【世界の】ソニー大勝利!AP通信と独占契約【SONY】 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/18 17:42:18.76 4bRcxJSv0.net
PS5売れまくって
AMD儲かりまくったら
intelさんファブレスに追い込まれるかも
そうしたらnikonさんが、nikonさんがぁーーー

401:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/18 17:48:48.63 8CPESNrO0.net
売れまくり?
ソニーマニアが買ってるだけで5万5千円のゲーム機が家庭に普及するとでも?w

402:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 03:10:59.47 MXJK1F1P0.net
>>401
スレチだがコイツ馬鹿だろ

403:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 03:24:28.40 c64YHLFi0.net
<CIPA統計 2020年 7月分>
アメリカ市場
 ・レフ機:17.1億円 (27.1%)
 ・レス機:45.8億円 (72.9%)
 
【Amazon】
Best Sellers in Mirrorless Cameras
<100位中>
・ソニー 52機種ランクイン
   「フル:25機 / APS-C:27機」
・ニコン 3機種ランクイン
   「フル:1機 / APS-C:2機」

404:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 07:15:43.78 C8h0zMfM0.net
>>403
流石にニコンだ
ワンツーフィニッシュ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 10:51:06.14 LTrkurYg0.net
AP通信からクレームくるな
右手中指がレンズに当たって擦り剥けたり
冬場はグローブ使えなかったり
URLリンク(2ch-dc.net)

406:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 18:46:04.43 M4ak982n0.net
>>395
AmazonとかBHとかいうしょぼいランキングでしか勝ち誇れないアホ

407:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 18:47:34.22 M4ak982n0.net
>>397
BCNとかヨドバシやヤマダ除外してるし
お金で買えるランキングとかどうでもいい

408:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 18:48:21.51 M4ak982n0.net
>>398
東京ローカルのしょぼい中古カメラ屋のしょぼい売上とか参考にならない

409:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 18:50:03.82 M4ak982n0.net
PS5はXBOXより性能が低くて高額だから売れない
今は転売ヤー需要なだけだ
Switchの新型が出たら終わりだ

410:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 18:53:28.93 m3q/h43p0.net
>>405
それカタログ画像切り貼りするサイズ比較サイトなのにバカか?
AP通信は実際に戦場やジャングルやスポーツ取材で
各社の機材を2年近くトライアルして
その結果導入を決めたってインタビューで言ってるのに
いまだに嘘の誹謗中傷を繰り返すの?

411:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 19:47:48.26 wTszgaXJ0.net
>>410
実際店頭で触ると明らかに右手中指の第一関節がレンズに当たるしねえ
プロも苦情言ってるし
α7R IVをPlanar T*FE 50mm F1.4 ZAとの組み合わせで借りているのだけれど、グリップが大きくなったおかげでグリップとレンズの隙間が狭くて厚手の手袋したら指が入らないというね。と思ったら、Artレンズもわりとダメだね。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

412:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 04:08:00.23 AS3OMR4n0.net
BCN「2020年8月」のミラーレスカメラの販売台数
URLリンク(digicame-info.com)
1 ソニー
2 キヤノン
3 オリンパス
4 富士フイルム
URLリンク(digicame-info.com)
■「22.7台」に 1台が「a7III」
1 Kiss M   12.1%  8.1万
2 E-M10 III 11.8%  4.8万
3 a6400    9.8% 11.2万
4 E-PL9    7.2%  5.3万
5 a7 III   4.4% 22.2万
URLリンク(digicame-info.com)
■ 日本向け 総出荷比率
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
 一眼レフ : ミラーレス
 台数 23.3% : 76.7%
 金額 16.4% : 83.6%
ミラーレスは前月より台数で6.5%、金額で6.6%増加している。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 05:42:10.90 fUMiqOCa0.net
>>411
こりゃあAPがちゃんとテストしたのか怪しいな
ソニーがタダ同然で2年間の機材リース契約ねじ込んできたのに目がくらんで
数台のモニター機で形ばかりのテストしただけだろ

414:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 07:45:29.53 +nFSb7oj0.net
AP社と関係のないことが延々貼り付けられててワロタw

415:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 08:19:34.72 WH1q972o0.net
ニコGの恐れていたことが、ついに始まった。
いよいよ試合終了!
【ビック】ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング
URLリンク(www.biccamera.com)
集計期間:9月13日〜9月19日
 (a7C予約開始:9月18日〜)
★ 30位中 8機が ソニーフルサイズ!
2位 α7C【レンズキット】ILCE-7CL シルバー
4位 α7C【レンズキット】ILCE-7CL ブラック
5位 ILCE-7M3 
8位 α7C【ボディ】ILCE-7C ブラック
10位 α7S III【ボディ】ILCE-7SM3
14位 α7C【ボディ】ILCE-7C シルバー
22位 ILCE-7M2K
23位 ILCE-7S

416:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 09:20:48.81 kLVxufDE0.net
Z5すごいじゃん
ニコンの中だと最高に売れてるね
25 Z5レンズキット
26 Z5ボディ
Z6とZ50はランク外だけどZ5が売れまくりだからニコンは安泰だね♪

417:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 09:38:27.86 PMEGhAPq0.net
これが、ニコンの現実!
22位 ILCE-7M2K 2014年12月5日発売 (税込):\124,568
23位 ILCE-7S    2014年6月20日発売 (税込):\207,720
25位 Z5レンズキット 先月 新発売! 安物
26位 Z5ボディ

418:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 09:42:50.79 a5ZrVyJq0.net
そして熱暴走へ

419:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 09:53:44.16 P6Y1tjkX0.net
初代7Sより下てどういうことなんや・・

420:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 09:59:58.28 o7NlVM930.net
>>416
【 ニコン Z5 】連写は JPEGで4.2コマ/秒、RAWで3.3コマ/秒
URLリンク(digicame-info.com)
動画用途ではZ50以上のクロップ倍率で選択肢にならず、
連写速度の遅さから瞬発力が欲しい撮影にも不向き。
結構間口が狭い機種と言うのが自分の印象です。
これにZ6,7と同等の堅牢性やダブルスロットは必要だったのか?
たったの「3.3コマ/秒」では、動きモノはダメですね。
画質も先行他社フルサイズより1段分悪い。
これなら安いapsの10コマ/秒以上のモデルでいいかな。

421:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 11:49:23.42 fUZfOPKO0.net
>>418
キヤノンかよ

422:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 17:56:51.10 n0XpTqn00.net
でもこんな設計してるんじゃAP通信からクレーム間違いなしだなあ
右手中指がレンズに当たって擦り剥けたり
冬場はグローブ使えなかったりw
URLリンク(2ch-dc.net)

423:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 20:51:22.86 YLCpJrBi0.net
目が腐ってるらしいがそのサイトってカタログ画像切り貼りだから実際とパースあってないぞ
そもそも1年半以上戦場やスポーツの現場で実地トライアルした結果CNは失格して
ソニーが合格したのにいい加減CNのミラーレスが使い物にならなかったと宣伝するだけで惨めだぞ
結構BLM暴動や香港弾圧のニュース動画で上の組み合わせと思われる取材カメラマンが映ってる
おまえみたいな5chコピペやってる引きこもりと違い現実は無情

424:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 21:55:23.63 72uKSKdK0.net
>>422
URLリンク(digicame-info.com)
α7S III は、このような機能が豊富なカメラとしては非常にコンパクトで、
ボディの重さはわずか699グラム(バッテリー込み)しかない。
グリップが大きいので、FE24-70mm F2.8 GMとの組み合わせでも、ホールディングはとても快適だ。
FE24-70mm F2.8 GMとの組み合わせでも、ホールディングはとても快適だ。
ごめんねニコ爺世界が残酷すぎて

425:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/20 22:01:27.86 72uKSKdK0.net
ちなみにこのブログの筆者は著名なプロカメラマンなのでニコ爺反論不可能

426:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 04:42:52.04 4FbNL3DG0.net
【 プロは画質で選ぶ 】「Z 5」のISO感度別サンプルイメージ
URLリンク(asobinet.com)
裏面照射型CMOSセンサーを使用している
「Z 6」や「α7 III」と比べてカラーノイズが少し多いように見えますね。
URLリンク(i0.wp.com)
ややノイジーに見え、コントラストやディテールを僅かに損なっている模様。
場合によってカラーノイズが目に付く可能性あり。
JPEG出力のノイズリダクションは依然としてやや強めに適用される傾向があり、
ソニーの画像処理と比べるとディテールを損なっています。
URLリンク(i2.wp.com)
ミネオ「フルサイズなのに劣化版なんて売れるわけ無いだろ!w」

427:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 07:15:25.39 SpScQ2By0.net
>>423
今使ってるa7m3なら大丈夫だけど気になって昨日ヨドの展示機で試してみたら
a7r4と24-70GMの組み合わせは中指当たるわ
グリップ大きくするのに前に張り出させたのがダメみたい
ボディの横幅広げたくなかったんだろうけどなんだかなー

428:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 14:42:39.44 tkoQfcgm0.net
フルサイズミラーレス一眼カメラ α7C を触ってきたレビュー(その1)
URLリンク(kunkoku.com)
横幅は変わらないまでも、ペンタ部がズバっとなくなって、
なんと24.5mmも背が低くなっていて、面積としては81%も小さくなっている。
しかも総重量を比べて141g減って、約78%の減量。
ボディだけのダイエットだけでも相当なもの。
URLリンク(kunkoku.com)
キットレンズ付きでα7Cとα7IIIを比較。
 α7III + FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS「SEL2870」
 α7C + FE28-60mm F4-5.6「SEL2860」
サイズも小さければ質量も約167gしかなくて
ボディと組み合わせたときの小型・軽量っぷりがこれまた凄い。
URLリンク(kunkoku.com)

429:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 15:46:11.38 7ooIdY/90.net
アフィ乞食のブログかw

430:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 16:37:17.19 Pyd4XCZO0.net
>>429
しかもEOS R5は熱停止しやすい?確かめてみよう!
Yes, Sony A7S III overheats – sometimes even FASTER than Canon EOS R5
確かにSony A7S IIIはCanon EOS R5よりずっと早く熱停止する。
Sony A7S IIIは実際には4K 60pでさらに深刻な過熱の問題があり
多くの状況においてCanon EOS R5よりもさらに早く過熱することが明らかになった。
However, early tests by reviewers in the United States reveal
that the Sony A7S III does in fact suffer from more severe overheating
issues in 4K 60p – and, in certain circumstances, it actually overheats even faster than the Canon EOS R5.
URLリンク(www.digitalcameraworld.com)
h.264 XAVC-S 4K60、湿度92%、湿度60%の状況で比較した結果
α7S IIIはEOS R5に比べて録画可能時間は明らかに短かった。
URLリンク(www.youtube)<)
さらにEOS R5の新ファームで録画時間は明確に改善!A7S IIIは熱問題でまったく売れていない!!!
URLリンク(digicame-info.com)


431:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 17:34:28.00 zGwgMU3W0.net
↓ミネオ君イライラ爆発↓
【ビック】ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング
URLリンク(www.biccamera.com)
集計期間:9月14日〜9月20日
 (a7C予約開始: 9月18日〜)
★ 30位中 8機が ソニーフルサイズ ★
2位 α7C【レンズキット】シルバー ←New!
3位 α7C【レンズキット】ブラック ←New!
5位 α7III【ボディ】
8位 α7C【ボディ】シルバー ←New!
9位 α7C【ボディ】ブラック ←New!
11位 α7SIII【ボディ】
22位 α7II【レンズキット】
23位 α7S【ボディ】

432:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 19:56:38.84 zOpFji0n0.net
>>423
ソニーだろ?w
そりゃ間違いなくカメラじゃなくてCG技術の方だと断言できるぞw

433:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/22 00:13:05.68 b3Yt5dzX0.net
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
URLリンク(digicame-info.com)


434:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/23 09:39:11.63 N2svupug0.net
a6600 「手ブレ補正あり」
 キタムラ \153,450
URLリンク(kakaku.com)
a7C 「手ブレ補正あり」
 キタムラ \206,910
URLリンク(kakaku.com)
 
 
 
フルサイズ - APS-C = ¥53,460

435:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/23 09:45:34.82 c1bqluLD0.net
何故ソニー公式で比較しなかった

436:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/23 10:18:54.27 0wYRpqbr0.net
ソニー公式は、クーポンで10%OFF

437:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/23 15:38:51.21 x1nzcRON0.net
>>436
ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
URLリンク(digicame-info.com)


438:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 00:11:57.13 xJ0ky3eR0.net

2020-10-09 U.S. Amazon
Best Sellers in Mirrorless Cameras
■ ランキング 100位内
 SONY 38機 フル:17 APS:21(50位内25機)
 canon 24機 フル: 8 APS:16(50位内15機)
 Nikon 5機 フル: 3 APS: 2(50位内 0機)
CIPA統計:2020年8月分
URLリンク(www.cipa.jp)
「米州向け」
■ 一眼レフ
 台数:47,868台
 金額:12億8690万円(20.5%)
 単価:2.69万円/台
■ ミラーレス
 台数:56,207台
 金額:49億8343万円(79.5%)
 単価:8.87万円/台
■ ミラーレス市場ではソニーが圧倒
URLリンク(tk.ismcdn.jp)

439:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 11:07:42.51 w/hZFjA00.net
【悲報】α7SIIIの暗部ノイズが酷すぎてスチルで使い物にならなかったw【高感度詐欺】
α7SIIIを写真機として使おうと思っている人には、辞めた方がいいと伝えておこう。
絶対後悔する。
あくまで動画機。
 ┃
 ┃
【比較】左α7SIII / 右α7III
 (ISO2500、30sec)
URLリンク(twitter.com)
 ┃
 ┃
このカメラは動画撮影で使うので個人的には問題ありませんが、写真で使うとなるとダーク補正の手間など含めて厳しいです
 
(deleted an unsolicited ad)

440:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 15:56:25.05 x0nFbXdA0.net
【 世界の 】2020-10-10 U.S. Amazon
Best Sellers in Mirrorless Cameras
■ ランキング 100位内
 SONY 39機 フル:16 APS:23(50位内24機)
 canon 25機 フル:10 APS:15(50位内13機)
 fuji  10機 フル: 0 APS:10(50以内 4機)
 Nikon 5機 フル: 3 APS: 2(50位内 1機)
CIPA統計:2020年8月分
URLリンク(www.cipa.jp)
「米州向け」
■ 一眼レフ
 台数:47,868台
 金額:12億8690万円(20.5%)
 単価:2.69万円/台
■ ミラーレス
 台数:56,207台
 金額:49億8343万円(79.5%)
 単価:8.87万円/台

441:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 16:42:28.74 fS85b3Mu0.net
マップカメラ 2020年9月 新品デジタルカメラ人気ランキング
URLリンク(news.mapcamera.com)
1位 Canon EOS R6
2位 Canon EOS R5
3位 Panasonic LUMIX DC-S5
4位 SONY α7III
5位 Nikon Z5
6位 FUJIFILM X-T4
7位 Nikon Z6
8位 SONY α6400
9位 SONY VLOGCAM ZV-1
10位 FUJIFILM X-T3
キヤノン、ニコンともフルサイズは2機種ずつトップ10入りしてるのに
ソニーはとうとうα7IIIのみになってしまった…
純正交換レンズも全然売れてないし
こりゃあ2Q決算も相当ヤバいぞソニー

442:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/10 17:05:08.94 3JWdQz2F0.net
【BIC】ミラーレス ランキング:10月3日〜10月9日
URLリンク(www.biccamera.com)
●ソニー「合計 10」(フル/6 APS/4)E
●キヤノ「合計 7」 (フル/4 APS/3)R
●富士フ「合計 4」 (フル/0 APS/4)X
− − 3強 撤退ライン − − − − − −
▲パナソ「合計 3」 (フル/2 m43/1)L
▲ニコン「合計 1」 (フル/1 APS/0)Z
▲シグマ「合計 0」 (フル/0 APS/0)Z
【 CIPA統計:2020年8月 】
URLリンク(www.cipa.jp)
<日本向け>
■ 一眼レフ
 台数:6,987台
 金額:3億7143万円 (16.4%)
 単価:5.32万円/台
■ ミラーレス
 台数:23,506台
 金額:18億8714万円(83.6%)
 単価:8.03万円/台
新マウント囲い込み決戦も終盤戦突入!
今年〜来年で勝負が決まる!

443:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/11 17:50:01.20 cuTMXn5R0.net
>>442
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。
小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

444:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 22:39:51.04 oNIENaT40.net
ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない
Z6IIは、説得力はあるが、それほど大規模なアップデートではないというのが最初の印象だ。
興味深い点は、デュアルプロセッサ化の恩恵が、表面上はとても少ないことだ。
連写速度は上がっているが、12bitでシングルAFポイント時のみで、
これは豊富な処理資源を示しているとは言えない。ま

445:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 10:46:55.75 iHwakHwz0.net
α7Cなんて『ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載』とか明らかなキャッチコピー詐欺だもんなあ
メカシャッターの先幕省略してボケが欠けちゃう常時電子先幕シャッターなのが発覚しても
公式では未だに何も触れてなくて隠蔽したままなのは酷い
URLリンク(tecstaff.jp)

446:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 13:36:14.38 d/r+t3DY0.net
危機
■ ニコン
06/01 990
 ↓
10/15 632 ▼36.2% 下落
■ ソニー
06/01 6,910
 ↓
10/15 7,757 ▲12.3% 上昇
CIPA:世界総出荷 レンズ交換式合計
2020年6月
 台数:326,094台
 金額:193億0673万円
 ↓
2020年8月
 台数:398,067台
 金額:257億6467万円(▲33.4% 増加)

447:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 16:13:49.09 I8K+pVA80.net
>>446
8月の8876円つけた時は10000円突破間違いないとかGK吠えてたのにねw
今日は一時7564円まで売られたしGK曰くソニー絶好調なのにどうしてだろうねえ?

448:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/18 02:25:28.78 CBMBuXO30.net
ニコンZ5のAFは「低輝度に弱く」シビアにユーザーを選ぶ!
URLリンク(digicame-info.com)
■初心者に優しいとは言い難く、ベテラン陣にも納得は得にくい。
■高感度画質も1世代前の味わい。
■AFに関しては、シビアにユーザーを選ぶカメラであるという大どんでん返し。

【 劣化版フル 】「Z 5」のISO感度別サンプルイメージ
URLリンク(asobinet.com)
裏面照射型CMOSセンサーを使用している
「Z 6」や「α7 III」と比べてカラーノイズが少し多いように見えますね。
URLリンク(i0.wp.com)
ややノイジーに見え、コントラストやディテールを僅かに損なっている模様。
場合によってカラーノイズが目に付く可能性あり。
JPEG出力のノイズリダクションは依然としてやや強めに適用される傾向があり、
ソニーの画像処理と比べるとディテールを損なっています!
URLリンク(i2.wp.com)
ミネオ「フルサイズなのに劣化版なんて売れるわけ無いだろ!」

449:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/18 07:38:59.94 z270NbBR0.net
>>448
廉価機種だし上位機種より性能低いとこあるのは当たり前なんだけどね
α7Cみたいに、作りが明らかに廉価機にも関わらず『ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載』
とか明らかなキャッチコピー詐欺はしてないしw
メカシャッターの先幕省略してボケが欠けちゃう常時電子先幕シャッターなのが発覚しても
公式では未だに何も触れてなくて隠蔽したままなのは酷い
【悲報】α7Cは玉ボケが欠けるコストダウン仕様と判明!【カタログ詐欺】
スレリンク(dcamera板)
発表以来突然仕様表が訂正されたり物議を醸したα7Cの電子先幕シャッター問題だが
α7Cのメカシャッターに物理先幕は存在せず、常時電子先幕シャッターなのが確定した
メーカーさんからは電子先幕シャッターについてはα7IIIと仕様は違わないはず、
ということを聞いていたのですが、情報が二転三転して実機で確認したところでは、
「電子先幕シャッター」についてはメカシャッター時に常時オン。メカシャッターの電子先幕シャッターか、
サイレント撮影による電子シャッターの2択ということになります。
URLリンク(tecstaff.jp)
電子先幕シャッター機能とは何ですか?
URLリンク(knowledge.support.sony.jp)
【ご注意】
以下の場合は、[電子先幕シャッター] を [切] に設定してお使いください。
・大口径レンズを装着して高速のシャッタースピードで撮影する場合
 [電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、被写体や撮影環境によって
 ボケ像が欠けることがあります。
ソニーさん、それ、α7Cじゃそもそも [切] にできませんから〜 残念!

450:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/18 11:22:16.50 ujkL0Dl10.net
ギター侍か
いま気付いた
古すぎ

451:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/18 17:05:07.13 AThodrkJ0.net
>>449
ソニーまた詐欺ってる

452:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/19 09:59:11.76 9N6Dad/10.net
あれれ? デカマウで周辺減光?wwww
ニコン「Z 24-70mm f/2.8 S」
URLリンク(digicame-info.com)
・周辺光量落ちは24mm開放で59%(-2.58EV)で、
 一眼レフ用のAF-S24-70mm f/2.8Eの46%よりも大きい。
・絞ると改善するが、それほど速く改善しない。
 70mm開放でも周辺光量落ちは54%(-2.27EV)で非常に高いレベルだ!
小 F→ 周辺減光 46%
大 Z→ 周辺減光 59%

453:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/19 12:19:47.25 KRA0Xa/K0.net
>>452
それなら小口径マウントのソニーFE24-70/2.8GMと大口径マウントのニコンZ24-70/2.8Sの画質を
直接比較してみよう!
URLリンク(www.the-digital-picture.com)
どの焦点距離でもソニーGMはボケボケでニコンの画質には大差をつけられてるのがわかる
しかもGMはデカくて重くておまけにくびれの部分に指が当たって擦りむける
URLリンク(2ch-dc.net)
小口径マウントを選んでしまうとはこういうことなんよだなあw

454:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/19 13:42:44.00 7AYSOBAY0.net
数年前のレンズと最新レンズを比べる頭の弱いおじさんワロタ
1224GMに追いついてもいないのに馬鹿すぎ

455:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/19 14:04:08.50 xc+6upmK0.net
>>454
悔しいなあゴキ
12-24GMってデカオモ出目金でゴーストまみれのやつでしょ?
Z14-24に勝てるわけがないw
光学設計者の視点で各社のレンズ分析してるブログで
特許が公開されたZ14-24/2.8Sを早速分析してるけど
衝撃的な性能だってw
URLリンク(lensreview.xyz)
横収差
左タンジェンシャル、右サジタル
URLリンク(lensreview.xyz)
ほとんど直線。衝撃的な補正ですね。
過去の分析事例から比較しますと、Fnoは異なりますがSIGMAのArtレンズでもこのレベルまでは補正されていません。
NIKKOR Zレンズで過去に分析したレンズですとNIKKOR Z50mm F1.8も高性能で衝撃でしたがそれを上回りそうです。
総評
広角レンズに優位なミラーレスの良さを最大限に発揮したと思われるこのレンズはズームレンズであることが信じ難いレベルの超高性能であることがわかりました。
おそらくは星を専門にされる方でズームを所望される方には、ローン必至のマストアイテムになるのではないでしょうか?

456:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/21 21:52:08.23 7HG1yMSO0.net
BCN+R 2020/10/15
販売台数シェア、9月に入ってソニーが頭一つ抜けている
URLリンク(digicame-info.com)
■ソニー 台数シェア33% (金額では40%超えると思われる)
URLリンク(digicame-info.com)
■機種別ランキング、ソニーα6400 首位(12.4%)奪取!
URLリンク(digicame-info.com)
1.α6400 ダブルズームレンズキット
 最安価格(税込): \113,841
URLリンク(kakaku.com)
2.EOS Kiss M ダブルズームキット
 最安価格(税込): \80,800
URLリンク(kakaku.com)
3.OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
 最安価格(税込): \47,459
URLリンク(kakaku.com)
4.PEN E-PL9 EZダブルズームキット
 最安価格(税込): \48,293
URLリンク(kakaku.com)
CIPA統計:8月 日本向け
■一眼レフ
 台数:6,987台   (22.9%)
 金額:3億7143万円(16.4%)
■ミラーレス
 台数:23,506台   (77.1%)
 金額:18億8714万円(83.6%)

457:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 08:02:26.35 84qMlx650.net
>>456
トップはニコンD5600じゃんw

458:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 08:32:28.61 jEvbBDCa0.net
>>457
Zなんていらんかったんや!

459:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 08:36:06.69 +3rt+ewW0.net
>>457

D5600は1色しかねーからなww
機種別では惨敗だろw
しかも安物w
1位はフジだし、さすが嘘のミネオw
1位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
9位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
13位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
20位 α6400 パワーズームレンズキット ブラック
30位 α6400 ボディ ブラック
45位 α6400 高倍率ズームレンズキット
URLリンク(www.bcnretail.com)
(ボディ・ダブル・1855キット・18140キット)「黒」
■D5600 ダブルズームキット 最安価格(税込):\69,517
URLリンク(kakaku.com)
(ボディ・ダブル・ダブルレンズ・1545キット・18150キット)「黒・白」
■EOS Kiss M ダブルズームキット 最安価格(税込):\80,800
URLリンク(kakaku.com)
(ボディ・ダブル・パワーズーム・高倍率ズーム) 「黒・銀」
■α6400 ダブルズームレンズキット 最安価格(税込):\113,841
URLリンク(kakaku.com)

460:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 23:46:48.31 QKOtP2Oj0.net
Lensrentalsが報告してたαのセンサー台座が割れまくってる欠陥って
放っとくと最終的にこうなるのなw
URLリンク(twitter.com)
 
(deleted an unsolicited ad)

461:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 01:47:00.46 7n6fjfaZ0.net
【一眼 1→8月】「Nikon」が今一番ヤヴァイ!?【 12億→3億 】
【 CIPA統計:2020年1月 】<日本向け>
URLリンク(www.cipa.jp)
■ 一眼レフ
 台数:16,560台
 金額:12億1189万円
■ ミラーレス
 台数:30,503台
 金額:20億4762万円
【 CIPA統計:2020年6月 】<日本向け>
URLリンク(www.cipa.jp)
■ 一眼レフ
 台数:7,891台
 金額:6億5955万円 ← 半減!急落w
■ ミラーレス
 台数:14,262台
 金額:11億3337万円
【 CIPA統計:2020年8月 】<日本向け>
URLリンク(www.cipa.jp)
■ 一眼レフ
 台数:6,987台
 金額:3億7143万円 (16.4%)← 更に半減急落ww
 単価:5.32万円/台
■ ミラーレス
 台数:23,506台
 金額:18億8714万円(83.6%)
 単価:8.03万円/台

462:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/23 07:14:18.09 oRypU16e0.net
>>460
ソニー怖ぇぇぇぇぇ((( ;゚Д゚)))

463:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 22:35:20.28 aJA+Ey3p0.net
安物・カラバリなし・敗北
URLリンク(www.biccamera.com)
10位 a7C シルバー レンズキット 262,900円 (税込)
11位 a7C シルバー ボディ      229,900円 (税込)
ーーs
21位 Z 5 ボディ     182,600円 (税込)
27位 Z 5 レンズキット 222,200円 (税込)

464:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 23:02:57.26 qklEbcYn0.net
>>463
Z6が5位でソニー最上位が10位ですか?www

465:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/25 06:42:44.81 t5g/s8Em0.net
ソニー「α7S III」が売れ筋ランキング初登場で首位を奪取! 品薄状態の影響は?
URLリンク(capa.getnavi.jp)
トップ3はソニー勢で占められた。
ベスト10のうち「半数がソニー勢」で占められている。
ヨドバシ:2020年10月上期ランキング
第1位 ソニー α7S III ボディ
第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第3位 ソニー α7 III ボディ
第4位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
第5位 ソニー α7R IV ボディ
第6位 ソニー α7 III レンズキット
第7位 キヤノン EOS R5 ボディ
第8位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット
第9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット
※「ヨドバシ・ドット・コム」およびヨドバシカメラ全国23店舗での売れ筋

466:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/26 23:41:51.25 uzx3SAhb0.net
ミラーレス一眼 / 人気売れ筋ランキング
集計期間:10月19日〜10月25日
URLリンク(www.biccamera.com)
4位  α7C【レンズキット】シルバー:262,900円(税込)
10位 α7C【レンズキット】ブラック:262,900円(税込)
15位 α7C【ボディ】シルバー:229,900円(税込)
16位 α7C【ボディ】ブラック:229,900円(税込)
18位 Z 5 ブラック [ボディ単体]:182,600円(税込)
 
 
 
 
 
 
 
 
27位 Z 5 24-50レンズキット ブラック:222,200円(税込)

467:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 23:09:13.88 qim2UkH30.net
【過去最高】ソニーが今年度の最終的な利益見通しを上方修正!
URLリンク(digicame-info.com)
・前年同期比388億円増の3,178億円と、第2四半期としては過去最高となった。
ソニーは、今期は Q2では「過去最高益」を上げており、
利益見通しも 「1.5倍」 に上方修正されているなど、
コロナ禍の中にあって「絶好調」と言ってもいい決算ですね。
 
ソニー 2020年7〜9月期決算発表
カメラ事業を含むEP&S分野も「増収増益!」
URLリンク(dclife.jp)
・ソニーカメラの売上高
URLリンク(dclife.jp)
2019 Q1:1002億円
2019 Q2:996億円
2020 Q1:464億円(コロナ↓)
2020 Q2:902億円(↑急回復)

468:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 08:50:43.73 zYt0+g7v0.net
デジカメ台数減少が利益の減少要因に上がってるけど?

469:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 17:04:51.74 5o3ORFcs0.net
【速報】BCN 集計期間:10月19日〜10月25日
URLリンク(www.bcnretail.com)
ニコン:8(フル 1:APS 7)(旧レフ7:レスZ50のみ)
D5600 ダブルズーム: ¥70,000
URLリンク(kakaku.com)
D3500 ダブルズーム: ¥58,019
URLリンク(kakaku.com)
ソニー:16(フル 6:APS 10)
4位 ソニー α6400 ダブルズーム ブラック
10位■ソニー α7C ズームレンズ ブラック
11位■ソニー α7C ズームレンズ シルバー
12位 ソニー α6100 ダブルズーム ブラック
13位 ソニー α6400 ダブルズーム シルバー
14位■ソニー α7C ボディ ブラック
16位■ソニー α7C ボディ シルバー
20位 ソニー α6100 パワーズーム ブラック
21位■ソニー α7 III ボディ
24位■ソニー α7 III ズームレンズ
33位 ソニー α6100 ダブルズーム ホワイト
34位 ソニー α5100 ダブルズーム ホワイト
36位 ソニー α6400 高倍率ズーム
37位 ソニー α6000 ダブルズーム シルバー
40位 ソニー α6400 パワーズーム ブラック
47位 ソニー α6400 ボディ ブラック
α6400 ダブルズーム: ¥113,399
URLリンク(kakaku.com)
α7C  ズームレンズ: ¥233,567
URLリンク(kakaku.com)

470:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 04:16:46.41 jW5fnszo0.net
BCN+R 2020/10/15
【世界の】販売台数シェア、9月に入ってソニーが頭一つ抜けている!
URLリンク(digicame-info.com)
■ソニー 台数シェア33% (金額では40%超えると思われる)
URLリンク(digicame-info.com)
■機種別ランキング、ソニーα6400 首位(12.4%)奪取!
URLリンク(digicame-info.com)

471:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 20:33:26.51 Hjae+p310.net
【赤字拡大】ニコン、上期税引き前を赤字拡大に下方修正
URLリンク(s.minkabu.jp)
ニコン<7731>が10月30日大引け後(15:00)に業績修正(国際会計基準=IFRS)を発表。
21年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結税引き前損益を
従来予想の「350億円の赤字」→「390億円の赤字」に下方修正し、
赤字幅が「拡大」する見通しとなった。
なお、通期の連結税引き前損益は従来予想の「700億円の赤字」を据え置いた。
 
 
【過去最高】ソニーが今年度の最終的な利益見通しを上方修正
URLリンク(digicame-info.com)
・前年同期比388億円増の3,178億円と、第2四半期としては過去最高となった。
ソニーは、今期は Q2では「過去最高益」を上げており、
利益見通しも 「1.5倍」 に上方修正されているなど、
コロナ禍の中にあって 「絶好調」 と言ってもいい決算ですね!

472:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 21:37:28.21 QegVqkL80.net
でもソニーのデジカメは減益ってかいてあるじゃんw

473:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/31 12:07:40.53 P574SGEt0.net
>>472
大赤字が更に拡大しちゃったニコンよりはマシだろうw

474:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/31 15:20:45.43 dquMhG9j0.net
【赤字拡大】ニコン、上期税引き前を赤字拡大に下方修正
URLリンク(s.minkabu.jp)
従来予想の「350億円の赤字」→「390億円の赤字」に下方修正し、
赤字幅が「拡大」する見通しとなった。
 
 
 
【過去最高】ソニーが今年度の最終的な利益見通しを上方修正
URLリンク(digicame-info.com)
前年同期比388億円増の3,178億円と、第2四半期としては過去最高となった。



【ミネオ】ソニー「テレビの次に ”カメラが大きく貢献” している」【嘘つき】
URLリンク(dclife.jp)

475:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/01 07:29:30.25 ZTvJ5sQp0.net
>>472
ソニー「増収増益に"デジタルカメラ"が大きく貢献」
URLリンク(dclife.jp)
EP&S分野の当四半期の売上高は、前年同期比2%増の5,047億円
営業利益は、前年同期比126億円増の540億円
EP&Sで第2四半期はモバイルを除いても増収増益で、カテゴリー別のイメージとしては大きく貢献しているのはテレビ
この貢献が一番大きく、次いで"デジタルカメラ"という事になる。

476:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/01 14:13:55.02 aSLxQazv0.net
ミラーレス一眼 人気売れ筋ランキング
URLリンク(www.biccamera.com)
02 ソニー α7C【レンズキット】ブラック
04 ソニー α7C【ボディ】ブラック
07 ソニー α7C【レンズキット】シルバー
08 ソニー α7S III【ボディ】
11 ソニー α7R IV【ボディ】
12 ソニー α6400 ブラック ダブルズーム
13 ソニー α6400 ブラック パワーズーム
14 ソニー α7III ズームレンズ
17 ソニー α7RII
18 ソニー α7II ズームレンズ
20 ソニー α7C【ボディ】シルバー
23 ニコン Z5 24-50レンズキット ブラック
 
 
おっ、ニコン頑張ってるなぁー。

477:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/01 17:57:46.56 75REde7j0.net
S社部下「課長…我社は大赤字と聞きました。本当でしょうか?」
S社上司「ああ、ホントだw」
S社部下「課長!笑い事ではないと思いますが!」
S社上司「そうかっかするなw この前話したウチのカメラは広告塔でしかないんだよ。本当に売りたい相手は世界だよ」
S社部下「課長、言ってる意味が分かりません」
S社上司「では我社はなぜAppleにまでスマホのセンサーを供給する?我社にはXpeliaというスマホがある…それをわざわざライバル社に売る」
S社部下「我社が赤字だから儲けの為には手段選べてないからでは?いまやそのiPhone 12 Proは、スマホだけでなく我社のRXシリーズすらも脅かすカメラ性能を有しております」
S社上司「それは狭い考えだw ではAppleのスマホが売れた事で世界はどうなった?今やファーウェイ、シャオミ、サムスン、オッポ…全て我社のセンサーを使っている。そして低価格帯高コスパなモデルと、ハイエンドモデルが乱立し、様々な国の様々な会社で切磋琢磨しながら技術競争をしている。日本はスマホ競争に遅れをとってるが、我々もその競争は諦めてない。そして技術とはいつかは抜かれるものだ。RX100のセンサーを君が創った。そして、iPhone 12 Proのセンサーも君が創った。技術とは人が成す物だ。我々の製品を抜く相手がいてもいいではないか。そしたら我々はまた素晴らしいものづくりをすれば良い」
S社部下「…!!」
S社上司「ニコンも遠慮せずAppleの様にブランドを創りだせばいいのだ。我々のカメラなんて抜けばよい。Appleの様に会社をブランド化させるだけではなく、その商品を買うに見合う顧客に成長させればよい。このまま文句をいいながら我々のセンサーを買ってもいいじゃないか。別のカメラでタワージャズのセンサーを使おうが別にいいじゃないか。それでも我々の顧客だ。我々は世界を相手に様々なセンサーを売る。部門で赤字でも総合すれば黒字を出せる。それは、我々は技術を売る会社だからだ」
S社部下「…課長…お、オレ…考えが狭かった…グスン…オレ間違ってました!もっと凄いセンサー作ります!世界を驚かすような、もっともっと凄いのを…」
S社上司「その意気やよし!じゃ、今日は私のおごりで馬刺しでも食いにいくか!お前の大好きなからし蓮根もつけてだ!」

478:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/01 18:24:48.91 gJ23fAzU0.net
N社部下「課長…我社は大赤字と聞きました。本当でしょうか?」
N社上司「ああ、ホントだ」
N社部下「ですよねえwww」
−おわり−

479:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/02 01:28:25.46 0snSAvV60.net
ソニーは別にカメラだけを売ってるわけじゃないからな
ニコンが今の状況をひっくり返す事が出来るとするならば、上層陣にジョブスみたいなヤツがいないとムリだろう
シグマの山木氏とかがニコンのトップだったら劇的に変われるだろうが

480:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/02 08:32:34.41 o9Pc/6le0.net
ミラーレス一眼: 10月26日〜11月1日
URLリンク(www.biccamera.com)
02 ソニー α7C【レンズキット】ブラック
04 ソニー α7C【ボディ】ブラック
07 ソニー α7C【レンズキット】シルバー
08 ソニー α7S III【ボディ】
11 ソニー α7R IV【ボディ】
12 ソニー α6400 ブラック ダブルズーム
13 ソニー α6400 ブラック パワーズーム
14 ソニー α7III ズームレンズ
17 ソニー α7RII【ボディ】
18 ソニー α7II ズームレンズ
20 ソニー α7C【ボディ】シルバー
 
09 富士 X-T200 ダブルズーム シルバー
10 富士 X-T200 レンズキット シャンパンゴールド
26 富士 X-T4-S レンズキット シルバー
29 富士 X-T3 レンズキット ブラック
 
23 ニコン Z5 24-50レンズキット ブラック
 
ニコンが最後まで頑張ってる姿を見て
僕らも頑張れる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1273日前に更新/178 KB
担当:undef