デジカメinfo Part189 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。 "美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。 ・絞りの前後で光学系の対称性が高い ・光線の屈折がゆるやか ・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。 先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。 小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、 凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。 まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。 すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。 そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。 キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。 ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.htmlさ



251:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-EdfN)
20/07/30 18:44:01 TbBTWwWZM.net
>>236
ほらよ

URLリンク(shop.kenko-tokina.co.jp)

252:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-/maw)
20/07/30 18:46:12 J6gIsLiaa.net
>>232
>>229
>Yes!BIONS XRの実力次第ではα9?>α7S?≧α9になってくれると10fpsのままでも嬉しいんだがwww

α9iiやR5より上だよ。

253:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4584-Y3wz)
20/07/30 18:50:27 QcckzsYl0.net
>>238
性能が良ければ勝てる、という訳じゃ無いのが商売の面白い所だな…

254:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 18:52:58.59 ak47oRkT0.net
>>238
今年の新規参入組?2年近く新規参入組なんておりませんが?
ああ、ミネオのアルバイトですか?なんぼ貰えんの?

255:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 18:54:14.96 iD2H1wgNa.net
>>231
SDスロットがタイプAとのコンパチの可能性あるぞ

256:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 18:54:33.92 ak47oRkT0.net
>>240
BIONZ XRに期待してるけど期待し過ぎは落胆が大きいから控えめに言ってる

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 18:56:30.88 Xu02aYgn0.net
α9の凄さはブラックアウトフリーの部分だからなあ
トラッキングの性能とパラパラ漫画は別の問題でしょ

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 18:56:38.87 6r159S1/M.net
>>241
違う違う
この場合は、「そんな主張するような性能差はない」だ

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 18:59:15.20 Lu9LhR3I0.net
>>146
7RWでしょ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:01:17.28 Lu9LhR3I0.net
>>156
URLリンク(www.cinemagear.jp)
そんな事は無さそうだね

261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:02:04.16 e0oK7mTu0.net
>>228
日本でもオオタカとかフクロウとかデカイ鳥撮影してる奴いるぞ。俺とか。
フクロウとか夜の山道走っててカーブ曲がってる最中に道脇の枝に留まってたりすると目が光った怪しい人間みたいに見えてかなりビビるw

262:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:04:02.27 H9lAgCSrM.net
>>243
確かに3種類使えたら面白いなw

263:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:08:27.40 POOOF


264:7Lk0.net



265:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:11:55.17 Xu02aYgn0.net
>>249
オオタカとかすごいな
柴犬くらいなら軽々もっていきそう
でかい鳥主体ならそこまで焦点距離はいらんの?
でもそこらにいるチンマイ小鳥と違ってオオタカとか野生の塊だから警戒心すごくて近づけなかったりしそうだな

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:15:08.96 VtMwgSkG0.net
>>146
フェーズワン

267:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:15:28.50 iKQ6OuANM.net
>>247
それマウント狭すぎない?
URLリンク(camera.itmedia.co.jp)
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。た

268:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:18:20.95 NwyXwWlf0.net
時間の停まり具合がすごいな

269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:19:40.17 VtMwgSkG0.net
ミネオのマルチポスト回避がめっちゃダサい

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:26:05.57 0vCkKu9x0.net
なんか新しくカメラを主題にしたマンガが出るみたいだけど薄い本が出てくるとしたらニコ爺みたいなのが出てくるんかな

271:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:29:38.89 NwyXwWlf0.net
カメラ漫画は危険すぎるな 刺されるぞマジで

272:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d569-ksem)
20/07/30 19:33:18 0vCkKu9x0.net
>>258
URLリンク(twitter.com)

これ、ツリー追ってけば試し読みみたいなのできる
使ってるカメラ的に作者の嗜好が読めるがw
(deleted an unsolicited ad)

273:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d6da-EEQ1)
20/07/30 19:34:57 zQD8/lsZ0.net
カメラバカみたいに死ぬほど絵下手でもキモオタに媚びれば永遠に応援してもらえるぞ

274:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a63-xE3T)
20/07/30 19:36:34 VhsjlQf50.net
>>259
壊れたら中古を探すほどのヘヴィなα900愛好家だぞその人

275:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d663-TTe6)
20/07/30 19:36:46 PxwXt3YU0.net
>>259
出るっつーか、雑誌の連載はやっててコミックが今度出るんだな。
昨日発売の少年サンデーではニコンFとOM-1の読切が載ってた。

276:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d569-ksem)
20/07/30 19:39:09 0vCkKu9x0.net
>>261
既に「.*・゚オシャレカメラ.゚・*.」とか「初心者にオススメカメラ!!」ってより完全にニッチな所行ってる時点でお察しがつくw
このページミラーレスしかないくせにcanon SONYは出てこないんだしw

277:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:41:18.52 VhsjlQf50.net
>>263
ちなみにその人の別の漫画だと、最近フィルムカメラが出てきました

278:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:42:42.70 vrPCURETp.net
>>241
それ違う
最初からミスリードに騙されてる
製品のマウント径と性能に直接の関係はない
もしレンズの製造技術が全く同じだったと仮定した場合に、マウント径が大きいほうがより設計製造が楽で作りやすくなるだけ

実際に、ソニーEが46mmでキャノンRFが54mmだが、マウント口径で画質差は出ていないどころか、逆に同じクラスでソニーのレンズは画質がずっといい
例えば、キャノンRF24-105F4とソニーFE24-105F4のMTFを比べるとすぐ分かる

279:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:45:25.86 VtMwgSkG0.net
カメラ漫画で王道使ったら争いが起きるから
シグマの沼とかそういう方向に行かざるを得ないんだよな
撮るところで試行錯誤したりするのがメインになるから
αIIIなんか使ったらなんでも一瞬で撮れてほとんどRAW現像漫画になるわ

280:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:45:49.08 1yU4qrID0.net
>>265
作りやすいからといって安い訳ではないからね

281:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:46:30.12 OW1UIe5hd.net
>>266
多分王道使ったとしても他の人と同じような使われ方で描くんだろうなぁ

282:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:46:57.79 NwyXwWlf0.net
画質がいい!と思ってみれば写ルンですでも最高の画質
悪いと思ってみればGMだろうがLだろうがゴミレンズ
かくも先入観と信仰とは恐ろしいものよ

283:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:48:47.76 p3Z0Lyjh0.net
狭いマウント径で手ブレ補正をキヤノン、パナ並にできるのか
さすがソニーだな期待して待っておこう

284:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:50:13.51 gTL0poc+0.net
>>220
うん、単に熱逃がしてる面積広いぶんマシなのかと思った

285:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:50:54.23 VtMwgSkG0.net
>>268
普通のことを漫画にしても意味ないしな・・・
闇世界に生きる7SIII使いとか平熱が10℃くらいで持つだけで冷却できるR5動画使いとか
そういうの出すならともかく

286:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:51:58.35 VhsjlQf50.net
>>266
キヤノンF-1とかニコンF3とかミノルタAF-Sとかマミヤとかハッセルブラッドとかが出てくる漫画がありましたよ
「6×9判じゃないか。うちの引伸機じゃ伸ばせないぞ!」

287:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:53:38.35 VtMwgSkG0.net
>>273
その作品分からないけど、今の時代にフィルムカメラ使ってる時点で王道ちゃうやん・・・

288:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:54:08.78 Otgxu9ko0.net
逆光は勝利

289:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:54:56.55 OW1UIe5hd.net
>>272
そんなファンタジーもの出しても売れんだろ
普通に風景や景色観光で綺麗な風景を撮る日常ものって感じでしょ
最近は社畜増えた影響で見てて疲れないものも人気だし

290:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:56:02.30 NwyXwWlf0.net
普通に書けばマイナーな知識お披露目漫画になるし
ドラマのある漫画にしようとすれば対立構造をキャラ間に持たせる必要があるということはキャラの善悪>カメラの良悪にかかわってきてしまう
個人の趣味でやると悪にされた方はたまらないので強烈なアンチになる、だからやばいというはなしだったな

291:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:59:41.95 vrPCURETp.net
最大の間違いというかトリックは、
スタートラインでマウント径54mmはマウント径46mmより画質が上だと誘導してるところ
実際のレンズ製品の画質とは無関係
ただし、もし非球面レンズなどの製造技術が全く同じなら、同じ画質をより簡単に設計できる一部のケースがある
もちろんその場合でも、例えば望遠レンズなどマウント径が影響しないレンズは多い

292:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:01:18.92 VhsjlQf50.net
>>274
その作品はぜひ知ってほすぃ
>>275 は間違いなく知ってる)

293:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:01:22.21 ds2losl3M.net
>>270
こういう馬鹿って手ブレ補正5段と8段なら8段のほうがセンサーを大きく動かしてるとか思ってそう

294:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:01:45.14 H9lAgCSrM.net
>>271
転送速度が倍だから熱は倍以上になってると思う

295:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:02:27.30 VtMwgSkG0.net
>>279
面白そうだから探してみるわありがとう

296:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:06:58.37 IMbZpwKN0.net
>>217
英語で公共はpublicなのだがw

297:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:07:32.84 gTL0poc+0.net
>>281
サンディスクのタイプB128Gや遅いSONYレキサーのXQDも結構熱くなるよ、筐体小さいタイプAでもXQDより速いから結構シビアになりそうかな?

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:10:04.90 IhF0gXFJM.net
>>280
キヤノンの手ブレ補正はまさにそれだけどね
焦点距離だけじゃなくてレンズごとのイメージサークルの大きさでも段数が変わる

299:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:20:37 .net
大丈夫そうね

651 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-tLw2)[sage] 2020/07/30(木) 19:44:53.17 ID:2jcf+3TIa
いい感じ
URLリンク(xxup.org)
URLリンク(xxup.org)

300:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba01-xE3T)
20/07/30 20:23:05 NwyXwWlf0.net
峰夫復帰記念

マウントが狭いために軽量にできないんだってさ。
失敗だね、Eマウント!

301:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:36:56.42 IMbZpwKN0.net
>>286
2カ月と10日後に発売されるカメラのことですねわかります。

302:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:39:28.29 e0oK7mTu0.net
>>270
意外なことにセンサーの移動量そのものはニコンやオリンパスよりもソニーの方が大きかったりする

303:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:40:35.37 H9lAgCSrM.net
>>284
まぁ商品毎に性能違うのはしゃーない
大まかに考えてTypeAはTypeBの半分以下の熱になると思う
発熱は指数関数的だから

304:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:41:24.69 IMbZpwKN0.net
>>290
問題なのは放熱じゃないの?w

305:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:42:27.64 e0oK7mTu0.net
>>286
いろいろレポート読んでると気温30度前後では全然余裕で2時間くらい撮影できるみたいね
もっとずっと気温が高い場合は急速に辛くなるようだが

306:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:46:35.70 H9lAgCSrM.net
>>285
持ってる時間が長いほど初期位置からのズレが大きくなるからな
キヤノンやオリンパスの段数が多いのはイメージサークルに余裕あるからだろう
反面キヤノンは大きいセンサーを大きく動かす為に細かい動きには対応していない気がする
だからピクセルシフトに対応してないと推測してる

307:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:00:56.12 VtMwgSkG0.net
シグマってレフ用はほとんどEFで設計してから各社マウント用を造ってたけど
ミラーレス用はEとLしか造る気なさそうやな

308:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:02:39.80 WNAhqoez0.net
そらRFとZが閉鎖的だからね

309:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:03:07.34 IMbZpwKN0.net
>>293
ピクセルシフト・マルチショットはNRに使ってるよ。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:13:59.65 RTEwUoas0.net
>>296
ピクセルシフトではなくスマホみたいに単に複数枚撮ってカメラ内で合成してるだけだろ。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:16:04.33 Lu9LhR3I0.net
>>266
ばくおん!位突っ切ってメーカー信者をバカにしまくってこき下ろしてやりゃ良いと思うんだがな

312:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:18:54.43 N4YbBq4U0.net
>>294
設計はマウント径の一番小さいFマウントでやってたんじゃね?

313:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:19:13.73 VtMwgSkG0.net
>>298
それはそれで見てみたいw
カメラバカに〜も同人誌の頃はインスタのハッシュタグこき下ろしてたけど
Watchに移ってからはだいぶ丸くなったしな

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:19:24.29 CrsbGbqga.net
数が出ないマウントにレンズを作っても商売にならないからな

315:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:21:01.27 IMbZpwKN0.net
>>301
EOS R5は爆売れだよ。EOS R6、RF 100-500mmも予約でいっぱいらしい。
URLリンク(cweb.canon.jp)

316:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:23:14.91 Lu9LhR3I0.net
>>297
マルチショットノイズ除去にピクセルシフトなんて必要ないだろ
一眼レフ時代には既に各社標準装備だってのに

317:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:25:47.44 ofzb1i+ea.net
>>300
今回はちょっと毒っぽくなるんじゃね?
絞りのないレンズに乾杯(その1)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

318:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:33:34.69 QwlN5y8w0.net
>>222
CFeは物理形状とレーン数が違うだけなので、もうちょっとしたらtypeAカードをtypeB対応機器で使うためのアダプタが出てくると思うよ。
typeA=microSD
typeB=SD

319:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:36:00.75 TqqXIbKF0.net
EOSも全盛期の1/5くらいの生産量らしいな
そりゃ予約まかなえなくなるわ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:41:18.96 .net
生産能力がカスなのに売れてると勘違いするのマヌケすぎて最高に笑える

321:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba7c-QWST)
20/07/30 21:46:46 RTEwUoas0.net
少しは夢見させてやれよw

322:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ed3-Rkru)
20/07/30 21:47:47 QwlN5y8w0.net
>>259
おお、「ヤマノススメ」のしろさんの作品か! つまり、カメラを持って飯能の聖地巡礼をしなさいと(違

323:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ede6-xE3T)
20/07/30 21:51:24 IMbZpwKN0.net
>>307
α7SIIIの月産台数は?w たぶん何1000台のレベルだろう。
200台のDC-S1Hよりはましだろうけどw

324:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a32-EdfN)
20/07/30 21:51:45 WNAhqoez0.net
鳥の瞳AF凄いですね!などど、鳩ばっか撮るなよ

325:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 21:54:36.61 QwlN5y8w0.net
>>273
究極超人?

326:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd10-EwIN)
20/07/30 22:18:05 J4YSZxrx0.net
ソニーはもう一つのサプライズ機が残ってるな。キャノンもスマホと連携させた変わり種を出すかもしれん。パナもいよいよコンパクトフルサイズ出るかな。
その一方、ニコンはZ50の廉価版のZ30とかw

327:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f15f-1vA1)
20/07/30 22:26:31 +2evXZLW0.net
まだキヤノンにしがみついてる間抜けが購入してるんだろうなぁ
明らかにスペック詐欺のソニーに劣るカメラを

328:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 22:39:16.01 yuhePM7p0.net
>>314
バカにすんな
6dmk2で(何故か)ドヤッてた層がこぞって購入する意識高い系カメラやぞ

329:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 22:49:52.95 RUKHc9xs0.net
インフォのコメ見たけどSIGMAファン多すぎだろ

330:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 22:51:24.20 9mOJ8ZuiM.net
>>312
頭上の余白は敵だ

331:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16ec-8P+6)
20/07/30 23:06:02 YvdFnZqP0.net
【量販店】ヨドバシカメラ初の社長交代 創業者から長男へ ★2 [ブルーベリーフラペチーノうどん★]
スレリンク(newsplus板)

332:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d594-cxJc)
20/07/30 23:07:33 N4YbBq4U0.net
ニコンもハイエンド機出すみたいだぞ

333:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp05-x/zC)
20/07/30 23:07:47 SMS8bP+pp.net
ひと目で分かるR5シリーズ仕様の確認表 (* 7/20追記更新)

【F11レンズ600や800 主な仕様など】*
- 極めて暗い割に軽量でない930gと1260g
- 絞りがなくF11固定
- AF範囲は横40%縦60%しか対応しない *
- 他社ズームとテレコンのセットには、重さや価格があまり変わらずに、もっと明るいズーム560F9 / 600F6.3 / 840F9などがある *

【F7.1ズームレンズ100-500 主な仕様など】
- 暗いのに価格が高く通販で税込33万円
- テレコンは300-500伸長状態でのみ装着可

【テレコン 主な仕様など】
- 価格が高く通販で税込 約7万円、8万円

【EOS R5 主な仕様など】*
- メカシャッター秒12コマはバッテリーが60%未満になると秒6.8コマまで低下
- 秒20コマ電子シャッターは絞り開放でしか使えない
- 秒20コマ電子シャッターはローリングシャッター歪みが大きい(動画の場合で歪み32msec)
- 撮影枚数が220枚しかない
- 8K動画は、3分撮影ごとに電源OFF 10分間冷却が必要(公式仕様) *
- 8K動画はローリングシャッター歪みが32msecと極めて大きく、ほぼ30pの理論上限値に達するほど歪む URLリンク(www.eoshd.com)
- モノラルマイクしかない

【EOS R6 主な仕様など】*
- 価格が高く同クラス比較製品の1.5倍、通販で税込30万円
- メカシャッター秒12コマはバッテリーが30%未満になると秒6.8コマまで低下
- 秒20コマ電子シャッターは絞り開放でしか使えない
- 秒20コマ電子シャッターはローリングシャッター歪みが酷く、同じセンサー1DX3でこの動画レベル URLリンク(m.youtube.com)
- 撮影枚数が240枚しかない
- 4K60p動画は、5分撮影ごとに電源OFF 10分間冷却が必要(公式仕様) *
- α9IIやZ7よりも重いのにプラスチックボディ

334:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 23:41:42.77 lJrGT3/HM.net
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度落ち、バッテリ激減、熱で途中で60fpsに強制低下、LCDと色がバラバラ画質。
■高感度
R5は51200常用可能なほどノイズレス。7R4はノイジー。センサーのノイズ性能は一段ほどR5が上回る。
■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。実測1000枚〜2000枚超え。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑義あり
■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段
■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(暗いとこ駄目)、AF速度は遅く、人と一部動物には対応している模様(エントリーレベル)
■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒笑)
■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8K撮れません笑)
■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(低画質)
■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)
■信頼性、堅牢性
R5は雨の日も安心の完全防塵防滴で50万回のシャッター耐久性能。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(笑)で小雨程度で浸水故障報告が多数あり。シャッター耐久は未公開で、数千回でシャッター幕崩壊故障、報告多数!(笑)
■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認めるダメUIで操作性悪(パソコンかよ笑)

335:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 23:42:57.50 yO1ITjL5a.net
新谷かおるが描いてたカメラマンマンガ覚えてる人いるかな?

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 23:44:15.34 1yU4qrID0.net
>>304
絞りのないレンズを強調されると笑う
フォーサーズ換算3


337:00mmなのに8万円もする絞りのないレンズwww



338:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 23:48:23.56 Tk4DED360.net
フォーサーズ(死語)

339:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ed3-Rkru)
20/07/31 00:34:30 ASh20Xkv0.net
>>322
「プロならフィルム1本で新しいカメラのクセを覚えろ」というセリフだけは強烈すぎて忘れられない。

340:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bb-xE3T)
20/07/31 00:37:45 weq9Q7AE0.net
>>304
もっと毒盛っても良いぞ
CANONキチは発狂するかもだけど

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 00:46:48.92 ENM7aqPAM.net
>>326
まだ発狂していないかのように話されてもww

342:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 00:48:23.90 ORwDhohNM.net
JPEG撮り(微レタッチは有り)でもこんだけの描写力
たまんねぇな
URLリンク(news.mapcamera.com)

343:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-j6+1)
20/07/31 01:24:09 /gtrELKca.net
>>325
マンガ少年コミックスだっけ
お互い年取ったなあ

344:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d01-zY1m)
20/07/31 01:25:09 Q1refoNh0.net
>>304
回転寿司の回もドストレートにやらないけど業界にわさび効かせてると思う
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

345:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eda-/maw)
20/07/31 01:33:01 YLVMq6r20.net
>>328
普通だろ。50万も出さんとそうならんのか。

346:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 56bb-xE3T)
20/07/31 01:37:01 weq9Q7AE0.net
>>330
今気が付いたけどエビアボのアボカドの形が
両方ともCになってるな

347:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ebb-G/5R)
20/07/31 02:47:35 FwKzZDfm0.net
Cinema5DでR6に氷嚢あてて撮影してたCinema5Dの人のα7SIIIの評価動画見たけど
(URLは5ch制限で貼れなかった)

ソニーは現実性を取りました。堅牢性や操作性。これは良い製品になりました。カメラによって制限されることはありませんでした
出荷された後で多くのユーザーが判断し将来わかるでしょう。この方向が正しかったと。

こういうことなんだよね。結局ww

348:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd44-lPUJ)
20/07/31 02:55:16 DkAb+nDa0.net
代わりに貼っといたるわ

Cinema5Dによる、レビュー
URLリンク(www.cinema5d.com)

「最初私がこのカメラを見たとき、あまり興奮しなかったことを白状しないといけない(21:15)」
「Exceed expectationsという予告を聞いたとき、解像度や内部RAWを期待していたが、実際にはソニーは信頼性、頑強性、そして使い易さという非常に賢い方に舵をきった。私はその決定に敬意を表する。彼らはvery very good jobを成し遂げた(21:20)」
「私はこのカメラとの仕事を大いに楽しんだ。カメラが私をコントロールするような事は決して無かった(21:45)」
「全体として、ソニー、非常に良い仕事をしたね(22:51)」

R6の時と違って終始落ち着いたテンションなのが好対照で面白い

349:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd44-lPUJ)
20/07/31 02:58:26 DkAb+nDa0.net
カメラにコントロールされたいドMな方はR5やR6、カメラをコントロールしたいSな方は7SIIIや他のαがお薦め

ちゃんと住み分けできてて何より

350:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd44-lPUJ)
20/07/31 03:00:04 DkAb+nDa0.net
同じ人のR6レビュー


「欠点を紙上で知っているのと経験するのとでは全く異なる(8:40)」
「開発者には多大な敬意を持つが、R6が市場での使用に耐えうるも


351:のだと私は断言することはできない(8:55)」 「酷くオーバーヒートし、いつになったら撮影が再開できるのかも分からない(9:05)」 「氷を入れた袋を当ててみたが、うまく行かなかった(9:45)」 「本当にこの製品をこのまま市場に出したいのか、キヤノンに再考を強く勧める(I will strongly advise Canon to think if it's the type of camera they actually want in the market.)(10:55)」 https://www.cinema5d.com/canon-eos-r6-review-first-look-with-footage-serious-limitation-doubtful-video-tool/



352:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7aa5-RteT)
20/07/31 03:02:48 C5CEhg/70.net
三脚使用前提のモード使ってオーバーヒートしないってだけだからなぁ

353:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ebb-G/5R)
20/07/31 03:15:27 FwKzZDfm0.net
R5/R6って、発表時が期待値MAXで、その後情報が出てくる度にどんどん期待値が減っていくんだよね
キヤノンのマーケティング部隊無能過ぎ。発売前に散々上げといた上で爆下げって、何の意味があるんだ?

354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 05:19:24.11 oCge1rDQ0.net
キヤノンが実用性の無いカタログスペックアピールしてソニーがカタログスペックより実用性優先するとか時代は変わるもんだな

355:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba05-xE3T)
20/07/31 06:16:44 32EtGiHG0.net
ジェットダイスケ「【8K】キヤノン EOS R5 熱停止まで何分?8K動画の撮影を停止するまで続けてみました【Canon貸出機 発売前試用】」
URLリンク(www.youtube.com)

⇒大雨で直射日光全く無い屋外で4分しか撮れず

ちなみにキヤノンから借りたメディアを使っているのにRAW動画は書き込み速度不足で数秒しか撮れないって

356:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d594-cxJc)
20/07/31 06:17:50 zkK1Fsku0.net
キヤノンも元々カタログスペック優先な感じだったじゃん
ソニーはα9で暫く他社は追い付けないと判断したのか落ち着いて細かい使い勝手に手を入れるようになったね

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 06:20:39.63 qrpJt9Dy0.net
キヤノンは昔からカタログで視野率100%を謳ってのちに違うと判明すると視野率約100%に修正したり
6D比でS/N比向上と謳いながら実際はむしろ悪化しているのが判明するといつの間にか当社比にすげ替えられていたりしたからな
キャッチコピーも趣味なら本気で(by手抜きな60D)とかイメージモンスター(笑)とか
産声を上げる前に死んだカメラが「Live!」と叫んだり、挙げ句の果てにいままでのミラーレスに、満足しているか?とか
どの口がそれを言う的なことを散々やってたからな
でも実のところ10年以上キヤノンユーザーだった俺はカタログスペックやキャッチコピーなんて多少は盛るものだと思って気にしていなかった
むしろソニーのカタログスペックはそこまで盛り過ぎると嘘どころか良くておもちゃ、下手すりゃ新手の宗教にしか見えんと本気で思ってた
まあ論より証拠で実際に第三世代αを使ってみて目からウロコと憑き物が落ち、そのままマウント移行したわけだが

358:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-tydG)
20/07/31 06:37:41 8rIM7Mt3a.net
>>11

静止画もバッテリー消耗ですぐ
フルスペックで撮れなくなるポンコツ

技術力で圧倒的に劣るため
ボディが大きく重いにも関わらず
まともに各


359:H線整備しても全然勝てない だから動画にしても静止画にしても 厳しい条件付きで無理矢理カタログスペック上げて 字面だけでも対抗してる風にしたかった 主に動画が叩かれてるのは 一番ブチ上げた部分だからで 他は盛って盛っても大したことないから 叩かれてないだけだね



360:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d522-SMGu)
20/07/31 06:41:19 erNUs0Ej0.net
てか、カタログスペックもSIIIはR5同等だろ
解像度じゃなくてDRに振っただけで。
ちゃんと数字にも出てる

カタログスペックで負けてるのは内部RAWと手ぶれ補正ぐらい
代わりに外部出力のビット深度やデュアルCFeなど圧倒してる部分もある

361:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 07:00:21.13 et199Bjfd.net
>>265
他社のMTF比べても意味が無い定期

362:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 07:07:59.59 vcKWUk6cM.net
技術的に成熟してくるのは良いことなんだけど
成熟するとカタログスペックの比較がどんどん無意味になり
スペック比較がオカルト扱いされるようになる
会社の裁量で自由に書けるから比較にならないと言われる
そして商品選ぶときにスペックは参考にしなくなる
オーディオは数十年前からこの状態
カメラも最近こんなかんじになってきた

363:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 07:08:08.76 nMCXI+7K0.net
熱停止したってレポがTwitterに全く上がってこないんだがどうなってる?
検閲?恐ろしいんだが

364:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 07:27:52.09 D6TDnng80.net
あれだけ騒がれたら動画派の人は買ってないんじゃね?
こういうのは見つけたけど
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

365:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fae0-YKl6)
20/07/31 07:45:06 9x48Er0n0.net
>>348
普通に買ってるぞ。よっちゃん氏とか。
当初情報小出しにして絶賛されていた時に購入宣言と予約しちゃったし、一旦予約入れたらそのまま買っちゃう人結構いると思うぞ
最初から欠点も分かってれば様子見しただろうけど

366:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d594-cxJc)
20/07/31 07:46:27 zkK1Fsku0.net
>>347
a7SIII出たから動画の人はそっち行ったんじゃね?
スチルなら熱停止することないし

367:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa3d-UD9X)
20/07/31 07:46:57 D6TDnng80.net
インフルエンサーは買うさそりゃ
Twitterのレポっていうから普通の人の話やろ

西田でよければあるけど貸出機だしな
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

368:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fae0-YKl6)
20/07/31 07:51:00 9x48Er0n0.net
西田氏は気温とか設定による差とか定量的な検証期待できんのがな・・・
昔からだけど言ってることがふわっとし過ぎてるw

369:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45e5-Jz5L)
20/07/31 08:00:04 bta6i/nx0.net
>>347
なんか最初の国内販売分は1500台とか
年内は安定供給困難とか噂になってるな
ソースはTwitter

370:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-cxJc)
20/07/31 08:03:40 swEsFXvVM.net
>>349
あの人α7SIIIも買うっぽいから両方実用したレビューとか上げてくれることに期待

371:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbe-yOaP)
20/07/31 08:10:22 icWXeet0M.net
>>351
なにこれ不細工やな

372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 08:20:37.63 BFjysOj8M.net
>>347
下手にバズると信者に総攻撃食らうから熱暴走には触れられないんだろう

373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 08:40:19.04 +y0yFRH9r.net
R5/6に不穏な空気が…
キヤノン「EOS R5」ハードウェア的な対策(リコール)を施すのではないか?という憶測
URLリンク(dclife.jp)


374:camera_news/article/canon/2020/0731_01.html



375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 08:44:09.11 MIM91Lb90.net
悪評が広がらないよう品切れにしといて対策か

376:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 08:47:22.23 oLhpMHgq0.net
ボディ表面温度が安全のため上がりすぎないようにし過ぎたのを
放熱板とボディの結合部分に手を入れて若干緩和するんかね?
あとは画像エンジンの駆動電圧やクロックをギリギリまで下げるとか

377:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 08:55:44.68 ly+qJqD00.net
今回のは訴訟ゴロのカモにされかねない失態と言うことか
でもハードウェア的なリコールは不可能だと思うが

378:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 08:56:33.60 ly+qJqD00.net
呼称スペックを変更するしか無いと思うけどなあ

379:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:01:23.37 T9ADYaJVM.net
8K無効になったら初回種類のR5はプレミア付きそう

380:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:01:52.88 nMCXI+7K0.net
問題報告が上がって来ないんだがどうなってる??

381:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:03:21.94 oLhpMHgq0.net
良い評価を投稿したらクーポンがもらえるカードが箱の中に入ってるんだよ

382:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:06:32.77 ly+qJqD00.net
動画本格的に撮るユーザーなんて殆ど居ないし
まだ時間も無い

383:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:08:27.00 nGxRW+EYM.net
キャッシュバック10万円がいいなぁ

384:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:10:34.65 DzndyKsf0.net
前評判を重々承知した上で買ってるスチルの人ばかりだろうし
わざわざ50万出して買ったものにケチがつくようなことすぐにはしたくないだろうし

385:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:21:54.15 Ocy3Uh9R0.net
>>365
子供や家族の記録動画ならパンフォーカスな
スマホが適してるし
勿論ミラーレスで録ってもいいんだけど
いわゆる動画作品、映像作品を録るユーザーは
まだまだ限定的だよねぇ
そんなんじゃなくてリモートワークなどの
WEBカメラとしての方が数出る(出てる)と思うわ

386:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:30:59.55 SIr+bccva.net
動画といえば、ユーチューバーっしょ。定年後のジジババがユーチューバーやる時代だし

387:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:32:34.20 YLVMq6r20.net
要するR5もR6も作り直しってことだ。
キヤノンは欠陥品である事を発売前から認識しており出荷台数を極端に抑えたのであって売れてる詐欺というわけでは無かったという事か。
10月か11月までに作り直しで現場は夏休みどころじゃ無いね。営業サイドがおかしなプロモーションしたせいで。
ソニーのα7s3の出荷が10月なのはそれを知ってたのだろうか?

388:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:36:47.26 T9ADYaJVM.net
a7SIIIが出てなかったら対策なんてしなかっただろうな
S1Hでもファン付きで4K60pなんだから仕方ないとか言って

389:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:36:50.78 TlV2Ag5Ld.net
ニコンの新型でかいみたいだけど、コメント見たらニコンユーザーはまだ一眼レフ望んでるのか…。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:37:41.04 pYsXn+j4d.net
キヤノン「EOS R5」ハードウェア的な対策(リコール)を施すのではないか?という憶測
URLリンク(dclife.jp)
7月30日にキヤノン「EOS R5」が発売され国内で初回出荷分を売り切りました。海外でも同様に売り切れたものの、販売店の入荷数がかなり少なく、海外の次回出荷は秋になっており熱問題対策(リコール)するために出荷数をかなり抑えているのではないか?という憶測が海外で広まりつつあります。
以前から「EOS R5」はリコ―ルするべきと主張しているEOSHDの最新記事を見てみると、イギリスやドイツの複数の販売店に「EOS R5」の入荷状況を聞いてみたところ、多くのバックオーダーを抱えているものの入荷数は非常に少なく、中には入荷がなかった販売店もある模様。要は海外でも出荷数が限られてりる事が伺えます。

391:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:40:07.65 dAObXD3k0.net
ニコンのユーザーは、まだまだほとんどレフだからな アクティブユーザー含めZへの移行はほとんど進んでないだろう
というか、現状のZでは移行する理由に欠ける、まだまだ十分優れてるからな

392:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:40:29.34 Ocy3Uh9R0.net
>>369
ユーチューバーの数ってどのくらいいるんだろ
数万人くらい居てくれるのかな
その人達がみんな40万円のカメラ買ったとして
ユーチューバー市場の規模は100億円(2.5万人計算)
仮に一社で独占出来たとして売上100億円
実際にはもう一桁くらい多い?
しかし使ってる動画カメラは一桁安いよねw

393:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:41:52.04 oLhpMHgq0.net
>>370
7S3の出荷は最初から10月だったのでは?
逆にR5/6を牽制するために発表を早めた可能性のほうがある

394:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:42:30.57 Rgz7IjCEH.net
単純にコロナ禍で生産量が少ないのか
赤字決算発表なので緩衝材として、どうしても発売はしなければいけないから強行発売したのか
思ったよりも熱停止の批判が強くてどうにか対策出来ないか試行錯誤中なのか
とにかく俺のR5早く届けて欲しい。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:43:26.80 dAObXD3k0.net
レンズ以外はSONYのお下がりじゃ、アーリーアダプターすらあまり望めないしな…Zレンズも揃っては来たけどFと比べて特に優秀というほどでもないし(Fがとても優秀)
なにかガーンと使ってみたい他社比での優位性が欲しいが、それが一番今のニコンに望めないというのがつらい

396:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:45:16.55 oLhpMHgq0.net
しかし7S3作り直しだとかソニーリコールだとかコピペがいっぱい貼られてたが
すべてがキヤノンにブーメランのように返っていきそうだな

397:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:46:16.40 dAObXD3k0.net
>>376
S3はコロナからの立ち直り含めての一般への発売時期じゃないかな 様子見てると業務用としては結構出回り始めてる気がする
多分結構な数作り貯める方向じゃないかと

398:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:48:00.71 TlV2Ag5Ld.net
GH5もG9も数分で良いなら6k撮れたって噂だけど、技術と商品に対するメーカーの考え方の違いだろうな。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:50:27.09 oLhpMHgq0.net
>>380
今までのソニーだと発表の1ヶ月後に出荷ってのが通例だったが
業界の評判見て作りだめってのはあるかもな
ただソニー公式の仕様表見ても記録動画ビットレートとか非記載なんで
動画に関してはまだ細かい仕様が流動的でファームの作り込みしとるんじゃないかなあ
URLリンク(www.sony.jp)

400:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:52:43.63 .net
>>340
ひどすぎて草
8k「撮れない」と同レベルじゃん

401:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 09:57:14.09 kw61orDGa.net
写真は良さそうだな。8kとかやめときゃよかったのに

402:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7c-xE3T)
20/07/31 09:57:29 oLhpMHgq0.net
>>381
キヤノンの8Kに関しては部門同士のすれ違いだと思う
なぜそうなった?キヤノン



開発の偉い人「発売までになんとかします」

経営陣「発売までになんとかしろ!」

営業「発売までなんとかなるんなら宣伝頑張っちゃおうかな^^」

403:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4eda-/maw)
20/07/31 09:59:23 YLVMq6r20.net
>>371
a7s3の発表を待ってギリギリまで出荷台数を決めなかったのかも知れないね。
発表を見て出荷台数を絞りとりあえず少し出荷して上司のメンツは保ちつつ工場へ送り返したのかもしれない。まともな映像レヴューも無いし現場がバタバタし続けてるのは想像に難くない。コロナクラスターぐらい起きるかもね。

404:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-u4+4)
20/07/31 10:00:46 ucnpAN9Jd.net
以前から「EOS R5」はリコ―ルするべきと主張しているEOSHDの最新記事を見てみると、イギリスやドイツの複数の販売店に「EOS R5」の入荷状況を聞いてみたところ、多くのバックオーダーを抱えているものの入荷数は非常に少なく、中には入荷がなかった販売店もある模様。要は海外でも出荷数が限られてりる事が伺えます。

チェーン展開する欧州最大の家電量販店に話を聞いてみたところ、この量販店では「EOS R6」ユニットを一切受け取っておらず「カメラは " バグ " のために10月下旬までリリースされる事はない」と語ったと掲載。加えてキヤノンはこの量販店に新しい契約の署名を求めた模様


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1174日前に更新/295 KB
担当:undef