デジカメinfo Part189 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 06:47:55.13 uq/Ktz9E0.net
シングルスロットでZバッテリーか
小型軽量だけど撮影時間は譲れないとなるとfpみたいな組み合わせ前提の動画機な気がする
手ブレ補正なしなら冷却楽っぽいしSIIIと差別化で6K60p辺り狙うかも

651:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 06:56:18.29 QCQnoqEX0.net
EOS R5の動画発熱はセンサーシフトの手ブレ補正をオフに
すればだいぶ違うだろう。動画撮影ではボディー内手ブレ補正を
自動的にオフにして、レンズ内手ブレ補正と電子補正だけにするべき。

652:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-z/Vy)
20/08/01 07:08:01 wEH8U5Is0.net
>>626
それじゃ進歩無いじゃないか

653:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce05-xE3T)
20/08/01 07:13:24 Cwn0LeTL0.net
CANON EOS-R5を絶対買ってはいけない3つのポイント! キャノンミラーレスカメラ ジェットダイスケも瀬戸弘司も話せない話 EOS-R6については次回やります!
URLリンク(www.youtube.com)
過激なタイトルだが中身は真面目な正論。非常に参考になる。


おまけ:
CANON EOS-R5をディスったら翌日〇されかけた話 キャノンEOS R6はまた後日〜!
URLリンク(www.youtube.com)
キヤノ爺ゴミクズ過ぎるな

654:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faad-kwLE)
20/08/01 07:17:47 0ynRx8680.net
aps-cの6600の上位版ぽい
やっと本命aps-c機来たか

655:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-8omR)
20/08/01 07:30:13 WsFMxn0qd.net
メンバー登録が600名を突破してガンガン増え続けてるFacebookのα7?シャッター崩壊被害者の会コミュニティに
今日も新たな不具合報告が…

URLリンク(facebook.com)
URLリンク(imgur.com)

保証が切れて3ヶ月後にシャッタームラ発生、565カナダドル(≒45000円)請求されたって
これがリコールにならないのはおかしいって怒ってる

早くリコールしないとシャッターチャンスを台無しにされる被害者は増えるばかり
何もしないソニーは本当に酷い
 

656:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-XLli)
20/08/01 07:50:26 d3pSi1NDM.net
>>628
いつの貼ってんだよ、最新の見ろよ
R5大絶賛しとるがな

【人物作例】CANON EOS-R5 VS Nikon Z7 VS α7RIV 標準ズーム大三元対決!ポートレート人物描写比較
URLリンク(youtu.be)

657:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d594-cxJc)
20/08/01 07:57:48 uq/Ktz9E0.net
>>626
手ブレ補正がネックなのは発熱するからじゃなくて、
センサーが浮いててヒートパイプとかでボディに熱逃がす事が出来ないからだから止めればいいってもんでもないと思う

658:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 08:07:21.17 5+9b5UI3M.net
ビデオブロガー向けじゃないかな
チルトで自撮り向けのボタンもいくつか付けてzv1のレンズ交換型はありそう

659:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 08:09:19.68 ZDrU1pA5r.net
>>632
infoコメ欄だと画像処理エンジン/CPUが一番の発熱元だと思ってるのいたな
管理人も違うのわかってるくせにコメント載せる選択してるのはなぜなんだろ?

660:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 08:28:18.78 YlQtgCA70.net
このスレの存在意義もそうだけど、理路整然と考えられる人のコメントばかり載せていたらサイトとしては盛り上がらず、お金にもならないと思うぞ
俺が管理人なら、馬鹿5 : 普通3 : 見識高2 あたりにしたい

661:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 08:43:41.82 q6duPivg0.net
>>634
実際にどうなのかは知らんけど手振れ補正機構の発熱を逃せないならその熱を発してる熱源自体は処理チップでしょ?
なんかおかしいか?

662:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 08:51:02.30 oeG7JTvk0.net
>>591
α77iiがディスコンだし後継機かも?

663:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 08:53:23.02 uq/Ktz9E0.net
>>636
処理チップじゃなくてセンサーだな

664:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 09:00:56.31 QCQnoqEX0.net
>>638
発熱源=イメージセンサー、ASIC、手ブレ補正機構、記録メディア、
液晶モニタ、EVF。

665:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 09:11:35.62 Di8wlb1H0.net
>>632
a7s3はセンサーから常時熱を逃すヒートパイプがあるけどR5は無いんだよね。手振れ補正を入れようが切ろうがセンサーの熱は籠もったまま。

666:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bab6-bUJq)
20/08/01 09:29:01 m7/VRQIb0.net
センサーも発熱してるだろうが、発熱してもノイズ増えるだけで止めなきゃいけない様な事態になるのはDIGICかと思ってたわ

667:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d115-UD9X)
20/08/01 09:31:29 9kiyuq6n0.net
発熱系の機種は真冬になると評価上げるんじゃまいか? w

668:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa3d-UD9X)
20/08/01 09:33:26 p0HyStDa0.net
>>642
内部にこもって外に出ない機種よりさっさと外に出す機種の方が触るとあったかいよ

669:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/08/01 09:34:53 QCQnoqEX0.net
>>640
そりゃ動画専用機だからなw

670:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7af0-23Ku)
20/08/01 09:45:34 /TjxUi590.net
次スレ

デジカメinfo Part190
スレリンク(dcamera板)

671:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-wRyu)
20/08/01 09:45:42 kv18g6gGd.net
>>640
ヒートパイプじゃなくてグラファイートシートな
全然別物

672:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-EdfN)
20/08/01 09:49:13 YlQtgCA70.net
>>646
シートじゃ無くてΣ型のブロックに成形されてるみたい

673:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/08/01 09:51:41 QCQnoqEX0.net
ヒートシンクの一種

674:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa1f-5JYw)
20/08/01 09:59:23 VIE0Glvd0.net
抜いちゃってごめん (> <)

EOS R5 vs α7RIV ダイナミックレンジ比較
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

675:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2944-AsGS)
20/08/01 10:13:20 QMWigEul0.net
R5と検証のオーバーヒート検証ビデオの第2弾来たぞ
結果:最初のビデオと同じでα7SIIIの方が先にオーバーヒート 
オーバーヒートした時間は4K60の撮影条でa7SIIIは29分、R5は34分
URLリンク(www.youtube.com)

違うユーチューバーは屋外でα7SIIIとGH5、S1を比較
結果:α7SIIIは23分でオーバーヒート、GH5はバッテリー切れる2時間5分まで完走、S1Hはメディアがいっぱいになる2時間18まで完走
オーバーヒートしたα7SIIIをエアコンの横に置いたら3分で復帰
URLリンク(www.youtube.com)

α7SIIIは気温が高い屋外での撮影はR5より駄目みたい

676:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf1-cxJc)
20/08/01 10:15:21 Y3hfH6lNM.net
>>641
センサーノイズ増えたらカメラとしては致命的じゃん

677:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-3iNA)
20/08/01 10:16:01 ZDrU1pA5r.net
>>635
割合はともかく狂言回し的な存在は確かに必要か…
Infoも確かに馬鹿多いしなあ…
そういや最近ツボにハマったのが、スマホと接続は必須、しかしBT、WiFi接続は手間なのでケーブル接続にしては…
って世の中の技術者が泣きそうになるコメントだったな

678:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/08/01 10:20:17 QCQnoqEX0.net
>>650
さすが海外のYouTuberはきっちりやって見せてくれるね。

679:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eda-/maw)
20/08/01 10:22:40 Di8wlb1H0.net
>>644
R5も動画専用機だよ。そういうプ


680:鴻a[ションをしたし、特に欧米ではプロフェッショナル向け動画機として売り出した。静止画専用機だなどと言ってるのは日本人のキヤノン信者だけ。



681:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed89-/e9F)
20/08/01 10:24:48 mBFPju/e0.net
カーボンシートで本体と繋げても
固有振動モードに影響出るから簡単ではないのと
シート材の経年劣化で固有振動が変化したり
熱伝導が悪化すると
手ぶれ補正や動画の連続記録時間に影響が出る
しかしそれは簡単な動作チェックでは分からないので
劣化した個体が完動品として中古に溢れる気がする

IBISを排してヒートシンクにベタ付けなのとは
信頼性が雲泥と思うけどね

682:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 10:25:55.22 ZDrU1pA5r.net
>>641
演算ユニットは熱くなるのは一部だけ、例えば小数点演算部分が熱いときは整数演算部分は冷えてて放熱の役割を持つ
(実際はマルチスレッド化してるし超一瞬で交互だけど)
センサーは全体が同時に動くので均等に熱いんでCPUみたいのに比べると熱的に不利だし
表は受光部、裏は基盤と接続なんででかいヒートシンク貼れないんよ

683:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 10:27:43.65 QCQnoqEX0.net
>>654
たとえばキヤノンUK
Professional mirrorless redefined
Whatever you shoot, however you shoot it, the EOS R5 will let you
be creative in ways you simply couldn’t before. Capture sensational
45 megapixel photos at up to 20 frames per second*, or cinematic 12 bit
8K RAW video using the entire width of the camera’s sensor. Advanced
AF is programmed using deep-learning artificial intelligence, while in-body
image stabilisation works in concert with a lens’s own IS to provide up to
8 stops* of protection against camera shake.
動画は12ビット8K RAWに触れてるだけ。

684:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 10:33:57.00 VIE0Glvd0.net
結局EOS R5は一台でソニーの全機種を抜いちゃったわけか…
モンスターだな、EOS R5

685:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa75-XEM3)
20/08/01 10:40:28 YbLiCiVI0.net
今最も(本体の温度が)ホットなカメラEOS R5

686:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa1f-5JYw)
20/08/01 10:49:25 VIE0Glvd0.net
>>659

α7sIIIよりはクールだけどね! >>650

687:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 10:53:35.73 m94vz9R/0.net
熱いね!EOS R5

688:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 10:58:53.71 VIE0Glvd0.net
焼けるね!α7sIII

689:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:01:29.66 ZB3K8y/v0.net
>>591
α6700だぞ
期待すんな

690:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:04:22.87 kv18g6gGd.net
>>647
シートをΣ型に折り畳んでるだけなので、
部品としてはグラファイトシートで合ってるぞ

691:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:07:26.29 ytTcKpoDd.net
熱停止からの復帰速度S3の方10倍早いんだろ?
圧倒的じゃん。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:07:41.03 yNiiOpDFM.net
>>664
アレって固形ってよりスプリングのようにつながってるのけ?

693:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:19:11.02 PgJ3Vjql0.net
都合いいのが出てくればすげーだろと持ち上げ
都合が悪いのが出てくるとこれスチル機なんで
ほんと草

694:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:22:24.70 XlBaxyYfa.net
S3の熱停止動画がキャノキチによる嘘ネガキャンということが全世界にバレた中
他の比較動画を探すも見つからなくて大きさも機構も違うパナのカメラに頼るしかないの
本当どこまでも情けなくて滑稽で笑える

695:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:25:37.55 uq/Ktz9E0.net
>>649
動画のダイナミックレンジはα7III以下だからやっぱ静止画用カメラなんだな
URLリンク(www.cinemagear.jp)
動画で推したキヤノンマーケティングはEOS R5のこと何も分かってないんじゃね?

696:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:27:44.58 ZB3K8y/v0.net
αを倒す!事に執着しすぎた感はある
あとキヤノンのステートメント見るとR5/R6の設計変更は無さそうな感じっぽいな

697:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:32:25.34 QMWigEul0.net
R5は内部の熱が籠ってオーバーヒート
α7SIIIは周囲温度に影響されてオーダーヒート
海外ではそう推測されているけどこれが原因ぽいな
ソニーもキヤノンもきちんと実機を評価していないのが今回わかった

698:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:37:01.69 wEH8U5Is0.net
キヤノン、「どん底」カメラ市場に希望抱く理由.
URLリンク(toyokeizai.net)
なんか響いてこないインタビュー

699:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:42:01.08 eAAuuvDl0.net
>>666
正解

700:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:46:22.20 QCQnoqEX0.net
>>672
戸倉さんはカメラ屋だからね。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:49:00.74 Xu8A/WaW0.net
>>672
キヤノン的には熱停止でマトモに使えない8kとAFAE固定のなんちゃって秒間20コマ(しかも盛大にコンニャク発生)押しなんだなw
ユーザーを舐め切った酷い


702:社だわ



703:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:54:46.24 QCQnoqEX0.net
>>675
毎秒約20コマは絞り開放だが、AF・AEは連動。
そういう出鱈目でなく、ほんとのことで批判すればいい。

704:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-G/5R)
20/08/01 12:09:17 djd84v29H.net
ソニーボロ負け

705:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-RSsF)
20/08/01 12:10:59 l+kD2BhKa.net
R5で鳥を撮ってる動画見たけど
相変わらずEVFがパラパラマンガでシッチャカメッチャカだね
Rから何も進歩していない

706:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65ad-FqB1)
20/08/01 12:16:02 Xu8A/WaW0.net
>>676
絞り開放ってもっとダメだろ

707:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:17:02.21 PNbbOc670.net
>>676
真っ赤だなw w w

708:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:19:13.87 Xu8A/WaW0.net
>>676
戸倉「さん」ってw
ユーザーを騙す糞詐欺師にさん付けかよw
さてはキヤノン社員だなw

709:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:19:31.30 Ncug9Lacd.net
オフ温度高にしてるのかな?
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(xxup.org)

710:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:21:52.35 QFfYolcX0.net
R5は高画素、高速、高機能とキヤノン渾身の全部入りカメラで素晴らしいと思うよ
ただ、ちっちゃい文字で※入りの注釈がいっぱい付くだけで
あと、センサも画像エンジンも高速高性能で素晴らしいんだけど
そのぶん電気喰いっぽいのが後々響きそうだよね

711:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:22:42.67 rHjOm6rp0.net
オフ温度高にするリスクを指摘する海外reviewerがまったくいないのが笑える

712:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:24:21.99 Il+Oo1PDd.net
ダメージ無し
URLリンク(i.imgur.com)

713:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:24:35.56 YlQtgCA70.net
>>684
そりゃ訴訟対策につけてるだけだからな

714:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:25:06.55 xaNZaCPP0.net
実際リスクなんて皆無だしなあ

715:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:48:24.56 OMvG3+Jp0.net
動画のノウハウが一番遅れてるニコンが無理についていこうとしてやらかしそうなのが一番怖い

716:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:53:48.65 tBSnDG460.net
>>649
残念ながらα7R3には高感度負けてるんだよなあ

717:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:59:21.86 NIqe6hC7M.net
7S3はオーバーヒート問題ほぼ無さそうだな。そういう批判全くあがってこないし。R5は静止画専用で動画はオマケだしそもそも競合しないからどちらのメーカーも問題ないよな

718:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2944-AsGS)
20/08/01 13:08:08 QMWigEul0.net
>>690
>>650を見ろ 
再試験でR5より先にオーバーヒートしてるぞ
7SIIIのオーバーヒートは環境温度と関係あるみたいだ

719:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eda-/maw)
20/08/01 13:10:29 Di8wlb1H0.net
>>690
50万のカメラじゃ無いならね。

720:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf1-cxJc)
20/08/01 13:13:00 SRfqlMlWM.net
>>688
キヤノンは既にやらかしてるからな

721:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2679-G/5R)
20/08/01 13:14:25 PGGHtivc0.net
ソニオタ窮地に立たされるの巻

722:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/08/01 13:14:50 QCQnoqEX0.net
富士とニコンの回し者、トヨによるdisりまくりのレビューw

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

723:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-/e9F)
20/08/01 13:18:35 RSmWZqYAM.net
半導体素子は動作温度がダイレクトに寿命に影響するから
ただちには問題無くても数年したら影響出るかと
数年で使い捨てるならどうでもいいけど

724:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:18:50.41 CFFwuCsud.net
温度高OFF
4K120p 環境温度25度:18分で停止
温度高ON
4K60p 直射日光 30度付近:2時間30分
4K120p 直射日光 35度付近:50分
youtu.be/VQ2GK3riMg8?t=1045
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(imgur.com)

725:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:22:15.77 .net
>>691
再試験のやつ、どちらにせよそいつの捏造で結論出たの知らないの?

726:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:22:57.28 fe6/OpEHd.net
Gerald Undoneがα7sIIIを徹底解析 (発表会を見ただけではわからない情報満載)
4K/60P/フルフレーム/カメラ内部記録/クロップなし/10ビット4:2:2/録画時間制限なし/オーバーヒートなしこの全てを実現できたのは(シネマカメラを除けば)今のところこのカメラだけである。
少なくとも私が実験した経験からすれば4K/60Pは2時間以上、30°を超える天候下でオートフォーカスと手振れ補正を常にONにして記録してもなんの問題もなかった。 温度上昇注意のサインすら現れなかった。 カメラの録画が停止したことが一度だけあるが、それはSDカードが満杯になってしまったという理由からだった。
URLリンク(www.cinemagear.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

727:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:24:55.42 .net
>>621
URLリンク(i.imgur.com)
768 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6532-GHQE)[sage] 2020/07/30(木) 23:15:04.76 ID:p+T1rYat0
例のDan Watsonの動画について海外でもかなり疑惑がもたれているみたい
1)100以上もあるハンズオンの中で彼だけオーバーヒートした
2)ローリングシャッターに関して、2つのカメラを角度の違う取り付け方をしてA7Siiiにあたかもローリングシャッターが起きているように仕向けている
海外のコメントを参考に軽く調べてみると偏見が多いユーザであることは間違いない様子
7年前にYoutubeをはじめているが、最初のカメラレビューはNikon D600でいくつかの動画の後に比較動画をあげているけど、それが元々所持していたカメラ(Canon 7D)であることが判明
その他の動画も調べてみたが、どうも彼はキヤノンのカメラと戦わせてキヤノンが素晴らしいカメラのような印象を与えるようなレビューが多い
なので、海外のソニー信者はこの問題についてあまり信用していない様子だね
ただ、DBounceなどはSARで荒らし行為を行って、Canon Rumorsのほうで例の動画を引き合いに煽り立ててるみたいな感じ
海外にも日本の2chにいるようなアフォなヤツがいるって事だな

832 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-tLw2)[sage] 2020/07/31(金) 01:40:58.29 ID:JWq9D6k4a
>>768
なるほどねぇ〜
つーか、何百と例がある中で「1人だけ」そんなことしてたら
どう見られるかなんて少し考えりゃわかるだろうに
一部のバカな日本人はまんまと騙されてるようだけどw
大半は「比較」をするから冷静に見られてるけどね

728:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:25:10.99 .net
間違えた>>698

729:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:25:34.85 .net
また間違えた>>691

730:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:28:29.09 RoSlGYzEd.net
ソニーも富士も温度高設定あるのに

731:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:29:31.07 3nWKK8iT0.net
キヤノンは監査部門が強いから温度設定みたいのはつけない

732:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:30:30.25 uq/Ktz9E0.net
R5の検証動画は長くて30分だけど7SIIIは20分もあるし2時間もある
先に動作させておくとかで短くするズルは出来るけど長くするズルは難しいから最長で比べればいいんでない?

733:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:35:03.61 q+jwCcqJd.net
こちらのレビューでは自動電源OFF温度の設定を"オフ"にする事によって30℃以上の環境でバッテリーが切れるまで約2時間半4K60Pの撮影が出来たそうです。
URLリンク(imgur.com)

734:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:42:03.94 Rfh/+Tw3d.net
>>676
af連動したところで歪んじゃうのに何撮るの?
結局止まってるものの20連写にしかつかえんじゃん

735:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:44:31.25 doGXa+Gur.net
>>691
ごめん、沢山いる中で1人だけオーバーヒートするってなこと言うてる人いたとしても信ぴょう性ないよね

736:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:49:29.34 dPtumNLuM.net
>>645
乙!

737:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:49:52.35 dPtumNLuM.net
>>707
だよね!α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)



738:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:50:40.16 V+9d2Ukzp.net
>>708
しかもキャノンシンパだから信憑性ががた落ち
EOSHDやcinema5Dのレビューも酷い

739:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:50:47.12 vSNLq64S0.net
キヤノンUSAが「EOS R5」の出荷が遅れるという憶測を否定
URLリンク(digicame-info.com)
(アップデート)今後の出荷に関して、キヤノンUSAの広報担当者は「現在、出荷は予定通りに行われており、遅れはない」とDPReviewに回答した。
リコールして火消しにかかると思われてたけど、このまま押し切って販売すんのか
これ以上炎上しないといいけど、それは避けられないな

740:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:52:45.52 wEH8U5Is0.net
>>712
もう動画勢は買わないだろうからいいんじゃないの
スチル勢のニーズには合ってんだし

741:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:55:31.83 Lrk6QnAM0.net
>>712
大手の店舗でも数台しか入荷しない、次回入荷は未定
これで計画通りならそれはそれで別の問題があるような…

742:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:25:06.64 OJiCrCpd0.net
>>679
ああ、F11固定レンズってここにつながるのか。連写性能を上げるために絞り固定、ISO感度の方で露出を制御すると。
最初は笑ってたけど、これはこれでアリかも。

743:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:31:17.80 ZyaLwjyU0.net
>>712
そもそも3分で熱暴走するα7IIIがあってだな

744:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:35:07.24 ZVZXN76r0.net
>>691
なるほどα7S3の熱暴走が最悪か
やはりソニーはダメだな

745:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:42:22.22 eT9aq9V80.net
>>691
お前、いつも同じ唄を歌ってるな

746:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:50:47.65 /TjxUi590.net
>>718
顔真っ赤w

747:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:57:02.23 1fjpDezK0.net
>>644
EVFや画像エンジンがあるんだから本来はスチル専用機でも排熱機構は必要だろう
ましてやR5はスチル専用機でさえない

748:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:59:03.66 1fjpDezK0.net
>>670
8Kや120fps搭載してる時点で開発チームからして動画機として企画してる

749:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:01:38.52 i2veFho/p.net
>>715
カメラの設計として実絞り測距ができない、
かといって開放絞り測距から絞り環を高速開閉させながら連写もできない
仕方ないからレンズの絞りを無くして開放にしてしまうって、いいのかそれで

750:サンダー平山事件
20/08/01 15:04:11.19 /lFi0exrM.net
キヤノンは一眼レフカメラでは業界トップですが、ミラーレスカメラではシェア41.8%のソニーの後塵を拝し、シェア23.8%と出遅れています(数字は2019年の生産台数、テクノ・システム・リサーチ調べ)。
URLリンク(toyokeizai.net)

751:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:07:26.92 ZyaLwjyU0.net
>>723
死ね

752:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:07:53.20 QCQnoqEX0.net
>>722
馬鹿だなあw 毎秒約20コマ連写が絞り開放時なのは電磁絞りで
タイムラグがあるからだよ。キヤノンは1987年の最初のEOSから
電磁絞り、最近ようやくニコンが電磁絞りレンズ(Eタイプ)に対応した。
ソニーは絞り制御がメカニカルだっけ?w

753:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:08:07.54 /TjxUi590.net
>>720
α7IIIはEVFが熱暴走するもんなあ

754:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:08:56.87 .net
>>724
おこなの?

755:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:09:24.65 /TjxUi590.net
悔しそうwm

756:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:18:52.97 vSNLq64S0.net
>>714
次回入荷が未定とか、11月とか噂出てるけど、何かしらのパーツのショートとか
サプライチェーンで問題生じてるんだろうな
ないとは思うけど、「夏発売は止め、秋にしよう、秋!」とかだと困りものだけどw

757:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:27:18.97 .net
>>728
おじいちゃん、そんなに悔しいの?

758:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:28:00.81 PGGHtivc0.net
URLリンク(youtu.be)
これ見てなんか文句言ってみろソニオターーーーーー

759:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:28:58.09 PGGHtivc0.net
URLリンク(youtu.be)
こっちも凄いぞーーーー
8Kモニタなんぞ無いだろうが、せめて5Kか6Kモニタで見てみろーーー

760:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:29:27.92 PGGHtivc0.net
手振れ補正も完璧で凄すぎだ

761:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:42:28.66 ZVZXN76r0.net
ソニー終わった

762:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 15:48:19.69 .net
>>734
キヤノンは潰れたねww

763:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 16:06:59.04 Qf+c1j8L0.net
>>724
>>734
ニコンの機材を持ってないのに、ニコンスレに書き込むミネオかっこ悪いw
Nikon Z6 / Z7 ユーザー専用 part 13
461 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d563-6whO)[sage]:2020/08/01(土) 14:53:34.64 ID:ZyaLwjyU0
安い70ー300のレンズも欲しいな
Z5に合うやつ
スレリンク(dcamera板:461番)
724 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d563-6whO)[sage] 2020/08/01(土) 15:07:26.92 ID:ZyaLwjyU0
>>723
死ね
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)

764:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ed3-Rkru)
20/08/01 16:27:55 OJiCrCpd0.net
>>722
デジカメを銀塩カメラの電気化として考えるならアレだけど、「写真を撮るツール」としてゼロベースでデザインするなら、頭から否定しちゃダメと思ってる。
AFだって登場当初は「撮影者の意図が云々」「素人に高額なカメラを売りつけるためのかんぬん」って否定的な声が多かったじゃん。

765:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-v81C)
20/08/01 16:31:47 Ey3ggk4Op.net
日本の物づくりは優れてるってあぐらかいてマーケティングに極振りした会社ってことごとくおかしなことになってるよな
ソニーは反省してここ数年は上り調子だけどキヤノンやばすぎだろ
体勢変えた方がいいけど便所が社長やってたら無理だろうな
消費者は消費者で製品のダメ出しばかりで生産的な議論しないからメーカーからそっぽむかれてるし
日本から優れた製品がほとんど出てこないのもうなずけるわ

766:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d594-cxJc)
20/08/01 16:33:36 uq/Ktz9E0.net
>>721
まぁスチル性能だけでカメラが売れる時代は終わったからマーケティングが動画を全面に出さざるを得ないのは分かる
でも動画スペック見ると読出し速度は早いけど、静止画に比べてISO感度落ちてるしダイナミックレンジも静止画に比べてかなり低いみたい
だからスチルに最適化して作ったけどマーケの都合で無理矢理8K30pや120p入れた気がする
逆に7SIIIは動画時の方がRAWのbit数高かったりで動画に最適化されてる感じ

767:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/08/01 16:35:51 QCQnoqEX0.net
御手洗さんが出るたびに叩くって、富士教信者かな。
富士夫っていう名前が気に入らないとかw

768:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fae0-kKo3)
20/08/01 16:39:24 1fjpDezK0.net
>>739
8Kデータの読み出しはセンサーからそう設計しないと無理。ほぼ8Kを前提に設計されてると見ていい。
そもそも動画機だからISO感度を高めなければならない訳ではない。α7Sはそういう意味で高感度特化なのであって動画特化なら高感度になるわけじゃない。

8K動画はデータ量や読み込み速度の閾が高いから8Kを前提に設計すれば自動的にスチル機能の底上げにもなるし
設計思想の観点から考えればR5は8K機として設計したからスチルの性能もオマケで上がっているとするのが正しい

769:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp05-x/zC)
20/08/01 16:41:48 caCFk6D5p.net
>>737
「写真を撮るツール」としてゼロベースでデザインするなら、
実絞りとAFと20コマ連写が全部同時にできるようにすれば良くて、他のカメラでそれが何年も前から実現されてる

写真を撮るツールで必要なものが他では既に全部実現してるのに、
古い構造である開放絞りを引きずったままのカメラ設計を維持するために、レンズ側を固定絞りにしてる

つまり話は逆でしょ

770:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fae0-kKo3)
20/08/01 16:43:25 1fjpDezK0.net
そもそもオーバーサンプリンとかの重い処理を秒間24コマ以上でリアルタイムで行うにはエンジンだけでなくセンサー側の処理から最適化されている必要がある
この機能が乗ってる時点でR5が思いっくそ動画の為に力入れて開発されたセンサーを搭載していることがわかる

771:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 16:46:22.72 sFUzXN35d.net
>>652
今時NFC知らんのかそいつ?こんな化石みたいな客を重視したカメラ作ってりゃそらプロから見放されるわな

772:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 16:53:12.14 1fjpDezK0.net
R5がスチル機で動画がオマケなら動画機能はキヤノンお得意のラインスキップか、全画素読み出しなら精々でピクセルビニングで処理していたはず。
それを一足飛びでビニング処理を飛び越えてオーバーサンプリング(しかも負荷の高い8Kからのダウン処理)できるカメラを開発したんだから
キヤノンの動画機開発に対する並々ならぬ意欲は見る人が見ればよく分る
ただ、一足飛びでやろうとしたから設計に無理があるってだけの話やね
センサーもエンジンも明らかに8K動画を前提に設計されているけどパッシブ型の排熱設計などいろいろと技術不足の面が目立つ

773:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 16:54:19.60 OJiCrCpd0.net
>>742
いや、レンズに絞り機構を付けるのを当然視している時点で、銀塩の呪縛を引き摺ってる。
F値固定が万能かどうかとか、今の
EosRで実用的な実装になっているかはともかく、技術の進歩を取り入れたチャレンジ自体は認めるし応援するぞってこと

774:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:14:30.50 uq/Ktz9E0.net
>>741
>8K動画はデータ量や読み込み速度の閾が高いから8Kを前提に設計すれば自動的にスチル機能の底上げにもなるし
いやそうは思わないR5は静止画と動画で最高ISO感度違うし、ユーザーレビューだとダイナミックレンジも静止画は良いが動画は悪い
7SIIIはデジカメwatchでソニーがもっとも広いダイナミックレンジを得られるのは動画と言ってるしα9でローリングシャッター抑えられるのは静止画だけ
センサーも突き詰めると静止画向けか動画向けに最適化が必要になるのだと思う

775:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:15:49.49 caCFk6D5p.net
F11固定絞りを褒めるのは、
四角いカラビナ枠にスマホに遠く及ばないレンズを付けただけのiNSPiC REC FV-100を、
「攻めている」と褒めまくるのに似てる
欠けてるものを「攻めている」と言い換えるのと、荒削りだが斬新で尖ってるものとは違う
他に書きようがないのかも知れないが、これを本気で「攻めている」カメラだと信じる人も中にはいるのか


この製品は「攻めている」。最大の特徴は「ディスプレイがない」ということだ。
結果的に撮影に集中できるので、これはこれで面白い。
「ちゃんと撮れてるかな……」ちょっとしたワクワク感も楽しめる。
シャッターボタンは他のカメラと同様に右肩にある。押した感じはやや重い。ぶれやすいのではと心配したが、ボタン配置が絶妙で、落ち着いて押せば手ぶれはだいぶ軽減できそうだ。写真モードでは手ぶれ補正機能はない。
スマホやタブレット端末で見る程度なら、ギリギリ普通の画質は確保できている。晴天の屋外など、いい条件であれば、まずまずの画質は期待できるだろう。
URLリンク(www.bcnretail.com)

776:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:16:50.84 PGGHtivc0.net
R5は8K前提だろ、まず画素数が物語ってるだろ横にきっちりDCI8Kの画素数並んどるわな

777:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:24:18.84 QCQnoqEX0.net
>>748
よう、富士教信者w

778:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:26:31.52 ZCbuwNLd0.net
8k動画機として最初から作ってるなら冷却が無対策なわけないんだよなあ。
それとも部署間で連携が取れていないのか。
そもそもIMX445でも8k30pはいけるみたいだから、Z8とかで載せてくると面白いな。

779:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:31:00.02 xaNZaCPP0.net
455ね
確かにZ8で8K30pはあり得なくないな
ニコンがキヤノンみたいな恥晒すことは無さそう。というか普通に大型化して表面積大きくしそう

780:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:35:18.92 PGGHtivc0.net
>>752
ニコンならそう言うセンスの無い設計して来そうだな
誰もニコンのカメラに8K無限撮影なんて望んで無いわな、メインは年老いた古典的なスチル派だ
動画のおかげでデカくて重くなると持ち上げることも無理と言われるわ

781:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:36:24.53 xaNZaCPP0.net
位相差画素読まないで良い分、圧倒的に消費電力、発熱的に有利だし。
もうZ8の噂が出始めてかなり経つし、今年中にニコン高画素機が出てもおかしくないな。
キヤノンがおもちゃ作ってる間にどんどん世の中は進んでいくな。

782:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:38:14.86 OMvG3+Jp0.net
R5R6は開発陣はよく頑張ったと思うぞ
今までのミラーレスに満足


783:オているか?のときもそうだったけど マーケティングがなんか実際の製品からズレてんだよ



784:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:40:42.96 PGGHtivc0.net
>>755
極端な供給不足なのがね 腹立つ。

785:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:42:36.42 Aicazah8d.net
GKもキャノ厨ももっとやり合え!血を流せ!
ニコンZ9絶賛開発中!

786:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:46:59.49 PGGHtivc0.net
>>757
もうニコンはソニーのOEMでええやろ、いや現状もほとんどOEMみたいなもんやろ

787:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:47:10.50 OJiCrCpd0.net
>>748
あなたの出したレビューの滑稽なところは、出来の悪い商品を無理やり褒めようとしているところ。そしてあなたの主張は「リアモニターの付いたカメラでこのカメラでできることは全部できるから、リアモニターレスのカメラはカス」というもの。商品の出来とアイディアの可能性を等号で結びつけちゃっているのが違うだろと
私が言いたいのは、(この例で言えば)「リアモニターのないカメラ」もありだし、作りたいなら作ってみれば?ってこと。
せっかくレンズ交換機構があるんだから、企業がそういうチャレンジをするのは讃えこそすれ非難することじゃないでしょうに。

788:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:48:02.92 OMvG3+Jp0.net
>>756
イベント壊滅状態の中でプロが機材を追加したり更新したりもないだろうし
生産を絞る判断自体は間違ってないんじゃね

789:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:48:23.80 vSNLq64S0.net
>>755
本来のR5の動画のコンセプトって、”8K/4Kが体験できる”位で、本格的に運用する人はCinemaEOS買ってね!だったんだろう
だけどマーケティングがトチ狂って、あたかも”コンシューマ価格でシネカメラを発売”ってプロモーションうったから、
実製品出てきたら大炎上。そらそうだw
本格的な発売は数ヶ月止めるみたいだけど、涼しくなった秋冬に再販売、が本音だろうね

790:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:49:52.62 .net
大変!供給不足でキヤノン倒産しちゃうよ!

791:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:50:01.92 tc2bvbPb0.net
絞り固定が技術の進歩・・・?

792:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:51:34.66 .net
どうしてキヤノンだけ不足してるの?
ねぇ大陸依存なの?半島依存なの?

793:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:58:47.99 OMvG3+Jp0.net
>>761
オーバーヒートしたら5分から10分程度の休憩が必要って
発表時にはっきり言うだけでも全然その後の印象違うのにね

794:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:59:21.05 Nhj1pplw0.net
暖房器具だから秋からの本格発売ですとか
キヤノンはんは商売上手どすなぁ

795:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 17:59:47.33 xaNZaCPP0.net
10分で休んだら追加で1〜3分ぐらい撮れますって、恥ずかしくて言えなくね?

796:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 18:00:54.91 caCFk6D5p.net
好き嫌いはともかくとして、F11絞り固定レンズがiNSPiC REC FV-100と同類だと意見が一致したのはいいね
あとはそういう製品を良しとするかどうかで、それは人それぞれだ

797:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 18:04:31.76 OMvG3+Jp0.net
>>767
これまで通りのサイズで世界初のミラーレス8Kを実現しろと言われて出来上がったのがR5っしょ
恥ずかしいなら世界初の8Kを我慢するしか選択肢はなかったよ

798:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-xE3T)
20/08/01 18:14:45 kX7RmiO30.net
世界一のカメラなんだからいいじゃないかR5 世界一という事実があるからそれで最高、単に実用性がないだけで気にするようなことじゃない
動画撮ろうとしなければいいだけ、世界一なんだからそれで最高

799:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65ad-FqB1)
20/08/01 18:22:25 Xu8A/WaW0.net
要は技術がないキヤノンが8kを実現させる為にはセンサーとエンジンに電流を流しまくるしかないんだよ
だからオーバーヒート問題の根本的な解決はキヤノンには無理だと思う

800:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed5f-xE3T)
20/08/01 18:23:57 tc2bvbPb0.net
>>771
筐体でっかくしてでっかい冷却機構を付けるだけだな

801:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-xE3T)
20/08/01 18:28:27 kX7RmiO30.net
中華から例のペルチェファン買って標準装備でつければ改善するだろう
かなり爆音になるが内部マイクは殺して外部オンリー仕様にすれば解決 
さらに短くなる稼働時間は、外付けUSBバッテリー(非売品オーナー専用ネーム入れ付き)でもつけて
キアノンのロゴ貼れば有難がって受け取ってくれるさ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1174日前に更新/295 KB
担当:undef