Sony α7 Series Part195 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 07:39:17.16 H6U61CEzd.net
>>48
メーカーをダメにするのがユーザーだってことがよく分かる

51:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 08:07:22.77 OYQpu7ftd.net
>>49
SONYユーザーのことですね。
全くもって同意。

52:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 08:17:35.00 H6U61CEzd.net
>>50
どこも一緒だろう

53:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 09:34:21.34 tAGDasx90.net
>>49
>>49
ソニーを攻撃したところでCANONが売れる訳でもないのにね

54:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 09:38:19.25 /waSt2K40.net
>>50
ソニーユーザーが今カメラ業界の癌であることは間違いないね。
Rスレでのソニーユーザーの行動見れば一目瞭然

55:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 09:49:09.45 tAGDasx90.net
Eマウント版fpみたいなの欲しいから、今度こそホントにα5出ないかな

56:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 10:49:02.01 NGB38D060.net
>>50
>>53
キャノンユーザーが今カメラ業界の癌であることは間違いないね。
このスレでのキャノンユーザーの行動見れば一目瞭然

57:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 10:51:02.63 vCi632hId.net
>>24
キヤノン終わった。
気になるポイントの熱問題についてです。
結論から言うと熱問題は存在し、発生してしまうと対処は困難です。
体感では8K以上の解像度、あるいは4K高画質や4K60P以上の画質で連続15分以上撮影していると、熱警告を示すアイコンが現れます。それを無視してさらに撮影を続けると収録が停止してカメラがシャットダウンします。
一度こうなってしまうと困ったことにどんなにカメラを冷やしてみても警告が消えることはありません。
自分の検証では30分近く放置していても警告が出ました。
URLリンク(www.pronews.jp)
、、、

58:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 10:51:14.37 /waSt2K40.net
>>55
わっ!
最も恥ずかしいオウム返しwwwww
まさにアルファユーザーの知性の無さを垣間見た瞬間

59:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 10:51:54.82 /waSt2K40.net
>>56
その前に、スチル撮影ですら熱暴走で停止するアルファはどーすんの?

60:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 11:06:20.60 R9a21JBla.net
ジジイどもが子供みたい喧嘩しやがって

61:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 11:07:33.16 XqRAJ3EJa.net
Jared Polin「見て見て!EOS R5の扇風機(RFan)KITの広告に起用されたよ!」
URLリンク(www.youtube.com)
完全にバカにしてて草

62:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 11:14:00.91 VAy9netHa.net
フルサイズで動画撮る用のレンズ、とりあえず24105Gが安定?
シネマレンズとかはさすがに巨大すぎるし

63:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 11:24:53.42 oCybwC5YM.net
>>61
無理無理Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
URLリンク(www.opticallimits.com)
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
URLリンク(www.opticallimits.com)


64:os_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1 補正後の性能も「当然」Canonが上回った。 さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。 周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。 解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。 しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。 35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。 75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。 マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。 http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html て



65:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 11:38:03.10 3CqKTwqFd.net
7RM4と9M2の間ぐらいかな
45万税抜きあたりがリアルなとこかね

66:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 11:38:11.78 822HHGGZM.net
>>61
SELP28135G

67:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 11:41:55.48 CIvXK/e/M.net
>>63
ソニーは極端に画質が悪い。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
11〜30位はこんな感じ。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか
URLリンク(news.livedoor.com)

68:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 11:47:36.76 BAxiorvQ0.net
>>54
自分もEマウントの超小型フルサイズ機が欲しい
α6600のボディサイズまでなら速攻で買う
できればもっと小さいのがいいけど

69:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa6d-FSiR)
20/07/19 13:39:17 NGB38D060.net
>>63
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>66は息を吐くように嘘をつく

>>63
>>66
キャノンは極端に画質が悪い

キヤノンのRF24-240mmは四隅がケラレる電子補正必須レンズ。

URLリンク(asobinet.com)

さらにイメージサークルは、四隅が完全にケラレてしまうほど小さい。

ハッキリ言えばフルサイズセンサーをカバー
していません。

ソフトウェア補正後に35mmフルサイズ判相当で24mmとなる画角を抽出しているように見えます。
当然ながら、像倍率の小さい四隅を大きく引き伸ばしているので画質は推して知るべし。

個人的に電子補正の活用は肯定的なので特に気にしませんが、「レンズの光学性能が第一」と考える人に許容できない収差の量かもしれません。

70:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 13:59:02.89 /waSt2K40.net
α資産、全部売ってきたよ!
売るとき安いねー
これで心置きなくR5に移行します!

71:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 14:11:58.67 elkrhWE60.net
この関係ないレスにも返信するようにコピペするバイトって
昔、単価3円位だったけど今もっと貰えるの?
対象ワードに対してマクロでそこら中爆撃出来るから暴落したって聞いたけど
αスレもRスレ受け持ち業界一緒?

72:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 14:16:08.91 8UqVu13H0.net
URLリンク(hissi.org)
1 位

73:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 14:23:56.90 BXk5Y6GaM.net
>>66
EVFもストロボも手ブレ補正も要らないし、バッテリもFW50で良いから小さくして欲しい

74:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 14:28:32.14 f+wdJDOc0.net
>>68
テメーが居なくなって精々すらぁww

75:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 14:36:19.79 mewco2Wq0.net
>>69
一緒じゃない?ID:BhjZv8xQ0
【個人情報】Canon EOS R5 part8【抜かれません】
391 :名無CCDさん@画素いっぱい[sage]:2020/07/19(日) 13:17:00.46 ID:BhjZv8xQ0
αなんてセンサとAFが良くてボディが小さくて、レンズが揃ってるだけのゴミですよ
だけど問題はそのゴミを超えるカメラがでてこない
Sony α7 Series Part194
983 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 615f-hHzd)[sage]:2020/07/19(日) 11:53:46.85 ID:BhjZv8xQ0
>>979
7R2以降は全部で星喰はほぼ不可避なんだから事実上ソニー=星喰だよ
ソニー作例みて星撮れてるとおもうならその時点で星喰は問題ではない
こんなところで星喰の話聞くのはお門違い
星撮影ならカメラ本体の性能は画素数とSNRくらいしか関係ないので
ボディも悩む余地殆どない

76:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 14:56:08.06 GDqagNkud.net
>>73
やっぱりキャノンは極端に画質が悪い
キヤノンのRF24-240mmは四隅がケラレる電子補正必須レンズ。
URLリンク(asobinet.com)
さらにイメージサークルは、四隅が完全にケラレてしまうほど小さい。
ハッキリ言えばフルサイズセンサーをカバー
していません。
ソフトウェア補正後に35mmフルサイズ判相当で24mmとなる画角を抽出しているように見えます。
当然ながら、像倍率の小さい四隅を大きく引き伸ばしているので画質は推して知るべし。
個人的に電子補正の活用は肯定的なので特に気にしませんが、「レンズの光学性能が第一」と考える人に許容できない収差の量かもしれません。

77:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 15:16:58.32 elkrhWE60.net
>>74
idに対してのマクロ自動返信なのか
ワードに対しての自動返信なのか
両方の複合なのか
まあお金稼がないとご飯食べられないからしょうがないけどさ

78:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 17:31:12.39 SHUqOM9S0.net
α7iii買ってしまった
買わずに後悔より買って後悔って偉い人が言ってたからさ

79:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 17:41:17.67 .net
>>76
おめ!次はアクセサリー、防湿庫、a9、GMだな

80:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 17:42:47.31 WTGcroqQ0.net
>>76
おめ

81:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 17:48:32.10 n2UT1T9E0.net
今、2年前の機種を買うのはどーなんだろう

82:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 18:07:37.73 0/6Vt8rVd.net
>>79
センサー周りがぜんぜん変わってなから、RTTだけ許容出来れば問題ないじゃない?
今α7Bが売上一位なのはそういうことだと思うよ

83:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 18:13:45.39 mewco2Wq0.net
>>79
革新的に変わってるわけでもなし、いいと思うが

84:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 18:14:37.75 yAMdw8un0.net
>>79
静物だけ取るんじゃいいーじゃね
ロックオンが旧型だし動体撮るならいまさら買うのはアホらしいね

85:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 18:22:02.20 pBja8yP4M.net
動く被写体だろうがフィルム時代に比べたらどれも恵まれてるからな
数年前なんて誤差だよ誤差

86:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 18:28:40.59 yAMdw8un0.net
リアルタイムトラッキングは使ったらわかるけど今までの旧型AFとは別物の革命的な機能だからな
動体撮るなら歩留まりかなり上がるし静物もAFCのトラッキングで撮るようになる
マルコンでちまちまポイント移動なんてやってられんようになる

87:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 18:29:21.30 GZSQpHLQM.net
>>79
機種ヒエラルキー作ってないし、関係ある?
今だ同クラス機種で越えるのないし。

88:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 18:40:47.40 n2UT1T9E0.net
なるほどです。a6400からフルサイズ移行を考えていて、7IIIを買うか新型が30万円くらいなら無理して買おうかと検討中です。4K動画も撮るので

89:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 18:45:10.89 OPLlkpYpa.net
>>79
ガジェオタじゃ無ければ良いんじゃねえの

90:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 18:54:04.63 yAMdw8un0.net
4k重視ならs3でいいんじゃねえの
m4も動画をどれだけ重視するかわからないし

91:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 19:23:41.88 z/dQLrbW0.net
>>86
急がないなら、α7m4まで待てばいい。S3なんかはマニア用だから。手ぶれ補正すら付いてるか不明だし。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 19:30:00.88 KTPA2b400.net
7m4ずっと待ってるんだけどもう今年はないのかな

93:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 19:41:49.04 +B/WdT/00.net
疑似ズーム目的でAPSCクロップ使いたい場合、どっかのボタンに割り当てないと機能しない?
誤爆も嫌だからファンクションメニューに入れたかったんだけど、オートかマニュアルの選択だけで切り替えてくれないんだ
7R3です

94:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 19:44:33.12 gFjDEwvhF.net
>>86
フルサイズに何を期待してるか
α6400をどう使ってるかによるかな
もしリアルタイムトラッキングを常用してるなら
かなり億劫に感じるだろうから待つかR4が良いと思う

95:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 20:06:37.82 blYDzHbr0.net
a74なんて今年中にあるわけないじゃん
ちょっと考えて分からんのか

96:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 20:07:43.51 blYDzHbr0.net
現状a73ほどオールマイティーに使えるカメラはないんだぞ

97:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 20:16:01.69 WTGcroqQ0.net
7Wは来年2月頃じゃない

98:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 20:18:18.42 g2mKGcu9d.net
いやα7IIIの性能に異議はないよ
コストパフォーマンスは抜群だと思う
ただα6400からのステップアップには厳しい
AFの違いがあまりにも大きすぎる
ただそれでもフルサイズという状況もありうると思う
だから何を求めるかによるんだよ

99:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 20:21:36.48 blYDzHbr0.net
出たとしても乗り換え需要そんなにないよ
センサーも据え置きだろうね

100:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 20:23:02.74 t78fhtuda.net
良くてXT-3からXT-4並みの性能アップやろな

101:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 20:23:49.75 5I/XDdGWd.net
>>89
7IIIのキャッシュバックが26日までなのです

102:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 20:25:22.13 blYDzHbr0.net
俺なら欲しい時に買うけどね

103:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 20:27:03.33 5I/XDdGWd.net
>>92
>>96
リアルタイムトラッキングはわりと使います。フルサイズ移行はボケと動画のカラーグレーディングしてると暗部のノイズが気になるので

104:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 21:38:37.96 F5DEDpG+0.net
α9Uのサブにα7V使ってますがα7Vは良い機種ですね
α9Uに望遠域のズーム、α7Vに広角又は標準域の単焦点使ってます
この使い方だとリアルタイムトラッキングなくても不満ありません
ただ、コロナ騒ぎのせいで、撮影機会減ったし、撮影時も人が多いとマスク姿だから
なんかつまらないです

105:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 00:46:00.92 vePyZtVc0.net
>>91これわかるひといない?
apsc普段使わないからわからん

106:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 01:03:19.20 jb8L0bLu0.net
>>103
一発ではできない。
どこかに APS-C/Super 35mm を割り当てて、呼び出して入/切するしかない。

107:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 01:06:55.92 vePyZtVc0.net
>>104
そうだよね
ありがとう
なんのためのファンクションメニューだよぉ…

108:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 01:12:01.17 +0AH+PdO0.net
>>103
全画素超解像ズームをカスタムキーに入れたらいいんじゃない?

109:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 01:23:04.19 U16+MYsx0.net
とりあえずα7Vとレンズ買ってフルサイズならではの撮影を身につけて
α7sVやα7Wが出たらまた検討すれば?
カメラは買い替えできるが被写体は今しか撮れない

110:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 01:35:28.27 4HF91aKT0.net
もう少し待てばα5出るだろうからα7lllと比較して買えば?

111:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 01:51:42.89 Q9IiJdkra.net
ユーザーからのフィードバックを蹴ってる
アホで馬鹿な日本人がまだ社内にいるんだろうな
当たり前ができないって理由でわざわざニコンのミラーレスに切り替えるプロとかいるもんなイルコみたいな

112:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 02:08:36.55 dLgKtZus0.net
>>105
マニュアル時のAPS-C S35撮影ってやつは?
フルとAPSは切り替えられるけど、
オートとAPSは切り替えできなさそうかな?

113:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 03:19:35.57 vePyZtVc0.net
>>110
解決しました
ありがとう
カスタムキー割当だと一発なんだけど、
ファンクションメニューで操作したいときはメニューにあるマニュアル時のAPSC S35撮影を入にしておけば、ファンクションメニューのAPSC S35撮影をオートからマニュアルに切り替えたときにちゃんと切り替わってくれるんですね

114:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 06:32:47.68 HdfitXWv0.net
7m3kがキャンペーンのcbで
実質18万ちょいで買えました
これ安いですかね?

115:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 06:56:20.25 kV3fy6Y20.net
2年間値下がりしてないエントリー機

116:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 07:06:10.96 xfdG80si0.net
α7一年以上前に19万で買ったけど当時より高いのかよ

117:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da7c-HoI6)
20/07/20 07:57:16 rouszf5v0.net
ライバル不在で爆売れ継続

118:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 08:37:58.


119:05 ID:G2biEC8nM.net



120:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 08:48:16.03 h3yUXWgBp.net
> メモリーカードは「SDカード UHSII」と「CFexpress Type A」に対応し2つスロットは、両カードを刺す事ができる
Sいいな

121:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 08:53:58.99 PH+ULmS1M.net
α7ivもこの仕様がいいね

122:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 08:54:43.13 KF6dcZdwd.net
>>117
SDExpressはどこに行くんだろうな〜
共用スロットでSDとCFは歓迎かもね。

123:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 10:09:54.80 fSN9tm6VM.net
pci接続のメディアってかなり熱持つイメージだけど大丈夫かよ
現にr5は熱いらしいじゃん

124:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 10:14:46.97 jxF2MFwcM.net
>>112
電話して安くなるやつか

125:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 10:44:57.03 cEX5QT/ca.net
>>116
Z5で潮目が変わる

126:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 11:12:35.88 g2gffaVVd.net
>>119
時期が来ればSDeとCFeTypeAのデュアルとかも出てくるのかもね

127:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-c3te)
20/07/20 13:01:54 6qCrAUmUr.net
この一ヶ月で初代sが高騰してるけど
どうしてでしょうか?

128:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-l+/r)
20/07/20 13:04:30 NETAHlItr.net
>>124
ボーナスだから

129:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7663-evPr)
20/07/20 13:08:10 8aTUFDq00.net
>>122
割と真剣に期待してる
触発されてα5出してほしい

130:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 053f-jZ0z)
20/07/20 13:08:58 kV3fy6Y20.net
静止画目的の層が買ってる
やっぱり多いんだよ

131:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr75-NxZE)
20/07/20 13:10:35 78y2xaEnr.net
>>86
昼間の画質ならあまりかえるメリットないよ
動画メインなら安くなったα7Sとatmosのレコーダがいいんちゃう?両方あわせてもα7iiiより安くて画質もいいぞ AFはあれやけど

132:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da7c-HoI6)
20/07/20 13:11:02 rouszf5v0.net
ファインダー無しのα5が出たら、人権のない既婚男性はそれしか買わせて貰えなさそう。

133:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 053f-jZ0z)
20/07/20 13:19:05 kV3fy6Y20.net
使い勝手が悪いから
いまさらsを購入する気にはなれない
かといってs3も高額で手が出せない
機材の値上げ競争にはついていけないので
この辺りで考え方変えないとな

134:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 14:46:19.48 vePyZtVc0.net
早くα7R5出して、CANONR5wwwwwってやりたいわ

135:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 14:49:14.84 9/MrtTLV0.net
何がそんなに草生えるか説明してみろ

136:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 14:51:40.23 e7b1rR+Nd.net
草刈り機も買っておこう

137:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 14:52:27.99 HyRGg2I6d.net
グローバルシャッターとか有機センサーとか早く開発して他社が追随できないカメラ出してくれ

138:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 15:13:42.45 42iv9QTI0.net
>>131
1億画素だろうな

139:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 15:21:30.50 Rd3bMxHoH.net
α7と200-600つけたまま入るドライボックスってありますか?

140:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 15:33:52.76 lcSwTs5f0.net
>>134
グローバルシャッター機欲しけりゃpixii買いなされ
無音で完全フリッカーフリー、ローリング歪み皆無だぞ
MFだがw

141:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 15:51:12.98 6qCrAUmUr.net
>>130
なぜ今なんでしょうね
3発売後とかの方が価格も落ちそうなのに
高騰はさておき中古は物が無い状態という、、、

142:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 16:35:59.58 Yoc2wCZZd.net
α7R4を使ってみたい反面画素数が多すぎて辛いんじゃないかと思って中々手を出せない

143:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 16:58:02.12 7/0/Pnr40.net
>>139
画素数は凄いよ。クロップしても2500万画素残るからね。
くっきりとピント合わせ、構図がしっかりしていたら凄い絵が撮れる。

144:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 17:06:30.38 7/0/Pnr40.net
α7R4は風景・ポートレートに強く雰囲気重視で撮れる。高いけど初心者向け
に作られてあると感じる。

145:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 17:31:06.94 Q9IiJdkra.net
手振れ補正を効かせないとポートレートなんて撮れないよ

146:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 17:34:04.08 h3yUXWgBp.net
R4のリアルタイムトラッキングって微妙なんだっけ?

147:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 17:56:23.14 YopGAXBzp.net
>>120
インプレスで1DXVでTYPE-Bの連写テストしてたけど
カードが70度くらいまだ発熱してた

148:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 18:01:35.33 cyZlXBUCa.net
>>143
微妙ではないと思いますよ
普通の用途なら問題ないかと

149:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 18:15:21.85 whjCF3jRa.net
r4でクロップマン。apscで2500万画素も!
ってさ。α6000系買えよ。
ズームじゃなくてトリミング。
2500万画素にして撮るより、帰ってから、3500万画素できるなり、捨てるのは後でいい。
何故しないか。できないんだよな。JPEGしか撮らず。何の為のr4?て人。
写真をきっちり仕上げたり、RAWも使えない。
作品より、カメラが好きなんだよな。
フォトグラファーは、カメラは道具。
カメラマニアは、カメラ比べが好き。
まともな写真撮れないのに、スペックや撮れる撮れないを断言したがる。
r4で便利だという大義名分をいうけど、50万のカメラを持っていることが大事なんだよな。

150:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 18:20:27.65 NFzl0N1ip.net
>>112
オメ!かなり安く買えたな!
ただなここの多くの住人は
α7V発売日にSONYストアで株主優待15%オフ
ディーポイント 25%バックで買ってるんだよな。
俺はポイントでa036が生えて来た。

151:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 18:21:03.38 Yoc2wCZZd.net
>>140
切り替えで42MP RAWとか24MP rawとか出来たらいいのになとは思う

152:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 18:53:34.65 7/0/Pnr40.net
>>146
残念ながら外れなんだわ
気軽に写真撮るし、雰囲気を切り取って楽しむ方なんだわ。
トリミングは後で構図取りとかできるし何を伝えたいのかを高画質のままでできるメリットがある。
圧縮Rawを使ってるけど、色んなことができるしオススメの機種だとは思う

153:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 18:57:26.51 jb8L0bLu0.net
>>146
R4持ってる奴に僻みでもあるかのような文章だな w
6000系じゃなくて、R4の操作でAPS-Cレンズ使いたい場面って
いくらでもあるんだよ。
おまえこそ、カメラのスペックだけで、撮影ってものを見てるんじゃないの?

154:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 18:59:10.71 oBKn5i/V0.net
>何を伝えたいのかを高画質のままでできるメリットがある。
↑↓普通に矛盾なんだよね。圧縮RAWは高画質ではない
>圧縮Rawを使ってるけど
>>146
「必要な画素数」が24Mという前提であれば
61Mのカメラに16/2.8をつければ、それはトリミングにより
16/2.8-24/4のズームレンズと事実上同じになる
バリアンのないクソα7でも縦構図撮影が十分な画素数を維持して行える
クロップは選択肢
APSCはただの制約
ぜんぜん違うんだよね

155:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 19:10:55.37 alxQzVdb0.net
圧縮RAWと無圧縮RAWを見分けられる超人なんて存在するの

156:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 19:14:03.23 QR4ELcaF0.net
動きモノで連射するのがメインになってrawでほとんどとらなくなったわ
月一万枚以上撮るからrawで撮るとローカルがキツイ
静物はrawだけど連射はここぞという時だけraw撮りだわ

157:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 19:15:20.01 otCrj08r0.net
waveとflacを聴き分けられるような超人がこのスレにもいたか

158:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 19:21:52.51 3lPMR7Zgd.net
現像したあとのjpgで比較したら圧縮か非圧縮の違いを見分けるのは不可能だろうね
圧縮rawで劣化する情報は非圧縮からjpgにするときにも確実に劣化するから

159:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 19:21:57.53 oBKn5i/V0.net
>>152
ああ、そりゃ単に君の経験値が低すぎるだけだよ。
フリンジが出るほどの逆光でシルエット撮影してRAW現像でちょいちょい露出や
シャドウをもちあげてみればいい。簡単にエッジが破綻して補正にヒドイ手間をとられるよ>圧縮RAW
>>154
ぜんぜん違うんだけど、やっぱり経験値が低すぎて分かってないようだね

160:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 19:24:15.17 oBKn5i/V0.net
ちなみに、こうやって経験値とか編集スキルの低さに起因する勘違いを
ド正面から説明するとめっちゃ荒れる。
きっとみんな自分が無能だって認めるのが怖いんだろうね。わたしゃ慣れきったけど

161:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 19:24:29.37 FUBVkBWB0.net
性格悪いな

162:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 19:25:23.50 7/0/Pnr40.net
>>157
無能と言って欲しいのか?
ほれっ無能

163:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 19:26:30.96 oBKn5i/V0.net
>>158
こうして先回りすりゃ下ろしどころない拳を振り上げる無駄が省けるだろ?
親切と言ってほしいね

164:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 19:27:31.25 hb3zokqC0.net
とりあえずNGしときゃいいんだよ

165:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 19:29:21.98 UBThin1mM.net
α7R4のクロップはα6600の上位互換なのにワザワザα6000系を買って2台持ちする方がアホ過ぎん?

166:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 19:34:04.97 fufnP8HfM.net
>>152
フォトショの名人は見分けられるらしいw
俺は星撮り意外区別つかないけどなw

167:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 19:37:16.88 oBKn5i/V0.net
誰でも区別つけられるって語ってるし、
その条件も教えてやってるんだがw
まぁ見たくないものを見ない自由はあるなw 間抜けなだけで

168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 20:02:22.19 yQ6vP7Mz0.net
了見がAPS-C、というパワーワード

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 20:04:16.98 Qj5/pjmrd.net
SONYの場合簡単に見分けつくよ。
だって、14ビットRAWは極限られた条件でしか使えないから、それ以外連写時とかは12ビット劣化RAWだから。
初心者はそういう詐欺仕様を知らず買って、後から画質の悪さに気付いて泣き寝入り

170:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 20:12:16.47 TJu4J9jOd.net
初心者が分かるわけねぇだろwww

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 20:16:32.00 whjCF3jRa.net
やっぱり写真よりカメラ付きは何言ってるかわからないわ。
apscで撮影したらフルサイズより手軽に撮れるの?笑
持ってるカメラも変わらない。
ファイル容量は軽くなるが、気軽にapscで撮れる。の意味がわからない。
何で2台持つのか?
ちゃんと写真屋な向き合う奴は、203台持ちは普通。
まぁ、散歩にapscレンズつけて、軽くして持ちたければ、apsc持ち出した方が軽い。
正直さ。
r4で、クロップ、apscモード、apscレンズつけて撮影する奴は、カメラを所有してることに満足して、自慢して、内容関係ない奴。
レンズがどうとかさ、結果ただのトリミング。
apscサイズにしかトリミングできないのがバカバカしい。
ま、知識もない奴が多いんだよな。無駄に金使うのは社会にはありがたい。
r4に嫉妬?俺必要ないから。
4200万画素で、20連写できるなら即買うな。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 20:27:14.33 u7a2dJBr0.net
まーた茶番が始まった

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 20:27:46.02 oBKn5i/V0.net
手ブレ補正の使い方がわからないので教えて下さい
の次は
次はAPSCモードの使い方がわからないので教えて下さい
だそうです
>>168
↓のように説明したけど難しい話かな?
 「必要な画素数」が24Mという前提であれば
61Mのカメラに16/2.8をつければ、それはトリミングにより
16/2.8-24/4のズームレンズと事実上同じになる
バリアンのないクソα7でも縦構図撮影が十分な画素数を維持して行える
クロップは選択肢
APSCはただの制約
ぜんぜん違うんだよね

174:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 20:27:50.73 .net
>>168
Typo多すぎ。興奮しながら顔真っ赤で打つなよ。
高血圧なジジイは早死してくれ

175:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 20:35:07.46 TfUoudJQM.net
またフォトショの名人の自演荒らしか

176:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 21:11:07.33 vePyZtVc0.net
帰ってきてからトリミングするより、撮影時にクロップして撮った方が完成時により解像してるっぽく感じられるのはなんで?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 21:13:24.46 e7b1rR+Nd.net
そんなふうに感じるのは、なんで?

178:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 21:31:03.96 ajiwe63Y0.net
7R4はAPS-Cで撮影すると
やたら快適になるのは確か。
キビキビ動く。

179:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 21:45:08.45 v/OS8Erx0.net
203台カメラ持ち歩く剛なる者がいると聞いて
千手観音かな?

180:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 21:51:42.23 e7b1rR+Nd.net
フィルム合わせて数台あるが
全部合わせても203台も無いわ

181:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 22:00:57.98 .net
コンデジ合わせたら軽く500台以上はあるな。

182:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 22:10:37.88 WK6dfTfw0.net
>>162
画素サイズ…
α7r4の画素サイズは確か1600万画素のm4/3センサーと同等だよ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 22:32:39.59 3BKBb5Etd.net
メンバー登録が600名突破ししてまだ増え続けてるFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティに
またまた新たな不具合報告が…
URLリンク(facebook.com)
URLリンク(imgur.com)
シャッタームラがハッキリ出てるから気づけたけど気づかずに放置してると次はシャッター崩壊が待っている
早くリコールしないとどんどん被害者は増えるばかりなのに何もしないソニーは本当に酷い

184:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 22:36:51.57 pGG2CjKE0.net
フォトショの名人って他の人間に見えないモノが見えるんだよ
ただしそれらは絶対に実在しない

185:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 22:37:58.54 Mx+CXLzoM.net
>>179
ところがα7R4の画質はm43どころか
スマホ以下なのが悲しい
ソニーは極端に画質が悪い。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。
カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
11〜30位はこんな感じ。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。
URLリンク(image.news.livedoor.com)
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょう

186:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 23:05:14.53 alxQzVdb0.net
もう何年も寝る時間以外の全てをアンチ活動に捧げてるのに
現実はどの売上ランキングでもソニーが上位独占・・・
この手動コピペでα買うの止めたってユーザーは地球上で何人居るんだろ

187:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 23:08:59.51 l/MV/D9bM.net
他メーカーのスレでも出張って鬱陶しいんよね

188:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 23:31:54.63 GqrZXPv40.net
α7RWってα9Uみたいにアプデでシャッター閉じる機能追加しないのかな?
センサーむき出しでホコリつきやすいからこれだけが本当に残念

189:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 23:33:50.02 jNNER3xcd.net
>>184
特定ワードに対しても自動でレスBOTでしょ
一見反論してるように見えてレスの内容よく見るとおかしいのばっか
何種類が準備されたコピペをワードに合わせて書き込んでる

190:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 23:37:04.49 .net
決まったフレーズしか繰り返さないのに、それをNG登録してないってのがすげぇ。
見えないけど愛されてるな、ミネオ。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 23:46:17.12 FTQEKulU0.net
>>179
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>182は息を吐くように嘘をつく
Xperia XZ3は2018年モデルw
最新版はこっちなw
URLリンク(www.dxomark.com)
ほれ!
Xperia 5 カメラスコア 95
More forgiving on the wallet and retaining the same triple-camera setup as the flagship Xperia 1, the Xperia 5 will be welcomed by budget-conscious Sony smartphone enthusiasts after ultra-wide and telephoto capabilities in their phone.
相変わらず卑怯だね、馬鹿チビゴキブリ>>182

192:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 23:48:53.42 tGFSFF1N0.net
>>180
6300ユーザーだから分からんのやけど
電子シャッター使ってたら安心なんじゃね

193:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 00:12:18.73 bnUobjAJ0.net
ふと思う
ネガキャン


194:した時間をバイトしていたなら 欲しい機材は大抵買える資金が貯まった のではないだろうか ふと思う この時間を若い自分に投資(勉強)してたなら こんな生活を送ることはなかったのではなかろうか んなことないかw



195:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 00:27:37.01 ihvjU5DG0.net
>>189
まだ手ブレすらないゴミカメラを使ってるの?
早くキヤノンにアップグレードしようぜ

196:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 00:44:19.54 xlU7zUf40.net
>>191
動画メインだからピントの速いソニー機じゃないとね

197:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 00:48:51.90 1ZVRA1vi0.net
>>190
情熱に汎用性は無いからそんなことはあり得ないよ
彼らは荒らしに対する情熱という資質を神から授かったのさ

198:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 00:57:32.88 tzbfQEdWM.net
>>188
2018年5月発売のOnePlus6より低いXperia5って…
URLリンク(i.imgur.com)

199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 01:20:19.63 ihvjU5DG0.net
ソニーセンサーは産廃だよ

200:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 01:25:43.20 UJ4kfiR4M.net
どうやら3500ドル程度になりそうだな。
今の円ドルからいくと、α7Siiiはα7Riiiの初値(約38万)とあまり変わらない感じで出そうだな
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

201:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 01:35:33.29 zar2JlAQa.net
想像してたよりは安かったけど
静止画目的にはバカ高い
初代sの値段がグッと上がのも分かるわ
価格差が倍だし

202:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 01:56:27.01 AKSVR/Xld.net
>>173
その枠でちゃんと測光してるからやろ

203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 02:00:11.18 zar2JlAQa.net
被写界深度が広がってるからじゃないの
知らんけど


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1394日前に更新/308 KB
担当:undef