Sony α7 Series Part195 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 13:10:15.70 0NA5D+/o0.net
>>727
え?追いついた?
どーんと追い越してますけど (^^)

751:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 13:10:49.46 bUNcjSodM.net
ソニーはいまや最後尾だよ

752:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 13:21:12.36 .net
>>728
家電屋と張り合ってる時点でウンカメラだろww
恥ずかしいから社員は来るなよ

753:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:16:03.70 0NA5D+/o0.net
>>730
張り合うって、
相手が近くにいるっことでしょ?
あれ、誰もいないや(^^)

754:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:19:55.45 lfM2eRnUM.net
>>731
ソニーの相手はペンタックソだけw

755:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:21:39.66 .net
>>731
ココを見ている時点でお察しです
アンチsonyは誰よりもsonyに詳しいッスね

756:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:23:55.77 PwhBR2lNp.net
RVからRWに買い替えて普通に満足だけどな
より高解像度のボディを求めないならRシリーズ選ぶ必要ないんじゃね

757:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:40:32.68 bU02ria70.net
Rivで135GMで女性撮ったRAWみたけど解像エグ過ぎて逆に困りそうだった

758:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:43:50.41 /L18kQuGd.net
60MP重すぎるから36~40MPくらいの出して欲しい

759:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:57:15.26 fkYyljnSd.net
>>731
相手にならないと言いながら自分から口を挟んでくるという最大の矛盾

760:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 15:04:29.81 eBmlwzAcd.net
R3a出せばいいんじゃね

761:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 15:06:05.09 0NA5D+/o0.net
>>737
言えてる!(^^)

762:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 15:32:53.88 HrBLQjf20.net
>>736
素子そのものは60Mでいいからキヤノンみたいにrawのサイズを複数用意してほしい。
サイズは当然42Mと24M

763:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 15:55:39.52 mGa+3IfB0.net
>>734
やっぱ高感度耐性って画素数上がった分下がった?

764:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:02:33.28 smzyFD8na.net
リアルタイムトラッキング、モータースポーツでは最高なんだが。
F1や、スーパーフォーミュラーみたいな、タイヤ剥き出しの車の場合、左フロントタイヤをロックオンしたら、ずーっと左のタイヤだったりして、失敗することがあるぐらいすごい。

765:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:04:32.53 q4uIr90l0.net
>>740
ニーズはあるだろうに
何故対応しないのか
あるいはそろそろ修正ファーム来るかな?

766:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:37:23.05 plezHOaed.net
>>723
a9のフルサイズ動画の読み出しは22ms強だったかな?APS-Cは16ms程度。スチル電子シャッターは8ms弱。
60pいける機種は16ms以下でないと間に合わないから、フル動画は自動的に負けてるはず。
a9の電子シャッターの読み出しで30pでも構わんから動画撮れたら一部大騒ぎだったろうけど
現実は未だPPすらない。R5はいい薬になったろう。

767:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:46:22.13 RSAIB9NwM.net
>>743
写真を撮らない人がαを作るからだよ。
写真愛好家はキヤノンニコン!河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
スレリンク(news板)
なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!ほ

768:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:46:42.98 0ad5O01m0.net
>>744
a9の1/125幕速は高速連写のときだけとか12bit制限とかあるんだっけ?
それなら動画で4倍も遅くしているのは納得だけど
そうでないなら普通に手抜きというか発熱の問題かな

769:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:50:36.79 ikfFxuyq0.net
>>744
嘘つくなよ
α9の電子シャッターの幕速は1/120〜1/150くらいだよ
桁が違うんだよ、キヤノンwとは

770:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:51:10.81 hKk5HkN+M.net
>>747
現実を見ろ!α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)



771:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 18:27:34.60 QiLAFzOE0.net
>>747
>嘘つくなよ
>α9の電子シャッターの幕速は1/120〜1/150くらいだよ
計算できない人か?
1/120=8ms だぞ。
msの意味が分からない人か?

>>744
>スチル電子シャッターは8ms弱。

772:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 18:46:08.60 Hi2mhctG0.net
>>748
現実を見ろ!

こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
URLリンク(twitter.com)
最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
はい、α9ソニーが一番マシ
Z7が一番コンニャクだね
わかったか?馬鹿ゴキブリ オイコラミネオ
(deleted an unsolicited ad)

773:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 18:54:45.99 XfUBLkKS0.net
>>694
その言い方だと、AFし易い被写体であればRTTは高い精度でピントを追従し続けるように聞こえるが、そうではない
「めしべの一点にピントを合わせる」といったシビアな話しでなくても
例えば、つぼみにロックオンさせてカメラを振ったら茎の方にピントが移動してしまうなど
難なくAFでピントを合わせられる被写体にロックオンさせても其処からズレることが7R4ではままある
これを高い精度と評価するのは個人的は無理だし、自分が普段している撮影には使えないなという印象

774:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 18:56:21.22 0ad5O01m0.net
>>751
自分は高確率で追ってくれるので非常に便利につかえてる
ロックオンAFとは段違いなのでRTTなしだとAFポイントの移動とか面倒すぎるわ

775:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 19:03:22.42 0NA5D+/o0.net
花くらいマニュアルで撮れよwww

776:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 19:08:45.22 BhDmNrExM.net
6400→α7IIIって買い換えたけど
7IIIにRTTが無いせいで、6400が手放せない

777:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 19:18:26.46 jDxxm1I9d.net
買い替え?
買い増しじゃなくて?

778:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 19:22:00.58 BhDmNrExM.net
買い替えのつもりで買ったんだが気づいたら買い増しになってたw

779:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 19:38:17.99 jDxxm1I9d.net
apscとフルは別物

780:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 19:56:59.05 6l7ID8MVp.net
>>756
現状ベストな組み合わせじゃ?

781:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 20:10:42.63 HgEG7amH0.net
>>751
R4のRTTはAF性能的に微妙って前から言われてるだろ
RTTがまともに動作するのはα9、R4のはロックオンに毛が生えたおまけ

782:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 20:12:33.59 BhDmNrExM.net
>>758
α7Wが出るまではそれで行こうと思ってる
流石にWにRTTが付いたら両方手放そうかとは思ってるけど

783:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 20:38:15.34 C19DFyFB0.net
>>760
小型軽量な6400は置いといてもいいかもね
7m3は7m4が全面的に上回ってると思われるのでフルサイズ二台運用とかしない限り必要なさそう

784:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 20:40:39.17 9CccX3Ny0.net
>>759
旧型よりは遥かにAFが上のR4のトラッキングを微妙とか、R3やM3のロックオンなんてゴミだと言いたいの?

785:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 21:12:57.15 yb6fDhvKa.net
RTTの賛否で大盛り上がりなのに
全くついてこれず使い古しのコピペを貼るしかないミネオの放置プレーが楽しいw

786:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 21:20:48.49 BCsOY/Ybd.net
RTT、R4だと最短撮影距離未満になると枠消えるんだな、初知りだったわ

787:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 21:39:01.69 .net
でもやっぱRMTはポケモンに限るよな。

788:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 21:45:03.08 fDF+KsQT0.net
トラッキングのAF-Cで花のめしべにピントが会い続けないから、使えないって。
アホすぎて。
使う方の頭が悪いと、便利な道具も使えない。
猿がライター使えない状態だな。

789:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 21:56:39.48 0TqdcBeW0.net
誰だよ急にRTTとか使いだしたのw

790:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:07:50.84 2TlyfJD20.net
風景やマクロはMFだろうよ
動体撮影の補助機能を極端に精密さが要求されるものに使ってコレは使えない!だなんてメーカーも大変だわホント

791:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:14:00.89 M9KemPPD0.net
>>762
まぁロックオンフォーカスはほぼゴミだわな
まず、使えるシーンがなくないか?
a7iiiだと瞳AFとフレキシブルポイントで十分
a7R4はよくできてるけどデータ重いから
使用頻度低めだ

792:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:16:13.59 9CccX3Ny0.net
風景やマクロってガチったらレフ時代は手ブレ補正切って三脚で撮ってたけど
ミラーレスでも手ブレ補正切らないと解像感って変わるものなの?

793:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:17:05.94 0ad5O01m0.net
>>759
や、R4のRTTは実用になるけど、それ以前のロックオンAFは実用にならないのでゴミだよ

794:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:18:46.52 fDF+KsQT0.net
>>770
三脚で手振れ補正入れたら余計ぶるるわ。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:19:38.63 fDF+KsQT0.net
ぶるるわx
ぶれるわo

796:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:20:43.36 9CccX3Ny0.net
>>769
ロックオン的な機能ってM3以前がゴミというか他のメーカーのでも使えた試しがない
使えるようになったのってトラッキングが初めてだし、あのての機能が使える常用レベルに達してること自体が異常だと思う
>>772
最近のでも誤作動しちゃうことがあるんか

797:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:21:44.08 fDF+KsQT0.net
>>769
使えない被写体しか撮らない奴には必要ない。
俺はすごいもの運ぶんだじょー。
だけどなぁ、10tトラックなんてゴミ。世の中のもの軽トラがあれば何でも運べるんだじょー。
ま、きちがいだわな。

798:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:26:55.79 0ad5O01m0.net
いや、ロックオンAFが使えるシーンに一度も出会ったことがないんだが
一体どんなときに使えたのか教えてほしいくらい
いろんな被写体にロックを試みたが、そもそもロックしてくれないのが8割で
1割はロックした直後になんか微妙に違うものを狙い始めて
1割はロックしてもカメラ動かすと途端に別のもの狙い始める
要するにロックしない。あれを使いこなせてるとしたらそれはそれでαユーザとして
かなり凄いと思う。自慢できるよ。

799:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:29:16.61 M9KemPPD0.net
>>776
書こうと思ったこと書いてあった
やっぱそうだよなぁ

800:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:31:39.57 fDF+KsQT0.net
>>774
センサーを上下、左右、回転させてんだよ?
三脚に乗せて、手持ちみたいに上下しない状況で、振動が入る。
カメラは振り返しに対応して、センサーを動かす。
実際は三脚だから、ドン!と地面を振動させても、ぶり返しはない。
風でも同じ。
センサーが動くからブレる。

801:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:36:03.73 0ad5O01m0.net
>>778
が何言ってるかさっぱり分からんのだが誰か日本語に翻訳して

802:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:48:16.71 0/f6ukd60.net
確かに何言ってるかわかりにくくはあるけどわからないっていうのであれば手ブレ補正とその誤作動理解してないよね?

803:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:50:23.99 Y90E50vH0.net
>>779
三脚で手ぶれ補正いれちゃうと反応してブレると言いたいのかな
実用的にはマルチシフト使ったり、花火とかをバルブで15秒以上で撮影したりせん限りブレないとは思うけど
7R4は金なくて買えなかったからしらん

804:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:53:06.18 M9KemPPD0.net
775 の方がよっぽど意味不明な書き込みだが
多分触っちゃダメなやつ

805:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:55:52.38 7aYv6PEud.net
来年7RV出たら「7RVが最強、7RIVのRTTはゴミ」とか言われたりするんかな…

806:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 23:01:18.02 q4uIr90l0.net
7R5の頃にはクワッドベイヤー積んでくるだろうから、それこそR3からR4のような多少の機能アップじゃなくて別物になるだろうね
S3からサプライズで積んで、無印4にも積んで欲しいけど無理だろうな
てか、7R5でもRAWサイズ選べるなら値段多少上がっても買うんだけど
あのRAWサイズを常用させるのは何とかして欲しい

807:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 23:19:41.13 7aYv6PEud.net
俺は圧縮画像でいいからjpgの上位画像フォーマット(heifとか?)採用して、Bionz Xが出力する14bit階調を保ったままコンパクトに保存する方法が欲しい

808:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 00:00:32.95 me1QhGyT0FOX.net
>>780
誤動作は知ってるから安心してよ。
で、778はなにいってんの?
ぶり返しとか上下しない状況で振動が入るとか
カメラは振り返しに対応とか さっぱりわからん。日本語で頼む

809:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 00:04:09.89 Un+EpktN0FOX.net
>>784
もはや9Rなのでは
7シリーズ的な価格では出せないだろ

810:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 00:08:12.04 YpyJDevMMFOX.net
13ad-Osfu
こいつはユーザーのふりしたただのアンチだから

811:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 00:09:52.28 BUTmmPWK0FOX.net
778の三脚の手ブレ補正の説明は日本語不自由だけどそこまで必死に噛み付くことでもないでしょ
原理わかってれば言いたいことは汲み取れるレベルだと思うが…

812:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 00:09:56.57 YpyJDevMMFOX.net
b15f-fOmF
こいつもだな

813:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 00:15:53.00 uTS2SF240FOX.net
ガイジじゃん…

814:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 00:22:51.58 me1QhGyT0FOX.net
>>789
いや、誤動作することは公式に紹介されているからしっているけど原理はしらないよ。
公式に説明されていない手ブレ補正の誤動作の原理を知ってるっぽいので
読んで見たけどさっぱりわからないんだよね。君はわかってるのかい?

815:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 00:27:16.04 jBQQupvt0FOX.net
手ブレ補正、付けっぱで3脚でも撮ってるけど誤動作した記憶が無いな
なるってのは聞いた事あるけど、どういう時になるんだろう?

816:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 00:30:37.41 DXOj8YWfdFOX.net
考えられるのは長秒撮影時に誤差が蓄積していくとかかな

817:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 00:38:29.19 FvqYZSmS0FOX.net
手ぶれ補正200-600Gとかだと顕著に分かるな、すげぇわ

818:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 00:54:22.07 jBQQupvt0FOX.net
花火で5〜10秒とかで撮ってた事あるけど誤作動した事ない
もしかして望遠の場合しか目立たないのかな?

819:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 01:10:33.80 BUTmmPWK0FOX.net
>>792
長文書くのめんどくさいからURLで申し訳ないけどURLリンク(doyacame.net)
ほぼほぼ俺の認識と同じこと書いてあるサイトだから読んでみてね

820:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 01:15:13.45 me1QhGyT0FOX.net
>>797
人間と三脚とだとブレの周波数が全然違うので手ブレ補正は動作するが補正できないのかもしれない
1行でまとめられるな。本当に分かってる?w
しかしその前提に立って尚778はやっぱりサッパリ分からんな なんだ?ぶり返しって

821:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 01:25:05.74 BUTmmPWK0FOX.net
>>798
一つ賢くなってよかったな
お礼言えるくらいの余裕を持った人間になろうな

822:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 01:27:59.58 jBQQupvt0FOX.net
>>797
これ見て理解した
なるほどね、という感じ

823:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! b15f-fOmF)
20/07/26 02:12:03 me1QhGyT0FOX.net
>>799
いや、なんの根拠もないので全然賢くなれなかった
空想でいいなら私も他にもいくらでも仮説はだせるよ。根拠がないだけで

824:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 02:45:15.33 Bbo0JJLs0FOX.net
>>762
ゴミは言い過ぎだけど写真っていうジャンルでは信用出来ないかな
α9のRTTが100点ならR4が65点、完全に信用はしないけど使えなくもないぐらい
α7lllのロックオンは35点ぐらい、赤点は免れてるけど常に疑うぐらいで丁度いい的な

825:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 02:55:00.36 YpyJDevMMFOX.net
>>802
しつこいよお前

826:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 03:11:37.58 vRk0JU7j0FOX.net
とにかくリアルタイムトラッキングで撮っとけば最高で、これがないカメラはゴミだし、
これを知らずに、俺はなくてもいいとか思える人は幸せだわwww、っとか何度も何度もウザイやつがいるのが原因だろ。
しつこく書かざるを得ない状況にしたのは誰なのかって話。

827:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 03:15:02.23 vRk0JU7j0FOX.net
こういうやつがずっといる。過去スレからずっと延々と書き続けてる。
この辺りでしっかり打撃を与えておかないと今後に影響するからな。

666 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b2d-5TCi)[sage] 投稿日:2020/07/25(土) 06:19:17.03 ID:9CccX3Ny0
トラッキングは一回使わないとわからんでしょ
なれちゃうとトラッキングついてないカメラが不便でしょうがなくなっちゃうし
まああの便利さを知らない>>664はある意味幸せかもねえ
691 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b2d-fOmF)[sage] 投稿日:2020/07/25(土) 10:41:35.33 ID:9CccX3Ny0
>>688
まあこれ
RTT使ったことがない人は幸せそうでうらやましいよ
トラッキングついてないカメラ使ってても不便に感じないんだし

828:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 03:42:26.94 DU07RzIP0FOX.net
NGが捗るな

829:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 03:52:05.25 /cBIqoG60FOX.net
不規則に動く被写体、子供とか犬とかを、撮る人間にとってはRTTは慣れたらもう無くてはならない機能。
動きをコントロールしてくれるモデルさんのポートレートとか風景とかマクロとかでは、そこまで差は無いと思う。
前者をよく撮るかどうかで、評価は変わると思う。
前者の撮影機会が多い自分はその為にα9にした。

830:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 03:54:16.99 me1QhGyT0FOX.net
>>802
>α7lllのロックオンは35点ぐらい、赤点は免れてるけど常に疑うぐらいで丁度いい的な
0点だろ。一体どこでどうやったらあのロックオンAFが使えるってんだ?
誰も一度も語れないんだが一体どこで点数が発生しているのか誰か語って欲しい
>>805
いやRTT有無はぜんぜん違うぞ?
ロックオンはいつでも使えない
RTTは結構使える
段違いの差だよ。

831:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 03:55:27.74 me1QhGyT0FOX.net
>>807
人撮るなら瞳・顔認識が機能するからロックオンの出番ないだろ
風景やマクロなんかそれこそロックオンが機能したことないんだけど
一体どういう条件で何がロックできたんだ?

832:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 03:57:10.95 uTS2SF240FOX.net
35点で赤点回避ってずいぶん甘々ですねw

833:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 03:59:35.45 vRk0JU7j0FOX.net
>いやRTT有無はぜんぜん違うぞ?
>ロックオンはいつでも使えない
ロックオンとリアルタイムトラッキングを比較なんてしてないぞ。
知らない人は幸せだわwww とか言ってるのを辞めさせないとスレに害がある。

834:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 04:05:02.54 me1QhGyT0FOX.net
>辞めさせないと
何いってんだ?相手のキーボードを打つ手をふん縛りでもするわけか?バカバカしい
知らない人は幸せだわってのはまさにそのロックオンとRTTの比較の話だろ?
全然違うんだから言ってることはそうまとはずれじゃないよ
煽るの禁止っていいたいなら最初からそう書くべきだし、>>1に記載するべきでしょうが
そうでないなら無視すればいいだけだよ。愚かだな

835:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! MMcb-hkx4)
20/07/26 04:15:09 M5X/rlGlMFOX.net
議論風自演荒らしのテーマ:トラッキング

836:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! d31c-5TCi)
20/07/26 04:40:36 vRk0JU7j0FOX.net
>知らない人は幸せだわってのはまさにそのロックオンとRTTの比較の話だろ?

いや、違う。
リアルタイムトラッキング(そのもの)を知らない人は幸せだわwww と言ってるから。
追従AF限定の話ではない。
他社の単なるAFS、AFCとかを使ってる人も含めてる。

837:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 05:35:09.46 Ay1jr2cg0FOX.net
全く読まずにレスするけど、
顔(瞳)認識、パターン認識、距離検出(位相差)がシームレスに切り替わって追い続けるのがリアルタイムトラッキング
昔の顔検出は顔を見失ったら終わりだったけど、リアルタイムトラッキングなら食いつく
パターン検出の食いつき自体も改善してる

838:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 05:41:37.98 M5X/rlGlMFOX.net
レスは読まなくていいから空気読め

839:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 05:44:09.84 i35ja+si0FOX.net
ソニーアンチが羨ましがってるんだろ
RTTや瞳AFといったAF周りがゲームチェンジャーだったからなあ
トラッキングのような神機能はソニーユーザーの特権だからね

840:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W b332-uuQ4)
20/07/26 06:34:32 zOJ8R/JA0FOX.net
華はないけど、この人の動画はRTTのある無しで使い方が変わる事を教えてくれて良い

URLリンク(youtu.be)

841:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 07:17:50.85 EuSXnkb00FOX.net
>>779
手振れ補正の原理知らないんだな。

842:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 07:19:48.76 EuSXnkb00FOX.net
>>781
手ぶれ補正の原理わかる?
15秒とか全くかんけいない。
何で15秒ならブレるかもしれないと思ったんだ?

843:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 07:21:38.74 sNE6B2M60FOX.net
手ブレおじさん現る!

844:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 07:27:34.25 eqNUKOis0FOX.net
手ぶれ補正はGセンサーと組み合わせて位置検知し、その場で留まろうとする。
特に高画素には有効的だ

845:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 07:58:04.52 9OqzuMks0FOX.net
r4そのうちr3と同じ値段に落ち着きそうだなw

846:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 08:03:05.92 W6P+QVXsdFOX.net
加速度センサやジャイロセンサが高周波成分の振動を検知したら手ブレ補正ユニットが追随出来なくなって手ぶれが増幅するみたいな説出てるけど、
そういうセンサーの情報って電気的なノイズで常に変動しててローパスフィルタを通すから三脚の高周波の振動とか関係なくね

847:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 08:05:30.18 zOJ8R/JA0FOX.net
>>823
その頃にはR5が今のR4の値段で売ってる

848:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 08:05:44.72 Tk4Mav+V0FOX.net
ソニーはいつになったらメニュー操作をタッチで出来るようにするの?FX9はメニュータッチオペレーションついたよね

849:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 8102-09Zz)
20/07/26 08:17:32 kkBcvHQz0FOX.net
>>826
月末にご期待下さい!

(by SAR)

850:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! Sa15-q81H)
20/07/26 08:46:08 ZbGLKe2BaFOX.net
>>825
いやいや来年にはそうなってるよ
現時点で4万しか価格差ない

851:1b-Xhld)
20/07/26 09:03:42 w2LiH04E0FOX.net
CANON EOS R5 Human Eye AF: WOW...WATCH OUT SONY!!! (w/ RAW FILES)
URLリンク(youtu.be)

852:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W 097b-bZQ0)
20/07/26 09:06:53 pU1ZrGVU0FOX.net
>>820
んー、あまり長時間露光だとセンサーのドリフト発生するのでは

853:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 09:13:04 .net
ドリキンw

854:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! b15f-fOmF)
20/07/26 09:17:01 me1QhGyT0FOX.net
>>819
ミノルタの論文くらいしか読んでないな
君は何を読んだ?

855:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX!W FF95-m1NQ)
20/07/26 09:26:30 inWN1Ta8FFOX.net
>>832
人間革命です

856:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! 0961-keh3)
20/07/26 09:33:56 a2Wk9SWj0FOX.net
>>809
M字で瞳にAFでなく、アワビにAFでかつ、売部にピント持っていかれないのがRTT

857:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 09:54:36.38 oEzWn+8DMFOX.net
一応カメラとしてはα7iiiやriii、9で一つの完成形には到達してるし
今後どう伸びていくのかね
ivシリーズは完成度を高めるブラッシュアップに近いし

858:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 10:08:06.99 bIDAltBd0FOX.net
あと3日!

859:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 10:08:07.16 zS5LQ30B0FOX.net
infoでニコンがヤバいという記事が上がってるけど
遠くない未来に中華系企業に買われるんだろうなDJIとか

860:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 10:14:02.57 Un+EpktN0FOX.net
DJIが買うならキヤノンじゃない
キヤノンの方が図体でかい分固定費も巨額で売上無くなったら倒れるのは一瞬だぞ
センサー作れないニコンは不要

861:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 10:18:38.59 inWN1Ta8FFOX.net
ニコンかオリンパスはブラックマジックに買ってもらいたい。

862:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 10:20:47.56 OsZs1g7S0FOX.net
α7II が手元にあるんだけど(α7RIVも近々買う予定)、zoomとかで使うWebカメラ化したく軽くググってみると、ツールを3〜4つ入れる方法があるよーなんだけど、もっと気軽にツール1だけで出来たりしないもんなの?SONY純正のソフトとかじゃできないんだ?HDMI-USBキャプチャとかでもいいんだろうけど

863:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 10:58:05.71 qk1E4ynNMFOX.net
>>840
まあSONYが出してないからね
テザー撮影(純正)⇨OBS(フリーの配信ツール)+映像をwebカメラとして出力するplugin⇨zoom
が一番手軽だけど挟むものが多すぎるのは同意

864:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 10:58:23.68 qk1E4ynNMFOX.net
文字化けは矢印

865:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 11:00:19.46 qk1E4ynNMFOX.net
今だと中国に身売りとかアメリカ様が許してくれなくて頓挫しそうな予感しかしない

866:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 11:03:51.61 .net
アメリカはもうすぐ中国に敗戦する。

867:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 11:55:53.40 wocgzd7SdFOX.net
>>840
金を出すのに抵抗がないなら
単純なキャプチャデバイスを使うのが一番楽だよ
UVC対応ならソフトは何もインストールしなくて良いし

868:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 12:08:33.65 MAqGAa8FM.net
>>840
ソニーは使えないよ。
キヤノンやニコンなら簡単なのにな。
ゴミは捨てるしかないのかな?

869:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 12:16:43.78 +f2rJYzh0.net
Webカメラとか数千円のでいいのに
わざわざ30万もするフルサイズとレンズを
湿気の多いこの時期にずっと室内放置するのがわからない
レンズも本体も通電してAFさせ続けると消耗品


870:だから 用途としてはどうなのかと もちろん画質の必要なライブ配信ならいいけど Webカメラ用途にはオーバースペック



871:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 12:17:15.28 /NgfhSugM.net
会社の金で買うんだよ言わせんな恥ずかしい

872:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 12:17:54.43 E+jCim9Wa.net
>>840
現時点で同様のソフトの公開を検討しているのはソニーのみ。同社は6月に発売するVlog(ビデオブログ)向けコンパクトカメラ「VLOGCAM ZV-1」をWebカメラとして使えるようにするソフトを7月に公開予定。広報によれば「他のカメラも対応させる方向で検討中」としているが未定という。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
これ待ってるんだがまだ公開されてないな。

873:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 12:28:45.12 Un+EpktN0.net
>>849
テレカン用途で1社1000台単位の注文入ってるからな
売れすぎて早くも広角版mk2の開発始めてるんだとさ

874:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 12:34:32.36 55vDfHtPa.net
>>826
わざとかな?

875:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 12:43:42.66 e199A0P1a.net
>>832
>>792 で、手ぶれ補正の原理を知らないと言ってた人が、ミノルタの手ぶれ補正の論文を読んだ?
個人名じゃなく、ミノルタが論文書いたんだ。それみたいな。

876:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 12:47:19.01 d9/5gTkud.net
>>847
まあまあそんなカッカしなさんな
たかだか数年で買い換えるものだし
手放す時に買値もつかないほど消耗なんてしなのに
使える時に出し惜しみする意味がわからない
なんて言い方もできるし人次第かと
自分はオンラインで面接をする側だけど
やっぱりカメラの映像で印象はかなり変わるよ
もちろん見た目だけで判断はしないけどさ
>>849
公式の製品ページにも対応予定って書いてあるね
しかも機能的特徴のひとつとして枠割いてある
こういうのはだいたい末日に出ると思うよ
もしかしたらSIIIの発表で同時対応かも
あわよくばα最新世代まとめて対応とか

877:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 12:52:29.01 pU1ZrGVU0.net
>>847
必要無い人にはわからない良さがある
複数人写すときの画角やら試作品映すときの接写ピントとか
うちの会社にあるISDN時代の会議システムですらPTZカメラをリモコン操作できるんだぜ

878:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 13:02:21.74 J1BcA2bZ0.net
>>852
ミノルタが発表した論文とか言ってる時点でお察しでしょ(笑)
嘘に嘘塗り固めて今頃
ミノルタ カメラ 手ぶれ 論文
とかで検索してるよ(爆)

879:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 13:06:25.53 EhBA83BVd.net
明らかにスマホ画質
縦構図な動画
背景の方が明るく逆光
写真・動画すらまともに撮れないヤツは
ダメなヤツが多い

880:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 13:13:30.30 XuN5knnJ0.net
>>835
α7SIIIのパッシブクーリングが放熱と防塵防滴を両立出来るなら、これからのスタンダードになるかも
あとSDとCFexpress TypeA 共用のダブルスロットもあるしSIIIは次世代のベースとなりそう

881:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 13:25:02.18 E+jCim9Wa.net
>>847
webカメラ使う人が皆仕事で毎日必要とは限らんよ、
たとえばアイドルのオンラインイベントで月イチで一時間ほどしか出番がない
これに数千円の投資はもったいないがミラーレス機は既にもってるから
これを活用できれば画質は


882:i段に良いのに投資額はゼロで済むと良いとこずくめ。 ガチで必要ならwebカメラくらいもう買ってるわ。



883:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 14:09:00.78 OsZs1g7S0.net
840だけど情報ありがとう〜
とりあえずSONY純正ツールを待ちながら、やすいキャプチャでも買ってみるよ

884:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 14:29:53.81 me1QhGyT0.net
>>852
 >>792には
 >公式に説明されていない手ブレ補正の誤動作の原理を知ってるっぽいので
と書いてあるね。私が知ってるのは【ミノルタの手ブレ補正の動作原理】
なぜどうして誤作動がおきるのかはしらない。知ってる風味のバカに聞いてみたけど空想ブログと妄想がでてくるばかりで
知ったかぶりバカが知ったかぶりバレると大抵必死になって単発IDとかで噛み付いてくるよね
あ、もちろんお前のことだよ
>>855
教えてほしいならURL貼るけど
「君が教えて下さいと頭を下げ」「すいません、バカにしていた私がバカでした」
と認めるというのであれば、だけど

885:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 15:19:33.78 0osE84ae0.net
キヤノンもニコンもα7IIIを超えるものを作れなかったので、次に出るのはファインダー無しのα5になるかもしれない。
売れまくりのα7IIIを更新する理由がないから。

886:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 15:20:40.87 f3dkR8jV0.net
a5はZV-1と食い合うのでは

887:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 15:23:57.75 0osE84ae0.net
>>862
意味不明

888:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 15:56:30.12 DU07RzIP0.net
知らないで言ってるんだろうね

889:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 16:10:28.40 a2Wk9SWj0.net
売れまくりのα7IIIとお別れしましたよ。
画質は満足だな。シャッターボタン壊れかかってるのと、
各ボタンが小さく薄くて押しにくい、動画が音も無く30分で終了してる、
グリップが小さすぎ、など。
でもα9Uやα7RWではすべて改善してるので、
α7Wはかなり完璧なカメラになると思うよ。いつかまた会おう。

890:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 16:17:08.23 EhBA83BVd.net
αシリーズ、ボタンが小さいよね
見ないとボタンの場所が分からん
何かポッチ付けたらいいのかしら

891:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 16:31:54.98 9oANyrNn0.net
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度落ち、バッテリ激減、熱で途中で60fpsに強制低下、LCDと色がバラバラ画質
■高感度
R5は51200常用可能なほどノイズレス。7R4はノイジー。センサーのノイズ性能は一段ほどR5が上回る。
■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。実測1000枚〜2000枚超え。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑義あり
■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段
■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(暗いとこ駄目)、AF速度は遅く、人と一部動物には対応している模様(エントリーレベル)
■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒笑)
■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8K撮れません笑)
■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(低画質)
■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)
■信頼性、堅牢性
R5は雨の日も安心の完全防塵防滴で50万回のシャッター耐久性能。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(笑)で小雨程度で浸水故障報告が多数あり。シャッター耐久は未公開で、数千回でシャッター幕崩壊故障、報告多数!(笑)
■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認めるダメUIで操作性悪(パソコンかよ笑)

892:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 16:39:54.01 3AzvkwTKM.net
>>866
写真を撮らない人が作ってるからね
ニコンやキヤノンと逆
だから売れなくなってる

893:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 16:49:11.58 c2GlM3zG0.net
>>868
ミネオも、古いコピペかソニーの悪口だけスレに書くんじゃなくて、何かニコンのカメラに関係したこと書けよ

894:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 16:51:46.76 Uu/WlwLx0.net
バカ売れしてるSONYが売れてないって
何の冗談?

895:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 17:10:22.31 EhBA83BVd.net
ボタンにポッチ付けてる人いない?
良さげなシール(かどうか知らんが)教えて
百均とか、強度弱いしデカいのよね

896:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-Ar/h)
20/07/26 17:33:18 JFoxZ9Yqp.net
>>871
釣り用の、ルアーに付ける魚目玉シール

897:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0961-keh3)
20/07/26 17:33:50 a2Wk9SWj0.net
特にAFONボタンが押しにくい。もしかしたら強く押して奥に引っ込んでしまったか。

898:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-Ar/h)
20/07/26 17:34:55 JFoxZ9Yqp.net
>>869
ミネオのおかげでNikonの評判が下がったからな。
Nikonはミネオに損害賠償請求してもいいくらいだよな。

899:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-Ar/h)
20/07/26 17:39:31 JFoxZ9Yqp.net
>>873
俺は、接着剤付きゴムマットをくり抜いて自作して使ってるよ。

900:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533d-A7SD)
20/07/26 17:45:12 OD9avtZ00.net
>>872
釣具屋で買うのけ?
それってガッツリ張り付く?

901:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-Ar/h)
20/07/26 17:51:36 JFoxZ9Yqp.net
>>876
それが意外に弱かったよ、サイズは色々あるけど。
メーカーが違えばどうかわからんけど

902:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533d-A7SD)
20/07/26 17:55:06 OD9avtZ00.net
元に戻せなくて気がひけるが
アクリルボンドをポチッとやるのが一番かなぁ

903:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-nH3A)
20/07/26 18:00:52 e199A0P1a.net
>>860
公式に説明されていない手ぶれ補正の誤作動。
謝ったら読んだ論文教えてくれるの?
ら大変申し訳ありませんでした。
私が知ったかぶりをしておりました。
ぜひとも水に流していただき、その論文を教えていただけます様お願いいたします。

904:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 18:26:33.14 AzV6BxW40.net
>>879
横だが860には期待してる、ぜひ自分も読みたい 頼みますね

905:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 18:33:42.13 TvUZqQOm0.net
CP+でソニーのクリーニングサービス受けたけど
その時の修理部署の人が
人の手振れは補正できるけど、
三脚に限らず机に置いておいても
撮影に影響がない微少な振動が生じていて、
まれにこの振動を補正しようとして
静止してるにもかかわらず手振れ補正が動いてしまう。
っていう、曖昧な回答をもらったことがある。
ちなみに説明されたときの機種は99M2だから
今は関係ないかもしれんけど。

906:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 18:46:20.54 U200C0R90.net
>>881
今のカメラは手振れ補正の入り切りスイッチって無くなってるんじゃない?
レアケースだから気にしないでという意味か人間以外ブレをなんとかしたのか知らんけど。

907:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 18:52:00.99 OJf09+9Cd.net
手に持ってる時の振動の周波数と三脚や机に置いてある時の振動の周波数が違うってことじゃない? <



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1395日前に更新/308 KB
担当:undef