame-info.com)


705:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 11:56:35.64 Or4CFoFHM.net
また豚が暴れてるんか

706:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 12:39:13.94 h2i5iW/8d.net
>>676
r3からのr4は早かったね
2年くらいだっけ
なら、
r5は来年の秋くらいなんかな

707:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 13:54:00.91 JHtYz3oQ0.net
結論は、値段が高すぎるので値下がりするまで買うなだな
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価jjできるようになるはずだ。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。

708:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 16:36:44.08 9t9SeYUi0.net
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな
貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20
馬鹿GKさん、娘をフェリス


709:ワでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな 貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20 馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな 貧乏人が見栄張るからだよ796 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3bd-+uOX [133.202.83.169]) 2020/09/13(日) 23:57:59.96 ID:rVXHT9Z20 馬鹿GKさん、娘をフェリスまでアルファードで送ってると見栄張ってたら、IPが岡山アドレスで嘘がバレたらしいな 貧乏人が見栄張るからだよ GKさん今日も昼マクド、乙



710:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/05 17:00:26.88 MeRFM77ia.net
>>676
>>677
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、
本当に意味のあるカメラだと思う。
そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
URLリンク(asobinet.com)
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。
しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。
本当に意味のあるカメラだと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1324日前に更新/493 KB
担当:undef