Sony α7 Series Part203 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 20:08:26.59 pnXlx2xL0.net
俯瞰でもアオリでも撮影時だけ縦か横かの発想変えるだけでチルトで見える場合が殆どだと思う
そもそも自分が脚立に乗って手伸ばしてるのに縦構図みたいな意味合いのこと延々と書いてるから
そんなもの自分の脚立写るだろとしか読めないし
チルト液晶見える横撮りにして納品原稿を縦で出せば言いだけやんとしか読めない
そもそもスタジオ借りないで不自由な状態の撮影強いてるのはお客さんが十分解ってる状況だしさ
延々書いてる条件はさ

101:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 20:12:35.00 ZrlqLrdVp.net
他人の撮影スタイルなんかどうでもいいわ
しかしいつもながらバリアンネタは荒れるな
なんでそんなにバリアンイヤなんだ?

102:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 20:17:24.56 a5znypIf0.net
>>98
手持ちで自撮りしないならチルトの方がいいよねってだけで
バリアングルでもいいんだよ

103:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 20:18:29.21 rG7iYkiHM.net
>>98
レンズ光軸と視点の中心がズレるのが嫌なんでしょ。
7Cとかのレンジファインダースタイルだと
そもそもファインダーがオフセットされてるから
何言ってんの?とは思うが。

104:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 20:22:11.91 zvCni3qE0.net
世の中の趨勢はバリアングルに決まったんだから
それを認めれない老害

105:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 20:43:14.80 jz1dzxd/0.net
ID無しのキチガイガ発生したな。
南禅寺とは違う、Google君かな。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 20:44:36.96 mfDZVevA0.net
R4のRAW現像なんだけどMacBookPro13インチ2020でもサクサクいけるかな?

107:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 20:45:46.53 .net
>>102
オマエだよ

108:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 20:57:28.53 RwDs7+st0.net
>>76
>要するに液晶見ながらの自撮りができないってことでいいんだよね
いや、自撮りじゃなくて、手を伸ばした撮影。

109:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 21:07:27.06 RwDs7+st0.net
自撮りじゃない状況で手を伸ばして撮影なんていくらでもある。
例えば、遊歩道のようなところで撮影してるとして、体が置けない場所だけどカメラを手を伸ばしてその位置から撮りたいとか、
他にもカートのようなものに乗った撮影。
座った状態から撮ると席から撮った感丸出しになるので、(もちろん安全に配慮した上で)手を伸ばして構図を探る。
バリアングルでないと見えない構図がある。
他にも子供を撮るときにあっちこっち移動して撮るといかにも撮ってる感があって良い表情にならない。
自分は座ったままでサッと手を伸ばして構図を変えて撮ることがある。
バリアングルじゃないと見えない構図がある。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 21:10:17.19 RwDs7+st0.net
子供を撮ってる人なら分かると思う。
カメラの位置で写真の印象が全然変わる。
さらに、子供が一人じゃなくて二人以上だと、ますます構図で変わりまくる。
たいがいはチルトでも撮れることが多いが、バリアングルのほうが撮れる構図が多い。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 21:15:01.74 RwDs7+st0.net
>>85
>手を伸ばすまで書いちゃうとそんな距離じゃそもそもバリアンでもきっちりフレーミング確認できるとは言い難いしさ
見えてりゃ撮れるが、見えてなければ撮れんぞ?
超広角で撮って超トリミングすれば別だが、その時のレンズが超広角じゃない単焦点じゃそうもいかん。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 21:22:08.31 .net
>>108
自意識過剰キチガイ来るなよ

113:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 21:38:17.71 fTrSh8Te0.net
キヤノンもミラーレスになってから全部バリアングルになったけどあっちはどうなんだ?
まだあきらめの悪いジジイがわめいたりしてるのか?
それともキヤノンからソニーに買い替えたジジイがここでわめいてるのか?

114:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 21:45:37.12 xkya1aHHa.net
>>105
チルトでもよくね

115:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 21:52:39.83 RwDs7+st0.net
>>111
よくないよ。

116:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 21:54:38.97 .net
>>112
自分の常識を押し付けんな

117:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 21:55:07.27 xkya1aHHa.net
>>107
バリアングルガチャガチャ回しながら構図つくらなくても
子どもに移動してもらえばよくね?
動きまわってる子どもをバリアングルでしか撮れない構図で撮るわけじゃないよね?

118:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 21:55:18.67 .net
>>112
いい加減、気づけよ
嫌われた老害底辺カメコ

119:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 21:55:55.21 xkya1aHHa.net
>>112
そうなの?
見えるように手を伸ばせばよくね?

120:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 21:58:28.91 xkya1aHHa.net
撮れない構図があるならさ
α7ってとんでもないゴミカメラなんだな

121:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 21:59:53.73 RwDs7+st0.net
>>114
>子どもに移動してもらえばよくね?
ほら、撮れない条件あるだろ。

>>116
>見えるように手を伸ばせばよくね?
俺が言ってるチルトじゃ見えない条件では、手の伸ばし方で見えるようになったりしないよ。

122:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:00:51.66 xkya1aHHa.net
>>118
液晶見ながら撮れない状況って
自撮りでしょ?

123:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:01:57.72 RwDs7+st0.net
>>119
自撮りじゃない。
106で説明してる

124:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:04:53.85 xkya1aHHa.net
>>120
右手でカメラもって腕を伸ばしてみろよ
どの状況で見えなくなるんだよ

125:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:12:36.56 pnXlx2xL0.net
具体が書けないくて子供という不確定要素に逃がすだけで
よくも無駄に粘れるなw
真俯瞰に近い俯瞰もチルトが見えないほどのアオリも”止まってられない子供撮り”とは結びつかないことにも気付いてないしw
さっさとケツまくって遁走しろよみっともないから

126:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:14:06.15 J6ftWm7Q0.net
>>107
子供撮りだとチルトの方がいいよ。 バリアンだと子供の顔の高さで撮る時に斜め上に液晶向けるのに、液晶を開いて傾けてと二手間かかる。 チルトだと傾けるだけ。 この一手間の差で撮りたいと思った瞬間をよく逃します。

127:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:15:34.50 6YVpDjvI0.net
基地外かよ

128:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:15:59.48 2VlV+AOB0.net
手持ちでバンザイに近い体勢からの超俯瞰構図が理解できない人もいる
地面にカメラを置いての縦位置煽り構図撮影もしない人は一生しない
そういう人にはバリアンは自撮りにしか使い道のない存在なんだろう

129:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:18:13.61 xkya1aHHa.net
>>125
自分つむじ撮るんでしょ?
自撮りじゃん

130:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:19:07.74 Yx66MkQ3r.net
>>123
>>67でもそれに近いこと書いたけどスルーしてる人たちにそれが伝わりますかねえ

131:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:19:15.13 .net
>>125
はいはい、あなたは凄いですねぇ

132:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:19:48.47 xkya1aHHa.net
地面に置いて縦位置あおり構図ね
はい次
URLリンク(imgur.com)

133:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:21:45.77 HkpJe43p0.net
それぞれ納得して他人に迷惑かけずに生きてるんだからどっちも正しいでいいじゃん
みんな違って、みんないい

134:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:25:33.06 .net
このキチガイは迷惑なんですけどw

135:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:31:17.74 2VlV+AOB0.net
>>129
そこまでできるのになぜそこから先の思考ができないんだ?
もっと仰角つけてごらんよ
手持ち撮影ではチルト液晶だと構図どころか水平を出すのもつらいけどバリアンだと簡単な作業になるんだよ

136:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:33:18.48 a5znypIf0.net
>>125
バンザイして俯瞰でバリアングルで構図確認してみろよ
どんだけ陳腐なこと言ってるかわかるから

137:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:33:40.23 os9rNKa60.net
一長一短あるってだけの話なのに長々とアホかよ。

138:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:39:57.73 J++13E110.net
つーか高感度やDR気にするならα7SIII買えば良くね?

139:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:41:19.02 xkya1aHHa.net
>>132
なんで構図どころか水平すら簡単にでないんだ?
URLリンク(imgur.com)

140:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:42:31.62 ZrlqLrdVp.net
まだやってんのかよ
世の中的にはバリアン化していく流れっぽいからもうあきらめたら?
知らんけど

141:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:48:58.33 2VlV+AOB0.net
理解力の低い人は苦手だわ
キモいし怖くなってきたからこっちから降参するよ

142:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:48:59.43 xkya1aHHa.net
横構図撮影より
地面際縦位置あおり構図撮影が多い人はバリアングルがいいかもね

143:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:53:00.25 a5znypIf0.net
>>138
バンザイして俯瞰撮影してみりゃお前にも理解できるだろ

144:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 22:57:13.62 xkya1aHHa.net
>>138
お前でも理解できるように図解してやったのにこれだよ

145:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 23:07:58.46 yKQKpvQJ0.net
ケンカ、だめ!
ダメ沢直樹よ!
つーことで、欲しいカメラ仕様あればメーカーお客様相談室にどーぞDEATH

146:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 23:16:13.27 zvCni3qE0.net
少数派ほど
自己主張が激しい見本のようなスレ

147:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 23:18:14.38 PutaJXM7M.net
アウアウウー Sa43-ptFoってこないだeマウントスレでバカにされてた奴となんとなく似た雰囲気あるんだよね。
たしかあいつもアウアウだったし、多分同一人物。
まぁだから何って話だけど、なんとなく気になったから言ってみた。

148:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 23:25:07.49 HkpJe43p0.net
Sonyもa7rsivっていう石油王専用のカメラつくって、俺ら庶民にはa7ivを15万くらいで売ってくれないかなー

149:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 23:54:11.76 RwDs7+st0.net
>>121
>右手でカメラもって腕を伸ばしてみろよ
>どの状況で見えなくなるんだよ
そりゃカメラを前に向けたまま腕を伸ばしてるだけだろ。
見えて当たり前。
そんな話はしてないのは106の状況を理解すれば分かるのに、
全然人の話聞いてないんだな。
カメラを前に向けたまま腕を伸ばすんじゃなくて、その状態で横に向けたりするんだよ。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/27 23:55:43.63 Y5LPCVpf0.net
改造ファームのソニー製品多数なんだけど、こんな多機種に渡って改造ファームってのがあるんだ?
URLリンク(auctions.yahoo.co.jp)

151:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:00:13.72 WUbi8y1L0.net
>>146
お前は人に理解してもらう気がない
自分にしか解らない言葉を使ってることに気付いてない
そもそも>106の文章自体が”自分の視界からは”よく状況見えると思ってるだろうけど人には伝わらない文章だと気づいてないだろう
お前は間違いなく仕事が出来ない人間だってのだけはよく解るわ
お前みたいな共有精神ない人間から仕事のメール貰いたくないもん

152:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:01:10.90 zGJajBok0.net
>>148
全然理解できてないようだから一つの例を図解
左に手(腕)を伸ばして、カメラは右を向ける、こっちを向かないタイプのチルト液晶では撮れない一つの例(他にも多数あり)
  
進 柵 (人) 柵   入れたい背景
入 カメラ  (人)柵 進
禁 柵(自)  柵 入
止 柵     柵 禁

153:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:02:30.60 zGJajBok0.net
  テーブル

154:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:03:51.97 TP5DzXPpa.net
>>146
お前はカメラを真横から見る「想定」しかしてないんだよ
手を伸ばして撮るってのは目の高さじゃなくて肩の高さで
体の中心じゃなくて肩幅だろ?
やってみりゃわかるっての

155:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:04:26.62 zGJajBok0.net
おっと、書き込みミス
テーブルを囲んでイスに座った状態からどの位置だとチルト液晶では撮れないとか他にも多数あるという話

156:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:05:11.19 WUbi8y1L0.net
図になってない物を『図解』だと憚らずに言えてしまってドヤ顔する精神のこと言ってるんだよ
お前と仕事してる人の事かわいそうだと思うわマジで
接してる各々が各自努力して意訳してお前の事助けてくれてるからお前が生きてられることを感謝しろマジで

157:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:06:17.66 zGJajBok0.net
>>151
>手を伸ばして撮るってのは目の高さじゃなくて肩の高さで
>体の中心じゃなくて肩幅だろ?
肩の高さ?
別に、肩の高さに限定されないが?
肩幅だろって、何が肩幅だって?

158:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:06:33.93 bnEjcR3kp.net
>>144
アウアウが基地外なんてみんなわかってる
それがわからんで絡む奴も基地外と一緒

159:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:07:11.33 TP5DzXPpa.net
>>154
限定されないんでしょ?
見える位置で撮ればいいじゃん

160:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:08:10.00 zGJajBok0.net
>>153
左方向に腕を伸ばして柵の向こうにカメラを位置させて、向きは右向き、という状態だと
普通のチルト液晶だと見えないという事は理解できたか?

161:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:10:18.29 WUbi8y1L0.net
お前の頭の中だけにある『画像を』文章で人に伝える能力が著しく欠落してる自分をまず反省してから
人様に大してドヤ顔しろって言ってるの
せめてそれだけは解ってから偉そうにしろ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:10:50.71 KNuz4FJY0.net
>>147
はーCanon、Lumix以外にもあるんだねー
あと3日か、10万くらいいくんだろうか。ロマンに払う人がいるだねー。

163:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:11:53.55 TP5DzXPpa.net
目の高さ体の中心この位置だと見えないね


164: http://imgur.com/M7XJXdt.jpg 肩の高さ肩幅だと見えたね http://imgur.com/YGZ4Kp4.jpg



165:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:12:04.51 zGJajBok0.net
>>156
カメラの高さが肩の高さで、って>>151で言ったんじゃないのか?
いや、カメラの高さは肩の高さに限定されず、肩より高くしたり、肩より低くしたりするって答えたんだが?
見える位置で撮ればいいじゃんって、いや、高さなんてどうしようと、液晶が向こうを向いてるんだから見えないが?
高くしようが低くしようが、向きが向こうなら見えない。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:12:53.84 WUbi8y1L0.net
俺の仕事相手にも同じタイプがいるからマジで腹立ってきたわ
そいつも『画像』で思考するタイプの人間だけど語彙力が無いのにメール好きだから何往復もメールしないと
言ってることが伝わらなくてマジで時間が無駄になって辟易

167:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:13:50.81 zGJajBok0.net
>>160
カメラを右側に位置させて、右を向けたら見えて当たり前。
そうじゃなくて、左に腕を伸ばして、左に位置させて、向きは右。
これは見えない。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:14:31.56 TP5DzXPpa.net
>>163
バリアングルなら見えるんだ

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:17:20.01 TP5DzXPpa.net
>>163
カメラの前面方向からなら見えないよそりゃ
腕の稼働範囲でくらい見えるように位置どりすりゃよくね?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:17:52.41 zGJajBok0.net
>>162
ブラウザの関係で、AAがずれて表示されてるのかもしらんが、言いたいことは分かるだろ。
左方向に腕を伸ばして、カメラの向きは右向き、これだと液晶は見えない。
この文章で意味を理解できなければ、人に対して伝える能力うんぬん言う以前のお前の問題だぞ。

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:22:22.15 WUbi8y1L0.net
>>166
お前は単に誰かと話したいだけで『伝えたいこと』が明快じゃ無いから文章も内容も曖昧なんだよ多分
そもそもそのカメラ向きでどうボディをホールドしてどの指でシャッター切れるのか教えてくれよ
現場感が無いと感じるのはそういう瑣末な部分から見えて来るんだよ解るか?

172:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:22:31.89 zGJajBok0.net
>>165
見える範囲を超えてカメラを位置させたい時に困るって話をしてるんだから、
超えさせずに見える範囲で撮ってりゃよくね?って全然解決になってない。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:22:37.22 7ZyBDoPT0.net
4K動画とっている人に質問、30P,24Pどっち使っている?それとも使い分けているの?30P滑らかだけど、機種にもよるけど、クロップやオーバーサンプリング率では24P有利のようだし。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:25:58.66 rT+tgt2V0.net
>>22
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
URLリンク(asobinet.com)
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より40


175:0ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。 特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。



176:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:26:27.96 zGJajBok0.net
>>167
グリップを握れないって言いたいのかもしらんが、下から鷲掴みにして片方の手でシャッターを押したりするんだよ。
そもそも自撮りだって、グリップで握ってないだろ。
レンズで支えたり、左手でグリップを握ったりするんだよ。
現場感がないって言うが、じゃあ自撮りは現場感がないのか?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:28:33.92 TP5DzXPpa.net
>>168
どうしても液晶見えなくて撮れないならスマホでテザー撮影するしかないでしょ
バリアングルでも同じことじゃね
というかここまでの話でお前が思ってるほどの差がないことはわかってもらえたかな?

178:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:32:01.74 TP5DzXPpa.net
Z50のチルト仕様がバカにされてるけど
あれ実は全方向カバーできていいんじゃね

179:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:33:28.16 zGJajBok0.net
>>172
>どうしても液晶見えなくて撮れないならスマホでテザー撮影するしかないでしょ
いや? 液晶が見えたら撮れるんだから、チルトだと見えないが、バリアンだったら見えるから
テザー撮影しなくても撮影できる。

>バリアングルでも同じことじゃね
チルトだと見えなくて、バリアングルだと見えるから、同じじゃないね。

>というかここまでの話でお前が思ってるほどの差がないことはわかってもらえたかな?
一方は見えて、一方は見えないというのは、差が大きいということが分からないか?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:37:45.46 TP5DzXPpa.net
>>174
だからさチルトだと見えないのは全部自撮り方向でしょ?
しかもお前が提示した左置き右方向はバリアングルでも撮れねえじゃん

181:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:43:02.44 zY+L2GQmM.net
>>175
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユ


182:ーザーには手が届かないだろう。 α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。 https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html ち



183:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:45:14.24 zGJajBok0.net
>>175
>全部自撮り方向でしょ?
自撮り方向だと何?
一方は撮れて、一方は撮れない状況があると言ってる。
自分は構図に入れない状態でね。
やっぱり撮れない構図があるってことでファイナルアンサーじゃん。
>しかもお前が提示した左置き右方向はバリアングルでも撮れねえじゃん
いや、撮れるよ。
撮りやすいか撮りにくいかで言ったら、撮りにくいけどな。
じゃあ同じような状況で、左右逆だったらどうだ?
カメラ右で、カメラ方向左。
こっちだったら、文句ないだろ?
「チルトだと撮れないけど、バリアングルなら撮れる状況なんてない。」 は間違いでOKな?

184:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:46:12.89 A76iSz+fM.net
>>177
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。
■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
URLリンク(www.nikon-image.com)
・55mm
URLリンク(www.nikon-image.com)
老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。

■ ソニー SEL1855
URLリンク(www.sony.jp)
つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。
■ソニー SELP1650
URLリンク(www.sony.jp)
念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。
「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。か

185:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 00:53:41.74 TP5DzXPpa.net
>>177
だからずっと「自撮り」言ってるでしょ
>チルトだと撮れないけど、バリアングルなら撮れる状況なんてない。
ってのはなんで俺に言ってんの?

186:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 01:27:12.08 XEjhueXG0.net
>>136
細い三脚だな。
何これ。プラか?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 01:34:55.24 hNjjtRKQa.net
アウアウが気狂って、今日は忙しくて参加してねーぞ。
そりゃそんな三脚でまともな撮影もできないだろうな。
あ、太くても動いてるものは止まらないぞじーちゃん。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 01:38:20.11 zGJajBok0.net
>>177
>だからずっと「自撮り」言ってるでしょ
自撮りだと言ってて、それが何?
俺の主張の、「チルトだと見えなくて、バリアングルだと見える」 が何か崩されるのか?

189:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 01:38:59.25 zGJajBok0.net
アンカーミスった
>>179
>だからずっと「自撮り」言ってるでしょ
自撮りだと言ってて、それが何?
俺の主張の、「チルトだと見えなくて、バリアングルだと見える」 が何か崩されるのか?

190:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 01:58:25.12 rT+tgt2V0.net
>>177
ゴキブリミネオ>>178は息を吐くように嘘をつく
>>178
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
URLリンク(cweb.canon.jp)
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
URLリンク(www.sony.jp)
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、

191:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 06:40:56.62 /L6H2isEa.net
>>183
>>58が俺の主張だよ

192:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 07:10:25.37 a2HHkB9dr.net
>>184
大口径ニコンZマウント vs 小口径ソニーEマウント
プロ向けの大三元でシステムを組んだら重量と値段がどうなるかを比べてみたら…
ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7           675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円  【ニコン比 +120,256円】
α7RIV         665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円
ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦り剥けるんだよね〜w
URLリンク(2ch-dc.net)

193:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 07:30:55.35 zGJajBok0.net
>>185
で、ずっと自撮り言ってて、それが何?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 07:36:47.43 /L6H2isEa.net
>>187
バリアングルは自撮りしやすくていいね

195:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 08:30:36.83 N4FQz/fUM.net
自撮りしないならバリアンいらねってのが発端だからじゃね?

196:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 09:47:39.98 8mi7VcwY0.net
>>186
もともとそういうデカいレンズ付ける想定のボディじゃないからしゃーない

197:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 09:53:53.01 9ZUhmielF.net
>>186
Z7 4500万画素
α7RW 6100万画素

SONYの圧勝だな。

198:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 10:21:09.00 VpGjmGoEa.net
>>191
ただし、画質はAPSC相当に…

199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 10:35:51.90 PLaEtSCcd.net
>>186
指は確かにレンズ大きいとあたるんだよな
a7R4はグリップを前に出して大きくしたから余計に苦しくなってる
もうちょっと横幅広げて余裕持たせてほしいな

200:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 10:38:28.23 VpGjmGoEa.net
>>193
なんか、ボディを大きくする事に罪悪感でもあるのかね
使いやすくする分には悪くないと思うのだけど。

201:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 11:29:34.69 ZmzVspVKa.net
ボタン数を増やせば使い勝手が良くなるはずなのに小型化の方が優先なんだろう

202:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 11:30:39.99 ww3JwpJNM.net
>>195
うーん。ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
URLリンク(digicame-info.com)


203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 12:12:29.36 zcUzvfnq0.net
>>192
フルサイズはフルサイズだが?

204:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 12:29:26.54 ZotbPmuQ0.net
理想はボタン数少なくても使いやすいなんだけどねコンシューマー向けだとさ
まあ7Cだと減らし過ぎ感はあるわな

205:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 13:52:02.07 AIPYcV120.net
>>99
>手持ちで自撮りしないならチルトの方がいいよねってだけで
縦どりしないの?
理想はどう考えてもデュアルチルト一択だけど

206:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 14:02:41.02 AIPYcV120.net
99のデュアルチルトは液晶が引き出せたし、90度以上画面が上向いたからローアングルアオリでも液晶見えたんだよね
たとえば超広角つかってタンポポを下から見上げるなんて簡単にできた
けどa7じゃできないからスマホリモート そのスマホリモートもAFポイント選べなくなった
俯瞰でも同様でa7じゃ90度までしか下向かない 
もちろんa7じゃ立て構図のウエストレベルもやりにくいし
グランドレベルはドロドロになって這いつくばるかAFポイントの選べないスマホリモート
まぁa7のチルトで十分とか言ってるのはシンプルに色んな構図で撮ってない人だけだよ
要するにド素人 そういうド素人が比較的高いカメラ買うってんだからそりゃもう認めないよw 自分の選んだ機材の欠点の指摘=自身の欠点の指摘とか思い込んじゃうしね

207:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 14:04:47.71 ieCTQcCVM.net
いつものフォトショの名人ね
NGでお願いします
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-mHP9)
ID:AIPYcV120

208:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 14:07:09.19 AIPYcV120.net
バリアンなんかデュアルチルトに比べたらゴミの中のゴミだけど
それでも縦構図がアイレベルでしかとれないa7のシングルチルトに比べたら
雲泥の差だよ
動画に興味ない人がa7cに興味を持つのはそこなんだよね
99からa7に乗り換えて縦構図はトリミングで割り切る、と自己催眠のように言い聞かせつづけて7年か
ついぞなじむことはなかったなw
ソニーは確実に何もわかってないクソメーカー 7年かけてバリアンがついたんだ
喜ぶべきことだよw

209:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 14:10:55.44 AIPYcV120.net
>>201
まぁ別人なので嘘認定だけどね

210:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 14:38:27.33 zGJajBok0.net
>>188
自撮り以外にもチルトだと液晶が見えない撮影があることは理解したか?
ずっと自撮り言ってるのは、見えなくなるのは自撮りだけだから、自撮りを諦めさえすれば
チルトで問題ないという意味で言ってるなら間違いだぞ。
腕を伸ばして、カメラの角度は横や自分方向に向けるが、自撮りではない撮影がある。
その時にチルトだと液晶が見えない。

211:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 14:42:55.23 AIPYcV120.net
ただまぁ「撮らない人」に必死にシングルチルトとバリアンの自由度の違いを説いたところで何の意味もないんだよね。
水に入らない人に水泳の大事さを説いても理解なぞできん

212:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 14:47:46.37 zGJajBok0.net
家族などで長いテーブルに横並びでイスに座ってるとする。
自分の隣りに子供が座ってるとする。
普通に自分の座ってる位置から子供を撮ると横顔でしか撮れないのと、そもそも近すぎる。
立って離れて撮影するような雰囲気ではないとか、そもそもテーブルの向こう側には行けない
回り込んで撮影できない場合もある。
座ってる正面方向から子供を撮影するためには、腕を伸ばして、カメラはこちらに向けて撮る。
自撮りのような体勢になりつつ、しかし自撮りではないという撮影がある。
チルト液晶が見えなくなる撮影なんて自撮りだけだから自撮りを諦めさえすればチルトで問題ないという主張は間違い。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 14:49:11.63 AIPYcV120.net
まぁアイレベル、横構図でしか撮らない無能にとっては正しいんだけどねw

214:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 14:49:17.20 lXpBJyWja.net
>>204
今俺が持ってる機種だとニコワンJ5のチルトが一番カバー範囲広いな
多分バリアングルより
Z50もこれくらいの範囲いけるかね

215:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 14:52:07.24 ROADA+i10.net
>>201
口は悪いけど内容はそんなにおかしなこと言ってるようには見えんけどな
フォトショの名人って根本的に言うことが入り口からトチ狂ってる印象だわ

216:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 14:53:29.37 AIPYcV120.net
>入り口からトチ狂ってる
なんだろ?換算F値とかの話かな?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 15:04:40.00 zGJajBok0.net
歩いてる状況で隣りの人を撮るような場合も、隣りの人の正面に近い構図を撮るために、カメラを逆向きに持って
手を伸ばして撮影したい場合がある。
自分の位置から普通に撮ると近すぎるとか、横だと良い構図ではなかったり、背景がよくないという場合。
早足でトトトトと先に行って、振り返って待ち構えて撮って、また歩きに戻るとかで撮れないことはないが、
周りの雰囲気的にそれが出来ない場合もあるし、そもそも毎回それやるか?って場合がある。
このように、自撮り以外でも、カメラを逆向きにして、チルトだと見えなくなる撮影がある。
見えなくても勘で撮れるって反論は無しな。
話の発端が、チルトだと見えなくなる撮影は自撮り以外にあるか?が論点だから。

218:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 15:08:29.11 zGJajBok0.net
>>208
「チルトで見えなくなる撮影なんて自撮りだけだろ」 っていう言葉が出てるんだから、
ここで論点にしてるチルトは、自撮りポジションのないチルトが前提。
そもそも自撮りポジションがある前提なら、「見えなくなるの自撮りだけだろ?」
って反論がおかしい。
自己矛盾になってる事に気がつかないのか?

219:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 15:16:24.03 lXpBJyWja.net
>>212
少し見えない範囲あったね
バリアングルでも見えない範囲だったね

220:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 15:18:09.52 zGJajBok0.net
>>213
>バリアングルでも見えない範囲だったね
間違い。
バリアングルなら見える。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 15:21:54.86 lXpBJyWja.net
>>214
そう?
レンズがかぶって見えなくね?

222:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 15:24:27.45 zGJajBok0.net
>>215
>レンズがかぶって見えなくね?
全然見える。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/28 15:29:37.10 Q7uUpybOa.net
>>195
ゴキブリミネオ>>196は息を吐くように嘘をつく
>>196
何がうーんだwwww
ソニーのα7Cは、キヤノン、ニコン、パナソニックがフルサイズミラーレス市場に参入した後、ソニーが初めて開発した量販店向けモデルであり、本当に意味のあるカメラだと思う。そして、2013年10月に発売されて以来、既存のa7のデザインから最も離れたシリーズとなった。
URLリンク(asobinet.com)
それはより小さいボディのα7 IIIというだけではないか?本質的にはそうだ。α7Cは最新の「リアルタイムトラッキング」AFシステムを搭載しており、AFシステムの性能をフルに発揮できるようになっているが、スペック的には、より小さなボディに少しアップデートされただけのα7 IIIのように見える。
しかし、その小ささは大したものだ。スマートフォンを使うことなく、最高品質のイメージが撮れる状況を大幅に広げることが出来る。
既存モデルのテクノロジーを再パッケージする手法はZ 5を投入したニコンと根本的に異なるアプローチでは無い。しかし、明らかにコンパクトなボディサイズはニコンZ 5より400ドル高い価格設定を正当化するのに十分なものだと考えている。
特に売り出し価格は値下がりしたα7 IIIと比べて高く、奇妙な値付けに見えるかもしれない。しかし、価格が落ち着けば「C」の意味を評価できるようになるはずだ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1324日前に更新/493 KB
担当:undef