デジカメinfo Part189 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 16:35:43.69 DzndyKsf0.net
キヤノンの焦りを感じるのはレンズの方だな

551:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 16:37:06.33 3RiN8T7hd.net
夏に発売したのは悪手だったな

552:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 16:41:19.22 9zBNK4WsM.net
業績の悪化もあって焦ってたのかもしれんね。
カメラ事業を正当化するためにもここでR5を出して
存在感を示しておく必要があったんだと思う。

553:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 16:47:48.63 c7dXzHpR0.net
コロナは日本の産業全体に悪影響を及ぼしてるから、
ソニーの決算報告次第ではソニー株も急降下するかも。

554:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 16:47:56.09 DzndyKsf0.net
仮にコロナがなくて6月に出してても五輪でオーバーヒート続出みたいなことになってたかもしれんし
PYやKASYAPA見てもスチルの性能はかなり良さそうなんだから
もっと従来のキヤノンらしく無難にまとめあげた「5」を出したほうが良かっただろうな
それで実売35万くらいならベストセラーだったかもしれん

555:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 16:50:26.85 BtSMNi8BM.net
さすがに7Sは動画全振りやしニッチすぎるやろ。スチルメインの高画素機R5のが売れるのは明白 なのに台数確保出来なかったのは結構痛い…

556:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 16:54:23.17 4apjsaYv0.net
>>531
売れすぎなんや
やっぱ王者はキヤノンだなー

557:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2679-G/5R)
20/07/31 16:56:30 3vKlsycs0.net
国内価格が高騰してんのは円が安くなってるからだな、車も最近のは物凄く値上がりしてる。

558:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-xE3T)
20/07/31 16:58:59 dAObXD3k0.net
メーカーデフォルトでモニタ部分に例の冷却ファン付ければいいんじゃないか?バッテリ食うので撮影枚数も時間も短くなるし、常時騒音仕様になるが、
手っとり早く確実に効果は期待できるだろう

559:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/07/31 17:03:30 c7dXzHpR0.net
>>534
中華のか?あれはまだプロトタイプだろ。

560:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-xE3T)
20/07/31 17:05:07 dAObXD3k0.net
キャノンなら熱容量把握してるし、すぐに作れるだろう 中華よりはるかに性能も期待できるし静音も可能だと思う

561:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-UdrD)
20/07/31 17:05:51 B0zCpmpW0.net
ちょいちょいとα5待望論を見るがその内容は要するに廉価機が欲しいという子供じみた要求でしかない
ソニーではそういうのは型落ち商品で対応している

これまでソニーは無印、R、S、9、型落ちとその用途を明確に分けてきたからこそソニー製品内で食い合いがなく来られた
それだけに単なる非EVFのコンパクト廉価機は機能を削れば出し惜しみと罵られ奢れば無印7の需要を食うだけ
余程割り切ったコンセプトで出す以外α5なんて機種はソニーにとって害しかない愚策そのものになりかねない

562:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/07/31 17:07:22 c7dXzHpR0.net
>>537
いやユーザーはシグマfpみたいなα5を期待してると思うぞ。

563:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4170-kPzq)
20/07/31 17:08:50 DzndyKsf0.net
写真や動画が撮れる箱みたいなα5は面白そうだな 売れるかはわからんけど

564:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMc5-sXKV)
20/07/31 17:09:31 BZMyp/YkM.net
>>532
入荷1台が売れすぎとはこれいかに

565:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H5e-liJI)
20/07/31 17:10:41 WvaHzUnYH.net
高画素機の性能としてIBIS以外RIVに負けてるから動画に頼ったんだろ。SIIIとは直接バッティングしないから逃げ道がある。
燃え過ぎたけど結果的にRIVと比較されてないからマーケとしては悪くない手だった。




566:来Z7やRIIIと比べられるカメラだと思うからこれをスチルで擁護してる奴こそ本物のキャノン信者だと俺は思うね。



567:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/07/31 17:12:42 c7dXzHpR0.net
>>541
こういうヤツだなw

カメラ老人 (2020年7月31日 16:17)
キヤノンの一眼レフユーザーとしては、R6でそろそろミラーレスに
乗り換えかなと思っていますので、R5の発熱問題は動画機能ですし、
気になりません。資金があればR5が欲しいですけど。

568:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba81-Tm59)
20/07/31 17:22:55 xwo+gzWN0.net
>>524
それは>>513が言うライト層だから。
動画ガチ層じゃないハイアマ層、って程度の意味じゃないかね…?

569:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-UdrD)
20/07/31 17:28:38 B0zCpmpW0.net
>>538
そういう色物はシグマとかに任せればいい
いくら今のソニーが一強状態だとしても今の市場規模は多少脇道に逸れても他で支えが効くほど太いものではない

そもそも金を落とすことのない無責任な期待なんて相手にする必要は全くない
それこそそれを見極めるボーダーとしての新基準にα7IIIが存在するわけだし

もちろんチャレンジ精神を失った会社に魅力はないからコンセプト系の商品開発はどんどんやってくれていいと思うが現状ではそれもヒットするまではAPS-Cまで
フルサイズセンサーの価値はまだ下げる段階ではないしむしろ今は社益確保のための最後の砦でもある

570:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba81-Tm59)
20/07/31 17:31:54 xwo+gzWN0.net
どうでもいいけど、略称が混乱しちゃってたまらんな。
R4→A7R4であって、EOS R4ではない
S3→A7S3であって、Pana S3ではない
まぁ右側は存在してないから分かるけどね…。
でもA7R5出たら本気で混乱しそう。

キヤノンとパナはシリーズ名付ける時に被るの避けようとは思わなかったんだろうかね。
まぁ空いてるアルファベットで良い文字、ってあまり無いんだろうけど。

571:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/07/31 17:35:09 c7dXzHpR0.net
>>545
そりゃ後からR5出すほうが悪いだろw

572:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-Juyw)
20/07/31 17:37:34 n4jbqkFkd.net
α5はapscの名称変更の可能性
既に6600と6400の違いはほぼ無いから今後apscは1機種で型落ちを併売するフルサイズと同じやり方
α5
2400万画素裏面照射型センサー
ボディ内手ブレ補正
1/8000シャッター対応
毎秒12コマ(メカ)20コマ(電子)
4k 60p 10bit 1.2倍クロップ
BIONZ XR
価格15万円

573:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faad-kwLE)
20/07/31 17:38:39 ly+qJqD00.net
まキヤノンはさっさとR7出しとくべきだな
早いもん勝ちだ

574:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7c-xE3T)
20/07/31 17:44:04 oLhpMHgq0.net
>>547
いかにもありそうな話なんだけど
ソニー的にAPSCはコスト優先だと思う
頑なに表面照射だしEVFや背面液晶の解像度は低いままだし
低コストで造って高機能で高く売るという商売は守るはず

575:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-/ZlF)
20/07/31 17:45:24 KdyM1feE0.net
物の値段上がってるのはそうだが、車はたまたま安全装置が充実したタイミングだからだよ
ここ数年特別円安でもない

576:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed5f-/ZlF)
20/07/31 17:45:52 KdyM1feE0.net
リロッてなかったわすまん

577:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-Juyw)
20/07/31 17:47:57 n4jbqkFkd.net
ちょっとカメラ持ち出したい時に軽い単焦点と6x00シリーズの小ささが受けると思うんだけどな
以外とapscは需要ない?

578:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7c-xE3T)
20/07/31 17:53:25 oLhpMHgq0.net
数はソニーのデジカメの中でAPSCが一番出てるでしょ
だからこそコストは堅守すると思う

579:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 17:56:16.76 c7dXzHpR0.net
α6400って、手ブレ補正もないし、α6300と大して違いがない。
α6600のほうが手ブレ補正が入ってるし、買いたいが高い。

580:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 17:58:04.77 BPQnKkjNd.net
>>513
正直土下座してスペックダウン対応しかないと思うんだけど
そうなるとa7R3や4と比べてR5買う理由何よって話に戻ってくるしかなくなるんだよな

581:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:06:15.47 d6ISfmVz0.net
>>554
ソニーの手ぶれ補正なんか信用できないから気休めだし
6300は6400に比べてAFがかなり劣る
だから6400が売れてるんやで

582:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:07:21.54 YWrTcKVRd.net
>>500
出ないでしょ
毎年恒例のSAR(Sony Anti Rumors)による買い控えさせ目的のあるある詐欺だよ

583:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:10:51.87 xwo+gzWN0.net
ペンタ部があるα7のスタイリングだけどAPS-C、ってカメラ需要あるんじゃね、
って思ったけど、そういう人(テレコン代わりにAPS-C使いたい人)は7R3/4使え、
ってのがSONYの回答っぽいよな。
まぁ各社総じてAPS-Cはやる気無し。仮想敵がm43辺りだもんねぇ。

584:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:11:26.81 AvN1Kntxa.net
New size comparison shows the upcoming Sigma is the smallest 85mm f/1.4 FE lens yet!
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

585:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:11:47.54 7x2vkBzQ0.net
ボディ内手振れ補正を気にしてる奴なんて少数派だろ?
売れ筋は搭載されてない機種ばかりだし
新機種も手振れがあれば持ち上げるけど無ければ手振れ補正の存在そのものを無視

586:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:14:09.81 JCRJXO3Fp.net
>>556
手がプルプルする老人かアル中か?

587:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:20:16.95 DzndyKsf0.net
普通の写真撮るだけなら手ブレ補正は全くいらんもんなぁ
望遠の200mm以上くらいか 手持ち動画なら必須だけど

588:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:21:45.31 d6ISfmVz0.net
>>561
ibisある方が安心はできるけどα7iiもα7iiiもあまり効いてる感じがないな
その前はオリンパス使ってたんだけど無理な姿勢で指先だけで使ってもブレたことがなかったから、ibisついてるくせにきちんと撮らないとだめなことにビックリした
oisついてない単焦点使うときはレフと同じ感じだし
マイクロフォーサーズもつかったことがあればわかるよ
別にAF弱いM43がいいといってるわけじゃないからね

589:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:23:53.44 TlV2Ag5Ld.net
実機触ったyoutuberによるとS3の動画手振れ補正ビタ止まりでジンバル並みだそうだ。

590:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:25:04.48 1pfv1zufM.net
>>545
5Dを踏襲して5Rにしなかったのは7Rを出す時αと被るから遠慮してR5にしたんだと思う

591:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:26:08.11 xwo+gzWN0.net
>>564
動画方面のノウハウはかなりあるんだろうな。
空間手ぶれ補正とかあるし。

592:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:27:18.19 Rgz7IjCEH.net
キヤノンが強力なボディ内手ぶれ補正を実現すると、お前らは「手ぶれ補正は必要ないキリッ」と言う。
なんだそれw

593:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:32:57.49 9zBNK4WsM.net
> ティザーで8K動画を強調したり、噂で8K20分録画に熱問題は全く発生しないと言われたりしたことで「動画に強い機種」という誤解が産まれてしまい
明らかに動画に強い機種としてプロモーションしてたのに
「誤解」扱いして消費者側の問題に転嫁するのかw
失言した政治家みたいだな。

594:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:36:51.97 ly+qJqD00.net
>>567
お互い様だろが耐えろよ
煽られ耐性低いんだよお前は

595:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:47:01.25 MIM91Lb90.net
ニコンのような誤記じゃない
ちゃんと撮影時間の説明書いてある、ちっちゃい字で
でも誤認するようなプロモーションだったよな
これまでのキヤノンのキャッチコピーなんてみんなそんな感じだったから中の人的には、いつもの事なのに何故??だろう

596:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:49:12.52 DzndyKsf0.net
あっという間にネットで根掘り葉掘りレビューされちゃうんだから
強いところだけじゃなくて弱いところもちゃんと公開した方がいい時代ではあるよなぁ
R5だってティザーで8K5分とかあえて言っちゃっててもよかったのに
というか本発表まで間隔空きすぎて消費者の期待感膨らみすぎてたろ

597:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:52:10.77 B0zCpmpW0.net
>>563
キヤノンから第三世代αでソニーに移行した俺からしたら十分効いてると思ったけどな
αR系じゃなければ無理な姿勢でも楽勝だと喜んだもんだがM43の手振れ補正はそんなにすごいのか・・・

598:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:52:40.95 Rgz7IjCEH.net
でも8Kの画質は想像以上の出来だからなぁ お前らも教祖様であるソニー大明神にお願いしろ

599:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 18:53:03.82 25qUEmNJ0.net
何十年と日頃アンチがデマばっかり撒き散らすソニー
ずっと妄想ばっかり何年も並べられたSIII
で結果がコレだから強い

600:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 19:23:30.49 XxcAlllr0.net
R5…腐ってやがる…早すぎたんだ

601:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 19:32:28.95 4Q7q5jre0.net
>>322
イッペーとジャンの話が好き

602:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 19:48:36.31 Qd9ijk2u0.net
キヤノン詣でどもの必死な書き込み見てると切なくなるな・・・

603:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 19:55:51.69 vEV/KtbPM.net
キヤノンの5を凄く持ち上げる人多いけど
デジタル一眼のキヤノンの5シリーズってナメた製品ばかりな気がする
初代の5Dなんてあんな高い製品なのにデジタル一眼レフ随一の壊れっぷりを晒してたし

604:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 19:56:22.08 tTtCcJYwp.net
α7RXが出たら当て付けのように8k動画載せてきそう

605:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 20:00:04.80 z6tOjsHSd.net
>>570
誤記どころか確信犯のメーカーもあるけどなw
ソニーは光漏れまでする隙間だらけのカメラを未だに防塵防滴に配慮と言い張って客を騙し続けている
 
分解調査しました(不具合調査)ーSONY α7R ILCE-7R ボディのクチコミ
URLリンク(s.kakaku.com)
 
【マウントの歪みについて】
>マウントがたわむのでなく、フロントカバーがゆがんでいると思われます。
>フロントカバーは平均1.5mm厚のアルミマグネシウムですが
>ほぼ平板形状と言っていいもので、部品単品でねじると、
>簡単にゆがみます。剛性不足かな。
 
【光漏れについて】
>分解結果、光漏れ侵入経路は4カ所あると思われます。
>  A)シルバーのマウントプレート〜樹脂勘合爪の間の隙間
>  B)樹脂勘合爪〜メインフレーム間の隙間
>  C)メインフレームの上部の三日月状隙間
>  D) フロントカバーとアッパーケースの間の勘合代が殆ど無い所
 
【防塵防滴について】 
>どこが防塵防滴に配慮した構造なんだ?
>これが配慮した設計なら、普通の日用品全てが当てはまります。
>もうちょっと勘合形状に工夫があるかと思っていました。

606:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 20:02:16.95 c7dXzHpR0.net
アンチソニーもくだらないコピペで飽きてきたし。

607:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 20:03:35.52 D6TDnng80.net
7Rはディスコンだよ

608:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 20:10:51.07 vS4EeiOoM.net
やっぱりブレが止まらないってよ
URLリンク(s.kakaku.com)

609:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 20:24:05.34 DzndyKsf0.net
そんな設定で撮ることなんてまずないのによくやるよなぁ
同焦点距離での動画の手ブレ比較の方が気になる

610:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 20:31:53.74 D8S+OGG9r.net
毎日のように誰かのα7Vのシャッターが壊れていく
これリコールしないで修理代で儲けるとかありえんなソニー
 
 
前からちょっと気になってた写真の一部だけ、露出が変わる件。シャッターユニットの問題らしく交換に。。。α7V買ってから二年とたたずにこんなに修理するとは思わなかった。
※この写真の白い部分が影響でてるとこ。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)

611:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 20:35:22.19 enMEdpXU0.net
>>545
R5は型式だけど、αはmarkのm付けるのが一般的になればな
ソニーの型番はm付いてるし

612:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 22:40:13.80 xwo+gzWN0.net
>>578
うちの初代5Dはミラーが吹っ飛んだw
話には聞いてたから笑っちゃったけどね。
ミラーレス化した5D、ライブビュー無いから何もできん。

613:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 23:26:59.70 hhOAMe9c0.net
>>572
m43というよりオリのボディ内手ブレ補正
俺は無印M1で片手でカメラ掲げながらバックステップで後ろに下がりつつ子供の動画撮ったことあるけど歩行のブレはほぼ吸収されてた
ソニーのボディ内手振れ補正だと写真用の微ブレ吸収ぐらいまでみたいね
あのボディにソニーの最新センサー搭載されたらって夢見てたけどM1mk3でもセンサー変更なしで
ガッカリして6400に替えちゃった

614:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 23:31:12.73 h6+HmOpl0.net
>>588
4年近く前のセンサーそのままかよって残念な気持ちになったよねあれ

615:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:14:53.50 OJiCrCpd0.net
>>589
ほんに。地味な代替わりでした。
でも冷静に考えると、4/3で2000万画素って、フルサイズなら8000万相当のピッチだよね。3年前によくもまあ、そんなデバイスを調達・使いこなせたなと思わん?
オリンパスの体力考えたら、カメラの総合性能を優先したのって悪くないと思うようになった。

616:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:35:26.97 XX5qZDgA0.net
軒下から
ソニーのレンズ交換式カメラ「WW850128」が台湾NCCにも登録されました。
Wi-Fi(11a/b/g/n/ac)とBluetoothを搭載。バッテリーはNP-FZ100で、USBはType-C。
シングルカードスロットで認証試験時はSDカードを装着。
(α7S IIIはWW271448) #認証情報

617:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:39:23.54 vSNLq64S0.net
>>591
おっ、α5くるのか。もしかして大本命α7IVか
しかしR5/6がこんな事態になってるのに、追撃とはえげつないww

618:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:39:40.52 7QkLL7r3a.net
>>591
α850iiだろうか。

ただの希望

619:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:40:39.94 vSNLq64S0.net
>>592
シングルカードスロットなんでα5確定っぽいな。訂正

620:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:41:45.35 /O8RFXEia.net
α5は写真寄りなのか動画寄りなのかどっちなんだい

621:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:43:47.17 XX5qZDgA0.net
キヤノンは縮小高級路線で行くのに対して、
ソニーはフルサイズ市場のパイを根こそぎ持っていく戦略やな

622:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:44:55.42 MQtPM1Uad.net
ニコンピンチ

623:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:47:59.86 J0wsEbh50.net
>>595
表CMOSのコストカット値上げ版α7U
Z5対抗馬(張り合って高価格帯へ)

624:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:50:02.91 tc2bvbPb0.net
全ての意表をついて、α99IIIとか

625:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:50:56.34 kX7RmiO30.net
>>591
これ5月の情報じゃ

626:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:51:28.06 kX7RmiO30.net
ああ、追加情報が来たのね

627:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:52:44.30 xaNZaCPP0.net
>>591
シングルスロットかー
α5ね

628:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 00:55:55.96 wHy4Edb00.net
シングルスロットということはAPS-Cぽいね
で、Z100バッテリーだからα6600の後継か皆が待ち望んだα5か?

629:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9a-yku+)
20/08/01 01:05:04 mdx+kPxrd.net
>>599
シングルカードスロットだからα77IIIの可能性のほうが

630:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 01:41:26.55 7QkLL7r3a.net
αSweetD2

631:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 01:56:04.90 3/gwZqQA0.net
77mk3なら買いたいな
99IIのサブに

632:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 02:00:00.21 /O8RFXEia.net
もし77m3なんてものがあるならシングルスロットにはしないだろうよ

633:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 02:03:34.73 XB3yGVg10.net
Aマウント新型はもうない

634:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 02:11:17.48 GoDcACSp0.net
>>588
んなわけあるか
300mmを30分の1で普通に撮れる しかもニコンのレンズをマニュアル入力でやで。 少なくとも3.5段くらいは電子接点ないレンズでも効いてる

635:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fae0-kKo3)
20/08/01 02:17:39 1fjpDezK0.net
α7SIIIのEVFは光学ファインダーと見紛うレベル
URLリンク(www.youtube.com)

636:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 02:28:00.56 3Oyp3a/l0.net
>>603
a7iiのaf強化版かな
6000→ 6100みたいなマイナーチェンジモデル。
でも価格帯むずいよなそれだと
Zバッテリーな時点で小型軽量路線は消えたから、aps-c かな

637:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 02:31:22.48 7JtkbBjZM.net
>>609
オリは換算200mmで1秒とかそんな世界だから他社カメラと感覚が違うのは仕方ない

638:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 02:34:05.86 GREuf43ld.net
>>603
6600の後継機種が出るには早すぎだろ
α7Uは安すぎだからこれより下の価格のフルサイズってのは考え辛い
7VからダブルスロットとEVFを取り除いてセンサー等基本スペックは共通
価格は7Vと7Uの間17万位でα5ってのが現実的じゃないか?
α6000みたいなエンプラ多用した軽量機だと嬉しい
このクラスに高級感は求めないし

639:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 02:36:03.50 mdx+kPxrd.net
7IIIユーザーの大多数がデュアルSDスロットを活用してなかったので7IVでは1スロットに戻した。なんてパターンもありえそうな気がする

640:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-UdrD)
20/08/01 03:13:04 wHy4Edb00.net
>>613
何にせよ価格帯的には結構刻んでくる感じになりそうだけど何が出てくるかはお楽しみといったところかね
個人的にはそんなの出す必要あるか?というカメラにさえならなければいいと思っている

>>614
jpegスロットとRAWスロットに分けておくだけでも十分使い勝手が良くなるぞ
人によっては画像と動画に分けてもいいし

641:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 03:17:32.66 p0HyStDa0.net
>>614
そんな分かりやすいスペックダウンせんやろ
7IIをディスコンにしてその位置に入る新製品はあるかも
もしくはα7形状のAPS-Cでα7000とか

642:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 04:49:19.86 YlQtgCA70.net
5GHz帯のWiFi積むってことは安価機種では無さそう
というよりカメラ業界はもう安価機種出してる場合じゃない
APS-Cの最新機種も良いなあ

643:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 04:54:25.93 p0HyStDa0.net
>>617
4世代目のボディになってないのはα7IIIだけになったからIVが出るのかなとも思うけど
当たり前の予想してもしょうがないしな
RX1IIIだったりして

644:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 04:56:16.58 YlQtgCA70.net
>>618
レンズ交換式とあるよ

645:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 04:59:57.93 p0HyStDa0.net
だよな
RX1形状のEマウント作れたら面白いのにな
あれはレンズシャッターだから厚さはしょうがないだろうけど

646:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/08/01 05:45:20 QCQnoqEX0.net
>>592
シングルスロットなので、α7IVではない。α5の可能性が高い。
Z電池を使用し、EVFなしだから電池が持つぞ。

647:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eff-D8GF)
20/08/01 06:14:40 Ae8YDB5W0.net
中判センサーで換算35mm積んだRX1だったらうれしい

648:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/08/01 06:18:12 QCQnoqEX0.net
デザインがシグマfpを超えるもので、メカシャッターなしだったら
サブカメラとして欲しいね。

649:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 06:44:37.20 U3/4fYCnM.net
デザインは6600じゃないかな

650:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 06:47:55.13 uq/Ktz9E0.net
シングルスロットでZバッテリーか
小型軽量だけど撮影時間は譲れないとなるとfpみたいな組み合わせ前提の動画機な気がする
手ブレ補正なしなら冷却楽っぽいしSIIIと差別化で6K60p辺り狙うかも

651:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 06:56:18.29 QCQnoqEX0.net
EOS R5の動画発熱はセンサーシフトの手ブレ補正をオフに
すればだいぶ違うだろう。動画撮影ではボディー内手ブレ補正を
自動的にオフにして、レンズ内手ブレ補正と電子補正だけにするべき。

652:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-z/Vy)
20/08/01 07:08:01 wEH8U5Is0.net
>>626
それじゃ進歩無いじゃないか

653:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce05-xE3T)
20/08/01 07:13:24 Cwn0LeTL0.net
CANON EOS-R5を絶対買ってはいけない3つのポイント! キャノンミラーレスカメラ ジェットダイスケも瀬戸弘司も話せない話 EOS-R6については次回やります!
URLリンク(www.youtube.com)
過激なタイトルだが中身は真面目な正論。非常に参考になる。


おまけ:
CANON EOS-R5をディスったら翌日〇されかけた話 キャノンEOS R6はまた後日〜!
URLリンク(www.youtube.com)
キヤノ爺ゴミクズ過ぎるな

654:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faad-kwLE)
20/08/01 07:17:47 0ynRx8680.net
aps-cの6600の上位版ぽい
やっと本命aps-c機来たか

655:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-8omR)
20/08/01 07:30:13 WsFMxn0qd.net
メンバー登録が600名を突破してガンガン増え続けてるFacebookのα7?シャッター崩壊被害者の会コミュニティに
今日も新たな不具合報告が…

URLリンク(facebook.com)
URLリンク(imgur.com)

保証が切れて3ヶ月後にシャッタームラ発生、565カナダドル(≒45000円)請求されたって
これがリコールにならないのはおかしいって怒ってる

早くリコールしないとシャッターチャンスを台無しにされる被害者は増えるばかり
何もしないソニーは本当に酷い
 

656:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMee-XLli)
20/08/01 07:50:26 d3pSi1NDM.net
>>628
いつの貼ってんだよ、最新の見ろよ
R5大絶賛しとるがな

【人物作例】CANON EOS-R5 VS Nikon Z7 VS α7RIV 標準ズーム大三元対決!ポートレート人物描写比較
URLリンク(youtu.be)

657:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d594-cxJc)
20/08/01 07:57:48 uq/Ktz9E0.net
>>626
手ブレ補正がネックなのは発熱するからじゃなくて、
センサーが浮いててヒートパイプとかでボディに熱逃がす事が出来ないからだから止めればいいってもんでもないと思う

658:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 08:07:21.17 5+9b5UI3M.net
ビデオブロガー向けじゃないかな
チルトで自撮り向けのボタンもいくつか付けてzv1のレンズ交換型はありそう

659:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 08:09:19.68 ZDrU1pA5r.net
>>632
infoコメ欄だと画像処理エンジン/CPUが一番の発熱元だと思ってるのいたな
管理人も違うのわかってるくせにコメント載せる選択してるのはなぜなんだろ?

660:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 08:28:18.78 YlQtgCA70.net
このスレの存在意義もそうだけど、理路整然と考えられる人のコメントばかり載せていたらサイトとしては盛り上がらず、お金にもならないと思うぞ
俺が管理人なら、馬鹿5 : 普通3 : 見識高2 あたりにしたい

661:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 08:43:41.82 q6duPivg0.net
>>634
実際にどうなのかは知らんけど手振れ補正機構の発熱を逃せないならその熱を発してる熱源自体は処理チップでしょ?
なんかおかしいか?

662:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 08:51:02.30 oeG7JTvk0.net
>>591
α77iiがディスコンだし後継機かも?

663:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 08:53:23.02 uq/Ktz9E0.net
>>636
処理チップじゃなくてセンサーだな

664:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 09:00:56.31 QCQnoqEX0.net
>>638
発熱源=イメージセンサー、ASIC、手ブレ補正機構、記録メディア、
液晶モニタ、EVF。

665:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 09:11:35.62 Di8wlb1H0.net
>>632
a7s3はセンサーから常時熱を逃すヒートパイプがあるけどR5は無いんだよね。手振れ補正を入れようが切ろうがセンサーの熱は籠もったまま。

666:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bab6-bUJq)
20/08/01 09:29:01 m7/VRQIb0.net
センサーも発熱してるだろうが、発熱してもノイズ増えるだけで止めなきゃいけない様な事態になるのはDIGICかと思ってたわ

667:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d115-UD9X)
20/08/01 09:31:29 9kiyuq6n0.net
発熱系の機種は真冬になると評価上げるんじゃまいか? w

668:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa3d-UD9X)
20/08/01 09:33:26 p0HyStDa0.net
>>642
内部にこもって外に出ない機種よりさっさと外に出す機種の方が触るとあったかいよ

669:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/08/01 09:34:53 QCQnoqEX0.net
>>640
そりゃ動画専用機だからなw

670:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7af0-23Ku)
20/08/01 09:45:34 /TjxUi590.net
次スレ

デジカメinfo Part190
スレリンク(dcamera板)

671:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7a-wRyu)
20/08/01 09:45:42 kv18g6gGd.net
>>640
ヒートパイプじゃなくてグラファイートシートな
全然別物

672:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-EdfN)
20/08/01 09:49:13 YlQtgCA70.net
>>646
シートじゃ無くてΣ型のブロックに成形されてるみたい

673:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/08/01 09:51:41 QCQnoqEX0.net
ヒートシンクの一種

674:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa1f-5JYw)
20/08/01 09:59:23 VIE0Glvd0.net
抜いちゃってごめん (> <)

EOS R5 vs α7RIV ダイナミックレンジ比較
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

675:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2944-AsGS)
20/08/01 10:13:20 QMWigEul0.net
R5と検証のオーバーヒート検証ビデオの第2弾来たぞ
結果:最初のビデオと同じでα7SIIIの方が先にオーバーヒート 
オーバーヒートした時間は4K60の撮影条でa7SIIIは29分、R5は34分
URLリンク(www.youtube.com)

違うユーチューバーは屋外でα7SIIIとGH5、S1を比較
結果:α7SIIIは23分でオーバーヒート、GH5はバッテリー切れる2時間5分まで完走、S1Hはメディアがいっぱいになる2時間18まで完走
オーバーヒートしたα7SIIIをエアコンの横に置いたら3分で復帰
URLリンク(www.youtube.com)

α7SIIIは気温が高い屋外での撮影はR5より駄目みたい

676:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf1-cxJc)
20/08/01 10:15:21 Y3hfH6lNM.net
>>641
センサーノイズ増えたらカメラとしては致命的じゃん

677:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-3iNA)
20/08/01 10:16:01 ZDrU1pA5r.net
>>635
割合はともかく狂言回し的な存在は確かに必要か…
Infoも確かに馬鹿多いしなあ…
そういや最近ツボにハマったのが、スマホと接続は必須、しかしBT、WiFi接続は手間なのでケーブル接続にしては…
って世の中の技術者が泣きそうになるコメントだったな

678:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/08/01 10:20:17 QCQnoqEX0.net
>>650
さすが海外のYouTuberはきっちりやって見せてくれるね。

679:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eda-/maw)
20/08/01 10:22:40 Di8wlb1H0.net
>>644
R5も動画専用機だよ。そういうプ


680:鴻a[ションをしたし、特に欧米ではプロフェッショナル向け動画機として売り出した。静止画専用機だなどと言ってるのは日本人のキヤノン信者だけ。



681:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed89-/e9F)
20/08/01 10:24:48 mBFPju/e0.net
カーボンシートで本体と繋げても
固有振動モードに影響出るから簡単ではないのと
シート材の経年劣化で固有振動が変化したり
熱伝導が悪化すると
手ぶれ補正や動画の連続記録時間に影響が出る
しかしそれは簡単な動作チェックでは分からないので
劣化した個体が完動品として中古に溢れる気がする

IBISを排してヒートシンクにベタ付けなのとは
信頼性が雲泥と思うけどね

682:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 10:25:55.22 ZDrU1pA5r.net
>>641
演算ユニットは熱くなるのは一部だけ、例えば小数点演算部分が熱いときは整数演算部分は冷えてて放熱の役割を持つ
(実際はマルチスレッド化してるし超一瞬で交互だけど)
センサーは全体が同時に動くので均等に熱いんでCPUみたいのに比べると熱的に不利だし
表は受光部、裏は基盤と接続なんででかいヒートシンク貼れないんよ

683:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 10:27:43.65 QCQnoqEX0.net
>>654
たとえばキヤノンUK
Professional mirrorless redefined
Whatever you shoot, however you shoot it, the EOS R5 will let you
be creative in ways you simply couldn’t before. Capture sensational
45 megapixel photos at up to 20 frames per second*, or cinematic 12 bit
8K RAW video using the entire width of the camera’s sensor. Advanced
AF is programmed using deep-learning artificial intelligence, while in-body
image stabilisation works in concert with a lens’s own IS to provide up to
8 stops* of protection against camera shake.
動画は12ビット8K RAWに触れてるだけ。

684:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 10:33:57.00 VIE0Glvd0.net
結局EOS R5は一台でソニーの全機種を抜いちゃったわけか…
モンスターだな、EOS R5

685:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa75-XEM3)
20/08/01 10:40:28 YbLiCiVI0.net
今最も(本体の温度が)ホットなカメラEOS R5

686:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa1f-5JYw)
20/08/01 10:49:25 VIE0Glvd0.net
>>659

α7sIIIよりはクールだけどね! >>650

687:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 10:53:35.73 m94vz9R/0.net
熱いね!EOS R5

688:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 10:58:53.71 VIE0Glvd0.net
焼けるね!α7sIII

689:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:01:29.66 ZB3K8y/v0.net
>>591
α6700だぞ
期待すんな

690:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:04:22.87 kv18g6gGd.net
>>647
シートをΣ型に折り畳んでるだけなので、
部品としてはグラファイトシートで合ってるぞ

691:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:07:26.29 ytTcKpoDd.net
熱停止からの復帰速度S3の方10倍早いんだろ?
圧倒的じゃん。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:07:41.03 yNiiOpDFM.net
>>664
アレって固形ってよりスプリングのようにつながってるのけ?

693:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:19:11.02 PgJ3Vjql0.net
都合いいのが出てくればすげーだろと持ち上げ
都合が悪いのが出てくるとこれスチル機なんで
ほんと草

694:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:22:24.70 XlBaxyYfa.net
S3の熱停止動画がキャノキチによる嘘ネガキャンということが全世界にバレた中
他の比較動画を探すも見つからなくて大きさも機構も違うパナのカメラに頼るしかないの
本当どこまでも情けなくて滑稽で笑える

695:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:25:37.55 uq/Ktz9E0.net
>>649
動画のダイナミックレンジはα7III以下だからやっぱ静止画用カメラなんだな
URLリンク(www.cinemagear.jp)
動画で推したキヤノンマーケティングはEOS R5のこと何も分かってないんじゃね?

696:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:27:44.58 ZB3K8y/v0.net
αを倒す!事に執着しすぎた感はある
あとキヤノンのステートメント見るとR5/R6の設計変更は無さそうな感じっぽいな

697:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:32:25.34 QMWigEul0.net
R5は内部の熱が籠ってオーバーヒート
α7SIIIは周囲温度に影響されてオーダーヒート
海外ではそう推測されているけどこれが原因ぽいな
ソニーもキヤノンもきちんと実機を評価していないのが今回わかった

698:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:37:01.69 wEH8U5Is0.net
キヤノン、「どん底」カメラ市場に希望抱く理由.
URLリンク(toyokeizai.net)
なんか響いてこないインタビュー

699:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:42:01.08 eAAuuvDl0.net
>>666
正解

700:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:46:22.20 QCQnoqEX0.net
>>672
戸倉さんはカメラ屋だからね。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:49:00.74 Xu8A/WaW0.net
>>672
キヤノン的には熱停止でマトモに使えない8kとAFAE固定のなんちゃって秒間20コマ(しかも盛大にコンニャク発生)押しなんだなw
ユーザーを舐め切った酷い


702:社だわ



703:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 11:54:46.24 QCQnoqEX0.net
>>675
毎秒約20コマは絞り開放だが、AF・AEは連動。
そういう出鱈目でなく、ほんとのことで批判すればいい。

704:名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8e-G/5R)
20/08/01 12:09:17 djd84v29H.net
ソニーボロ負け

705:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5d-RSsF)
20/08/01 12:10:59 l+kD2BhKa.net
R5で鳥を撮ってる動画見たけど
相変わらずEVFがパラパラマンガでシッチャカメッチャカだね
Rから何も進歩していない

706:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 65ad-FqB1)
20/08/01 12:16:02 Xu8A/WaW0.net
>>676
絞り開放ってもっとダメだろ

707:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:17:02.21 PNbbOc670.net
>>676
真っ赤だなw w w

708:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:19:13.87 Xu8A/WaW0.net
>>676
戸倉「さん」ってw
ユーザーを騙す糞詐欺師にさん付けかよw
さてはキヤノン社員だなw

709:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:19:31.30 Ncug9Lacd.net
オフ温度高にしてるのかな?
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(xxup.org)

710:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:21:52.35 QFfYolcX0.net
R5は高画素、高速、高機能とキヤノン渾身の全部入りカメラで素晴らしいと思うよ
ただ、ちっちゃい文字で※入りの注釈がいっぱい付くだけで
あと、センサも画像エンジンも高速高性能で素晴らしいんだけど
そのぶん電気喰いっぽいのが後々響きそうだよね

711:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:22:42.67 rHjOm6rp0.net
オフ温度高にするリスクを指摘する海外reviewerがまったくいないのが笑える

712:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:24:21.99 Il+Oo1PDd.net
ダメージ無し
URLリンク(i.imgur.com)

713:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:24:35.56 YlQtgCA70.net
>>684
そりゃ訴訟対策につけてるだけだからな

714:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:25:06.55 xaNZaCPP0.net
実際リスクなんて皆無だしなあ

715:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:48:24.56 OMvG3+Jp0.net
動画のノウハウが一番遅れてるニコンが無理についていこうとしてやらかしそうなのが一番怖い

716:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:53:48.65 tBSnDG460.net
>>649
残念ながらα7R3には高感度負けてるんだよなあ

717:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 12:59:21.86 NIqe6hC7M.net
7S3はオーバーヒート問題ほぼ無さそうだな。そういう批判全くあがってこないし。R5は静止画専用で動画はオマケだしそもそも競合しないからどちらのメーカーも問題ないよな

718:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2944-AsGS)
20/08/01 13:08:08 QMWigEul0.net
>>690
>>650を見ろ 
再試験でR5より先にオーバーヒートしてるぞ
7SIIIのオーバーヒートは環境温度と関係あるみたいだ

719:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eda-/maw)
20/08/01 13:10:29 Di8wlb1H0.net
>>690
50万のカメラじゃ無いならね。

720:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf1-cxJc)
20/08/01 13:13:00 SRfqlMlWM.net
>>688
キヤノンは既にやらかしてるからな

721:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2679-G/5R)
20/08/01 13:14:25 PGGHtivc0.net
ソニオタ窮地に立たされるの巻

722:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/08/01 13:14:50 QCQnoqEX0.net
富士とニコンの回し者、トヨによるdisりまくりのレビューw

URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

723:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-/e9F)
20/08/01 13:18:35 RSmWZqYAM.net
半導体素子は動作温度がダイレクトに寿命に影響するから
ただちには問題無くても数年したら影響出るかと
数年で使い捨てるならどうでもいいけど

724:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 13:18:50.41 CFFwuCsud.net
温度高OFF
4K120p 環境温度25度:18分で停止
温度高ON
4K60p 直射日光 30度付近:2時間30分
4K120p 直射日光 35度付近:50分
youtu.be/VQ2GK3riMg8?t=1045
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(imgur.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1170日前に更新/295 KB
担当:undef