Sony α7 Series Part ..
[2ch|▼Menu]
351:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 19:30:06.91 m+CGdJOn0.net
>>340
>必要なんだよ
今までどうやって写真撮ってたの?w

352:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 19:32:46.96 z4Ayb8UN0.net
>>336
信じてええんか?

353:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 19:36:30.89 9AW6UexIF.net
>>330
ほんとバカだな

354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 19:37:29.53 kRbYKohUd.net
まだ画素数多い方が最強って思ってるヤツおるんかw
それか初心者かwww

355:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 19:46:15.28 z4Ayb8UN0.net
高画素EVFならクアッドベイヤーじゃないと意味ないじゃんかー

356:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2910-5TCi)
20/07/22 20:04:13 MTIJLct80.net
α7?ボディ、マップカメラとか取り寄せになってるけど26日までに発送されなきゃCB対象外になっちゃうよなぁ

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 20:14:26.82 .net
高画素の方が最強っていうのを証明したのがα7シリーズだってのに・・・。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 20:19:01.38 kvOXavVkM.net
S系欲しがるおまえらってスパイかなんかか?

359:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 20:26:46.57 sw3gJL8Ed.net
羽目撮り専用機

360:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 20:28:41.55 xaMjF8q70.net
動画撮影のMF時に薄いピントの時や前後関係微妙なピントを合わせるのにあったら便利そうだとは思う>画素の多いEVF

361:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 20:35:05.75 gS6mcS2S0.net
近視だからEVFの画素多くてもわからない

362:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 20:35:17.36 /MEF06N4r.net
>>330
お前下手だなー

363:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 20:56:39.06 K4Ugg+pO0.net
>>349
こんな状況でも売れてんのか
マップと交渉して領収書の日付なんとかして貰ないかな

364:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 21:00:26.04 CsJwKHmqM.net
>>354
何使っても駄目なだけでは

365:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 21:11:10.14 nDUOkxR+0.net
>>354
ファインダー倍率も上がるかもしれんよ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 21:12:37.63 JNBRDpA10.net
マップカメラ高いだろ。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 21:17:43.98 es4EVPK20.net
>>356
お金払って、払った日付で領収書切ってもらえば。納品書じゃなく領収書なら可能かと。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 21:31:09.46 82uh/dRW0.net
>>354
まさか視度補正してないのか?

369:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 21:31:42.29 zhRTKsC00.net
ミノルタ魂がまだ残ってたって事だろ
俺は嬉しいわ

370:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 21:38:50.33 hjA694gw0.net
>>331
笑える。
画素数がいらない。
apscでズームができる。鳥や動体やらないと。
って、鳥はやらないが、動体ばかりだが。
200-600もテレコンも、なんなら6400もある。
画素数いらないのに、r4を買う。
使い方はapsc。
現像?何それ、面倒くさい。
トリミング?現場でうんたらかんたら。
使えないのに持ってる俺すごい!
一番ダサいわ。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 22:02:35.17 zjIGxj1I0.net
>>354
そしたらセンサーの12Mpもいらんやん

372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 22:24:12.14 jweRZUmN0.net
画素数多い方カメラが最強なら1億画素のスマホにしとけ
めっちゃ写るんじゃね

373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 22:50:46.44 es4EVPK20.net
>>365
持ってるけど、
日中はホントすげーよ、1億画素笑

374:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 22:52:25.74 WxFGoj5j0.net
スマホかぁどうすっかなぁ
Xperia proってどうなったんかね

375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 23:49:05.78 mC76Tt10p.net
α7sは確実だけどα5で1000ドル以下のフルサイズはどうなんだろ?

376:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 23:55:02.82 xGDHaAbf0.net
AFはR4と同じレベルか
安心して買える
クアッドベイヤーはなしっぽいな

377:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 00:34:10.77 tscGsgEOM.net
AFがR4と同じレベルならクアッドベイヤーでしょ
ただの12Mなら同じレベルにならない

378:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 00:38:54.11 w6eDn7X60.net
>>368
ぜひ軽量コンパクトなフルサイズを10万以下かちょい超えるぐらいで出して欲しいね
α7Vセンサー流用でいいから
リアルタイムトラッキングとかEVFとかも不要
バリアングルだけ乗せてくれたら爆売れしてカメラユーザーの裾野が広がる
レンズもtamronやsigmaとか安価で良いレンズも揃ってるし

379:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 00:45:04.87 DY+BOgoR0.net
6100があの値段なんだから十万切るわけない

380:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 00:49:31.70 ex26Xjp40.net
>>371
α7無印なら、10万円以下のフルサイズ。
リアルタイムトラッキングはないが、EVFは付いてるし。

381:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-wkAk)
20/07/23 01:33:44 Me5X4b6wa.net
SARのコメ欄大荒れで草

382:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c970-14it)
20/07/23 01:35:10 bNZIW+td0.net
>>371
その通り。7IIIの弱点を克服して20万以下で欲しい

383:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 05:16:26.54 LcmSlQPS0.net
α7IIIがまだまだ売れまくってるのにそれ以上の廉価機などは出す意味が全くないどころか今後の経営的にも愚の骨頂
一般の人はカメラ離れをしたのではなく、より手軽に綺麗な撮影ができるスマホカメラに流れただけでカメラユーザー自体はむしろ増えている
なのにそこからステップアップとしてレンズ交換式カメラ購入層が増えないのはスマホカメラの性能が著しく高性能化しているから
よってフルサイズ機の単なる低価格化だけで今後裾野が広がることは皆無だし、むしろレンズ交換式カメラ市場規模を縮小させる悪手になりかねない
とはいえ高い値付けを成立させるためにはそれに見合う内容の製品が必要だし、またお手頃価格で手にしたい層が一定数存在することも事実
だからと言ってハリボテの性能では賢くなっている消費者相手に高値販売は不可能だし、既存の上位機種を食ってしまいかねない廉価機を開発するのも愚かしい
そんな中フルサイズ機において製品ヒエラルキーを廃し製品毎に全く異なる特性を高い次元で成立させて展開していき
各々の旧製品を継続販売することで廉価機の新規開発という無駄をなくすというソニーの手法は非常に理にかなっていると言える

384:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 07:07:08.08 DY+BOgoR0.net
eosMにR5のAFシステム載せればかなりイケてる

385:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 07:15:27.88 JqEk9ij90.net
a6400以降のソニー機はマジで拍子抜けの性能アップに留まってる

386:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 07:25:46.52 wvzeUC4j0.net
>>378
あなたの理想を教えてください

387:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 07:38:15.93 sqGxGPMLa.net
A7m3が良すぎたんだろう
ニコンは三世代くらいすっ飛ばす超絶進化だからな

388:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 07:44:03.46 xm5AdZcKd.net
a7s3ガッカリだな
クアッドベイヤー無いんじゃスチルは無理だわ

389:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 07:45:37.76 dwOXvrJQ0.net
α7R4の時と同じようにSARにクアッドベイヤーとかで期待値上げられまくったからな
まぁずーと待ってた上にR5が予想以上のスペックで出てきたから期待するなってのが無理だけど

390:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 07:49:47.10 QOfUo+es0.net
α7ivってそろそろ出ないのでしょうか?
レフ機からミラーレスへ変えようと思っているけど、なかなか機種もマウントも定まらない…

391:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 07:58:43.82 QvBLI+DxM.net
>>383
ニコンからマウント変える予定だけど7m4待ち。
秋ごろでてくれんかね

392:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 08:11:32.16 t9CtD4Bl0.net
クアッドベイヤー無し確定なの?

393:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 08:19:13.45 1mvSVvx6M.net
まーソニーの発表までは分からんけど期待値はかなり下がった

394:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 08:28:57.80 HlNOQ7ge0.net
m4の値段だな
α9


395:とそれほど変わらないなら9買うわ どうせ積層は7無印なんかには積んてくれないんだし



396:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 08:35:20.97 w6eDn7X60.net
α7Wにも積層センサー積んでくる可能性は高いと思う
リアルタイムトラッキングをα9の次にα6400に導入したのと同じ流れで、積層センサーも次のα7系モデルから導入して、α6000系とα7系の差別化をしてくる戦略は充分考えられる

397:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 08:40:02.07 V9sVYpGz0.net
ソニーは目的別に機種分けてるのに
そんなに最強が欲しければキヤノンR5にすればいいんじゃない?

398:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 08:41:34.35 HlNOQ7ge0.net
>>388
s3は積層なんだっけ
トラッキングは絶対に必須だけどブラックアウトフリーもマジで欲しい
rx100もm5から積層でm7からブラックアウトフリーだっけ

399:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 08:57:46.31 w6eDn7X60.net
まだ正式発表されてないからなんとも言えないけど、デジカメライフとかの予想サイトでは積層センサーがs3に載るかもって表現されてる所はある
いずれにせよソニーの人が今後は下位モデルにも積層センサー載せるって言ってたし
個人的にs3に注目してるのは今の段階では積層センサーかどうかと動画性能
あとクワッドベイヤー積んでくるならその使い方かな
s3によって、どの程度の積層センサーがα7系に載るのかと、動画性能を少し落としたものがα7Wのベースになると予測出来るだろうし

400:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:04:55.69 iDHpZUKK0.net
>>391
それSARが勝手に書いてただけ
しかも当のSARはどんどんトーンダウンして、只の新開発BSIセンサーという表現になってる
最初キヤノンを煽ってたのに最近どんどんスペックが低くなってて笑うわ

401:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:08:36.73 w6eDn7X60.net
まあ、いずれも噂だから発表待つだけ
別にs3に積層センサーが載らないからって100%α7Wに載らないとも限らないし
s3にも載せてくるなら静止画も動画も使うα7Wに載せてくる可能性が高まるってだけ

402:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:10:51.57 iDHpZUKK0.net
a7IVには100%載らないから安心しろ

403:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:12:51.82 1mvSVvx6M.net
α6000系とα7系の差別化は既に相当されてるから
α6000系のセンサーの更新をさっさとして欲しい

404:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:20:05.30 HlNOQ7ge0.net
>>394
だよなあ
7系なんかに載せてくれるわけないよなあ

405:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:21:04.41 w6eDn7X60.net
ソニーの人が今後は下位モデルにも積層センサー載せるってインタビューで答えてるのに、何言ってんの?って感じだわ

406:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:22:06.85 1E/Ou4gsd.net
下位モデルって6000系では?

407:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:25:40.67 iDHpZUKK0.net
貧乏人の妄想は辛いな
素直にα9買っとけよ

408:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:27:37.91 w6eDn7X60.net
こういう奴らって、s3で想定外の機能が発表されたり、1年後にα7W出て積層センサー載せてきたら手のひら返しするだけだからなぁ
あと1週間もしないうちに発表されるモデルの噂に一喜一憂して疑心暗鬼になってて見てて面白いわ
自分は今の情報を把握して、自分の頭で1年後の予想をしてるだけ

409:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:28:26.94 iDHpZUKK0.net
相当の頭の悪さということは理解した

410:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:31:22.55 DY+BOgoR0.net
速くて7Xとかからじゃ無いの
ただ7にブラックアウトフリーの積層センサー積むって
それ9じゃんね

411:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:31:24.93 w6eDn7X60.net
α9なんて今さら買っても中途半端だし自分の使い方ではコスパに見合わないから買わない
ここ1年でレンズに相当投資したからそろそろ倹約したいのはあるが

412:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:31:27.27 iDHpZUKK0.net
α7RIV、α9II、α6100/6400/6600を見てα7IVには積層センサーが搭載されるはず!って
もう半分知的障害者だな

413:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:32:50.40 1E/Ou4gsd.net
9が今更中途半端と言うなら7IIIはゴミもいいとこだぞw

414:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:33:31.15 DY+BOgoR0.net
先ずはα7000(仮)からだわな積層センサー求められてんのは

415:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:33:33.15 JqEk9ij90.net
r4も92も期待外れなのにバカ高い

416:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:35:22.58 w6eDn7X60.net
>>407
自分もそう思う
α7Wはまだ高画素ってのがあるけど、α9Uの変化の無さは少しがっかりした

417:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:37:37.35 1E/Ou4gsd.net
7ivは3600万画素くらいだろ、上がっても
積層センサーはないw
そして9IIは割と変わってるぞ、高周波Flickrレスとか分からないだろうがww

418:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:40:40.91 w6eDn7X60.net
α7Wを高画素化したら動画性能を上げるハードルが上がるからそんな判断をソニーがするかどうか

419:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b93f-q81H)
20/07/23 09:42:49 JqEk9ij90.net
なぜ2400万画素か分かってない奴ほど高画素化を予想するよなw

420:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-buKn)
20/07/23 09:43:24 DY+BOgoR0.net
まあR?からR?への前例有るしな

421:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b93f-q81H)
20/07/23 09:44:25 JqEk9ij90.net
そりゃ高画素機だもん

422:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bab-m1NQ)
20/07/23 09:47:45 w6eDn7X60.net
>>411
ほんとそう思う
R系は高画素を売りにしてるからそこで勝負してるだけの話だよな

423:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-/su6)
20/07/23 09:48:19 1E/Ou4gsd.net
それなら動画はSに任せるんじゃねぇの
24MPでも36Mpでもいいけど高画素化するならM-RAWとかつけて欲しいな

424:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b2d-KSvt)
20/07/23 09:49:17 HlNOQ7ge0.net
>>402
積層だからといってブラックアウトフリーとは限らんよ
rx100はm5もm6もAFや連射強化されてるけどブラックアウトフリーじゃないし

425:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:54:22.20 1mvSVvx6M.net
α7m4はセンサー据え置きで6K60pとかじゃね?
α6000シリーズもセンサーほぼ据え置きで動画性能上げてきたし

426:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:57:38.75 OeC6B0zkr.net
>>342
537 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/07/22(水) 07:29:52.36 ID:3fseQxCw0
いよいよ日常Vlogも8kの時代か
ようつべ4k視聴だから何の違いもわかんねーだろ思いきや8kは肌のきめ細かさとかで違いが認識できるのな
CANON R5 UNBOXING AND FIRST FOOTAGE // 120 FPS IS BACK!
URLリンク(youtu.be)

427:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 09:57:50.55 iDHpZUKK0.net
ファン付きのS1Hでも不可能な、もっというとFX9でも不可能な6k60pをα7IVごときが出来ると思ってんのか

428:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:02:44.75 +HtInamC0.net
撮りもしないスペオタなんてその程度の頭だよ

429:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:07:32.35 w6eDn7X60.net
α7Wに6k60pを載せるか、3600万画素センサーを載せるか、積層センサーを載せるか
今の技術と他社の動向からのニーズを見てればだいたい想像出来そうなもんだが
仮にα74に積層センサーが載ったとしても、α9Rを出して差別化すれば動きものの最高モデルという立ち位置は守れるし

430:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:14:47.28 KtgQnfN30.net
>>421
そういうバカなスペヲタ思想なら確実にカメラ産業衰退するけどね

431:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:15:46.78 8huwAFmga.net
積層DRAM乗せるならフルサイズの下位機種でしょ
aps-cの積層チップなんて今更作るわけない

432:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:16:11.03 iDHpZUKK0.net
たかが2000ドルの製品に何を期待してんの?
現実見た方がいいよ

433:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:18:40.89 w6eDn7X60.net
そもそも2000ドルとも決まってないし

434:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:18:54.23 89dOsROQ0.net
>>418
5分しか撮れないのに。

435:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:20:06.37 KtgQnfN30.net
S3で自然空冷機構をとりいれて12Mセンサに4kを磨いてきた
ってのはソニーの
 「無意味で極めてごく小数のバカ以外喜ばないスペックバトルはしない」
って宣言そのもので、これだけなんだよなソニーに期待できるのは
まぁスチルの画素数は61Mとか馬鹿なスペック盛ってきてるけど
早くも拒否反応がでてる。
市場全体がシュリンクしてるなかで、ユーザの望まないスペックバトルは
市場の衰退を加速させるだけだ。

436:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:20:32.52 DY+BOgoR0.net
まー9、r、でのスゲー体験よもう一度って事でしょ判るよ
ただなあ俺はα7で物足りないのはモニターの大きさとUIの方なんだよなあ
こっちは改良される予定あんのか

437:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:21:26.33 mUQHB2ZB0.net
積層センサの技術を何を目的でどう使うかはいろいろある
電子シャッターの高性能化とか
ハイフレームレートによるスローモーション撮影とか
高速化と低消費電力化の両立とか

438:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:23:52.72 w6eDn7X60.net
>>427
じゃ、今ユーザーに望まれているスペックって何?

439:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:25:22.70 iDHpZUKK0.net
バカの相手は疲れるね

440:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:25:51.97 DY+BOgoR0.net
そう言う意味じゃ今回キヤノン大したもんだわユーザーニーズなんて無視で
俺はこれがいいからこれを作ったんだ感有るからな
ソニーもあんまユーザーに振り回されないで欲しいね

441:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:26:13.11 w6eDn7X60.net
バカって表現しか出来ない奴がバカなんだと思うよ

442:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:28:36.39 UvVfhFZp0.net
正式発表前のSARのガセに振り回されすぎだろ

443:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:29:41.77 7l4fs23id.net
ユーザーに振り回されるとニコンになる

444:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:31:22.00 1mvSVvx6M.net
>>419
α7SIIIがファンレスで4K120p無制限記録出来るなら
α7IVが6K60pで30分撮るくらいいけるでしょ

445:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:31:27.73 w6eDn7X60.net
ニコンこそスペオタの典型だと思うけど
一眼時代は良かったけど、ミラーレスの戦略で大コケしたよね
特にレンズ戦略

446:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:31:41.41 KtgQnfN30.net
>>428
>まー9、rB、Bでのスゲー体験よもう一度って事でしょ判るよ
9はAFとEVF像、連射、追従そのどれもが異次元で
撮影体験そのものを根こそぎから買えるものだったけど
R3もm3も別にスゴかないぞ?
一眼レフ時代と比較するとせいぜい瞳AFが載った程度の差しかない
そしてそのすげーはそうそうあるものじゃない
a9スゲ〜 → すごい。軽く小さいミラーレスが一眼レフの代替になった
瞳AFスゲ〜 → すごい。不可能だった大口径でのジャスピンが確実にできるようになった
6k動画スゲ〜 → すごくない。誰も必要としてない
8k動画スゲ〜 → すごくない。誰も必要としてない
61Mスゲ〜 → すごくない。誰も必要としてない
そうそう簡単に劇的な進化などない、というならそれまでの間にやるべきは
UIや画像処理とか撮影体験そのものの地道な改善であって
 頭スッかからんにして数字だけ見て喜ぶだけで、写真も撮らなきゃカメラも買わない間抜けに付き合うことじゃない

447:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:32:26.03 DY+BOgoR0.net
ニコン別にそんなスペックとんがってないだろ
相変わらずファインダーに拘ってるし

448:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:36:14.29 1E/Ou4gsd.net
小学生かよw

449:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:36:50.74 iDHpZUKK0.net
>>436
α7SIIIが4k120pが無制限記録←そんな事実はない

450:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:37:29.34 w6eDn7X60.net
大口径マウントでニコン最高画質とかやってFマウント否定してたよね
マウント系からしてスペオタ臭漂う
キヤノンに関してはもう5年ぐらいまともな機種出てないから論外だけど
8Kだけど20分も撮れません、その後10分経っても使えませんとかアホすぎて何も言えない

451:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:39:29.10 8iVhVW1z0.net
>>432
全く逆だがな。あんなもの技術者がいいと思ってるわけないだろ。バカなユーザーはこういうのが欲しいんでしょ?ってのが透け透けのカメラなんだが。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:40:45.78 DY+BOgoR0.net
>>443
現物触ったの?

453:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:40:58.72 KtgQnfN30.net
>>430
a9や瞳AFでソニーはスチルカメラのトップに躍り出た
ユーザはスペックなんか求めてないってわかるだろ

454:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:41:07.32 8iVhVW1z0.net
>>439
ニコンのファインダーなんて30年前に終わってるんだが。

455:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:41:30.45 KtgQnfN30.net
>>443
まぁ61M 7R4も似たようなもんだがなw

456:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:41:45.83 DY+BOgoR0.net
>>446
ミラーレスの話してんだが何ミノルタの話でもしたいのか

457:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:44:38.45 Seb31nL8d.net
>>441
正論だな

458:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:46:55.36 HlNOQ7ge0.net
>>445
コレやな
一部


459:に高感度や高画素求めるユーザーもいるけど結局のところ撮りやすさなんだよ まあAFスペックの凄さともいえるけど



460:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:47:04.31 8MJlq3g9a.net
いま一般的に需要があるカメラ。
40万。
APS-C。
raw撮影なし。
バッテリーグリップ一体型。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:49:06.95 rwp5Cyox0.net
z5ボディ安いな

462:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:49:42.16 w6eDn7X60.net
>>445
積層センサーもAF性能も立派なスペックというか技術だろ
そもそも俺は高画素化なんか求めてないし

463:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:50:07.86 Zq0kMR9Or.net
>>436
>ファンレスで4K120p無制限
【注38】外気温10℃以下の場合
ですね、わかります

464:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 10:50:54.59 UvVfhFZp0.net
>>442
大口径マウントをアピールする割に大口径じゃないと作れないレンズがノクトくらいしかないんだよな
描写自体は良くてもニコンのレンズラインナップは一眼レフと代わり映えしなくて平凡すぎる
逆にキヤノンはその辺りはEFを使わせてRFではこれまでに無かった物を作っていくのは上手くやってると思う
ソニーのラインナップも一眼レフと代わり映えしないのが多いけど先行した分だけ数は出せてるし12-24GMを出したのは大きい

465:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 11:09:35.56 mRFDTTTK0.net
なんかずいぶんずうずうしいコジキがいるな
無印は10万位下とか盛り盛りで20万位下とか

466:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 11:14:46.05 G5qQL/O7M.net
いつものフォトショの名人
名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-fOmF)
ID:KtgQnfN30

467:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 11:19:02.57 24+nktSq0.net
オイコラミネオ の無知が分かる一例
スレリンク(dcamera板:272番)
276名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 07:11:26.12ID:8NHjKgFjM
>>272
馬鹿だなあ  マウントが小さい方がレンズパワーが大きいから重くなるんだよ  頭が悪い!
↑持論を展開するも次々に反証される

352名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-4bLg)2018/11/17(土) 16:21:45.53ID:ZBEoas8dM
>>351  マウントが小さいと無理な曲げ方になるから画質が下がるし、レンズ枚数も増える
↑持論を説明するも
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b576-maOp)2018/11/17(土) 16:32:39.34ID:G1xAT8Zg0
>>352
キヤノン RF 24-105mmF4 L     14群18枚 700グラム
ソニーFE 24-105mmF4 L G      14群17枚 663グラム
↑であっさり論破されるw
結論)アンチソニーのゴキブリオイコラミネオ は息を吐くように嘘をつく。

468:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 11:29:17.95 L/rONmxR0.net
>>371
概ね賛成
ただ瞳AFは必須だな
あとボタン一つでWifiなりブルートゥースに自動で接続してスマホにjpgを転送する為の独立したボタンを用意
今のカメラはスマホとの連携が弱すぎる

469:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 11:35:32.24 mbEqv9iUM.net
>>458
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
URLリンク(www.opticallimits.com)
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
URLリンク(www.opticallimits.com)
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。




470:らに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。 周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。 解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。 しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。 35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。 75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。 マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。 http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html ね



471:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 11:45:24.08 .net
>>459
スマホ転送などいらん
ストレージ読める板があれば良い

472:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 11:46:25.91 qJ9gGZlv0.net
>>374
コメ欄で、Jason Vongがしばらく動画上げてなくて行方不明ってあったのが一番気になった。

473:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 11:48:24.99 ccPZMNna0.net
>>461
お前が要らなくてもスマホの外部カメラ化しないと生き残れないぞ

474:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 11:53:07.96 KtgQnfN30.net
>>461みたいな老害の意見を、メーカーが受け入れ続けたから一眼レフ帝国は滅びたんだよねぇ

475:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 11:54:14.77 +k7GDyl9M.net
>>464
だがデータが消えるのはまずいだろ?αの持病。データ消失!
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
スレリンク(dcamera板)

844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。

848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。

852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたけ

476:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 11:59:38.03 KtgQnfN30.net
スペック盛り盛りの「一眼レフカメラ」でドヤ顔したいだけの老人

カメラは自由にとれてなんぼ、写真は編集して発表してなんぼの最近の潮流


477: どちらにマーケットを見出すかはメーカの自由だろうが 滅びゆくだけの老人たちに媚を売り続けても得られるものなんかなんもないのは確かだわな



478:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:03:20.62 sHmN9pkf0.net
>>466
そしてスマホの内蔵カメラに行き着く
既にほとんどの人間は、それに気づきそれを実行している

479:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:03:50.80 .net
そんなに有効なデバイスならオマエが作って売れよ
売れるんだろ?やってみろよ、ジジイ
何も出来ない能無しどもがっ!

480:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:07:04.47 KtgQnfN30.net
>>467
だが、FFカメラにしかできないことが大きいから未だに生き残ってる
とはいえ、根本的なニーズはかわらないのだから
 スマホとの連携や、スマホ的機能の実装は必要不可欠
なんだが、まぁ老人共はスペック盛ることしか考えてねえ。写真なんか興味ないからね。基本的には

481:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:09:39.57 KtgQnfN30.net
写真ではなくカメラ
写真ではなく写真撮影
写真ではなくレンズのスペック
が大事という人は写真に興味がある人より遥かに多い
そういう人向けにスペック盛り盛り商売をするのも大事でしょう
でも、61Mや8kみたいな写真においては害悪となる要素がでてくるとなると
どっち向いて商売するのかもうちょっと考えろよ、となる

482:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:10:00.75 /8LiX4F1M.net
>>467
しかもαより高画質!RX100とスマホの画質比較
URLリンク(www.you)<)
ソニーのカメラはスマホに劣る。た

483:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:10:21.53 .net
>>469
だから、評論しないで作れよ
買ってやるから

484:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:14:04.57 KtgQnfN30.net
>>472
>作れよ
金と人を調達してくれば作ってやるよ。

485:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:16:28.99 24+nktSq0.net
>>467
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>471は息を吐くように嘘をつく
>>471
ソニーとキャノンコンデジの比較
Top compact: Canon G5 X II vs. Sony RX100 VII vs. G7 X III
URLリンク(m.dpreview.com)
The message that shone through when considering this article is just how many types of photography benefit from how well the Sony RX100 VII's autofocus works. Which isn't to say that the Canon system is terrible, but it just can't compete with the speed, simplicity and reliability of the latest Sony implementation.
ソニーRX100 VIIのオートフォーカスによって写真の種類がどれだけ役立つことか。これは、キヤノンのシステムがひどいというわけではありませんが、ソニーの最新の実装のスピード、シンプルさ、信頼性に匹敵するものではありません。
結論、キャノンのコンデジはソニーRX100VIIには敵わない
キャノンはソニー以下

486:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:19:02.25 w6eDn7X60.net
>>455
ほんとニコンは早くレンズ拡充しないとやばいだろうなぁ
Z5はかなり良さそうだし売れそうだけど
ソニーのレンズラインナップはほんといいわ
>>459
確かにスマホ連携しやすくするのはエントリーモデルには必須の機能だろうね

487:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:20:34.52 NxmuqoioM.net
>>455
そうでもないぞ。85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。
URLリンク(cweb.canon.jp)
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。
次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。
URLリンク(www.sony.jp)
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」
光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。
-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?
水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質は

488:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:23:04.39 KtgQnfN30.net
>スマホ連携しやすくするのはエントリーモデルには必須の機能だろうね
まだこんなこといってるバカがいる…
撮ったその場でシェアしたいとおもうのが「エントリーユーザ」だけだとでも思ってるのか?
ほんとどうかしてるよカメラオタク老害

489:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:24:15.39 L/rONmxR0.net
Z5はイルコも言ってたけど2年早ければバカ売れしてただろうな

490:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:24:52.12 24+nktSq0.net
>>455
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>476は息を吐くように嘘をつく
>>476
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。
Canon RF 24-105mm F4L IS USM
URLリンク(cweb.canon.jp)
SONY FE 24-105mm F4 G OSS
URLリンク(www.sony.jp)
ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww
ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
、、、、
RFマウントレンズはソニーEマウントレンズより劣る

491:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:25:35.87 L/rONmxR0.net
>>477
その場でシェアする為の連携じゃない
インスタなどのアプリと連携するためにスマホ連携が必要なの

492:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:26:23.87 lenvJi95M.net
スマホ連携もそうだけど動画はネットと親和性のあるMP4にしてくれ

493:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:27:35.12 UQ/eGN/td.net
PCのLightroomでも現像するけど、スマホにさっさと取り込んでTwitterとかのSNSに上げたいときもある
スマホ連携のしやすさは今は必須

494:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:43:20.03 w6eDn7X60.net
>>480
ほんこれ

495:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:00:34.52 .net
>>473
ウンコは言い訳しか言わねえ
企業が企画しないってことはそういうこと

496:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:01:35.49 KtgQnfN30.net
>>484
そう。ソニーは8kRAWとか馬鹿なスペヲタオナニー専用カメラを作らなかった
素晴らしいことだと思うよ。

497:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:01:54.05 .net
承認欲求のカタマリだな、オマエら。

498:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:14:47.64 91fpRBsB0.net
SARとか1日前まで正確な情報でないただのネガキャンデマサイトだろ
そろそろ法的に潰されるべき

499:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:25:25.58 YLXl1k3hd.net
どの噂にしても、こんだけ年月かかって微妙なスペックだな。
スチルの人には画素数少な過ぎ、4kcropされるしRAWも外部、熱もまだ信用ならん、4k24p限定とかかもしてんし。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:26:45.59 DY+BOgoR0.net
市場にニーズが有れば売れるし
無ければ売れないそれだけの事

501:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:30:58.52 RNBD+V3cM.net
>>488
ソニーはオワコンだよ。
王者キヤノンに乗り換えようかな

502:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:32:14.27 .net
>>490
ミネオは先祖まで戻って滅びろ

503:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:34:36.68 KtgQnfN30.net
61Mは邪魔でしかなくても、トラッキングが便利だから
色が良くなったからと7R4を買う人はいるんだよね。
カメラ単体の売れ行きでは何が必要で何が不要かは分からない

504:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:37:50.25 U8bphxqv0.net
α7Vが最近でも売れてるっていう事実が市場のニーズを顕してると思うわ
流石に古くなってはきてるけど今でもコスパいいと思う

505:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:38:54.42 JqEk9ij90.net
r4とかスタジオ撮影か風景写真でしか本領発揮できなさそうw

506:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:41:26.22 ec+zTTPB0.net
>>490
そうしなよ誰も止めないから
あれ?でも君そもそもカメラ持ってないやん?

507:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:44:39.11 91fpRBsB0.net
>>494
なんだよ使ったこともないCNユーザーか?

508:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:45:39.61 w6eDn7X60.net
>>49
そういう人達はα74出たらそっちに流れるね
α74はリアルタイムトラッキングとバリアン載せるだけで20万でもまた売れるとは思うけど、個人的にはあと5万乗せてでも積層センサー載せて欲しいと思う
あと4K60pも欲しいけど、2400万画素で熱処理出来るがどうか

509:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:54


510::02.59 ID:Me5X4b6wa.net



511:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:55:44.69 bljYRC/bM.net
α7W早く出て欲しいわ

512:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 13:58:25.82 24+nktSq0.net
>>488
馬鹿チビゴキブリ>>490はαどころかフルサイズミラーレスを買えない中卒底辺
>>490
αでもRでも買ってから出直せやw
どうせ買えないたろうけどw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1405日前に更新/308 KB
担当:undef