Sony α Eマウント E/FEレンズ Part148 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
700:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 23:48:22.08 CA10km9b0.net
童貞こじらせると子作りが恥ずかしいものだと思っちゃうのか。

701:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 23:57:52.14 GHHi/1QL0.net
シコってねるわ
ほなな
わい来なくなると「退治できた」おもうんやろけど、ちゃうで
単に忙しかったり興味なかったりするだけやからな
簡単に凹むような人間ちゃうねんで

702:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 23:58:01.81 kKnY+S7xp.net
>>698
それは5chにありがちなネタだけどリアルでも思ってるなら病気だぞ

703:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 23:59:23.86 kKnY+S7xp.net
>>701
お前はリアルの方がもっと悲惨だからネットで叩かれたくらいじゃ凹まないよなw
じゃあな童貞w

704:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 00:32:33.77 D83sMjyF0.net
拗らせ過ぎて笑えねえ…
まあ、ネットの世界くらいは伸び伸びと過ごせれば良いね

705:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 00:55:32.22 v2qXXdSiM.net
面白かったわぁ〜

706:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 06:14:08.77 xHr6s7j+0.net
まじで子どもがいない独身は拗らせがやばいな。
どうせ風景と動物とか撮ってるんだろうなあ
寂しい奴らだな

707:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 06:27:28.77 SAdOmv3cM.net
>>706
そういうマウントもいらない

708:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 06:55:17.30 Oc2k18tF0.net
ID:GHHi/1QL0へ
心が折れたら生きてちゃいけないのか?
人から「人生終わってんな」と言われたら人生終了しないといけないのか?
そんなルールはどこにもない
クソみたいな人生大いに結構じゃないか
センズリだけが生きがい結構じゃないか
熱々のファミチキをストゼロで流し込んでハッピーになれ
お前は自由だ

709:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 07:50:49.81 EfscBFM70.net
結婚して家庭を持ってやっと1人前という価値観はもう古い
今はあえて独身貴族を選び人生を謳歌してる人も居るし、家庭を持つと制約も多くて自分の時間は激減する
実際に結婚して特に大きな文句もなく幸せな人なんて周り見てても少ないし、独身の人より愚痴も増える傾向にある
でも自分の選んだ道だから、それぞれの生き方で楽しみを見つけ、それぞれの環境に合ったカメラの使い方を楽しんでいるだけ
どっちが偉いとか良いとか別に無い

710:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 07:53:55.94 9T2RjsKFa.net
俺も結婚できて子供できて良かったよ
こんな風にならないで済んだw

711:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 08:19:44.25 lTMXtXCCd.net
俺は結婚して子どももいるけど後悔してるよ

712:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-RE9K)
20/07/28 08:31:02 E7hJtHwCp.net
結婚するしないの選択は自由だけど自分と違う選択をした人間を憎悪丸出しで叩くのは嫉妬にしか見えないんだよな
エセ関西弁は選択肢すらなかったんだろうけどw

713:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 09:28:15.05 i6KJRkHoM.net
それ以上荒らし野郎の話題続ける意味ある?

714:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 10:04:12.44 cpf6mwIEd.net
>>709
新しいとか古いとか無いからね?
生物にとって子孫を残す事が唯一の生きる目的なんだから。
自分らしくとか自由とか、クソリベラルの戯言真に受けちゃいかんよ。
リベラル勢力にとってはそれが都合がいいわけよ。国家転覆が目的なんだから。
ただの現実逃避を言葉で飾って正当化、さらにまともな価値観持った人たちを古いだのネトウヨだのってレッテル貼って貶めてるわけ。
希有な才能で功績残せればいいが、凡人が子孫残せなかったらゴミでしかないわ。

715:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-/su6)
20/07/28 10:05:22 DfIhGVvrd.net
家族のいない選択をした人間に拗らせとか言われてもなぁ
周りの話聞いてても年収1000万越えようがお小遣い3万とか聞くしやってらんないだろ

716:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bab-m1NQ)
20/07/28 10:06:24 EfscBFM70.net
自分の価値観を正として他人の価値観を理解しないのはただの老害
ここで草生やしまくってる奴は大抵老害かその予備軍

717:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Spa3)
20/07/28 10:09:01 rcpSL7Tfd.net
初心者に説明能力があるとは思ってないので、ありのままの状況を書いてくれればいいよ。変にぼかされると途端に状況がわからなくなる

718:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1361-u8K7)
20/07/28 10:11:53 Cj1rixKy0.net
子供を私学に行かせるなど教育費をかけたり高い住宅のローンを組んでたりすると、
高い年収の人でも切り詰めないとやっていけないだろうな。

719:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 10:54:40.66 1OYmU1BM0.net
200600と100400GMプラス1.4で悩んでいます
今から買うならどちらがいいでしょうか?
ソニー株主券でソニーストアで買う予定です

720:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 10:59:14.92 f10B3STda.net
何を撮りたいかによる

721:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 11:13:25.91 Nm1BLVMTd.net
飛行機!

722:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 11:14:16.72 rJZTvlSva.net
焦点距離560張り付きで使いそうな野鳥とか距離の遠いサーキットでの撮影みたいな分野なら200600G、
100〜400の方も多く使いそうな比較的近くで撮るスポーツとかなら100400GMで良いんじゃないの

723:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59f4-7I2q)
20/07/28 11:18:26 vfuYFMus0.net
400-600の使用頻度が高いなら200-600、低いなら100-400.。
俺は重さで100-400にした。ボディはR?だし、最悪トリミングw

724:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81f2-zoPf)
20/07/28 11:47:31 NKjsLgF30.net
200600は三脚使用を推奨する

725:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-hkx4)
20/07/28 11:49:16 i6KJRkHoM.net
三脚またはその予算はあるのか?

726:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 11:58:23.68 gcSKfKa+d.net
>>715
まぁまぁ、結婚する奴は基本IQが低いんだから相手にしなさんな。
どーせ1発生でやっただけの女が孕んで責任取りで結婚させられてムシャクシャしてるけど、結婚してない奴にマウント取れるって勘違いして騒いでるだけなんだから

727:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:01:24.81 .net
今年で結婚25年、二人の息子も大学生になり、幸せですけどなにか?
夫婦仲も非常に良好で、共通の趣味である撮影、ゴルフに二人で
勤しんでおります。

728:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:01:37.72 lYGpD6XqM.net
100400gmってヤフオクとかだと意外と安いよな

729:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:05:38.62 E7hJtHwCp.net
どちらの選択が正しいかは人それぞれだけどわざわざ他人の選択を貶すから嫉妬と言われるんだぞ

730:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:05:50.94 vfuYFMus0.net
100-400、去年の9月に23万で買ったわ。

731:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:15:50.16 1OYmU1BM0.net
>>723
おらもR4
GMとテレコンが最良なのか?
なんか昔のイメージでテレコンつけると画質が悪くなるイメージ
最近はそんなことないの?

732:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:15:57.43 7oedr+JWd.net
>>726
顔面偏差値が低いのか?
それを我慢させられる年収も無いのか?

733:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:16:40.02 1OYmU1BM0.net
>>725
車もってないので三脚は軽いのしか無理

734:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:20:18.50 i6KJRkHoM.net
>>733
手持ちで600mmはちょっと・・・

735:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:21:46.26 G19wTCt40.net
>>727
結婚25年も経つのにネットでこんな事してる老人が親って子供がかわいそう
生まれてくるだけでもかわいそうなのに

736:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:23:44.91 lYGpD6XqM.net
100400gmソニストでキャッシュバック時に買って最安で税込25万くらいかな?

737:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:25:03.77 vfuYFMus0.net
>>731
いや、私もテレコンは嫌いなので買ってないです。
200-600は重すぎてパスしました。基本、手持ち
で撮りますので。
400mmで足りないときはトリミングなりクロップで
対応してもRWなら画素数に余裕ありますしね。

738:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:26:12.78 sBHBHj/60.net
別に手持ちで600もいけるけど動きものなら一脚のほうが良いのでは?
構える時間にもよるけど正直手持ちでいけないとか身体弱すぎだよ
とりあえず機動性を重視するか望遠側を優先するかで決めればいいと思う

739:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:26:14.03 tIvPuqLX0.net
5chなんてそこそこ歳食った人しかいないだろうけどキッズの喧嘩みたいになってるぞ、落ち着こうぜ

740:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:28:49.72 .net
>>735
いや、あなた、鏡見て見なさいよ?そこに不幸な生き物がいるでしょ?
ネットで中傷する事しかできない哀れで愚かな生き物がwww

741:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bde-FdLM)
20/07/28 12:29:44 G19wTCt40.net
>>740
老人顔真っ赤で草

742:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-hkx4)
20/07/28 12:30:16 i6KJRkHoM.net
>>739
家庭事情でぎゃーぎゃーやってるのは自演荒らしなので

743:名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-R1CV)
20/07/28 12:31:40 Q5akzmoGM.net
100-400gm気になるけど
愛でるくらいしか使い道が見つからない。

744:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-HEZ1)
20/07/28 12:40:47 1sYuHcTfM.net
>>743
マウントが狭いから望遠画質は最悪だ。
キヤノンに乗り換えようぜ!
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

URLリンク(cweb.canon.jp)
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

URLリンク(www.sony.jp)
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質た

745:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:41:43.38 1OYmU1BM0.net
うーん、100400かな。やはり

746:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:43:26.05 H4X+WVxjM.net
200-600はインナーズームで便利だけどそのぶん常にデカイ。

747:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:43:44.55 rJZTvlSva.net
超望遠はあんまり潰しが効かないから鳥とか車とか飛行機とか撮りたい被写体が具体的に決まってないなら手を出さん方が良いだろうね、取り回しもしづらいし

748:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:44:46.06 DfIhGVvrd.net
逆に自分はソニストで触って200600の方がいいと判断したな
まあ撮るのが野鳥だったからテレコン込みで考えたけどそれ以外にズームのやりやすさが違う
90度で200-600なのと結構回して、それも鳥を狙った状態でズームするなら力必要だし何よりブレる

749:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:53:34.31 f10B3STda.net
100400がいいところは寄れるところ
最短撮影距離が0.98m
200600は2.4m
この違いはかなり大きいよ
100400はカバーできる範囲が広い
テレコン使えばハーフマクロぽく使える
200600は遠距離専門
特徴が違うし使い分けができるから2本買おう

750:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 12:58:42.50 vJ/8l5NFd.net
>>743
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリ>>744は息を吐くように嘘をつく
>>744
【画質のキヤノン】 歪曲収差・ケラレ 【真っ暗・ぐにゃぐにゃ】
さらに無限遠時はイメージサークルが足りておらず、四隅が「ケラレ」てしまうことに注意したい。
キヤノン RF24-105mm F4-7.1 IS STM レビュー
URLリンク(i2.wp.com)
キャノン RF 24-105mm F4-7.1 IS STM MTF曲線
URLリンク(cweb.canon.jp)
キャノンは低画質、、、キャノンは低画質、、、キャノンは低画質だ

751:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 13:01:19.27 4lwPKGk90.net
タムロンも100-400出さないかなあ
シグマのズームは逆だから嫌なんだよ

752:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 13:05:46.84 Sam0T6qNd.net
100400買って、70300の使いやすさを再認識した。70があると、70300だけで撮りきることもできるけど、100400だと、どうしても、100以下用に2台目のボディがいる。100400って、特殊用途というか、使い手を選ぶレンズだと学習したわ。

753:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 13:20:34.15 rcpSL7Tfd.net
超望遠って元々そういうもんだし気づけてよかったな

754:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 13:21:05.79 mnHfpy7R0.net
>>751
ズームなら押し引きで十分だよ

755:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 13:28:16.68 EfscBFM70.net
>>752
自分もズームは滅多に使わないから70300Gで、場合によってはクロップで450として使ってる
屋内スポーツで明るさ重視の時はボジショニング良ければtamron70180に切り替える
まあ画質にそこまでこだわらずに大きく写れば良いからこれで十分

756:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 13:29:51.58 WWwCCY1bd.net
直進ズームいいよね

757:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 13:31:20 .net
>>741
       _, ,_
     (^Д^) プギャー
    m9  ヽ)
     /  ノ
    (,/^ヽ)

758:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 14:27:24.95 lYGpD6XqM.net
シグマ100400に2470並のコスパ期待したんだけどちょっと残念

759:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 14:29:24.80 EfscBFM70.net
>>758
どこがいまいちだった?

760:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 14:37:53.17 AKOkv1rhM.net
100400はなぁ小学校のグラウンドで子供の運動会撮るのに丁度良い焦点距離なんだよ。今年は出番無くなってしまったがな…

761:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 18:01:38.92 n3LuPL3IM.net
>>468
2枚目めっちゃええやん

762:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 18:34:28.19 jYyf2vicd.net
35-70で運動会にのぞんだ中学生時代
いい思い出だ
グラウンド対面の女の子(友達がLOVEな娘)を撮ってたな
今なら70-300持ってるから、もっとマシな写真撮れるんだろーが

763:名無しさん
20/07/28 18:50:06.50 vpp+0y9J0.net
>>761
ありがとうございます
35F185画角狭いのが悩みです

764:名無しさん
20/07/28 18:55:03.95 vpp+0y9J0.net
相談です。
α6400を使ってます。
24mm前後の画角が欲しく
Zeiss 24F18zと、
23mmレンズを搭載しているX100VとX100Fで悩んでいます。
X100Vスレで
「ソニーツァイスとカールツァイスは別物
24F1.8zはブランド名だけのボッタクリレンズ」
と言われたのですが、そうなのですか?
確かに2011年に発売されたレンズなので設計が古く心配です。

同じ被写体の比較作例がないのでどちらが画質が良いのか分かりません。

765:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 19:06:45.42 4lwPKGk90.net
ボッタクリというかソニーのレンズの中じゃツァイスは安物だよ
ソニーレンズのヒエラルキーはGM>G>ツァイス>無印だし

766:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 19:06:52.59 fapOd2MM0.net
だいたいレンズの評価って合ってる。
 
映画なんか糞みたいなのでも評価されるが。

767:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 19:11:55.78 upuJgya8a.net
>>764
24mmの画角が欲しいなら16mm買わないと話にならん。
あんたいつまであちこちで同じ事聞いてるの?

768:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 19:21:47.62 nc0fp1yd0.net
Zeissの2470とか無印の2870より評価低いな

769:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 19:28:08.22 EfscBFM70.net
2470Zはツァイスの中で最悪レベルの評価だから、あれを基準にするのは可哀想
当時の技術で無理やり小型化した弊害だろう
価格コムの評価はおおむね当たってる
2418zの描写はなかなか良いよ

770:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 19:31:20.25 Oav450YgM.net
>>767
比較対象があれな時点でお察し。最近しょっちゅう来てる。
いくつか回答もらったあと、 >>96 >>561 みたいなこと言うよ。

771:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 19:32:09.41 b1GPGERZM.net
2870より悪いは言い過ぎな気がしないでもない

772:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 19:36:19.62 4lwPKGk90.net
歪曲ひどいのは24だし2870はそこの距離自体ないしな
2470z一時期CB入れて6万くらいまで落ちててコスパ良くなってたけど今価格見たらまた高くなってるな

773:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-u/39)
20/07/28 19:51:13 eu7EwfuYM.net
>>727
今年で結婚25年、二人の息子も大学生になり、幸せですけどなにか?
夫婦仲も非常に良好で、共通の趣味である撮影、ゴルフに二人で
勤しんでおります。

そんな奴が浪人買ってまでID非表示にしてんのか…

774:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-/su6)
20/07/28 19:52:40 +V2QWl04d.net
>>768
中古でなら2870の新品と比べたら2470の方がいいと思うの

775:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-r3bY)
20/07/28 19:54:49 P0S3fT2za.net
父親がこんなだったら嫌だわw

776:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-FdLM)
20/07/28 19:58:59 nc0fp1yd0.net
は?俺は「
今年で結婚25年、二人の息子も大学生になり、幸せですけどなにか?
夫婦仲も非常に良好で、共通の趣味である撮影、ゴルフに二人で
勤しんでおります。」なんだが?

777:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-FdLM)
20/07/28 20:03:14 nc0fp1yd0.net
>>774
2875を新品で買う人居ないしなぁ

778:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5110-iBAu)
20/07/28 20:05:22 AU+by46F0.net
2470zも2870も中古価格ならありだよね
得意と苦手な焦点距離の差は大きいけど、やたら軽くて小さいし

779:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-Osfu)
20/07/28 20:16:13 nYXEFAhx0.net
>>775
全面的に同意するわ
子供が気の毒・・・

780:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMeb-sblL)
20/07/28 20:18:38 3Apem1LgM.net
24z18は俺も持ってたけど綺麗な写りしててよかったぞ、解像度も高い。
そして換算36nmだから使いやすい。
ただaps-cなんぞここではあまり話題にならんなあ

781:名無しさん
20/07/28 20:26:50.11 vpp+0y9J0.net
>>780
APS-Cのα6400しか持ってないですが、レンズ投資は程々にしたほうがいいでしょうか...
もう将来のこと考えて24mmf1.4gも考えようかな...
でも価格comみたら手ブレ補正がないのでα6500前提の運用がしたいって書き込みをみて手ブレが心配です。
広角レンズは手ブレ補正いらないって言われるし、もうなんの情報が正しいのやら

782:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bab-m1NQ)
20/07/28 20:39:06 EfscBFM70.net
>>781
シャッタースピードをある程度上げれば手ブレ気にしなくていいよ
焦点距離に対してブレないシャッタースピードの目安があるから、それを参考に自分で撮って手ブレしない速度を把握する
で、そのシャッタースピード以下にならないようカメラを設定しておけば、特に手ブレ補正が付いてないレンズでも問題ないよ

手持ち夜景とか暗い場所でシャッタースピードを落としてISO感度を上げずに綺麗な写真を撮りたいなら、手ブレ補正が付いているレンズにして、遅いシャッタースピードでも手ブレしないようにした方がいいけど

783:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41b5-DfsV)
20/07/28 20:40:12 TOaA827X0.net
>>781
設計が古いとか将来の事云々じゃなくてぬけがいいレンズが欲しいんでしょ?被写体違っても作例でそのぬけが分かんないなら大人しくズームにでもしとけ

784:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bab-m1NQ)
20/07/28 20:43:19 EfscBFM70.net
>>781
ちなみに手ブレしないシャッタースピードの目安は1/焦点距離
24mmだとaps-c換算の焦点距離は36mmになるから、1/36以下が目安

それと、先を見越してフルサイズのレンズを買うのはオススメしない
aps-cとフルサイズで似たような焦点距離、価格ならありだと思うけど
大抵のフルサイズ用はレンズも高いし重くなる

軽くてレンズもお手ごろなのがaps-cの最大のメリットだから、素直にaps-c用のレンズの方がいいよ

785:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 20:46:27.30 EE+NFpJu0.net
>>780
誤字なのはわかってるが、どうしてもツッコみたい
36nmってどんな超広角だよ!!

786:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 20:52:41.91 3SYiZ5280.net
最近、中華のMFレン 
ズにハマってる
apscだけど、小さ軽くて良いぞ
純正には無い画角もあるし、
視力悪くてもピーキングでわりとへっちゃらだし
巾着袋に数個入れて持ち歩いてるわ

787:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 21:12:41.62 bZCNWqUm0.net
>>785
180度以上にはならんべ。

788:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-8Xcr)
20/07/28 22:30:15 45FNMR4y0.net
>>776
こんなクソキモイ親の元に生まれてきてしまう子どもの不幸よ

789:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-Ar/h)
20/07/28 23:55:32 SfdSc6eIr.net
>>776
ゴムつけないでヤッてデキ婚した恥ずかしい親はあなたですか?

790:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa14-UD9X)
20/07/29 00:32:15 x7CN6W/g0.net
僕はSonyのカメラが大好きです

791:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW faad-zIlB)
20/07/29 00:37:17 be6Dpkcm0.net
>>781
将来ってなんだろう
フルサイズが気になるならフル機を買うしかない
年間50万以上使うのが割と普通
だんだん10万以下は誤差になってくる・・・
そのときまでapscレンズでいいかと

この前も25万予算の方が気持ちよくIYHしてたなぁ

792:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 01:53:24.11 ONrDe8Jg0.net
ボディがAPS-Cでレンズ5万以上使いそうになったらグッと思い止まってα7III買う資金に充てた方が確実にいい
マジで金と機会の損失(経験者)

793:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMee-FBRe)
20/07/29 01:56:42 7x5neROQM.net
APSC機でもフルサイズのレンズ使えるとこは商売上手だよなぁ
APSC機なんてシグマ三兄弟でじゅうぶんだと思うけど、GMレンズ買ってる人もいるんだろうね

794:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 02:32:10.24 9MCKzXWC0.net
俺はフルサイズとAPSCの画質の違いがわからなかったからもう小さい方でいいわ…

795:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 05:41:22.16 JauP5k9v0.net
夜景や暗所での動体とか撮らないならあまり変わらんよ
iso上げざるを得ない環境になると結構変わってきちゃうけどね

796:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 06:08:36.31 l2SnOFSl0.net
あんま公言する人いないけどソニーならフルのボデーに敢えてAPSレンズ付けるのもアリクイだと思う
10-18/4とか軽くてちっちゃくてブラブラするのに便利よん

797:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 06:10:31.75 l2SnOFSl0.net
アリクイになってもた
アリよアリ

798:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 06:38:38.84 ZwEF1z7D0.net
>>764
2418zは映りが別次元だからな 
初期レンズなのにいまだ現役

799:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 06:50:10.64 76kCDdEe0.net
24F18Zは良いレンズだよね。APS-Cのレンズの中ではいまだに最高峰の1つではないか?
ただし、少しでもフルサイズに行く可能性が将来あるなら24F14GMが良いんじゃね?
6000系につけてもバランス悪くなし。

800:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 07:11:10.38 NOxGd0uSa.net
少しの可能性のために15万投資するより5万でシグマ買うだろ普通

801:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 07:23:30.33 p9b2souod.net
sel1018は一時期使ってたが、そんな小さくないし、出目金気味なせいか前玉にチリ埃つきまくるし、(あるいはコーティングの質が悪いせい?)
しまいにや買って数ヶ月で内部にチリ埃が入りまくってF11以上で撮影すると黒点だらけという始末
上級レンズの防塵防滴に配慮や前玉フッ素コーティングってちゃんと意味あるんだなって思い知った
きちんと使えば画質は良いし、約200gという軽さも素晴らしいが、スナップ的に気軽に使うのは絶対オススメしない

802:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 07:33:00.58 xXxmpJ4fd.net
>>801
お前、自分が無能なの晒してるぞw
なぜなのかはお前の文を調べてみろ

803:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 07:47:31.07 Z82CKBz00.net
>>800
シグマは色が糞だからな。

804:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 08:26:29.42 xR5EYEQy0.net
でたでた

805:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 10:26:45.08 m43gEOUlH.net
>>800
5万のシグマの話なんかしてないけど。。。

806:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 10:48:27.13 w6o0H5POa.net
>>805
なにこのアスペっぷりこわい

807:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 10:59:22.53 Jth5EANs0.net
>>801
どんな環境だとそうなるんだ…
うちのは別に何ともないけどなあ。

808:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-skXP)
20/07/29 11:31:07 UdpFY6F40.net
ボディがaps-cで将来フルサイズを考慮してて2418Zと2414GMで迷ってるようだけど

自分なら今は2418Zの程度の良い中古を買う
そしてフルサイズに移行する時に売ってその時に2414GMが欲しければそこで買う

これが現行の最適化と将来の選択肢と価格ロスを含めて自分の最適解
中古の2418Zの当たりをなるべく安く仕入れられるか、というリスクはあるが

809:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 11:33:03.00 8gTwC6Mj0.net
メルカリとかで上手く売り抜けると、金銭的な損失ほとんど考えなくて良いかからな、特に中古で買うと

810:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 11:33:37.01 UdpFY6F40.net
ちなみに、広く映るレンズが欲しいって言ってるけど、24mmだと換算36mmの画角になり、風景取りなどではかなり狭い
風景も取るなら最低でも16mmはあった方が良いと思う
その場合は1655Gとかが画角変更も出来て2.8で明るくて良いと思う

811:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 11:37:16.35 UdpFY6F40.net
>>809
そうそう
自分は古い設計のレンズは中古価格も落ちた程度の良い中古を買う
新しいレンズだと中古価格も安くない事が多いから新品買う
ポイントは不具合とか不良品を掴まされないよう写真や文章で見極める事

812:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 11:42:33.24 JauP5k9v0.net
>>810
それならシグマでええやん

813:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 11:55:35.91 UdpFY6F40.net
>>812
どっちでも良いと思う
単焦点が良いならシグマ、ズームなら1655G
今はaps-cも選択肢が多くていいよね

814:名無しさん
20/07/29 12:15:53.85 vgWkMdBX0NIKU.net
24mm(換算36mm)は何を撮るのに向いてるんですか?

815:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 12:16:02.85 UqwjryDjMNIKU.net
1018は細かいことを気にしなければ一部フルサイズ域も使えなくはないんだよね

816:名無しさん
20/07/29 12:17:27.99 vgWkMdBX0NIKU.net
APS-C 24mmの風景写真きれいと思います。
URLリンク(photohito.com)
URLリンク(photohito.com)

817:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 12:17:57.88 kmijvrPjaNIKU.net
>>800
その 少し が差額の10万の価値があるかは人に拠るじゃろ

818:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 12:37:17.42 FCgx071xaNIKU.net
>>817
今APSC使ってて将来フルサイズに移行する「かもしれない」って理由でさ
15万のGMレンズを買うなんてレアケースは無いと言い切ってもいいわ

819:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 12:44:30.13 s0rBwUcCdNIKU.net
APSCで35mmは狭くて24mmを検討中の人に対して
何を言っても基本的に無駄だよ
手振れ補正付きの明るい24mmか
全てを論破できる24mmで手振れ補正不要論か
どちらかが欲しいだけだから
α6600もレンタルで試すのもやる気もないし
24GMもテキトーに言ってるだけ

820:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 12:48:45.10 rd8G+pDZdNIKU.net
>>814
なに撮ってもいいよ
狭すぎず広すぎず、人でも風景でもなんでもこい
フルサイズにつけっぱなしレンズは35mm
逆にピッタリとこないと感じるかもね

821:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 12:48:53.97 JauP5k9v0NIKU.net
m3と6400使ってるけどレンズは別の使うよね
家だと単焦点くらいはGMも使うけどAPSC持ち出すときは小さいレンズ使う
ズームになるとお遊びでフル用つけることもあるけど焦点距離が中途半端になるから持っていくときは使わんよ

822:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 12:49:43.89 ePzSp0E+dNIKU.net
35mmは広すぎず狭すぎずで使いこなせなくて20mmと50mm多用してるなぁ

823:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 12:52:35.60 8gTwC6Mj0NIKU.net
>>821
付けられるってだけで意外と共用しないよな
35f18fと70300Gくらいかな

824:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 12:55:31.29 rd8G+pDZdNIKU.net
>>823
確かに
タムロンの湯飲みなら共用できそう
SIGMAの45mmとか
持ってないけど

825:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4eda-/maw)
20/07/29 12:59:14 Z82CKBz00NIKU.net
結局、風景でもなんでも35mmか50mmに収斂するね。高山行っても気に入った写真はそこら辺。広角だとここからここまで全部入れました、はい、的なつまらない写真になりがち。まあ下手だからなんだけど。
そういいながらスーパーワイドヘリアー欲しいなーと思ってる昨今w

826:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7a-jI1t)
20/07/29 12:59:25 2x3FP3u8dNIKU.net
>>824
タムロソの湯飲みって、なんや?

827:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa5d-J+Cp)
20/07/29 13:00:44 kmijvrPjaNIKU.net
>>823
タムf2.8単焦点シリーズ、24f1.8、50f1.8、50M28あたりはまぁ

828:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6501-6YkC)
20/07/29 13:02:58 8gTwC6Mj0NIKU.net
>>826
20,28,35mm、f2.8のシリーズ
フルサイズ用で安くて軽いハーフマクロ

20mm使ってるけど、手ブレ補正付きのフルサイズで使う分にはおもしろいレンズ

829:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4a2d-LV+e)
20/07/29 13:03:04 JauP5k9v0NIKU.net
>>825
標準より85から135くらいが好き
中望遠好きは結構多いんじゃないかな

830:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa5d-4GEq)
20/07/29 13:03:43 S0p5QdxdaNIKU.net
135GMはいいぞぉ

831:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7a-jI1t)
20/07/29 13:04:29 2x3FP3u8dNIKU.net
>>828
湯飲みなんて言い方してるのお前だけやで
キモいから止めろや

832:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a6ab-skXP)
20/07/29 13:04:30 UdpFY6F40NIKU.net
>>814
36mmは広くもなく狭くもなく
お散歩の日常風景やテーブルフォトなどかな
風景も広さを求めないならそれなりに撮れる
上に作例上がってるように、切り取る風景の撮り方なら十分

ただ、風景で広大さを残したい時には少し狭すぎるってだけ

833:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7a-Kofa)
20/07/29 13:05:27 66zhMaJgdNIKU.net
風景は35mmと85mmの組み合わせが好き

834:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6501-6YkC)
20/07/29 13:05:51 8gTwC6Mj0NIKU.net
>>831
いやいや俺823だけど824ではないんだが

835:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a6ab-skXP)
20/07/29 13:10:43 UdpFY6F40NIKU.net
>>814
欲しい画角が定まってないようだから、1655Gをレンタルして自分に合った画角を見つけるといいよ
買って後悔するよりダメージ小さいし、他の製品に目移りすることも無いし

836:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4eda-/maw)
20/07/29 13:10:52 Z82CKBz00NIKU.net
>>828
16/2.8も沈胴ズーム16-50もα7系でオススメだよ。なぜかよく写るw

837:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a6ab-skXP)
20/07/29 13:12:42 UdpFY6F40NIKU.net
selp1650もあの軽さで良く写る方だとは思うけど
単焦点の良さを多少なりとも味わった人にはおすすめしないかな
軽さとそこそこの写りを求めるならとても良いレンズだと思う

838:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a6ab-skXP)
20/07/29 13:14:51 UdpFY6F40NIKU.net
ただ、sel16f28は使った事あるけどおすすめしない
selp1650が無い頃のパンケーキレンズというメリットとオプションで魚眼レンズになるという所が魅力で今買うレンズとは思えない

839:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM8a-dvum)
20/07/29 13:17:16 4vIZnBQnMNIKU.net
動画撮影用にsigma24-70F2.8買おうかと思ってるけど、
動画用としてはどうなんだろう?
AFの駆動音やつかみ具合、色味とか知りたい。

840:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4168-kOUL)
20/07/29 13:33:30 bg2Uv66i0NIKU.net
レンタル出来る環境があるなら利用してみるのは良いと思う

841:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 1a8c-D98U)
20/07/29 13:39:05 ONrDe8Jg0NIKU.net
batisって製造タムロンなのは知ってたけど設計までタムロンだったんだな
プラシーボってこええ

842:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6501-6YkC)
20/07/29 13:45:35 8gTwC6Mj0NIKU.net
>>836
FEのレンズを6000系で使うのは有りだけど、逆はないなあ

843:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 13:53:08.43 wFugoKHfaNIKU.net
>>842
小さくてよい

844:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 14:10:49.68 j7q+cQWC0NIKU.net
135mm GMが欲しいけどあんまり使う用途がない

845:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 14:13:14.81 F3e2kGAAMNIKU.net
Sd7a-jI1t
いつもの偽関西弁
NGを強く推奨

846:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 14:14:54.37 y0NX5i/ZMNIKU.net
>>844
登山でこればっか使ってます
狭いけどええですよ

847:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7a3d-JMpD)
20/07/29 14:46:17 T1BmeAG/0NIKU.net
>>838
マスターレンズの16f28が良くなればコンバージョンレンズももっと活かせるのにねぇ

848:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d581-wqnE)
20/07/29 14:50:05 Jth5EANs0NIKU.net
>>842
フルサイズの望遠はデカ過ぎて嫌だからapscレンズ使ってるわ。

849:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a6ab-skXP)
20/07/29 14:59:04 UdpFY6F40NIKU.net
>>847
ほんと、コンセプトは面白いし改良版出たらaps-cならではの良さも増えるのにね

850:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a6ab-skXP)
20/07/29 15:02:02 UdpFY6F40NIKU.net
>>848
言うても軽い望遠ってsel55210ぐらいじゃない?
それ以外だと600超えてくるからもう誤差のような気がするけど

851:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a6ab-skXP)
20/07/29 15:02:16 UdpFY6F40NIKU.net
600g

852:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 15:52:30.58 hanPKkY1aNIKU.net
>>846
体力あるな。
今まではトータル1250gを上限にしてたがコレからはトータル900g未満にすることにしたわ。できれば700g。でないと切れ落ちた岩稜で片手で撮れん。

853:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 16:08:22.78 y0NX5i/ZMNIKU.net
>>852
D810に1424で登山の時よりだいぶ楽になりましたよw
普段は100m5aが多いですけどね〜

854:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 16:14:03.83 ZwEF1z7D0NIKU.net
>>852
ニコンのZ5と付属レンズ!フルサイズ最軽量

855:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4eda-/maw)
20/07/29 18:02:53 Z82CKBz00NIKU.net
>>854
いやそれ凄い重い。うちの120gのレンズの方が軽いし、ニコンのミラーレスは本体も重過ぎ。

856:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa5d-J+Cp)
20/07/29 19:06:15 kmijvrPjaNIKU.net
>>854
ボディだけならRPが軽いんだけどな

857:名無しさん
20/07/29 19:56:18.85 4H3YPXvY0NIKU.net
>>835
手ブレ補正ないから1655gはいらんです

858:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 19:59:25.97 TxfMLs2b0NIKU.net
135mm GMはいらない。
なぜなら、Aマウントの135f1.8zと被るからですw

859:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 20:22:20.02 /kfvYk+r0NIKU.net
さすがに山はニコンでしょ

860:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 21:52:01.03 PWCLRBFT0NIKU.net
>>844
と思うじゃん?
描写が神過ぎて街中スナップでつけっぱですわ

861:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 22:22:18.92 Z82CKBz00NIKU.net
>>860
覗き趣味だな

862:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 7aa5-oZ5s)
20/07/29 22:41:06 m/Om236J0NIKU.net
>>859
最近のソニーは大丈夫になったよ

863:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW a6ab-skXP)
20/07/29 22:44:22 UdpFY6F40NIKU.net
>>857-858
セットで見るとめっちゃウケるw

864:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 01:24:11.15 KZ4hS/a90.net
>>844
割とマジで買って以来135GMが標準レンズ状態になってる
多少無理しても135オンリーみたいな撮り方しかしなくなって50F14Z全然使わなくなってしまった

865:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMee-FBRe)
20/07/30 01:52:23 adgwW2h1M.net
>>864
撮りためた写真を見返すと、広角の写真って類型的でふつうすぎて、
中望遠で切り取った写真のほうがインパクトあって見てて楽しいとこある。ただ、画角が狭いなぁと感じる写真も多いけど

866:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa1f-u4+4)
20/07/30 02:04:15 F4KG7um50.net
メインカメラに135、サブに1635つけて撮ってる。広角はとにかく撮れればいいやの精神

867:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 02:25:15.44 r1n2Fiddd.net
写真に思い出記録的なことを求めるのか、作品性を求めるのか、などなどで意見は変わるから、その話はなかなかかみ合わないと思うよ。

868:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-tXFl)
20/07/30 06:40:59 q43b/3sAa.net
要するにボケでしょ

869:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 65da-0gse)
20/07/30 06:49:20 hQvmauCc0.net
そういえば135GM買ってから100GMは使わなくなったな

870:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 07:50:16.51 Z5uW5r2Y0.net
>>868
ピント面のシャープさと、圧縮効果によるメイン被写体と背景の距離感や量の多さと、その2つの間のなだらかなボケだろうね
これらが高次元にまとまってるのが135GMなんだろう
135GMは持ってないけど、70180で圧縮効果を活かした撮り方する面白さは自分も感じてる
メインにするかどうかは置いておいて、たまにお散歩レンズとして持ち出す

871:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6501-pxbg)
20/07/30 09:43:34 65ZU/0f80.net
望遠の圧縮が効いた背景ボケも良いけど、
24?〜35?で人物全身〜半身入れた時のボケ具合が好き
広角のボケって、フルサイズや中判ならではだよね。
24?1.4GM最高

872:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ab-skXP)
20/07/30 09:48:39 Z5uW5r2Y0.net
>>871
分かる
2414GMはカリカリ広角スナップからF1.4にガッツリ寄って被写体以外も広く写しつつF1.4でボカすの楽しい

873:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 10:14:28.10 71BSbIHv0.net
ボケ量だけ見りゃ当然中望遠以上がよくボケるんだが
広角域のボケは背景がじわっとボケていくので好きよ

874:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 10:17:49.38 Z5uW5r2Y0.net
ほんと寄れるのが最高
24mmの広さも丁度良いし
20mmはさすがに歪みが気になる

875:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 10:25:22.04 P+yBdJAPr.net
シグマが新しい85mm f1.4を発表するらしい
大きさと重さが半分だとか
先に70-200が欲しかった。。。

876:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 10:26:13.35 dkIqmZTWM.net
>>869
同じようになって100stfを手放そうと何度か考えたが
俺には無理だった。

877:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 10:30:57.14 Z5uW5r2Y0.net
>>875
まじか、8/6発表ってもうすぐだね
85mm欲しかったけど85F18も8514GMも見送った自分に最適なレンズ感がする24-70よろしくボケもちゃんと綺麗で口径色が気にならないなら確実に買う!!

878:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 10:37:31.07 CBL/yBpG0.net
>>875
大きさ重さ半分でビビったけど、元の85mmArtがデカすぎるのもあるのか
早く実物見てえな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1403日前に更新/226 KB
担当:undef