【朗報】キヤノン渾身 ..
[2ch|▼Menu]
151:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 09:42:44.08 EB03oiqr0.net
>>150
はー、負け犬の遠吠えが気持ちいいいいいwwww

152:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 09:54:25.19 gZGbN5mT0.net
>>151
ウワァ……カワイソウに頭までおかしくなったのか。

153:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 10:28:23.90 EB03oiqr0.net
>>148
その公正なCIPAに120fpsで挑まないソニーの撮影可能枚数は疑惑だらけ。
あげく120fpsにすると解像度を落とすというインチキ技まで使ってるから、検証もできないまるでだまし討ち。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 10:41:05.55 2MbBcXO20.net
流石SONY

155:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 10:41:53.79 gZGbN5mT0.net
>>153
ちょっと使うと連射できないカメラがなんだって?

156:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 10:53:35.82 EB03oiqr0.net
>>155
連射がトロいソニーがなんだって?
あ、連射したらシャッター崩壊して壊れるんだよなwwww

157:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 11:25:42.03 2cz6Qa6I0.net
ソニーは4K 120pを誇らしげにスペック表に書き込んでて、ちょっとぶれるけどこんなものなのかなあなんて思わせていて
いざキャノンの本物が現れると8K 120p まるでスムーズ、あのソニーのブレは一体何なんだとw

158:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 11:33:10.44 2cz6Qa6I0.net
一番罪深いのはMFのビーキング機能。 ピーキング出来ないミラーレスなんて性能が低いとまで思わせといて
R5にはピーキングなんてない。 なぜならEVFが高性能で細かいところまではっきり見えるから
ピーキングついてるミラーレスなんてAFとEVFが安物と言っているようなものだとR5が出てはっきりした

159:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 11:50:40.71 FIQBuoCD0.net
ピーキングついてるミラーレスでもオフにして使ってるけど…

160:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 11:56:37.93 MUoqMIrj0.net
>>13
>【 電池 】えっ! 嘘やろ? 50万で?【 枚数 】

>キヤノン:EOS R5 | 仕様
URLリンク(cweb.canon.jp)

>電源関連

>【撮影可能枚数の目安】
> ・常温(+23℃) 約220枚
> ・低温(0℃)  約200枚

>※フル充電のバッテリーパックLP-E6NH使用、
> ファインダー[なめらかさ優先]設定時
>  。 。
> / / ハァァ---?
>( Д )

また、R5のネガキャン野郎かよ!
そんな事して何が楽しいんだよ!
有益な情報だから!もっと周知しておけ!
わかったか、ネガキャン野郎!
今度、また、ネガキャンしているのを見たらゆるさねぇからな!
そん時は、全部読んでやるから覚悟しておけ!
有益場情報ありがとう!
じゃぁな!

161:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 11:57:13.90 EB03oiqr0.net
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)
■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ
■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)
■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)
■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)
■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)
■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)
■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)
■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!
■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)
■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコンなみの糞笑)

162:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 12:05:56.14 t1AY8tXU0.net
ひと目で分かるR5シリーズ仕様などの確認表
【F11レンズ600や800 主な仕様など】
- 決して軽量ではない930gと1260g
- 絞りがなくF11固定
- 他社ズームとテレコンのセットなら、重さも価格もあまり変わらずに、もっと明るいズーム600や800がある
【F7.1ズームレンズ100-500 主な仕様など】
- 暗いのに価格が高く通販で税込33万円
- テレコンは300-500伸長状態でのみ装着可
【テレコン 主な仕様など】
- 価格が高く通販で税込 約7万円、8万円
【EOS R5 主な仕様など】
- メカシャッター秒12コマはバッテリーが60%未満になると秒6.8コマまで低下
- 秒20コマ電子シャッターは絞り開放でしか使えない
- 秒20コマ電子シャッターはローリングシャッター歪みが大きい(動画の場合で歪み32msec)
- 撮影枚数が220枚しかない
- 8K動画は撮影2回目以降に、約3分撮影ごとに電源OFFで約10分間の冷却が必要
- 8K動画はローリングシャッター歪みが32msecと極めて大きく、ほぼ30pの理論上限値に達するほど歪む URLリンク(www.eoshd.com)
- モノラルマイクしかない…
【EOS R6 主な仕様など】
- 価格が高く同クラス比較製品の1.5倍、通販で税込30万円
- メカシャッター秒12コマはバッテリーが30%未満になると秒6.8コマまで低下
- 秒20コマ電子シャッターは絞り開放でしか使えない
- 秒20コマ電子シャッターはローリングシャッター歪みが酷く、同じセンサー1DX3でこの動画のレベル URLリンク(youtube.com)
- 撮影枚数が240枚しかない
- α9IIやZ7よりも重いのにプラスチックボディ
R6も熱暴走の報告アリ

163:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 12:15:48.11 EB03oiqr0.net
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)
■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ
■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)
■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)
■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)
■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)
■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)
■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)
■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!
■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)
■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコンかよ笑笑)

164:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 12:24:40.69 6OteOW2x0.net
RF800,600使用時
カメラの測距可能エリアは撮像面の横:約40%、縦:約60%に制限されます
URLリンク(bbsimg03.kakaku.k-img.com)

165:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 12:28:48.91 2MdpoFlu0.net
えふじゅういち(笑)

166:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 13:18:32.95 kLng0vD20.net
【 満足度レビュー 】
α7III
 ・バッテリー★★★★ 4.40 平均/4.15 10位
 ・CIPA準拠 ファインダー:610枚
EOS RP
 ・バッテリー★★★  3.08 平均/4.15 55位
 ・CIPA準拠 ファインダー:250枚
【バッテリー】
これが予想通り悪い、小型軽量はいいのですが、倍は持ってほしい。
3つ持っていても、泊は不安
【バッテリー】
もう少し大きめなバッテリーが欲しい 1日撮影だと予備含め3つでも少し不安になる 
【バッテリー】
予備は必要です。全員貰える購入キャンペーンでバッテリーを選択しました。
(現在はバッテリー3個体制で不安なし!)
【バッテリー】
バッテリーはあまり持ちません。
交換前提になりますが1日がかりの撮影だと3つあれば十分かなと思います。
【バッテリー】
7Dなどのレフ機と比べるとやはり持たないです。
使用+予備 で2個持ってないと 少し不安です。
【バッテリー】
想像以上にバッテリーが持ちません。電池パック一個では不安なので2個持ちです。
【バッテリー】
午前午後で2個あれば十分、ディズニー行くなら夜分追加で3個あれば十分

167:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 13:28:22.28 EB03oiqr0.net
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)
■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ
■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)
■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)
■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)
■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)
■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)
■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)
■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!
■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)
■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコンかよ草)

168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 14:17:55.11 gZGbN5mT0.net
すぐバッテリーが無くなるくせに左電源なのも草

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 14:29:45.48 2MbBcXO20.net
>>168
草ってなんだ?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 14:37:55.01 Juxu5IDA0.net
<東証>キヤノンが年初来安値 新型カメラ発表も期待薄
(14時10分、コード7751)キヤノンが続落している。一時、前日比34円(1.7%)安の2005円まで下落し、年初来安値を更新した。同社は9日、高精細の「8K」動画を録画できるフルサイズミラーレスカメラ「EOS R5」を7月下旬に発売すると発表。
ただ、市場は業績貢献への期待は薄いとみており、テレワークの拡大によってオフィス向けの複合機の需要低迷が長引くことを警戒した売りが続いた。同じカメラ大手のニコン(7731)も安い。
SBI証券の鈴木英之投資情報部長は「デジカメ市場は急速に縮小しており、新製品による業績の押し上げ効果は見通しがたい」と指摘
URLリンク(r.nikkei.com)

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 21:13:00.43 I+neMkFV0.net
【 満足度・レビュー 】
α7III
 ・バッテリー★★★★ 4.40 平均/4.15 10位
 ・CIPA準拠 ファインダー:610枚
EOS RP
 ・バッテリー★★★  3.08 平均/4.15 55位
 ・CIPA準拠 ファインダー:250枚
【バッテリー】
これが予想通り悪い、小型軽量はいいのですが、倍は持ってほしい。
3つ持っていても、泊は不安
【バッテリー】
もう少し大きめなバッテリーが欲しい 1日撮影だと予備含め3つでも少し不安になる 
【バッテリー】
予備は必要です。全員貰える購入キャンペーンでバッテリーを選択しました。
(現在はバッテリー3個体制で不安なし!)
【バッテリー】
バッテリーはあまり持ちません。
交換前提になりますが1日がかりの撮影だと3つあれば十分かなと思います。
【バッテリー】
7Dなどのレフ機と比べるとやはり持たないです。
使用+予備 で2個持ってないと 少し不安です。
【バッテリー】
想像以上にバッテリーが持ちません。電池パック一個では不安なので2個持ちです。
【バッテリー】
午前午後で2個あれば十分、ディズニー行くなら夜分追加で3個あれば十分。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 21:32:08.00 EB03oiqr0.net
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)
■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ
■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)
■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)
■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)
■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)
■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)
■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)
■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!
■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)
■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコンかよ草草)

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 23:41:55.33 StUUi52j0.net
連続撮影速度が 約12コマ/秒 となる条件は以下の通りです
バッテリーグリップBG-R10
使用しない LP-E6NH     バッテリー残量 約60%以上
使用      LP-E6NH 2個 バッテリー残量 共に約60%以上
< 電池半減で、連射も半減する! >
< 電池半減で、連射も半減する! >
< 電池半減で、連射も半減する! >
連続撮影速度は、バッテリー種類/残量、
バッテリーグリップ/ワイヤレスファイルトランスミッターの使用有無・
バッテリー数、DCカプラー/USB電源アダプターの使用有無、
使用レンズ、温度、内蔵Wi-Fiの使用/不使用などにより、「最大3段階」に変化します。
URLリンク(faq.canon.jp)
高速連続撮影+
約12.0コマ/秒 約9.2コマ/秒 約6.8コマ/秒

174:「220枚」
20/07/17 00:20:29 eKg+QQHP0.net
キヤノン渾身の220枚w

220枚であることが、すべて。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 00:22:55 tjc3qqT60.net
ソニーもクル━━(゚∀゚)━━!!!!

176:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 18:14:26.22 edROtW4K0.net
渾身でこの程度(´・ω・`)
まぁまずはマウントが歪まないボディ作れや(`・ω・´)

177:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 19:31:08.68 v4EsO0Yd0.net
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)
■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ
■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)
■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)
■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)
■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)
■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)
■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)
■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!
■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)
■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコンかよ草生えて草)

178:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 20:02:40.90 2iu3OiHH0.net
どのスレ覗いてもソニーの発狂が止まないw

179:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 23:13:48.51 A3zngTTz0.net
【 満足度・レビュー 】
α7III
 ・バッテリー★★★★ 4.40 平均/4.15 10位
 ・CIPA準拠 ファインダー:610枚
EOS RP
 ・バッテリー★★★  3.08 平均/4.15 55位
 ・CIPA準拠 ファインダー:250枚
【バッテリー】
これが予想通り悪い、小型軽量はいいのですが、倍は持ってほしい。
3つ持っていても、泊は不安。
【バッテリー】
もう少し大きめなバッテリーが欲しい 1日撮影だと予備含め3つでも少し不安になる 
【バッテリー】
予備は必要です。全員貰える購入キャンペーンでバッテリーを選択しました。
(現在はバッテリー3個体制で不安なし!)
【バッテリー】
バッテリーはあまり持ちません。
交換前提になりますが1日がかりの撮影だと3つあれば十分かなと思います。
【バッテリー】
7Dなどのレフ機と比べるとやはり持たないです。
使用+予備 で2個持ってないと 少し不安です。
【バッテリー】
想像以上にバッテリーが持ちません。電池パック一個では不安なので2個持ちです。
【バッテリー】
午前午後で2個あれば十分、ディズニー行くなら夜分追加で3個あれば十分

180:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 23:21:49.01 v4EsO0Yd0.net
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)
■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ
■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)
■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)
■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)
■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)
■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)
■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)
■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!
■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)
■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコンかよ草草草)

181:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 00:26:46.55 ZyCXkbeW0.net
ソニーの牙城は揺るがないまま下位は乱戦模様! 今ダブルズームキットが売れている。
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」2020年7月上期ランキング
データ集計期間 : 2020年7月1日〜7月15日
第1位 ソニー α7 III レンズキット
第2位 ソニー α7 III ボディ
第3位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第4位 ソニー α7R IV ボディ
第5位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第6位 ニコン D6 ボディ
第7位  オリンパス OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
第8位  ニコン D5600 ダブルズームキット
第9位  ソニー α6100 ダブルズームレンズキット
第10位 富士フイルム X-T4 ボディ
集計期間 : 2020年7月1日〜7月15日
URLリンク(capa.getnavi.jp)

182:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 00:29:37.39 ah3PH1ll0.net
むしろ30万の売値つけないと、この程度のカメラ作れないキヤノンオタワじゃないの?
プラスチックボディってマジかよ。。。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 00:34:07.19 4KJKKX+50.net
>>182
ほんこれ

184:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 04:05:38 CBQlp/7s0.net
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

185:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 08:56:16.36 fetztw6j0.net
■EVF
R5は576万画素、デフォルト120fps。α7R4はデフォルト60fpsで120fpsにすると解像度激落ち、バッテリ激減、熱持って途中で60fpsに強制低下(インチキEVF)
■バッテリー持ち
R5はEVF120fps時220枚、60fpsは320枚(実測500枚超え)、C-RAWなら更に倍撮影可能。α7R4は120fps時未公開、60fpsは530枚(セコっ)、120fpsにすると解像度落ちるのでそもそも疑惑なバッテリデータ
■手ブレ補正
R5は驚異の8段、α7R4は5.5段(コンデジレベル笑)
■AF検出精度
R5は驚異のEV-6.0〜20で暗闇でもAF可能、世界最速0.05秒AFで人の後ろ姿すら認識し、あらゆる動物に対応する。α7R4はEV-3〜20(笑)、AF速度は遅くて人と一部動物には対応している模様(もはやエントリーレベルのAF)
■測距点数/測距面積
R5は5940点/100%、α7R4は567点/74%(豆粒エリア笑)
■動画性能
R5は8K、α7R4は4K(8Kなんて撮れません笑)
■液晶モニター
R5は210万画素、α7R4は140万画素(ザラザラ液晶)
■連写速度
R5は12コマ/秒、α7R4は10コマ/秒(遅っ笑)
■防塵防滴
R5は安心のEOS品質。α7R4は防塵防滴に「配慮」した設計(大笑)で小雨で浸水故障、なんと底面はシーリングなし!
■シャッター耐久性
R5は怒涛の50万回クリア。α7R4は未公開? 数千回でシャッター崩壊故障報告多数!(笑)
■ユーザーインターフェース
安心と伝統のEOS UIはどの機種使っても迷わない。α7R4は誰もが認める糞UIで操作性最悪(パソコンかよわら)

186:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 09:35:41.12 e9vPxMhs0.net
発表直後は「これでキヤノンに戻れる」と思ってワクワクしたんだけどなぁ。
色々情報が出てくるとイマイチ気になる点が多い。
発売されて一般人の評価が出てからだな。

187:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 09:43:59.97 WPbgK6za0.net
>>182
>むしろ30万の売値つけないと、この程度のカメラ作れないキヤノンオタワじゃないの?
>プラスチックボディってマジかよ。。。

【レジ袋】プラスチック、土に埋めればバクテリアが分解してくれると判明
スレリンク(poverty板)

188:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 10:19:48.57 Nmdt+dg40.net
 
 
 
 
新たにリリースされるα7sVといいCANON絶体絶命じゃん
 
 
 
 

189:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 10:30:28.48 WPbgK6za0.net
>>188
> 
> 
> 
> 
>新たにリリースされるα7sVといいCANON絶体絶命じゃん
> 
> 
> 
> 
光学ファインダーを捨てたCanonは、PENTAX以下の外道に成り下がった。

190:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 11:26:48.92 WXBrVkqv0.net
>>182
プラボディの30万カメラってR6くらいか?

191:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 11:33:51.20 gmmnuqVC0.net
r6 のボディはマグネシウムなんだけど。
なに言ってんだこの基地外は。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 11:36:07.69 6R75BpIl0.net
>>191
シーリングもされてない、インチキ防塵防滴のアルファをありがたがって使ってるような奴だから、頭悪いのよ。

193:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 12:06:10.33 WXBrVkqv0.net
R5はマグネシウム合金、R6は外装にポリカーボネート採用って書いてあるじゃん
ポリカーボネートってプラスチックだよね?

194:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 12:16:16.93 s5Hd4aJi0.net
アルミ箔でも貼れば安心か?

195:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 12:18:36.35 gmmnuqVC0.net
ボディ(筐体)はアルミで、外側にプラ使ってるだけじゃん

196:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 12:22:08.21 gmmnuqVC0.net
URLリンク(cweb.canon.jp)
ここの1番下

197:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 12:24:41.10 h5l40rU30.net
r6 はマグネシウム合金ボディじゃないだろ
シャーシの一部に放熱用に使われてるだけ
紛らわしい表現したらJAROがうるさいからな(´・ω・`)

198:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 12:27:23.78 8YbUAOcx0.net
>>196
外装材質が両方ともマグネシウム合金になってるねそれ
サンプルの件といいキヤノンほんとに大丈夫か?

199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 12:34:50.29 gmmnuqVC0.net
プラボディっていうのはEOSkissや90dみたいなのをいうからな

200:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 12:45:48.47 Q7sl/d+u0.net
>>199
あーたしかにR6も見た目同じだわ
分割ラインが多すぎてダサいんだよな
左右はどれも酷いけど正面から見たときなんかR6が一番酷い

201:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 13:38:32 WXBrVkqv0.net
>>199

どっちなんだよ
プラボディなのかマグネシウム合金なのか

202:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 16:40:23.18 M/Zb4RZs0.net
>>201
Canonが公式でマグボディって言ってるんだから、機能的なところはマグネシウムで作ってるしマグネシウムボディなんだけど

203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 16:43:00.17 r2wZbfhC0.net
>>202
説明ではポリカーボネートなんだよなぁ…
ポリカーボネート外装&亜鉛ダイキャスト三脚ネジ穴部
外装は高強度でありながら軽量なポリカーボネート樹脂を、内部は放熱性に優れたマグネシウム合金を採用。カメラとして、十分な堅牢性を保っています。

204:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 18:25:09.41 Ug1ZfbJQ0.net
ポリカボって飛行機の窓や戦闘機のキャノピーに使う素材だぞ…防弾ガラスの積層材料の一つにもなってる
カメラにかかる程度の荷重で強度的にはマグネシウムと違いなんてないよ、放熱性はだいぶ違うだろうけど

205:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 18:38:20.78 XOXGnv8A0.net
>>204
誰も強度が無いなんて話はしてないよ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 18:40:05.88 8Es6G2W30.net
強度が同じでも高級感と質感、所有感がない…?

207:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 19:27:06.24 r2wZbfhC0.net
>>206
スペック表記と違うからまたミスしてるのかよって

208:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 19:45:38.00 gmmnuqVC0.net
>>207
ずっと変更ないからミス表記じゃないよ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 20:27:58.05 rDiQTXiT0.net
>>208
キヤノンのことだから気付いてないだけだな

210:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 06:06:15.83 4k2UKCXi0.net
大幅減の春商戦から回復なるか、ミラーレス一眼市場の最新動向
全国の家電量販店やECショップでPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、6月のミラーレス一眼デジタルカメラの販売台数は前年比68.8%。減少幅は大きいものの、4月の26.1%、5月の38.0%から急回復を果たした
メーカー別の販売台数前年比では好不調が分かれており、ソニーが77.1%、オリンパスが88.9%、富士フイルムが129.3%となっているのに対して、キヤノンは47.3%と落ち込みが大きい
週次のシェア推移では6月に入り、ソニーがさらに勢いを増し、6月22日週は30%を超えた。オリンパスも追い上げて25%前後を維持している。キヤノンは6月8日週を境に急落し、6月22日週は20%を下回った。
URLリンク(www.bcnretail.com)
URLリンク(digicame-info.com)
URLリンク(digicame-info.com)

211:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 08:36:30.74 HbhEotS30.net
>>209
ホームページ作りも外注任せだからな(´・ω・`)

212:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 08:47:45.69 yr+tmKTc0.net
ホームページってその企業の顔なのに。

213:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 09:11:16.81 k5Qi517U0.net
>>203
ポリカーボネート外装&亜鉛ダイキャスト三脚ネジ穴部
外装は高強度でありながら軽量なポリカーボネート樹脂を、内部は放熱性に優れたマグネシウム合金を採用。カメラとして、十分な堅牢性を保っています
さすがわカメラの事を知り尽くしているキャノンだよね
適材適所で強度と軽量化を高次元で実現しているハイブリット構造だ
家電屋チョニーとは次元が違うんだよw

214:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 09:14:54.75 xxd8ndxO0.net
何を言っても、もはやトップはSONYだからなぁ、残念

215:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 09:34:10.54 /waSt2K40.net
>>214
ミラーレス全体ではキヤノンがトップだけどねwww
これから7Dのミラーレスも出るし、ドル箱のKissM2も出るし、楽しみだね!
ちなみに自分が使う道具に、シェアとかトップとか、何か意味あるの?www

216:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 09:35:40.01 /waSt2K40.net
ちなみに、
どんなすごいカメラをソニーが作ろうとも、俺的にはサムソンがすごい車作りました!みたいにしか聞こえないから、
一生買うことないと思うwww

217:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 09:40:08.10 /v2DEl7d0.net
一人の人間が勝手にこだわってるだけだわな(笑)

218:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 09:55:25.52 NqMvknrJ0.net
ほんとにサムスンがすごい車作ったら買うけど。
偏見にまみれた年寄自慢か?

219:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 10:02:33.22 /waSt2K40.net
>>218
それでもサムスンのクルマなんて買わないw
どんなに安くて良くてもLCCにも乗らない

220:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 10:03:34.54 46NJr+8q0.net
結局キヤノンはオリンピックにフラグシップミラーレスを出す気は無かったんだな。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 10:05:13.17 /waSt2K40.net
>>220
ソニーは1200万画素(笑)のα7出すのにね!www

222:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 10:06:58.41 /waSt2K40.net
>>218
偏見ではなく、
機能や性能だけを見てるのでもなく、
信頼性
を見てるから。
サムスンとソニーの信頼性はいいとこ勝負。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 10:11:35.82 JzGnLQ3/0.net
速攻オーバーヒートするカメラのどこに信頼性?(笑)

224:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 10:14:05.40 oN6pFmKe0.net
>>222
圧倒的少数意見だがな
でもそういうヤツがいてもいい
キヤノンも勘違いしていないようだし

225:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 10:39:46 /waSt2K40.net
>>223
オーバーヒートはソニーの十八番でしょ。
アルファはスチル撮影ですらオーバーヒートする。
EVFも120fpsにするとオーバーヒートで止まるよね。
しかもだまし討ちで未公開未告知。
ホント信用できないよね。

R5は最初からメーカーが制限として公開してる。しかも8K動画のみ。
全然、まったく、雲泥の差で信頼度が違う。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 10:47:56 m/+W+UmL0.net
1 連続撮影可能時間。
(23度環境、コールドスタートからの開始)撮影前にLV待機をしていた場合、環境温度が高い場合、撮影可能時間が更に短くなることがあります。 29分59秒を超える連続記録は一旦録画が停止されますのですぐに再開した場合の時間を表記しています。

冬に発売すればよかったのにw

227:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 11:02:36 KMv6IIiX0.net
CANONとNIKONは終わったメーカー

228:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 12:46:16.40 oH9OWzqo0.net
これからはサムスンカメラの時代

229:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 17:28:35.91 5b24IHLJ0.net
【 電池 】えっ! 50万で?【 220枚 】
キヤノン:EOS R5 | 仕様
URLリンク(cweb.canon.jp)
【撮影可能枚数の目安】
 ・常温(+23℃) 約220枚
 ・低温(0℃)  約200枚
※フル充電のバッテリーパックLP-E6NH使用、
 ファインダー、[なめらかさ優先]設定時
※記載データはすべて当社試験基準、
 またはCIPA試験基準/ガイドラインによります。
a9II
 ファインダー:約500枚
 液晶モニター:約690枚
a7RIV
 ファインダー:約530枚
 液晶モニター:約670枚
a7III
 ファインダー:約610枚
 液晶モニター:約710枚
a7初代
 ファインダー:約270枚
 液晶モニター:約340枚
※CIPA規格準拠
CANON IXY 200 \12,780
撮影枚数:約210枚
EOS RP 常温(+23℃):約250枚/低温(0℃):約240枚

230:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 11:36:19.29 SAmLuiXo0.net
>>228
まだ生きてたの?

231:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 01:01:43.58 a9tCKI9k0.net
>>169
草=笑な

232:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 16:46:02.37 9s4tf16b0.net
田代まさしの盗撮に使ったカメラはキヤノン製だったらしあ

233:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 19:47:07.18 Xh0ru8QM0.net
>>225
もはや発熱=キャノンに代わったということだわな

234:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 19:56:50.33 MW9BO2YL0.net
>>233
1200万画素のα7sIIIで温度設定デフォルトならR5よりアチチのオーバーヒートでしょ?w
温度設定変えたらセンサーや半導体素子の寿命、指数関数的に落ちるよwww
アチチは変わらずソニーの十八番!

235:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 21:37:58 i/OOlbaN0.net
で、R5で何撮るの、動画、写真。
動画は重そうで手持ちは無理だし、三脚固定は花火以外は面白くないし。
写真は例によってローパスフィルター付きだし、キヤノンはモアレに過敏になりすぎ。
よって、撮るものがない。

236:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 21:58:41 J/fzu56d0.net
>>235

8Kオーバーサンプリング4K動画
持ってるか知らんが、4Kモニターで見てみ?
ソニーのカメラじゃ撮れないんですよ、絶対に。

α7sIII? 何その玩具笑

URLリンク(www.youtube.com)

237:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 22:40:56.78 g7XdUSUB0.net
写真の腕で競ってくれ

238:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 07:06:39.15 z0X3TWsp0.net
【訴訟】キヤノン「EOS R5/R6 熱問題」謝罪・リコール・集団訴訟のリスクあり?【4K24p】
URLリンク(dclife.jp)
まだ発売されていないにも関わらず動画撮影における
キヤノン「EOS R5 / EOS R6」熱問題 (オーバーヒート)を問題視する
様々な記事や動画が登場し広がり続けています。
要はキヤノンが発表まで主張してきた動画性能は、
上記のように妥協なき性能をアピールしているにも関わらず、
実際は制限だらけで「EOS R6」でさえ
「4K24pの撮影」に支障が出る状況である事を指摘。
この問題は無くなる可能性は低いと主張。
当面の解決策は、なぜあの仕様でGOサインを出したのかきっちり見直し、
間違いを認め 「謝罪」 する事であると述べています。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 09:28:05 acor+kNt0.net
>8Kオーバーサンプリング4K動画
綺麗だろう、しかし30Pだし微妙。それにローパスフィルター付き、さらに微妙。
俺はキヤノンの高画素センサーは信用していない。5Dsの画質を見た時に失望した。
モアレについて一言、モアレを嫌がって生地の質感を消して意味あるの。
モアレは光学現象で避けられないのだが、解像度を下げると出ない。

240:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 10:02:51 JVxACdaa0.net
α7s3を見るとホントによく考えて作られているのが分かるわ。欠点をことごとく潰して隙のないカメラになっている。

241:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 12:57:37 lJrGT3/H0.net
>>240
え?
R5より先にアチチでオーバーヒートするのに?www

242:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 13:08:25 G4XBimft0.net
しかし、よく初回ロット品買う気になるな。と感心する。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 13:33:05.74 NRAF+MT/0.net
キヤノンのカメラもキヤノンの株も持ってるだけで恥ずかしい

244:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 14:12:41 wN4PWcr00.net
>>157
s3の手ブレ補正は他社の3段分くらいの効きだな
R5で他社の4段分くらい

245:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 14:45:43.27 8ijaR/w20.net
あと5年くらいしたらミラーレス買うわ
それまで会社が生き残ってて新製品が出せる体力が残ってればだがな

246:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 14:50:39 3Y8Ux+cQ0.net
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

オクで高価な出品買うなよ。

247:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 15:24:39.65 9wEURQV80.net
【イオス】about EOS R6 overheating(アッチッチ)【氷必須?】
URLリンク(www.dpreview.com)
キヤノンEOS R6もオーバーヒートの問題を抱えている
URLリンク(asobinet.com)
彼は、カメラを冷やすために「扇風機」や「氷袋」を使わなければならないところまで行ったそうだ。
撮影中の「ローリングシャッター」は 「恐ろしい」 ものだったと述べ、
最終的にこのカメラは「自分のために機能するカメラではない」と結論付けている。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 16:08:32 fP3RktMJ0.net
氷はまじやめろ〜頭悪いのが真似して結論で破壊するかもしれんのやぞ

249:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 16:12:02 fS6zVzHB0.net
【朗報】R5専用オーバーヒート扇風機発売決定←いまここ

爆冷仕様の6200RPMで速やかに冷却

外部マイクで爆音収録

R5での動画撮影はサイレント動画が標準に
URLリンク(www.cinema5d.com)

250:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 16:15:24.48 6yinfH5l0.net
アチアチミラーレス

251:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 19:01:39.92 O1vgMgqp0.net
手ブレ補正で他社を圧倒
オリンパス
URLリンク(photosku.com)

252:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 20:30:21.77 A1x/Xqhr0.net
ソニーに聞いた「α7S III」一問一答(その1)
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
リアルタイム処理に優れた新画像処理エンジンBIONZ XRにより、
リアルタイム瞳AFの検出能力が従来(BIONZ X)比30%向上しています。
ソニーのグループ企業がCFexpress Type Aカードの製造を開始
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)
同社は、ソニーのグループ会社として2019年10月に発足した企業。
メモリー・ストレージ・ソリューションに特化した事業を展開。
今回の発表は、CFexpress 2.0規格に準拠した
CFexpress Type Aメモリーカードの製造開始を伝える内容となっており、
その技術的な特徴について特に説明するものとなっている

253:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 13:00:38 fGE6wjS10.net
リコールすると聞いてwwwカメラでリコールとかウケる

254:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 20:37:42.68 66WWIbEf0.net
今回の件、カメラ系YouTuberの誰が正直者か、
外人も含めてようわかったわ。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/12 20:39:09.80 1Lz1QVgo0.net
調べれば調べるほど、まだまだミラーレス機は発展途上と感じる

256:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/27 22:18:18 s+8LinF40.net
なんかこのカメラ、すべてにおいて中途半端なんだよね  

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/27 22:20:53 K6Drbm2J0.net
αに比べたら全てにおいて格上だけどね!

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/27 23:33:21 osOhUcrE0.net
α9よりAFが遅く、α7Rivより低解像度で、
α7siiiより高感度に弱く、α7iiiよりめちゃ高。
格上って w

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/27 23:51:53 nnK8zB700.net
キヤノンであることが全て

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/28 07:30:23.75 kYKIehQ40.net
>>258
α9よりAFが正確で、α7Rivより高画質で、
α7siiiより色再現性が高く、α7iiiなんかは問題外。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/28 08:05:22.68 n6YqYPSc0.net
>>260
すげー!!もう100個買うわ!

262:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/28 08:55:47 IAezqGVQ0.net
例え話で、ソニーは各分野で突出したカメラを出してるが、その分野で100点と例えるとR5は全て90点という見方が出来る。
まぁ極端な言い方だし、実際の所αの事は知らんけど、ソニーのどのカメラも出来ないハイバランスを実現してるよ。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/28 08:56:04 ++aqQ6C50.net
>>259
性能が負けてようがコレだよな

264:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/28 09:01:33 CMEwGDgA0.net
取り敢えず便所社長の製品だから!

265:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/28 12:13:17 1l8aSX8O0.net
【衝撃】オリンパス撤退、深刻化するカメラ市場の苦境
URLリンク(toyokeizai.net)

市場は縮小、「次の焦点」は赤字転落の「ニコン」に!

■カメラ撤退のタイミングを模索
■デジカメ市場はピークの8分の1に
■カメラ三強体制は維持できない

ソニー、キヤノンという上位2社に対し、
ニコンは6月にようやく一眼レフの最上位新機種「D6」を出したが、
ミラーレスカメラでは「出遅れ」が目立つ!

コロナで加速したデジカメ「市場の縮小」がこのまま進めば、
現状のソニー、キヤノン、ニコンという3強体制は維持できない。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/28 12:34:50.25 ASJwcEKK0.net
マルチパーパス
全てがそれなりに
日本っぽいね

267:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/01 15:35:31.39 Kq6RfmSh0.net
マップカメラ2020年7月 新品・中古デジタルカメラランキング
SONY VLOGCAM ZV-1が、2位以下を大きく引き離して2ヶ月連続の首位獲得。
Vlog撮影に特化し今の時代に乗ったカメラ、その人気は本物のようです
そして同じく前回同様、SONY α7IIIが2位に。
7月26日まで続いていたキャッシュバックキャンペーンの効果は強力で、6位α6400、7位α7RIVと、計3機種のαシリーズがトップ10内にランクインするのも前回のランキング同様ということになりました
1位 SONY VLOGCAM ZV-1
2位 SONY α7III
3位 Canon EOS R5
4位 FUJIFILM X-T4
5位 RICOH GR III
6位 SONY α6400
7位 SONY α7RIV
8位 SIGMA fp
9位 FUJIFILM X100V
10位 Nikon Z6
URLリンク(news.mapcamera.com)

268:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/01 16:50:50.61 h0OO2IQS0.net
Vlog、高画質、防水、高倍率が求められている? コンデジベスト10
ヨドバシ:2020年8月上期ランキング
第1位 ソニー VLOGCAM ZV-1G (シューティンググリップキット)
第2位 リコー GR III
第3位 オリンパス Tough TG-6
第4位 ソニー VLOGCAM ZV-1
第5位 ソニー RX100 III
第6位 富士フイルム X100V
第7位 ソニー RX100 VII G (シューティンググリップキット)
第8位 ソニー RX100 VII
第9位 ソニー RX100 V
第10位 キヤノン PowerShot SX720 HS
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 18:34:29.87 WBg3159A0.net
>>268
プロ用にはほど遠いソニーのラインナップw

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 18:45:21.12 ohwFsrmT0.net
ニコン、
コンデジ撤退したの?

271:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 18:46:37.22 bPg/Ce2H0.net
ソニーは画質がオモチャだね

272:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/03 13:05:35.78 eFaeu8z40.net
そんなに差があってその差を作品の中で分別出来るのか?
好きな方買ったら良いだけだろ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/07 22:44:52.76 X3+CtUtt0.net
想定外!? EOS R5がトップから圏外へ?、ニコンとキヤノンの新ミラーレスがランクインで順位が大変動
データ集計期間 : 2020年8月16日&8月31日
第1位 ソニー α7 III ボディ
第2位 ソニー α7 III レンズキット
第3位 ソニー α7R IV ボディ
第4位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第5位 パナソニック LUMIX G100 Vキット
第6位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第7位 ニコン Z 5 24-50 レンズキット
第8位 EOS R6・RF24-105 IS STMレンズキット
第9位 ニコン Z 6 24-70 + FTZマウントアダプターキット
第10位 ソニー α6600 ボディ
URLリンク(capa.getnavi.jp)

274:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/08 07:06:33.66 I+rR/LU20.net
馬鹿の目印ソニー持ち
ガラクタの金字塔!

275:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 21:29:10.47 yNq6Xu4w0.net
キヤノンはコロナのリモートワークで本体が死にかけ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/24 21:51:42.60 A8eaBUrc0.net
【 訴訟 】「エコリカ」がキヤノン提訴へ…
インクカートリッジの仕様を変更してリサイクル品の販売を妨げたのは独占禁止法違反
スレリンク(newsplus板)-100
インクカートリッジの仕様を変更してリサイクル品の販売を妨げたのは
独占禁止法に違反するなどとして、リサイクル品を製造・販売する「エコリカ」(大阪市)が、
大手精密機器メーカー「キヤノン」(東京)を相手取り、
3千万円の「損害賠償」などを求める訴えを27日にも、大阪地裁に起こす。
訴状によると、キヤノンは17年9月に発売したインクカートリッジで
インク残量を表示するICチップの「仕様」を変更し、
インクを再注入してもプリンター上で「インクなし」と表示されるようになり、
リサイクル品を「製造・販売」できなくなったと主張する。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1295日前に更新/95 KB
担当:undef