デジカメinfo Part189 ..
[2ch|▼Menu]
724:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:18:50.41 CFFwuCsud.net
温度高OFF
4K120p 環境温度25度:18分で停止
温度高ON
4K60p 直射日光 30度付近:2時間30分
4K120p 直射日光 35度付近:50分
youtu.be/VQ2GK3riMg8?t=1045
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(imgur.com)

725:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:22:15.77 .net
>>691
再試験のやつ、どちらにせよそいつの捏造で結論出たの知らないの?

726:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:22:57.28 fe6/OpEHd.net
Gerald Undoneがα7sIIIを徹底解析 (発表会を見ただけではわからない情報満載)
4K/60P/フルフレーム/カメラ内部記録/クロップなし/10ビット4:2:2/録画時間制限なし/オーバーヒートなしこの全てを実現できたのは(シネマカメラを除けば)今のところこのカメラだけである。
少なくとも私が実験した経験からすれば4K/60Pは2時間以上、30°を超える天候下でオートフォーカスと手振れ補正を常にONにして記録してもなんの問題もなかった。 温度上昇注意のサインすら現れなかった。 カメラの録画が停止したことが一度だけあるが、それはSDカードが満杯になってしまったという理由からだった。
URLリンク(www.cinemagear.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

727:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:24:55.42 .net
>>621
URLリンク(i.imgur.com)
768 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6532-GHQE)[sage] 2020/07/30(木) 23:15:04.76 ID:p+T1rYat0
例のDan Watsonの動画について海外でもかなり疑惑がもたれているみたい
1)100以上もあるハンズオンの中で彼だけオーバーヒートした
2)ローリングシャッターに関して、2つのカメラを角度の違う取り付け方をしてA7Siiiにあたかもローリングシャッターが起きているように仕向けている
海外のコメントを参考に軽く調べてみると偏見が多いユーザであることは間違いない様子
7年前にYoutubeをはじめているが、最初のカメラレビューはNikon D600でいくつかの動画の後に比較動画をあげているけど、それが元々所持していたカメラ(Canon 7D)であることが判明
その他の動画も調べてみたが、どうも彼はキヤノンのカメラと戦わせてキヤノンが素晴らしいカメラのような印象を与えるようなレビューが多い
なので、海外のソニー信者はこの問題についてあまり信用していない様子だね
ただ、DBounceなどはSARで荒らし行為を行って、Canon Rumorsのほうで例の動画を引き合いに煽り立ててるみたいな感じ
海外にも日本の2chにいるようなアフォなヤツがいるって事だな

832 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-tLw2)[sage] 2020/07/31(金) 01:40:58.29 ID:JWq9D6k4a
>>768
なるほどねぇ〜
つーか、何百と例がある中で「1人だけ」そんなことしてたら
どう見られるかなんて少し考えりゃわかるだろうに
一部のバカな日本人はまんまと騙されてるようだけどw
大半は「比較」をするから冷静に見られてるけどね

728:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:25:10.99 .net
間違えた>>698

729:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:25:34.85 .net
また間違えた>>691

730:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:28:29.09 RoSlGYzEd.net
ソニーも富士も温度高設定あるのに

731:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:29:31.07 3nWKK8iT0.net
キヤノンは監査部門が強いから温度設定みたいのはつけない

732:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:30:30.25 uq/Ktz9E0.net
R5の検証動画は長くて30分だけど7SIIIは20分もあるし2時間もある
先に動作させておくとかで短くするズルは出来るけど長くするズルは難しいから最長で比べればいいんでない?

733:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:35:03.61 q+jwCcqJd.net
こちらのレビューでは自動電源OFF温度の設定を"オフ"にする事によって30℃以上の環境でバッテリーが切れるまで約2時間半4K60Pの撮影が出来たそうです。
URLリンク(imgur.com)

734:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:42:03.94 Rfh/+Tw3d.net
>>676
af連動したところで歪んじゃうのに何撮るの?
結局止まってるものの20連写にしかつかえんじゃん

735:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:44:31.25 doGXa+Gur.net
>>691
ごめん、沢山いる中で1人だけオーバーヒートするってなこと言うてる人いたとしても信ぴょう性ないよね

736:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:49:29.34 dPtumNLuM.net
>>645
乙!

737:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:49:52.35 dPtumNLuM.net
>>707
だよね!α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)



738:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:50:40.16 V+9d2Ukzp.net
>>708
しかもキャノンシンパだから信憑性ががた落ち
EOSHDやcinema5Dのレビューも酷い

739:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:50:47.12 vSNLq64S0.net
キヤノンUSAが「EOS R5」の出荷が遅れるという憶測を否定
URLリンク(digicame-info.com)
(アップデート)今後の出荷に関して、キヤノンUSAの広報担当者は「現在、出荷は予定通りに行われており、遅れはない」とDPReviewに回答した。
リコールして火消しにかかると思われてたけど、このまま押し切って販売すんのか
これ以上炎上しないといいけど、それは避けられないな

740:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:52:45.52 wEH8U5Is0.net
>>712
もう動画勢は買わないだろうからいいんじゃないの
スチル勢のニーズには合ってんだし

741:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:55:31.83 Lrk6QnAM0.net
>>712
大手の店舗でも数台しか入荷しない、次回入荷は未定
これで計画通りならそれはそれで別の問題があるような…

742:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:25:06.64 OJiCrCpd0.net
>>679
ああ、F11固定レンズってここにつながるのか。連写性能を上げるために絞り固定、ISO感度の方で露出を制御すると。
最初は笑ってたけど、これはこれでアリかも。

743:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:31:17.80 ZyaLwjyU0.net
>>712
そもそも3分で熱暴走するα7IIIがあってだな

744:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:35:07.24 ZVZXN76r0.net
>>691
なるほどα7S3の熱暴走が最悪か
やはりソニーはダメだな

745:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:42:22.22 eT9aq9V80.net
>>691
お前、いつも同じ唄を歌ってるな

746:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:50:47.65 /TjxUi590.net
>>718
顔真っ赤w

747:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:57:02.23 1fjpDezK0.net
>>644
EVFや画像エンジンがあるんだから本来はスチル専用機でも排熱機構は必要だろう
ましてやR5はスチル専用機でさえない

748:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:59:03.66 1fjpDezK0.net
>>670
8Kや120fps搭載してる時点で開発チームからして動画機として企画してる

749:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:01:38.52 i2veFho/p.net
>>715
カメラの設計として実絞り測距ができない、
かといって開放絞り測距から絞り環を高速開閉させながら連写もできない
仕方ないからレンズの絞りを無くして開放にしてしまうって、いいのかそれで

750:サンダー平山事件
20/08/01 15:04:11.19 /lFi0exrM.net
キヤノンは一眼レフカメラでは業界トップですが、ミラーレスカメラではシェア41.8%のソニーの後塵を拝し、シェア23.8%と出遅れています(数字は2019年の生産台数、テクノ・システム・リサーチ調べ)。
URLリンク(toyokeizai.net)

751:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:07:26.92 ZyaLwjyU0.net
>>723
死ね

752:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:07:53.20 QCQnoqEX0.net
>>722
馬鹿だなあw 毎秒約20コマ連写が絞り開放時なのは電磁絞りで
タイムラグがあるからだよ。キヤノンは1987年の最初のEOSから
電磁絞り、最近ようやくニコンが電磁絞りレンズ(Eタイプ)に対応した。
ソニーは絞り制御がメカニカルだっけ?w

753:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:08:07.54 /TjxUi590.net
>>720
α7IIIはEVFが熱暴走するもんなあ

754:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:08:56.87 .net
>>724
おこなの?

755:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:09:24.65 /TjxUi590.net
悔しそうwm

756:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:18:52.97 vSNLq64S0.net
>>714
次回入荷が未定とか、11月とか噂出てるけど、何かしらのパーツのショートとか
サプライチェーンで問題生じてるんだろうな
ないとは思うけど、「夏発売は止め、秋にしよう、秋!」とかだと困りものだけどw

757:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:27:18.97 .net
>>728
おじいちゃん、そんなに悔しいの?

758:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:28:00.81 PGGHtivc0.net
URLリンク(youtu.be)
これ見てなんか文句言ってみろソニオターーーーーー

759:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:28:58.09 PGGHtivc0.net
URLリンク(youtu.be)
こっちも凄いぞーーーー
8Kモニタなんぞ無いだろうが、せめて5Kか6Kモニタで見てみろーーー

760:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:29:27.92 PGGHtivc0.net
手振れ補正も完璧で凄すぎだ

761:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:42:28.66 ZVZXN76r0.net
ソニー終わった

762:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:48:19.69 .net
>>734
キヤノンは潰れたねww

763:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 16:06:59.04 Qf+c1j8L0.net
>>724
>>734
ニコンの機材を持ってないのに、ニコンスレに書き込むミネオかっこ悪いw
Nikon Z6 / Z7 ユーザー専用 part 13
461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d563-6whO)[sage]:2020/08/01(土) 14:53:34.64 ID:ZyaLwjyU0
安い70ー300のレンズも欲しいな
Z5に合うやつ
スレリンク(dcamera板:461番)
724 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d563-6whO)[sage] 2020/08/01(土) 15:07:26.92 ID:ZyaLwjyU0
>>723
死ね
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

764:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ed3-Rkru)
20/08/01 16:27:55 OJiCrCpd0.net
>>722
デジカメを銀塩カメラの電気化として考えるならアレだけど、「写真を撮るツール」としてゼロベースでデザインするなら、頭から否定しちゃダメと思ってる。
AFだって登場当初は「撮影者の意図が云々」「素人に高額なカメラを売りつけるためのかんぬん」って否定的な声が多かったじゃん。

765:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-v81C)
20/08/01 16:31:47 Ey3ggk4Op.net
日本の物づくりは優れてるってあぐらかいてマーケティングに極振りした会社ってことごとくおかしなことになってるよな
ソニーは反省してここ数年は上り調子だけどキヤノンやばすぎだろ
体勢変えた方がいいけど便所が社長やってたら無理だろうな
消費者は消費者で製品のダメ出しばかりで生産的な議論しないからメーカーからそっぽむかれてるし
日本から優れた製品がほとんど出てこないのもうなずけるわ

766:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d594-cxJc)
20/08/01 16:33:36 uq/Ktz9E0.net
>>721
まぁスチル性能だけでカメラが売れる時代は終わったからマーケティングが動画を全面に出さざるを得ないのは分かる
でも動画スペック見ると読出し速度は早いけど、静止画に比べてISO感度落ちてるしダイナミックレンジも静止画に比べてかなり低いみたい
だからスチルに最適化して作ったけどマーケの都合で無理矢理8K30pや120p入れた気がする
逆に7SIIIは動画時の方がRAWのbit数高かったりで動画に最適化されてる感じ

767:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/08/01 16:35:51 QCQnoqEX0.net
御手洗さんが出るたびに叩くって、富士教信者かな。
富士夫っていう名前が気に入らないとかw

768:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fae0-kKo3)
20/08/01 16:39:24 1fjpDezK0.net
>>739
8Kデータの読み出しはセンサーからそう設計しないと無理。ほぼ8Kを前提に設計されてると見ていい。
そもそも動画機だからISO感度を高めなければならない訳ではない。α7Sはそういう意味で高感度特化なのであって動画特化なら高感度になるわけじゃない。

8K動画はデータ量や読み込み速度の閾が高いから8Kを前提に設計すれば自動的にスチル機能の底上げにもなるし
設計思想の観点から考えればR5は8K機として設計したからスチルの性能もオマケで上がっているとするのが正しい

769:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp05-x/zC)
20/08/01 16:41:48 caCFk6D5p.net
>>737
「写真を撮るツール」としてゼロベースでデザインするなら、
実絞りとAFと20コマ連写が全部同時にできるようにすれば良くて、他のカメラでそれが何年も前から実現されてる

写真を撮るツールで必要なものが他では既に全部実現してるのに、
古い構造である開放絞りを引きずったままのカメラ設計を維持するために、レンズ側を固定絞りにしてる

つまり話は逆でしょ

770:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fae0-kKo3)
20/08/01 16:43:25 1fjpDezK0.net
そもそもオーバーサンプリンとかの重い処理を秒間24コマ以上でリアルタイムで行うにはエンジンだけでなくセンサー側の処理から最適化されている必要がある
この機能が乗ってる時点でR5が思いっくそ動画の為に力入れて開発されたセンサーを搭載していることがわかる

771:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 16:46:22.72 sFUzXN35d.net
>>652
今時NFC知らんのかそいつ?こんな化石みたいな客を重視したカメラ作ってりゃそらプロから見放されるわな

772:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 16:53:12.14 1fjpDezK0.net
R5がスチル機で動画がオマケなら動画機能はキヤノンお得意のラインスキップか、全画素読み出しなら精々でピクセルビニングで処理していたはず。
それを一足飛びでビニング処理を飛び越えてオーバーサンプリング(しかも負荷の高い8Kからのダウン処理)できるカメラを開発したんだから
キヤノンの動画機開発に対する並々ならぬ意欲は見る人が見ればよく分る
ただ、一足飛びでやろうとしたから設計に無理があるってだけの話やね
センサーもエンジンも明らかに8K動画を前提に設計されているけどパッシブ型の排熱設計などいろいろと技術不足の面が目立つ

773:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 16:54:19.60 OJiCrCpd0.net
>>742
いや、レンズに絞り機構を付けるのを当然視している時点で、銀塩の呪縛を引き摺ってる。
F値固定が万能かどうかとか、今の
EosRで実用的な実装になっているかはともかく、技術の進歩を取り入れたチャレンジ自体は認めるし応援するぞってこと

774:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:14:30.50 uq/Ktz9E0.net
>>741
>8K動画はデータ量や読み込み速度の閾が高いから8Kを前提に設計すれば自動的にスチル機能の底上げにもなるし
いやそうは思わないR5は静止画と動画で最高ISO感度違うし、ユーザーレビューだとダイナミックレンジも静止画は良いが動画は悪い
7SIIIはデジカメwatchでソニーがもっとも広いダイナミックレンジを得られるのは動画と言ってるしα9でローリングシャッター抑えられるのは静止画だけ
センサーも突き詰めると静止画向けか動画向けに最適化が必要になるのだと思う

775:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:15:49.49 caCFk6D5p.net
F11固定絞りを褒めるのは、
四角いカラビナ枠にスマホに遠く及ばないレンズを付けただけのiNSPiC REC FV-100を、
「攻めている」と褒めまくるのに似てる
欠けてるものを「攻めている」と言い換えるのと、荒削りだが斬新で尖ってるものとは違う
他に書きようがないのかも知れないが、これを本気で「攻めている」カメラだと信じる人も中にはいるのか


この製品は「攻めている」。最大の特徴は「ディスプレイがない」ということだ。
結果的に撮影に集中できるので、これはこれで面白い。
「ちゃんと撮れてるかな……」ちょっとしたワクワク感も楽しめる。
シャッターボタンは他のカメラと同様に右肩にある。押した感じはやや重い。ぶれやすいのではと心配したが、ボタン配置が絶妙で、落ち着いて押せば手ぶれはだいぶ軽減できそうだ。写真モードでは手ぶれ補正機能はない。
スマホやタブレット端末で見る程度なら、ギリギリ普通の画質は確保できている。晴天の屋外など、いい条件であれば、まずまずの画質は期待できるだろう。
URLリンク(www.bcnretail.com)

776:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:16:50.84 PGGHtivc0.net
R5は8K前提だろ、まず画素数が物語ってるだろ横にきっちりDCI8Kの画素数並んどるわな

777:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:24:18.84 QCQnoqEX0.net
>>748
よう、富士教信者w

778:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:26:31.52 ZCbuwNLd0.net
8k動画機として最初から作ってるなら冷却が無対策なわけないんだよなあ。
それとも部署間で連携が取れていないのか。
そもそもIMX445でも8k30pはいけるみたいだから、Z8とかで載せてくると面白いな。

779:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:31:00.02 xaNZaCPP0.net
455ね
確かにZ8で8K30pはあり得なくないな
ニコンがキヤノンみたいな恥晒すことは無さそう。というか普通に大型化して表面積大きくしそう

780:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:35:18.92 PGGHtivc0.net
>>752
ニコンならそう言うセンスの無い設計して来そうだな
誰もニコンのカメラに8K無限撮影なんて望んで無いわな、メインは年老いた古典的なスチル派だ
動画のおかげでデカくて重くなると持ち上げることも無理と言われるわ

781:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:36:24.53 xaNZaCPP0.net
位相差画素読まないで良い分、圧倒的に消費電力、発熱的に有利だし。
もうZ8の噂が出始めてかなり経つし、今年中にニコン高画素機が出てもおかしくないな。
キヤノンがおもちゃ作ってる間にどんどん世の中は進んでいくな。

782:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:38:14.86 OMvG3+Jp0.net
R5R6は開発陣はよく頑張ったと思うぞ
今までのミラーレスに満足


783:オているか?のときもそうだったけど マーケティングがなんか実際の製品からズレてんだよ



784:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:40:42.96 PGGHtivc0.net
>>755
極端な供給不足なのがね 腹立つ。

785:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:42:36.42 Aicazah8d.net
GKもキャノ厨ももっとやり合え!血を流せ!
ニコンZ9絶賛開発中!

786:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:46:59.49 PGGHtivc0.net
>>757
もうニコンはソニーのOEMでええやろ、いや現状もほとんどOEMみたいなもんやろ

787:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:47:10.50 OJiCrCpd0.net
>>748
あなたの出したレビューの滑稽なところは、出来の悪い商品を無理やり褒めようとしているところ。そしてあなたの主張は「リアモニターの付いたカメラでこのカメラでできることは全部できるから、リアモニターレスのカメラはカス」というもの。商品の出来とアイディアの可能性を等号で結びつけちゃっているのが違うだろと
私が言いたいのは、(この例で言えば)「リアモニターのないカメラ」もありだし、作りたいなら作ってみれば?ってこと。
せっかくレンズ交換機構があるんだから、企業がそういうチャレンジをするのは讃えこそすれ非難することじゃないでしょうに。

788:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:48:02.92 OMvG3+Jp0.net
>>756
イベント壊滅状態の中でプロが機材を追加したり更新したりもないだろうし
生産を絞る判断自体は間違ってないんじゃね

789:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:48:23.80 vSNLq64S0.net
>>755
本来のR5の動画のコンセプトって、”8K/4Kが体験できる”位で、本格的に運用する人はCinemaEOS買ってね!だったんだろう
だけどマーケティングがトチ狂って、あたかも”コンシューマ価格でシネカメラを発売”ってプロモーションうったから、
実製品出てきたら大炎上。そらそうだw
本格的な発売は数ヶ月止めるみたいだけど、涼しくなった秋冬に再販売、が本音だろうね

790:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:49:52.62 .net
大変!供給不足でキヤノン倒産しちゃうよ!

791:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:50:01.92 tc2bvbPb0.net
絞り固定が技術の進歩・・・?

792:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:51:34.66 .net
どうしてキヤノンだけ不足してるの?
ねぇ大陸依存なの?半島依存なの?

793:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:58:47.99 OMvG3+Jp0.net
>>761
オーバーヒートしたら5分から10分程度の休憩が必要って
発表時にはっきり言うだけでも全然その後の印象違うのにね

794:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:59:21.05 Nhj1pplw0.net
暖房器具だから秋からの本格発売ですとか
キヤノンはんは商売上手どすなぁ

795:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:59:47.33 xaNZaCPP0.net
10分で休んだら追加で1〜3分ぐらい撮れますって、恥ずかしくて言えなくね?

796:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 18:00:54.91 caCFk6D5p.net
好き嫌いはともかくとして、F11絞り固定レンズがiNSPiC REC FV-100と同類だと意見が一致したのはいいね
あとはそういう製品を良しとするかどうかで、それは人それぞれだ

797:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 18:04:31.76 OMvG3+Jp0.net
>>767
これまで通りのサイズで世界初のミラーレス8Kを実現しろと言われて出来上がったのがR5っしょ
恥ずかしいなら世界初の8Kを我慢するしか選択肢はなかったよ

798:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-xE3T)
20/08/01 18:14:45 kX7RmiO30.net
世界一のカメラなんだからいいじゃないかR5 世界一という事実があるからそれで最高、単に実用性がないだけで気にするようなことじゃない
動画撮ろうとしなければいいだけ、世界一なんだからそれで最高

799:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65ad-FqB1)
20/08/01 18:22:25 Xu8A/WaW0.net
要は技術がないキヤノンが8kを実現させる為にはセンサーとエンジンに電流を流しまくるしかないんだよ
だからオーバーヒート問題の根本的な解決はキヤノンには無理だと思う

800:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-xE3T)
20/08/01 18:23:57 tc2bvbPb0.net
>>771
筐体でっかくしてでっかい冷却機構を付けるだけだな

801:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-xE3T)
20/08/01 18:28:27 kX7RmiO30.net
中華から例のペルチェファン買って標準装備でつければ改善するだろう
かなり爆音になるが内部マイクは殺して外部オンリー仕様にすれば解決 
さらに短くなる稼働時間は、外付けUSBバッテリー(非売品オーナー専用ネーム入れ付き)でもつけて
キアノンのロゴ貼れば有難がって受け取ってくれるさ

802:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79b5-eesA)
20/08/01 18:29:01 8PhRYdWa0.net
いずれにしろオーバーヒートでスチルにまで影響出るのは良くないね

803:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 18:34:04.57 rVB2msu/0.net
EOS R 発売当初はカメラ文化を熟知している上マーケティング力最高のCANONがミラーレスのシェアを総取りする!
くらい元気だったのにいつの間にかキヤノンのマーケティング糞、開発が可愛そうという流れになって草

804:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 18:36:18.98 1fjpDezK0.net
>>747
>いやそうは思わないR5は静止画と動画で最高ISO感度違うし、ユーザーレビューだとダイナミックレンジも静止画は良いが動画は悪い
ISO感度が動画と静止画で違うのはある意味当たり前だ。なぜそうなるかは分かる人にはだいたい想像できる
あとユーザーレビューは設計思想が反映されるもんじゃない
>7SIIIはデジカメwatchでソニーがもっとも広いダイナミックレンジを得られるのは動画と言ってるし
7SIIIのセンサーは逆さまになってもキヤノンには作れない。これは動画用に作られたとか静止画用に作られたとかの問題じゃない
キヤノンはどう頑張っても(少なくとも今は)α7SIIIのような特性のセンサーは作れない。このこの特性は低画素且つBSIでないと無理だからな
>α9でローリングシャッター抑えられるのは静止画だけ
>センサーも突き詰めると静止画向けか動画向けに最適化が必要になるのだと思う
センサーの構造を知ってればこれも当然の話。ちなみにα9の静止画でも必ずローリングシャッターが抑えられるわけではない

805:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 18:40:07.49 1fjpDezK0.net
BSIじゃねーや
超高速バスじゃないと無理、な

806:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 18:46:57.64 1fjpDezK0.net
ソニーのセンサーは積層型が頂点だけど従来型センサーも改良が続いていてレイテンシーが無茶苦茶低い
かなり前のセンサーからオーバーサンプリング処理を行っていたり5GHs用にパナに提供したプロトタイプのクアッドベイヤーセンサーが顕著だが
センサー側である程度前処理してから外部に出力している

807:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 18:50:33.93 vSNLq64S0.net
もうボディ背面にパッキン付きの穴を開けて、蓋を付けて
・動画撮影時は蓋を開けて、中華製ペルチェファンをつけてください(販促キャンペーンで無料でつけます♪)
・防塵防滴が気になる場所では蓋を締めて静止画撮影だけにしてください
これが現実解だよねw

808:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 18:50:53.41 oPuVZ67v0.net
発売されたらchipworksとかが7SIIIの構造解析してくれるのかな

809:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 18:51:01.01 NSiDDXO+a.net
>>669
R5のc-logのダイナミックレンジが11て出てるけどこれ8Kでテストしたのかな?
そうじゃなく8.2Kオーバーサンプリング4Kで11ジャストだとすると思ったより狭いな
8Kだとこんなもんだろ

810:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 18:59:21.71 .net
キヤノン機は防水防塵なんだろ?
氷水に漬けて冷やしゃいいだろ

811:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 19:00:43.26 p0HyStDa0.net
>>782
キヤノン公式によると
カメラは防塵・防滴に配慮した構造ですが、砂塵や水滴などの侵入を完全に防ぐものではありません。
なので配慮設計でございます

812:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 19:06:55.19 .net
え!?自称プロたちが使うんでしょ?
そんなことないよ!氷水に漬けて冷やそう!

813:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 19:09:40.27 YJ93nvlT0.net
GK総動員だなあ

814:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 19:09:46.75 mBFPju/e0.net
パナソニックですら内部ファン必須と
判断したのに何故無くてもいけると思ったのか

815:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 19:15:38.96 oPuVZ67v0.net
>>786
普通にファン搭載機を後追いで出すと思うよ
今8K目当てで買うやつはちょっと考えが足りてない人が多いかもね

816:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4170-XHPA)
20/08/01 19:17:41 OMvG3+Jp0.net
r5で8kオーバーサンプリング動画撮ってた瀬戸弘司はs3にするみたいだな
客層は解像無関係のスマホ勢多いだろうしダイナミックレンジ優先するのは正解だな

817:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa3d-UD9X)
20/08/01 19:19:42 p0HyStDa0.net
あの動画で狂喜してた人どんな気持ちなんだろう・・・

818:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 19:29:58.42 1fjpDezK0.net
>>787
ファン内蔵だとどうしてもノイズがな・・・
今回α7SIIIにソニーは4ch24bit収録の機能を持たせたから他社には更にハードルが上がった
α7SIIIがファン内蔵させずに手間かけてパッシブ冷却システムを開発・搭載してきたのもこの機能の為だろう
別撮りすりゃいいって意見もあるが、利便性や手間を考えるとボディ側で高音質に録音できるに越したことは無い。特にワンマン収録では絶大な恩恵があるだろう

819:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-Nv4G)
20/08/01 19:37:30 j+6atYMld.net
>>746
絞りが無くてどうやって被写界深度コントロールすんのよ?
明るいF値はシャッター速度の為だけに求められてる訳じゃねーぞ

820:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d594-cxJc)
20/08/01 19:37:39 uq/Ktz9E0.net
>>776
7SIIIは動画のRAWが16bitで静止画が14bit
R5は動画のRAWが12bitで静止画が14bit
確かにキヤノンにソニーのようなセンサーを作るのは無理だが、メーカー差は別として動画用と静止画用という設計差は存在すると思う

821:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-z/Vy)
20/08/01 19:38:18 wEH8U5Is0.net
>>788
結婚で浮かれてんじゃねえよ

822:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 19:41:31 .net
結婚に嫉妬するなよ
短小包茎童貞

823:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 19:50:10.50 .net
25 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ fae0-YKl6)[sage] 2020/07/29(水) 21:16:13.81 ID:YUGSFjuw0NIKU
【EOS R5】8Kオーバーサンプリング4K動画テスト / 4K UHD Fine 23.98fps IPB
URLリンク(www.youtube.com)
デジカメinfo Part189
スレリンク(dcamera板)
41 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMf1-5JYw)[] 2020/07/29(水) 21:50:01.06 ID:J/fzu56dMNIKU
>>25
この動画見てα7sIIIとか、ないわーw
8K撮れるってすげーんだな
43 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMf1-5JYw)[] 2020/07/29(水) 21:52:49.10 ID:J/fzu56dMNIKU
>>25
19秒のビルの風景、建物の中の人すべて解像して確認できるwww
鬼解像度だな、R5
58 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMf1-5JYw)[] 2020/07/29(水) 22:06:45.52 ID:J/fzu56dMNIKU
>>25
次元が違うね。
申し訳ないけど、α7sIII で撮ったムービーがもはやアナログにしか見えない…。
ソニー基地外はこれ恐れて一生懸命R5をディスってたのか。
一目瞭然だな、すげーわ 8K→4K
まさに動画のゲームチェンジャーだ
72 名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM69-5JYw)[] 2020/07/29(水) 22:27:35.51 ID:jgbnIh5DMNIKU
>>68
>>25 これ見てしまうと、α7sIIIなんて10万でもいらないな



URLリンク(youtu.be)
瀬戸弘司「心が決まりました。SIIIにします。」
瀬戸弘司「R5はサブ機にしかなりせん。」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
面白すぎる。どこまて笑わせてくれるのか

824:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 19:55:14.38 ytTcKpoDd.net
>>788
Canon派で貸し出しまでしてもらってもS3選択したのか。
瀬戸位になるとメーカーに配慮する必要ないってことか。

825:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 19:58:08.73 b3zIoYYcd.net
マイクにこだわってる瀬戸が動画でキャノン選ぶ訳ないって最初から思ってた
どうせ重いとかなんとか言ってgh5に戻る気がするけどな

826:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 19:58:08.99 OMvG3+Jp0.net
動画においてR5はサブ機にしかならないってわりとマトを得てるよなぁ

827:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 19:58:30.56 1fjpDezK0.net
>>792
α7SIIIの動画RAWが16bitなのはHDMI出力限定の話
これを内部メディアに記録しようとしたら負荷(熱含めて)大きすぎるからな
動画だから静止画だからじゃなくて外部に出力するかどうかの問題
静止画RAWが外部出力専用だったら使い物にならんだろう。だから動画RAWだけ16bitなんだよ

828:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:01:06.95 .net
>>797
どうかね
重さなんかどうでも良くなるほどメリットだらけだから
さすがにないんじゃないか

829:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:01:16.64 1fjpDezK0.net
>>797
最近のFEレンズって案外軽いからな。タムロンとか。
F4あればマイクロフォーサーズのF2.8よりボケるし

830:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:07:19.35 uq/Ktz9E0.net
>>795
クソワロwww

831:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:13:26.07 +kKWFieM0.net
>>795
潰れそうじゃん糞キヤノンw

832:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:16:59.75 OMvG3+Jp0.net
YouTuberってカメラはセットしたまま放置なんじゃね?
長回しであれこれするならパワーズームの方がスムーズで良さそうな気はするな

833:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:18:32.79 kX7RmiO30.net
>>795 
こんな面白い書き込みがあったのか、透明NGになってて見えなかった教えてくれてありがとう、改めて
クソワロタ お気の毒でしたwwwwwwww

834:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:19:39.38 TS9fv60SM.net
勘違いしとるやつおるがあれはユーチューブ撮影でつこてるGH5の置き換えとしてのα7SIIIやぞ
つーかあいつ5D4やRを所有してたはずやけど元々全然使っとる気配ないやろ

835:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:20:26.04 PColjdZTd.net
瀬戸www

836:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:21:03.38 uq/Ktz9E0.net
>>799
静止画1200万画素しかないのに2bit増えただけで内部記録出来ない程負荷かかるわけないだろ

837:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:21:45.90 b3zIoYYcd.net
瀬戸の動画であれ以上の高画質が必要なんかね
それより更新頻度なんとかしろよ

838:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:22:01.01 .net
>>806
S III一台にしてレンズも揃えてメインとして使うみたいね
RとかGH売っちゃうかもね

839:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:23:13.80 uq/Ktz9E0.net
>>798
瀬戸の言い分には凄く納得したわ

840:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:25:45.29 b3zIoYYcd.net
今って2カメで撮ってるくない?
じゃあ2台買うのかな

841:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:31:28.63 kX7RmiO30.net
あんなにオーバーサンプリング最高、R6素晴らしいって褒めておいてのs3だからな…キヤノン信者からの粘着大変だとは思いますが頑張ってください

842:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:33:31.74 1fjpDezK0.net
>>804
Youtuberによるやろそんなん
さっきupされたヤツ
URLリンク(www.youtube.com)

843:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:36:04.81 OMvG3+Jp0.net
>>814
S3が候補に上がる層の話ね…

844:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:38:04.57 uq/Ktz9E0.net
>>813
冷静にいざ使うことを考えると7SIIIになるんだろうな
キヤノンは購入者が冷静になる前に早く出荷すべきだな

845:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:39:22.14 1fjpDezK0.net
新カメラ購入】僕がふたたび写真を撮りはじめた理由。
URLリンク(youtu.be)
でも瀬戸は確かに映像のセン


846:Xはあるわ ジェットは・・・



847:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:40:33.72 kX7RmiO30.net
なんで両方買う使い分けるって言わなかったんだろうな 金がないわけじゃないだろうに不思議だ

848:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:44:00.60 lnapSTAZd.net
吉田製作所と瀬戸、えなこもソニーに
いい宣伝になるなー

849:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:44:19.65 Cwn0LeTL0.net
信仰心でR5買って大失敗してdisり動画出してくれたほうが個人的には嬉しかった。

850:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:45:14.53 .net
>>818
動画で言ってんじゃん
使いわけが無理だって

851:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:46:13.00 1fjpDezK0.net
>>815
なんでハイスピード撮影とか高ダイナミックレンズとかが売りになってると思ってるんや
映像用にα7シリーズ買うなんて大概ジンバルやドローンに乗せて運用するのが目的やろ
AKE MY HAND | CINEMATIC VLOG SHOT ON SONY A7III
URLリンク(www.youtube.com)
AUXOUT氏
日本のカメラ系Youtuberで一番平均再生数多いのこの人な気がする

852:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:46:18.88 b3zIoYYcd.net
そもそも動画は最近ずっとghシリーズでしょ
キャノンなんて動画で使ってない

853:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:48:37.44 Xu8A/WaW0.net
>>819
カズは以前からソニーがバリアングルを出せば買うと宣言してる
中堅どころだとドリキン、ケースケ、よっちゃんは購入宣言したな

854:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:50:47.50 kX7RmiO30.net
>>821
うん、それは見たんだけど、R5確実に買うって言ってたか…流し見だったんで聞き逃したか

855:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:54:22.98 b3zIoYYcd.net
キャノンはXLRマイク使えない時点でお呼びで無いって感じだろ
パナの動画優位性も無くなったし、動画もソニーの流れ来たなこりゃ

856:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:54:54.69 QCQnoqEX0.net
ソニーの決算発表が楽しみだねえw ま、例によって
肝心のことはボカすのだろうけれどw

857:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:57:26.20 M8deq/Okd.net
MicroHDMIの時点で無いけどな

858:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:57:50.71 Xu8A/WaW0.net
動画屋にとってR5は許せないほど酷い出来だったんじゃないの?
30分の時間制限に加えて4k24pでさえいつオーバーヒートが起きても不思議じゃない貧弱な冷却機構
さらに激狭ダイナミックレンジでMFTと表現の幅が変わらない
動画屋がこれをメインカメラにしたら自殺ものかと

859:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 20:59:41.29 1fjpDezK0.net
>>829
いや、映像機器は一点集中特化な機材でも使いどころはある。α7SIIIと比べられなければここまで酷評されなかったはず

860:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 21:02:17.39 1fjpDezK0.net
少なくともR5はキヤノン以外だとソニーくらいにしか作れないくらいのスペックではある。パナでもキツイ。自前で8K大判センサー作れないし。
ソニーの技術力がちょっとワイルドカード過ぎる

861:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 21:06:10.47 1fjpDezK0.net
例えばね、R5をソニー機のα7RIVと比べても圧倒的に動画機なのよ。そして超絶な動画性能。
逆さまになってもα7RIVには8K動画撮ったり120fps撮影したり8Kオーバーサンプリングな4K撮ったりは出来ない。何故ならα7RIVはあくまでもスチル機としてしか設計されてないからだ。
7RVIと比べればキヤノンがどれだけ本気で力入れてR5の動画機能を設計してきたか分かるというもの。センサーだけじゃないぞ。エンジンもだ。

862:サンダー平山事件
20/08/01 21:07:54.25 /vzAgwJ9M.net
筋金入りのキヤノン信者で知識無しミーハーだった瀬戸弘司ですらR5が仕事に使えないゴミってことは買う前に見抜いたか。
しかもEOS R売り


863:・ってソニー1本にするような感じで言ってるなwwww



864:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 21:09:16.39 QCQnoqEX0.net
>>833
瀬戸もお前には言われたくないだろうよw

865:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 21:10:46.44 OMvG3+Jp0.net
α9とR4とS3持ってればなんでもいけるってすげえよなぁ

866:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 21:11:35.59 Xu8A/WaW0.net
>>832
放熱について何も考えずに4k8k動画機を作るなんて馬鹿なのか詐欺師なのか

867:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 21:15:24.15 vPI5Ra3S0.net
>>790
4chってことはサラウンド素材が同録できるのか。すげーな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1176日前に更新/295 KB
担当:undef