Sony α7 Series Part195 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
650:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 21:48:04.99 CZXl13JU0.net
>>630
RWは高いし、Riiiあれば俺程度なら
もう十二分かなと。
でもスレみるとやけに7iiiが人気で
こっちの方が隠れた名機なのかなって。

651:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 21:48:34.75 0Z9E38geM.net
>>632
S3出ても初手価格糞高いの確実なんだから十分正解
お前がそんなの関係ないお金持ちなら知らん

652:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 21:49:59.67 cB1qwtUJd.net
>>634
ただ単に安いから。
ただし。性能は値段並み。
安かろう、悪かろう。
機械ものは最新が最高。

653:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 21:51:40.37 CZXl13JU0.net
>>633
すげいなぁ
10年前にiso800固定になってるの
知らなくて京都の思い出全部白っちゃけてたのに
今はiso4000常用出来るのかぁ

654:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 21:55:16.25 oEIgk6Ihd.net
>>635
S3高いし買う気ゼロだけど
3IIIとかでもよかったかなーと

655:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 21:56:01.76 UP2fa/+50.net
>>637
あなたに7iiiがいいと思います
ISOも全部オートにできる

656:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 22:15:48.04 g/pR2+oQ0.net
ISOは基本カメラ任せオートで
手持ちなら一番最後まで手動変更しないな
子連れだったり、荷物持ってたり、慌ててたり
してもそれが一番失敗しない
三脚ありなら最初に100にしちゃうことあるけど

657:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 22:28:55.87 0uGl


658:sIQg0.net



659:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 22:29:52.54 +nmgacLw0.net
バリアンだけはいらんわ

660:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 22:33:43.44 0uGlsIQg0.net
俺はバリアン賛成派
まあ別にバリアンでなくても手持ちで縦構図の煽りやバンザイ状態から超俯瞰撮影する時に液晶が見られるなら何でもいいけど
今のままではほとんど見えないから構図が制約されて辛い

661:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 22:38:00.84 A+uKBseN0.net
チルトのほうが好きだわ

662:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 22:38:39.70 wSCmRJzp0.net
α7Riiiはα7iiiよりEVFが精細なのも気に入ってるよ
画素数も自分にはちょうど良い感じ
RivはAF良いけれど高感度が今ひとつなような

663:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 22:45:32.39 UP2fa/+50.net
3200くらいまでだとR4と他とで差がわからない
それよりNRをどれだけ効かせるかの影響が大きいかもね

664:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 22:45:54.32 48raDwam0.net
自撮り用に横開きは理解できるけど、給電しながら撮ったり横のケーブル類邪魔にならないか心配だわ。

665:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 22:56:54.35 RILQJoFUd.net
普通に使うなら性能的に7IIIでもオーバースペックだったけど、等倍鑑賞の解像度厨でピクセルシフトマルチ撮影やってみたかったんでRIII買った

666:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 23:16:17.61 A+uKBseN0.net
α7Riii持ちとしてはどのタイミングで何に乗り換えるか迷うわ
αR5なんてでたらみんな一斉に移行して買取価格下落しそうだし
といってα7Rivはそこまで乗り換える必要あるかというと微妙
α7ivが出たとして24MPなら躊躇するし

667:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 23:22:33.69 UP2fa/+50.net
きっと1世代飛びがいいと思うんだよ
俺は7R2から7R4に替えたけど、同じくR3はチョットなと思い留まった上で7R4には劇的な進化を感じるもの(主にRRT)

668:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 23:32:41.97 g/pR2+oQ0.net
RTTのことかな???

669:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 23:33:11.60 UP2fa/+50.net
ごめんそれRTT

670:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 23:39:05.52 RILQJoFUd.net
自分も初代7Sから1世代飛びのRIIIで劇的な進化を感じたな
RII発表当時は、そのスペックに衝撃受けたが、なんだかんだで2世代目ボディは全部スルーしてしまった

671:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 00:06:20.07 pEiI2grU0.net
>>649
俺も7R3で同じこと考えてた
4はそれほど変化を感じなかったからパスした
高画素が魅力的R3にしたから無印4もたぶんパス
だならやっぱりR5で視野に入れてる
あ、もちろん7R5ね
本当CANON糞だな

672:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 00:14:16.83 wMcG78ls0.net
α7VはEVFが無理だわ

673:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 00:16:37.46 0TqeAlpS0.net
画像リーク来たね
URLリンク(digicame-info.com)

674:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 00:39:52.70 BNYw+pbU0.net
>>656
重そうだな

675:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 00:46:02.06 0NA5D+/o0.net
バリアングルwwww

676:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 00:47:35.17 pk+O2aWP0.net
まあ動画機ならバリアングルのほうがいいよね

677:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 00:52:56.90 Eh+fBxlj0.net
バリアングルってことはソニー的にはコイツはビデオカメラってことだ

678:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 01:24:09.80 eBmlwzAcd.net
バリアングルにするならカードスロットと端子類を逆位置にしてくれ

679:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 02:13:07.90 STYSI2qM0.net
リーク写真見ると、手ぶれ補正搭載と印刷されてる

680:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 02:17:54.46 q4uIr90l0.net
>>661
それ採用

681:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 02:51:09.0


682:1 ID:Nr47EDH90.net



683:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 06:10:50.01 voOJFzJ0M.net
>>664
RTTは使えば手放せない機能だとすぐ分かる

684:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 06:19:17.03 9CccX3Ny0.net
トラッキングは一回使わないとわからんでしょ
なれちゃうとトラッキングついてないカメラが不便でしょうがなくなっちゃうし
まああの便利さを知らない>>664はある意味幸せかもねえ

685:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 06:34:44.20 I6WXRMAJM.net
>>666
それを決めるのはお前じゃない

686:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 06:47:41.81 CbiHTjcM0.net
>>666
7iiiだけど、無いからわかんないけど、RTTって、そんなすげーの?7iiiのAFでも普通にAFしてるけど、イマイチわからん

687:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 07:06:26.87 I6WXRMAJM.net
>>668
相手しない方がいいよ

688:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 07:17:02.11 voOJFzJ0M.net
>>668
大々的に宣伝すればいいのにと思う神機能だよ

689:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 07:40:36.75 fDF+KsQT0.net
RTTとか、どこの電話会社?
そんな略して、わかりにくくして。
トラッキングでいいだろうに。

690:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 08:00:02.86 M9KemPPD0.net
>>668
a7iiiのロックオンフォーカスを使ったことある?
ないなら使ってみて
すぐに追従しなくなって使えねーと思うでしょう
それが使えるレベルになったのがRTT

691:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 08:12:17.10 voOJFzJ0M.net
RTTわかりやすい動画
URLリンク(youtu.be)

692:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 08:25:13.22 MuHHgJnnd.net
>>673
むっちゃ追い付いてないずれとるやん。

693:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 08:27:37.97 voOJFzJ0M.net
人物はα9のこっちがいいか
URLリンク(youtu.be)

694:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:11:54.93 0NA5D+/o0.net
さっぱり良さがわからない笑
機械任せにしないと撮れません自己紹介かな

695:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:26:36.89 9CccX3Ny0.net
>>668
動体向けの横の追従機能で基本はAFCで使う
でも静物でもAFCでも使うようになるからないと不便でしゃあない
フォーカスポイントちまちまなんてやってられんようになる

696:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:27:12.86 mGa+3IfB0.net
バリアングルはSだけでいい
他のシリーズにはいらんな

697:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:33:01.80 J4a86xE30.net
動画需要大きくなってるからRシリーズだけチルトになるかもな

698:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:34:46.99 ilRqptZl0.net
NHKweb見てたら、α7iiiが思いっきり写ってる、、w
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

699:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:40:36.40 CyTftUxNF.net
ステマだな

700:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:4


701:1:40.60 ID:2PD77RNi0.net



702:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:45:35.74 voOJFzJ0M.net
中心でピント決めてカメラを振るっていう、一眼レフ的な使い方ができるから年配の人こそ合うんだけどな
まあ、使わないと分かりにくいし風景ばかりの人にもピンと来ないだろうね

703:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:52:32.99 jrpmd/gU0.net
その説明聞くだけだと普通にロックオンAFと変わらないように思える。
どこがそんなに革新的なのから全然分からない。
君らプレゼン下手くそだね。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:52:53.30 9CccX3Ny0.net
動体は被写体によったらトラッキングなんて使えないことも多いからワイドやゾーン使うことも多い
でも静物はほとんどトラッキングで撮るよね
本来は動体のための機能なんだろうけど

705:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:08:38.27 voOJFzJ0M.net
追わないロックオンが高精度化しただけだからね
何処でもおいてる6400でも使ってみたら?

706:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:18:33.68 M9KemPPD0.net
>>684
ロックオンフォーカス使って
その上でRTT使ってみろ
同じこと言えんから
でも、持ち上げらら過ぎなのは認める

707:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:22:02.70 0ad5O01m0.net
>>684
ロックオンAFは全然ロックオンしてくれないし、全然追ってくれない
RTTはロックオンしてくれるし、追ってくれる
ただそれだけ。ロックオンAFはどのα7にもはいってるから
アレを使えると思えてるひならRTTは無意味だよ。
でも、君がどう思うかに無関係に他の人は大違いと感じている
ただそれだけ。プレゼンが下手というよりシンプルに君がバカで無知なだけだよ

708:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:34:26.64 XfUBLkKS0.net
>>682
静物(ネイチャ)中心でまさにそういう撮影をするが
それこそ、AF-SのスポットSで中央でピント決めてカメラを振れば足りる
というか、その方がコサイン誤差とやらを考慮しても確実にピントが合う
現行のリアルタイムトラッキングだと、ミリ単位でぴったり追従するまでの性能は無く
実際やってみると、狙ったターゲットと違うところにピントが移ったりして
例えば群生している花の一輪のめしべの一点に精密にピントを合わせ続ける、なんてのはまず無理
9Uだともっと性能がいいらしいが、自分の7R4では使い物にならないと見切って全然使っていない

709:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:37:37.23 q4uIr90l0.net
RTTの良さが分からない人って、ほんと想像力に欠けるな
ロックオンフォーカスでかなりの精度で追尾し続けるもの、という説明聞いただけで利便性は分かるのに
タッチパネルでターゲットを押したら、後は構図変えても追尾し続けてくれるんでしょ?
スポットでちまちまカーソル移動とかしなくて良くなるし、動画のAF精度も上がるのがすぐに予想つくのに。

710:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:41:35.33 9CccX3Ny0.net
>>688
まあこれ
RTT使ったことがない人は幸せそうでうらやましいよ
トラッキングついてないカメラ使ってても不便に感じないんだし

711:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:46:24.78 K+aqRsiQ0.net
何でそんなに上から目線


712:なのよ 俺は便利だと思ってるよで良いじゃん



713:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:55:43.59 voOJFzJ0M.net
俺は便利だと思ってるけど
5chの爺さんは否定したいだけなんだよな

714:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:55:50.66 2PD77RNi0.net
>>689
めしべの一点にピントが合わない
はそもそもRTTの問題じゃないよね
最小のフォーカス枠でAF-Sを使っても
めしべの一点にきっちりフォーカスしにくいよ
いや言いたいことはわかるよ
小さいもの、埋没しやすいものにAFが効きにくい
だからAF-Sでフォーカス固定して撮ってる
RTTだとかえって邪魔になるだけ
ってことだよね
前提条件として「AFが効きやすいもの」が抜けてた
RTTはAFでフォーカスが大前提なので
例えば、めしべのような小さい一点
色の変化が少ない材質の面、など
AFが効きにくいものにはRTTは使えないね

715:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:56:04.26 sscnTX2l0.net
俺天邪鬼だから、機械が勝手に「主題の被写体はコレやろ?」ってフォーカスしやがると、むしろ逆張りで違う主題探したくなっちゃうな

716:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:57:37.80 2PD77RNi0.net
>>692
否定したい人も上から目線が多いから
どっちもどっちじゃないかと思う

717:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 11:02:13.55 khZRHlZ5d.net
>>692
上から目線に思うのは心のどこかで自分も上から目線になってるからだと思うよ

718:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 11:29:34.57 zYVehyScM.net
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-fOmF)
これいつものフォトショの名人だから無視で

719:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 11:32:31.90 0ad5O01m0.net
しかし恐ろしいほど>>694は説明が下手だなw
>>695
そういう人向けに人間が指定した被写体を機械が追ってくれる便利機能なんだよね>RTT

720:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 11:34:59.25 K+aqRsiQ0.net
フレーム内のターゲット決めてロックオンすれば高精度で追尾してくれるんだろ
便利には違いない

721:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:00:31.05 CbiHTjcM0.net
>>672
>>673
なるほど!たまに使ってましたが、進化版なんですね。

722:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:01:40.86 L5X62sVe0.net
RTTは便利だよ
嫁と子供が入ってる構図で、子供が動き回っても子供を追い続けてくれるから

723:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:05:17.85 5Vkiu7u+0.net
7r4は出す時期間違ったな。
r5にぶつけて最低でも4k60pと
改善されたafを載せなければならなかった。
7r3から2年程度で画素以外ほとんど変わっていない
後継機種なんてくそ過ぎる。
半年過ぎた今もろくな改善もしないで放置状態。
afの追従性やraw動画出力、動物の瞳AFとリアルタイムafの
併用とか改善しろっての。
買ってからずっと後悔してるわ。

724:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:14:31.54 a1EH5DYOM.net
>>703
ソニーはもうオワコンだよね。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんさ

725:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:16:41.97 q4uIr90l0.net
フルサイズ4K60pバカはどうにかならんもんかね
なんでRにこのタイミングで4K60pなんか載せる必要があるのか
フルサイズで4K60pがどれだけ大変かはS1H見ても分かるだろうに
R5のように熱暴走で使い物にならないRが欲しいニッチな人なのかな

726:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:22:38.90 0ad5O01m0.net
>>703
ほんとスペヲタって数字以外何もみねぇんだなw

727:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:27:31.00 zfel


728:DwbHM.net



729:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:32:22.74 5Vkiu7u+0.net
r4擁護してる奴は
rシリーズ初めてだろうな。
初代から買ってればソニーの怠慢に
腹が立つのは別におかしくはない。

730:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:32:59.22 mG6G3B6+M.net
>>708
オワコンだよ。α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア
URLリンク(digicame-info.com)
検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われる
α6600はコストカットのためさらに性能劣化!
URLリンク(digicame-info.com)


731:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:35:14.44 0ad5O01m0.net
誰も擁護なんてしとらんって気づいてないんだろんw
>>708
擁護じゃなくてお前の攻撃が的はずれなんだよ
 数字数字数字数字
カメラの良し悪しはそんなもの一切関係ねぇんだよスペヲタ

732:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:39:47.91 oNB6hki8M.net
>>710
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ

901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ

902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。
だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!
ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
URLリンク(www.sony.jp)
なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!
ヒント バックフォーカス

マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
URLリンク(www.nikon-image.com)


733:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:47:26.48 J4a86xE30.net
α7R4はAP通信のコンペのタイミングに合わせてα9IIと共に信頼性重視でリリースしたんじゃない?
まぁソニーに求めるのはそこじゃないってのは理解出来るが

734:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:48:25.93 h0+xLkGvM.net
>>712
その割にはデータが消えるね?
αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
スレリンク(dcamera板)

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたぬ

735:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:51:27.35 0ad5O01m0.net
RTTや61Mだけでも革命的なんだがスペヲタにはわからないんだろね

736:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:51:51.10 Nyl06UmBM.net
>>714
まずは熱暴走しないことだな。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
URLリンク(youtu)<)
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう

夏だと4Kじゃなくてもだめだった…

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい

546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねつ

737:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:53:38.86 0NA5D+/o0.net
あれー?
ローリングシャッター歪、R5の方が少ないね!
ごめんね、全てにおいて上に行っちゃって テヘペロ
URLリンク(youtu.be)

738:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:54:17.18 voOJFzJ0M.net
実際に使うと凄いんだけど、ここって写真撮らない人多いよな

739:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:54:44.26 v3hOlWaJM.net
>>717
写真を撮る人はソニーを使わないぞ。
河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
スレリンク(news板)
なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!は

740:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:56:22.46 0ad5O01m0.net
まぁAP通信全部ソニーになっちゃったけどなwww

741:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:56:41.34 Y90E50vH0.net
>>716
興味ないっす(笑)

742:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:57:44.43 7aYv6PEud.net
>>699
ん?いちいち指定しなきゃ駄目なの?
ますます使い道がわからんな

743:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 13:00:09.44 OxvX6TCqM.net
>>721
だよな。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。
マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。
光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。
・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ
では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。
小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。
そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。
キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

744:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 13:02:36.38 0ad5O01m0.net
>>716おもしろいな。比較は条件がわからないので無意味だけど
a9でも動画だと歪むってことは高速読み出しはスチルのときだけなんだな
まぁ動画とらないのでどうでもいいけど

745:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 13:04:57.73 0ad5O01m0.net
>>721
いや、ワイドAFなら機械が選ぶね
人が選ぶこともできる。機械任せもできる。
んで、どちらであっても選びさえすれば高い精度で認識して追う
ロックオンAFや他社機ではできない動きで、大変便利なんだよオジイチャン

746:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 13:07:09.62 HgEG7amH0.net
>>703
R4発表された時からR3使いからは「微妙、次のやつ待つわ」って散々言われてたのに今更何言ってるんだお前は?

747:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 13:07:10.27 7OJdh0OoM.net
α9iiの歪みは大きかったからなあ
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作す


748:るには「違和感」が残ります。 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html た



749:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 13:08:04.79 M9KemPPD0.net
>>716
勝ち誇るにはまだまだ
何年かけて追いついてるんだよってw
Cの中の人なら恥ずかしくてやめてくれって思うわ
あと、
静止画比較もよろしくな

750:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 13:10:15.70 0NA5D+/o0.net
>>727
え?追いついた?
どーんと追い越してますけど (^^)

751:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 13:10:49.46 bUNcjSodM.net
ソニーはいまや最後尾だよ

752:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 13:21:12.36 .net
>>728
家電屋と張り合ってる時点でウンカメラだろww
恥ずかしいから社員は来るなよ

753:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:16:03.70 0NA5D+/o0.net
>>730
張り合うって、
相手が近くにいるっことでしょ?
あれ、誰もいないや(^^)

754:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:19:55.45 lfM2eRnUM.net
>>731
ソニーの相手はペンタックソだけw

755:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:21:39.66 .net
>>731
ココを見ている時点でお察しです
アンチsonyは誰よりもsonyに詳しいッスね

756:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:23:55.77 PwhBR2lNp.net
RVからRWに買い替えて普通に満足だけどな
より高解像度のボディを求めないならRシリーズ選ぶ必要ないんじゃね

757:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:40:32.68 bU02ria70.net
Rivで135GMで女性撮ったRAWみたけど解像エグ過ぎて逆に困りそうだった

758:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:43:50.41 /L18kQuGd.net
60MP重すぎるから36~40MPくらいの出して欲しい

759:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:57:15.26 fkYyljnSd.net
>>731
相手にならないと言いながら自分から口を挟んでくるという最大の矛盾

760:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 15:04:29.81 eBmlwzAcd.net
R3a出せばいいんじゃね

761:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 15:06:05.09 0NA5D+/o0.net
>>737
言えてる!(^^)

762:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 15:32:53.88 HrBLQjf20.net
>>736
素子そのものは60Mでいいからキヤノンみたいにrawのサイズを複数用意してほしい。
サイズは当然42Mと24M

763:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 15:55:39.52 mGa+3IfB0.net
>>734
やっぱ高感度耐性って画素数上がった分下がった?

764:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:02:33.28 smzyFD8na.net
リアルタイムトラッキング、モータースポーツでは最高なんだが。
F1や、スーパーフォーミュラーみたいな、タイヤ剥き出しの車の場合、左フロントタイヤをロックオンしたら、ずーっと左のタイヤだったりして、失敗することがあるぐらいすごい。

765:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:04:32.53 q4uIr90l0.net
>>740
ニーズはあるだろうに
何故対応しないのか
あるいはそろそろ修正ファーム来るかな?

766:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:37:23.05 plezHOaed.net
>>723
a9のフルサイズ動画の読み出しは22ms強だったかな?APS-Cは16ms程度。スチル電子シャッターは8ms弱。
60pいける機種は16ms以下でないと間に合わないから、フル動画は自動的に負けてるはず。
a9の電子シャッターの読み出しで30pでも構わんから動画撮れたら一部大騒ぎだったろうけど
現実は未だPPすらない。R5はいい薬になったろう。

767:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:46:22.13 RSAIB9NwM.net
>>743
写真を撮らない人がαを作るからだよ。
写真愛好家はキヤノンニコン!河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
スレリンク(news板)
なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!ほ

768:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:46:42.98 0ad5O01m0.net
>>744
a9の1/125幕速は高速連写のときだけとか12bit制限とかあるんだっけ?
それなら動画で4倍も遅くしているのは納得だけど
そうでないなら普通に手抜きというか発熱の問題かな

769:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:50:36.79 ikfFxuyq0.net
>>744
嘘つくなよ
α9の電子シャッターの幕速は1/120〜1/150くらいだよ
桁が違うんだよ、キヤノンwとは

770:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:51:10.81 hKk5HkN+M.net
>>747
現実を見ろ!α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)



771:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 18:27:34.60 QiLAFzOE0.net
>>747
>嘘つくなよ
>α9の電子シャッターの幕速は1/120〜1/150くらいだよ
計算できない人か?
1/120=8ms だぞ。
msの意味が分からない人か?

>>744
>スチル電子シャッターは8ms弱。

772:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 18:46:08.60 Hi2mhctG0.net
>>748
現実を見ろ!

こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。
URLリンク(twitter.com)
最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
はい、α9ソニーが一番マシ
Z7が一番コンニャクだね
わかったか?馬鹿ゴキブリ オイコラミネオ
(deleted an unsolicited ad)

773:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 18:54:45.99 XfUBLkKS0.net
>>694
その言い方だと、AFし易い被写体であればRTTは高い精度でピントを追従し続けるように聞こえるが、そうではない
「めしべの一点にピントを合わせる」といったシビアな話しでなくても
例えば、つぼみにロックオンさせてカメラを振ったら茎の方にピントが移動してしまうなど
難なくAFでピントを合わせられる被写体にロックオンさせても其処からズレることが7R4ではままある
これを高い精度と評価するのは個人的は無理だし、自分が普段している撮影には使えないなという印象

774:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 18:56:21.22 0ad5O01m0.net
>>751
自分は高確率で追ってくれるので非常に便利につかえてる
ロックオンAFとは段違いなのでRTTなしだとAFポイントの移動とか面倒すぎるわ

775:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 19:03:22.42 0NA5D+/o0.net
花くらいマニュアルで撮れよwww

776:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 19:08:45.22 BhDmNrExM.net
6400→α7IIIって買い換えたけど
7IIIにRTTが無いせいで、6400が手放せない

777:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 19:18:26.46 jDxxm1I9d.net
買い替え?
買い増しじゃなくて?

778:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 19:22:00.58 BhDmNrExM.net
買い替えのつもりで買ったんだが気づいたら買い増しになってたw

779:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 19:38:17.99 jDxxm1I9d.net
apscとフルは別物

780:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 19:56:59.05 6l7ID8MVp.net
>>756
現状ベストな組み合わせじゃ?

781:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 20:10:42.63 HgEG7amH0.net
>>751
R4のRTTはAF性能的に微妙って前から言われてるだろ
RTTがまともに動作するのはα9、R4のはロックオンに毛が生えたおまけ

782:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 20:12:33.59 BhDmNrExM.net
>>758
α7Wが出るまではそれで行こうと思ってる
流石にWにRTTが付いたら両方手放そうかとは思ってるけど

783:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 20:38:15.34 C19DFyFB0.net
>>760
小型軽量な6400は置いといてもいいかもね
7m3は7m4が全面的に上回ってると思われるのでフルサイズ二台運用とかしない限り必要なさそう

784:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 20:40:39.17 9CccX3Ny0.net
>>759
旧型よりは遥かにAFが上のR4のトラッキングを微妙とか、R3やM3のロックオンなんてゴミだと言いたいの?

785:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 21:12:57.15 yb6fDhvKa.net
RTTの賛否で大盛り上がりなのに
全くついてこれず使い古しのコピペを貼るしかないミネオの放置プレーが楽しいw

786:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 21:20:48.49 BCsOY/Ybd.net
RTT、R4だと最短撮影距離未満になると枠消えるんだな、初知りだったわ

787:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 21:39:01.69 .net
でもやっぱRMTはポケモンに限るよな。

788:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 21:45:03.08 fDF+KsQT0.net
トラッキングのAF-Cで花のめしべにピントが会い続けないから、使えないって。
アホすぎて。
使う方の頭が悪いと、便利な道具も使えない。
猿がライター使えない状態だな。

789:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 21:56:39.48 0TqdcBeW0.net
誰だよ急にRTTとか使いだしたのw

790:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:07:50.84 2TlyfJD20.net
風景やマクロはMFだろうよ
動体撮影の補助機能を極端に精密さが要求されるものに使ってコレは使えない!だなんてメーカーも大変だわホント

791:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:14:00.89 M9KemPPD0.net
>>762
まぁロックオンフォーカスはほぼゴミだわな
まず、使えるシーンがなくないか?
a7iiiだと瞳AFとフレキシブルポイントで十分
a7R4はよくできてるけどデータ重いから
使用頻度低めだ

792:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:16:13.59 9CccX3Ny0.net
風景やマクロってガチったらレフ時代は手ブレ補正切って三脚で撮ってたけど
ミラーレスでも手ブレ補正切らないと解像感って変わるものなの?

793:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:17:05.94 0ad5O01m0.net
>>759
や、R4のRTTは実用になるけど、それ以前のロックオンAFは実用にならないのでゴミだよ

794:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:18:46.52 fDF+KsQT0.net
>>770
三脚で手振れ補正入れたら余計ぶるるわ。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:19:38.63 fDF+KsQT0.net
ぶるるわx
ぶれるわo

796:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:20:43.36 9CccX3Ny0.net
>>769
ロックオン的な機能ってM3以前がゴミというか他のメーカーのでも使えた試しがない
使えるようになったのってトラッキングが初めてだし、あのての機能が使える常用レベルに達してること自体が異常だと思う
>>772
最近のでも誤作動しちゃうことがあるんか

797:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:21:44.08 fDF+KsQT0.net
>>769
使えない被写体しか撮らない奴には必要ない。
俺はすごいもの運ぶんだじょー。
だけどなぁ、10tトラックなんてゴミ。世の中のもの軽トラがあれば何でも運べるんだじょー。
ま、きちがいだわな。

798:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 22:26:55.79 0ad5O01m0.net
いや、ロックオンAFが使えるシーンに一度も出会ったことがないんだが
一体どんなときに使えたのか教えてほしいくらい
いろんな被写体にロックを試みたが、そもそもロックしてくれないのが8割で
1割はロックした直後になんか微妙に違うものを狙い始めて
1割はロックしてもカメラ動かすと途端に別のもの狙い始める
要するにロックしない。あれを使いこなせてるとしたらそれはそれでαユーザとして
かなり凄いと思う。自慢できるよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1394日前に更新/308 KB
担当:undef