Nikon Z50 Part1 ..
[2ch|▼Menu]
385:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 15:35:49 lnjIVAAO0.net
初級を脱して中級クラスになるとキヤノンの画質とレンズの酷さに気づくので、その層を取り込むという戦略ですね

386:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 17:15:21.18 irMn2s620.net
>>378-379
ソニーはエントリーというより動画向けカメラだよね
APS-Cのカテの中では発注再開したのミドルレンジモデルだけだし
APS-Cでハイエンドに行くくらいならフルサイズ買えってことなんだろう

387:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 20:35:05.24 9Ttkd/DC0.net
>>383
今や音楽はスマホにDLしてイヤホンで聞く時代
部屋に高価なシステムを組みCDやハイレゾで聴くのはごく一部マニアだけ
たった10年で音楽環境は大きく変わったと思う

388:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 22:05:25.63 9YBFd4G10.net
>>381
そうだね
各社とも最廉価機は無くす方向性だね
ただキヤノンだけはシェア率のために意地でも8万円以下の機種をラインナップし続けそう
ほんとはキヤノンも最廉価機はやめたいだろうけど一番数売れてるって謳い文句が好きなんだろうな

389:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/06 22:10:33 9YBFd4G10.net
>>386
Vlog目的の若い層は開拓する価値があるということで最廉価機がZV-E10なんだろうね
今の時代に写真重視でカメラ買う層はミドル機以上を買うでしょってことで

390:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 00:19:03.48 7d8rl52n0.net
>>388
キヤノンはセンサー工場抱えていて事情が特殊なのが辛い。工場稼働のために性能悪かろうが安いセンサー作って売らなきゃいけない縛りがある。外販できればいいけど、ソニー級の性能と価格要求されると合わないんだろうね

391:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 05:33:34.12 Iy+NtKwF0.net
キャノンはEF-Mマウントを切り捨てるかどうか?
Kiss‐Mシリーズだけでも続けると思うが無音連射が出来ずそれが欠点
おそらくコンニャク現象が酷すぎるので単射のみにしたように思えて

392:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 06:29:45.02 zZRFobbY0.net
ニコンも新たにDX Zボディ出すって噂あるけど本当だろうか?
確かにZ50発売からもうじき3年になるがZ50iiを出すのか上位機のZ70とかを出すのか
公式の発言から下位機のZ30はなさそうだが

393:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 06:31:40.17 HT1BJhV30.net
RF-Sマウント出したからEF-Mは終わるでしょう
EF-M使うレベルのユーザー層ならミラーレスでも何の問題もないだろう

394:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 11:42:03.61 M/JIjUFi0.net
Z50から更に何かを省略してしまったら競争力無いだろうしし、
大胆にファインダー無しスマホの延長線を狙う商品だと、どれだけの需要があるか博打になるだろうしで・・・
当たれば新ベーシック外せば黒歴史の一発屋の難しい商品に。

395:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 12:22:25.13 WBlDyFds0.net
Z30のデザイン特許のやつ、ストロボが右側だとすると左側はひょっとするとEVF?

396:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 15:44:56.64 3EjZA6+60.net
スレが終わった。この人でなし!
【Nikon Z 50 Part21】
URLリンク(itest.5ch.net)
冗談はともかく、次スレも立ってないので続きはこのスレでOK?

397:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 20:15:21.63 xt4aEOO20.net
Z 30で出すなら見た目ZV-E10でEVFオプションでしょ EVFの場所にもこもこマイクが付属

398:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 21:20:03.24 m0AvrX+60.net
>>396


399:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 22:09:49.44 kYU7Y1r60.net
sigma fpやFX3みたいにリグで固めやすいような、EVFレススタイルってのはあり得ると思う
ただスーパー35 4Kオーバーサンプリングがオーバーヒートせずにできるような形にはしてほしい

400:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/07 22:30:41.55 zZRFobbY0.net
さすがに同時にDX12-28mmも出してくるよね?
DX24mmも今年中に出してくると思いたいが

401:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/08 07:36:55.75 Gp0Bl9q20.net
>>396
ここはリサイクルスレで実質Part22でいいのでは?

402:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 22:19:52.90 VAO3GegU0.net
このスレ過疎ったね

403:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 23:24:26.79 6/e1KONT0.net
噂のZ30が出ればきっと...。
でもそのスペックによってはもっと影が薄くなるかも?

404:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/11 23:41:39.10 7UEIFjBB0.net
安くなるかも

405:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 07:03:26.72 ojx8S4iN0.net
過疎ったいうか、ここが次スレだとみんなわかんないからだろ

406:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 07:10:16.11 ojx8S4iN0.net
噂のZ30もそうだけど、追加されるフル機も興味あるな。D500後継できる仕様ならフル機でも構わないんだよ。デカすぎず高価すぎずであればなお良いけどな

407:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 07:11:18.39 mxCDsZ3r0.net
飛んでいる鳥とか飛行機を撮りたいんだけどAF設定はどうすればいい?
AF-Aでは無いことは判った

408:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 07:21:52.12 ojx8S4iN0.net
俺も知りたい、Z50でもZ7クロップでも麦畑を舞うツバメすら撮れず悔しい。D500では撮れてたのに

409:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 07:28:42.45 ojx8S4iN0.net
D500ではAF-C グループエリア使ってたけど見当たらないし、EVFもOVFと違って使いにくいんだよな

410:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 07:58:40.93 Jj9vjQ510.net
>>408
下手くそを機材のせいにされてもな

411:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 08:13:37 ojx8S4iN0.net
>>410
下手は認めるし機材のせいにもしてないから、最良の設定を教えてくれたらあとは練習します。その前に使ってたD7200よりも難しいんだからZ50は初心者向けと思わせながら上級者向けなんだと思います

412:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 08:23:54 dT2VIGcx0.net
飛んでる飛行機やヘリはAF-CのピンポイントAFで撮ってるよ。オートエリアは時々背景にピントが抜けるので使っていない。
飛んでる鳥は…EVFで追うのは難しそう。ドットサイト使えばなんとか?でもピントが合うかは分からないけど。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 08:25:50 5fYVPwgN0.net
飛んでるツバメはかなり難易度が高いと思うが
z9クラスが必要では無いか?

414:407
22/06/12 08:48:21.63 mxCDsZ3r0.net
>>412
情報ありがとう
そう、背景にピントが抜けるのでシャッターチャンス逃してばかりでした
取説読んでAF設定の違いを理解しないと駄目ですね

415:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 09:28:51.03 4hWkdt3K0.net
つーか飛んでるツバメって相当な難易度だけど
難易度の見極めすらできんやつは設定以前の問題だろ
逆に飛行機程度ならどんな設定でもそれなりに撮れるだろ
戦闘機のハイレートとか除けば

416:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 09:29:48.10 4hWkdt3K0.net
そんなことよりついに新apsc機来るやん
予算確保しとけよ

417:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 09:37:17.86 ATwbiZ+x0.net
Z30だとしたらそんな大した値段の機種にならないでしょ

418:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 12:07:15.77 2pgySVwA0.net
>>415
難易度の見極めも何もツバメ撮ろうと思って練習に撮るんだろ。どこから飛び出すかわからない野鳥よりマシだろうに。
元から一眼レフで撮れてたから聞いてるんじゃないん?

419:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 12:55:01.02 4hWkdt3K0.net
えぇ?
レフで撮れてたのに設定すら分からないの?
つーかレフで撮れるくらいの腕のやつがわざわざz50で撮ってるの?

420:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 13:01:03.93 2pgySVwA0.net
俺に言われても知らんがな。それに一眼レフの方が楽だろ

421:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 19:34:22.58 KoijTotS0.net
良いものを求めるならz9くらい買いなよ……

422:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 20:28:49.36 PwB3a5WE0.net
Z9を今注文しても届くのは10月以降になるらしく
それまでの受注数と生産国のタイの状況次第では変わってくる

423:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 20:54:27.70 ojx8S4iN0.net
Z50のスレで使いこなしを質問して、Z9を薦められるとは本末転倒ではないですか

424:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 21:21:37.25 4hWkdt3K0.net
z9持っとるワイ
ええぞ

425:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 21:36:54.16 ojx8S4iN0.net
Z9持ってて、なんでZ50のスレで素人煽ってるのですか…素晴らしいのは分かっていても金もないし、スナップするには大きすぎると自分に言い聞かせているのに

426:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 22:09:02.98 yLMjMc220.net
元レス読まずに書き込んだり流れも空気も読めない人なんだよ
まぁ気にすんな

427:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/12 22:48:34.40 KARPuvQT0.net
>>425
ここ2年くらいの上位機種(キヤノンR5あたりから?)は強力な被写体認識積んでるからオートエリア系でかなり撮れるんだろうけど
Z50だと人と一部動物以外は普通にAF-Cでシングル、ダイナミック、ワイドエリアの使い分けじゃないのかな
あとはEVFに慣れるのと

428:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 01:06:41.35 VE4sZMDk0.net
>>427
ありがとうございます。一眼レフでグループエリア使ってたけどあれがAF5点のエリアだと思えば近いのはワイドエリアだと思うんだが全然成功率違うんだよね。もともと使ってなかったダイナミックを試してみるかなと思いました。
ツバメは練習用にはどこにでもいて最適な素材だと思うけど、みんなはどうやって練習してるんだろとも思いました

429:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 01:27:08.52 c9lMuM5f0.net
>>428
D500は動体ではAPS-Cレフ機でいまだに超えるもの無いみたいだしあくまでエントリー寄り普及機のZ50が歩留まりで大負けしても仕方ないかと
MFならともかくAFだと測距点を被写体に合わせ続ける腕があってもそこから先はカメラの性能だし
噂のZ30は分からないけどミドルクラス以上の機種は今後EXPEED 7積むだろうからAF性能かなり上がると思う
身も蓋も無い話になっちゃうけどその辺を待つのもありかと

430:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 14:29:56.21 yoxbritW0.net
少なくともキャノンR7と同等以上のAPS-C機種を出さないと
幸いあちらにはまだショボい専用レンズ2本しかない

431:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 15:09:37.58 9N65zSdF0.net
そして本気出したキヤノンがAPSレンズ一気に出して返り討ちまでがセット

432:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 19:33:50 yoxbritW0.net
一番被害を受けるのがニコンよりフジ!
ソニーは想定内だろうが

433:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 20:24:20.40 0QcTrlmf0.net
>>430
お高めのRFシステムのフルサイズラインナップを一通り揃えたキヤノンが
RFボディラインナップの中では比較的低価格帯で出してきたから「R7」は売れている(と見込まれる)わけで、
Z9以外の既存機種に対するイメージが良くない今のニコンがAPS-C版フラグシップを出しても
また高級機かよみたいな受け止められ方しかしないと思う。
同等以上のもの(例えばD500のZ版)を仮に出してその結果30万円近くするならなおのこと。
>>432
フジはねぇ...。
レンズの面では数やらサードやらで圧倒的に分があるけど、
ボディ側の高速連射とかAF性能に分がある(信頼度が高い)のはキヤノンだろうから
中々痛いところを突かれたんじゃないかと思っている。
これからX-H2Sで動体撮影重視の新規顧客開拓をしていくつもりだったろうに。

434:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 20:37:21.12 DVKqDaY10.net
そもそも動体重視でフジを選ぶ人は居ないんじゃない?

435:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/13 20:38:31.16 xx190w730.net
"フルサイズを展開してるからハイエンドAPS-C機出せないメーカー(キヤノン/ニコン/ソニー)"との差別化としてフジはX-H2S/H2出したんだろうな
X-Pro系も他社は出したくても出せないだろう
ソニーはVLOGCAM路線に活路を見出してる
APS-Cでガチならフジ、Vlogならソニー、キヤノンRF-SとニコンDX Z買うのはキャノニコのフルサイズ持ってる人だな

436:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 05:18:47.27 pfHdC6El0.net
あるモデルから聞いた話ではフジが肌など一番色合いが良いらしく
その代わり瞳にガチピンはソニーとの事
これは貰ったデータを見て分かった!らしくキャノニコは普通と

437:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 06:33:44 n4SWqfeB0.net
キャノンのAPS-C用の広角出るのが先かニコンのAPS-C用の広角が先か

438:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 06:46:31.81 iQkV1zww0.net
無い袖は振らないが吉。フルに誘導するのが上策。

439:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 11:36:31.26 QvJUGbSf0.net
誘導しようにもZ9しか売り物が無い上にそれすら高くて弾が無い。
実際の所商売としては詰んでるな。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 13:09:16.36 VHJNhkWd0.net
だからZ30と同時期に出ると噂のフルサイズは外せない。
マジで頼むぞ。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 16:35:24.41 GLeiN96b0.net
>>435
逆で、ハイエンドこそ生き残りのカギだと分かっててもフルサイズが用意できない富士がX-H2sを作ったっての方が正しいんでしょう

442:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/14 19:05:35.48 iQkV1zww0.net
Z5でじゅーぶん。

443:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 01:39:07 tWCrQWm00.net
Z50人気無いな、、、ってここはZfcでアンケート取るところだよな
URLリンク(www.youtube.com)

444:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 08:53:08.47 EecV4PJh0.net
スペックシートじゃ目立って良いところがないからね
(ゼロベースと言うことで)キットレンズ付けての写りはトップクラスと思うんだけどなぁ

445:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 21:39:14.67 tWCrQWm00.net
DXレンズのラインナップが物足りないんだよな
実用面ではなく、ニコンのやっつけ感が感じられるから手を出しにくいって人もいるだろう
ニコンにやる気があるならDX単焦点とDX広角ズームの拡充を急ぐべきだな

446:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 22:30:56.22 vx2J1Xg40.net
単焦点は28/2.8や40/2で我慢できるとしても広角ズームは欲しいよね
レフには10-20があったんだし

447:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 22:40:13.30 zbQHjmdJ0.net
そうだよね、単焦点は別にいいよ換算42と60があるんだから問題ない。広角ズームだけは欲しいな。10-20を2本持ってるけどZレンズが欲しい

448:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 22:43:19.04 tvdPRXzo0.net
航空会社のZIP AIRがZのロゴやめちゃったけど
このシリーズもブランドの名称見直し考えないとやばいんじゃないの?

449:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/15 22:44:50.15 0sUIcxPD0.net
ミラーレスになって特に広角レンズの設計に有利になったと言われてるからね
だからこそDX12-28は早く出してほしいね

450:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 10:46:23.17 K2FiLCW00.net
Z30のスレは無いのでここで一応。
「新しいAPS-C Zカメラは1000ドル以下でZ 50やZ fcと同じようなカメラになる?」
URLリンク(asobinet.com)
Zfcの様にZ50の亜種という感じなのか?
この分だとボディ内手振れ補正はやっぱり期待できそうにないね。

451:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 12:42:38.71 CvfWNTPA0.net
Z 7II,6IIみたいにEXPEED 6を2個積んだZ 50IIじゃね?

452:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 13:03:58.97 GjkuBQJd0.net
実は1インチセンサーでした。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 13:30:01.03 YqShtyYD0.net
1年以上前からZ 50からEVF除去したカメラがスタンバイされてるってのは流れてたような
部材の都合でより付加価値が取れるZ fcが優先されるって話だったはず

454:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 14:52:16.32 mtG2FOj10.net
>>447
42mmはともかく60mmなんて有ってもな…

455:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/16 17:13:36.90 xAT7I0KN0.net
18DXぐらいは欲しい…

456:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 00:33:38.97 JzzwIO3z0.net
445はいくらになるんやろ?
z30とどっち買おうかなあ

457:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 01:12:01.04 zMqskAtn0.net
>>454
明るい60mm使いやすくない?標準レンズみたいにも中望遠みたいにも

458:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 06:33:58.86 d0lY0OFX0.net
>456
445はかなり安価になるっぽい
たぶん30万前後じゃないかな

459:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 08:59:05.07 3W6r3xgx0.net
30万なら買いと思ったけど、400mm使わなくなったんだよな…
某球場のクソみたいな防球ネットが忌々しい…

460:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 10:07:02.73 gUo24fgf0.net
ネットにぴったりくっつけたら?

461:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 16:54:14.11 w3fDCG2I0.net
Z 30のコンセプトはどうなるのかね?
Z fc「撮っている時間も持っている時間も楽しい、自分らしさが表現できるミラーレスカメラ」
Z 50「高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮」
安い以外に訴求力のあるネタが搭載されていてほしいが...。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 21:26:19.87 8zX1YGQP0.net
>>461
Vlog向けじゃない?
もしくはZfcが好評だったので今度はレンジファインダー機風デザイン
X-E1やPEN-Fみたいな感じ

463:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 21:59:42.37 1+c/7mC20.net
Z50から内蔵EVF無しで量販店で税抜き10万ちょいの廉価機種になりそう
そして…同時にAPS-C用の広角ズームが出たらいいのだが

464:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 22:24:48.88 wmE23TYC0.net
広角ズームはシルエット大きめだから、Z30がEVFレスの小型軽量機なら単焦点の24mmが来るんじゃね?

465:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 22:42:59.60 w3fDCG2I0.net
>>462
Vlog向けなら30分制限解除が来てほしいね。
もし来たらNikonZシリーズの中でも動画機として
訴求力が高まるし、
グリップ浅めのコンデジっぽいデザインなら
見た目と動画撮影時の利便性で差別化もできる。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 22:54:45 JzzwIO3z0.net
>>464
それ欲しい
zfcガッカリでソッコー売っぱらったからマトモなapsc出て欲しいわ
いやz50で十分だけどEVFいらんし出来ればボディ手ブラ補正つけて欲しい
間違ってもzfcのような安っちい感じにしないで欲しい

467:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 23:21:55 8zX1YGQP0.net
>>465
ミラーレスは動画性能と需要高まってるしもう30分制限縛りは終わりにしてほしいね

468:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/17 23:23:47 ey+WEHw/0.net
SONYなんかα6400以降そんな制限ないのに
まだ動画30分制限とかやってるのが何だかなあ

469:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 17:42:58.85 pkYNlsxX0.net
どうせZfcでも捌き切れなかったZ50のパーツの再利用廉価版だろ。

470:407
22/06/18 18:18:23.52 XM+m0/DK0.net
以前質問した鳥や飛行機のAF設定の件ですが、今日多摩川沿いで撮影したところ、うまく行きました
設定は、露出はマニュアル(1/500, F5.6)でAFはAF-CとダイナミックAFにしました
なおツバメはいませんでした

471:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/18 23:45:59.90 PFu+o+fV0.net
>>470
1/500は遅いかな、それだとちょこまか動く小鳥だとぶれるので1/1000かそれ以上にあげた方が良いかと。SS優先モードで絞りとISOはカメラお任せで大丈夫。

472:407
22/06/19 06:02:19.00 PIkErZOg0.net
>>471
アドバイスありがとう
今日も多摩川行くのでシャッター速くしてみます

473:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 06:52:31.11 5VOaQPK30.net
なんだろね、R10とか7に対抗できる製品ださないのかね?

474:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 06:55:33.70 5VOaQPK30.net
>>450
r10に比べたら全てがショボい

475:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 07:15:46.52 WTx2qBdH0.net
ニコンはZマウントでAPS-C始めたはいいけど方向性に迷いを感じるよな
フルサイズの領域を侵すようなAPS-Cはソニー・キヤノンと同じように出せないとして
キヤノンと同じようにR7くらいの性能の機種(Z70)は出すのか、ソニーと同じようにVLOGCAMを出すのか
Zfcが好評だったからフジと同じようなクラシカルな路線で行くのか

476:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 07:54:56.83 ilzNd03e0.net
普通に出せ出せ言われてたEVFレス機出すだけじゃね?
Z 5は迷走に見えるけどAPS-Cは単に開発遅いだけで迷ってるようには見えんが

477:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 08:17:01.91 WTx2qBdH0.net
EVFレス機出せなんて言われてた?

478:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 08:48:41.23 ilzNd03e0.net
>>477
この画像出たとき言われてたと思う
URLリンク(asobinet.com)

479:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 09:43:07.23 WTx2qBdH0.net
>>478
これってソニーコンデジのRX100みたいにEVF収納式じゃね?
てかZ30が仮にこんな感じだとしたらα6400対抗かな

480:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 12:18:33.79 JBrXt6ZY0.net
2.8のAPSレンズも無いのに対抗も何もない。
他社に勝る点と言えばニコンの銘が彫ってある点だけ。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 13:47:03.22 hbpq7AqV0.net
Z50にZ18-140、Z16-50使ってZマウントの解像感すげーとメインで持ち歩いていたけど感動が薄れると飽きてきました、やっぱり絞りを開けられないと同じ写真ばかり撮れます…

482:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 13:59:46.71 2jiEItGc0.net
はいはいソニー信者出張無用

483:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 14:02:41.36 6mfkhbnM0.net
Agraph
平原正隆さん
ソニーがにくいのも結構ですけど
下手な写真をどうにかしてからですよ他人にブログで講釈するのは
プロカメラマンとか言って
何回も何回も芸名を変えてブリリアント山崎とか変えたんでしょうねあなた
売れない人間ってよく芸名を変えて運を変えようとしますけどあなたの腕じゃ代わりはいくらでもいるんですから無理でしょ

484:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 14:18:35 hbpq7AqV0.net
別に否定してないけど、最後はマウントアダプター遊びしかなくなる

485:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 14:42:36 Q5Cya9Rj0.net
まあ、Z DXは16mm,24mm,35mmの単が出れば常用機にしても良いけど、F DXの例から考えて無理なんだろうな、、、

486:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 14:44:44 D50Z3lIs0.net
今日も写真も撮らずに5ちゃんねる
すっかり閑古鳥になったね
残ってるのも自作自演だらけなのかな

487:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 17:32:07.93 R+DAl5l00.net
Z DXは18-140をメインにして使いたいから単の12mmが出てくれたら一緒に持ち歩きたい
単なるスナップと言うか記録写真しか撮らないから無用なボケいらん

488:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 19:15:26.81 Km2rBt530.net
12mm単はLaowaあたりが富士に出してるやつをアダプタでつなぐしかしばらく見込み薄だね。
多分スナップなら12mm f2.8くらいのレンズが欲しいんだろうけど、AFレンズはサードに期待するしかなさそうだね。
サプライズがあればいいんだけど。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 20:07:58.52 pVRITxuY0.net
>>479
RX100のファインダーって全く使わないんだよな

490:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 20:40:35 ilzNd03e0.net
Eマウントアダプタ使ってサムヤン12mm F2かソニーの11mm F1.8使うかしかなさそう

491:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 20:43:44 E4aufQAC0.net
そうか今なら11mm f1.8をETZ21とかでつけるのがベストか。

492:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 20:46:05 A++0LVbP0.net
ところでZ50用の軽くて明るい望遠レンズとして、昔のFマウントTOKINA50-135とか、 SIGMA50-150の初代、2代目とか使えませんかね?あれってモーター内蔵してないんでしたっけ?

493:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 21:20:57.39 2x5Ti71N0.net
そういうカップリングモーターか怪しいやつはキヤノン用買ってFringer NZと言う手段もあるよ。
たまにAF合わないレンズもあるけどw

494:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/19 23:32:37.75 WTx2qBdH0.net
>>490-491
それはあまりオススメしない
E 11mm f1.8って樽歪曲と周辺減光強いから電子補正使わないと
てかミラーレス時代のレンズって電子補正前提のレンズ結構あるからアダプターで付けばいいという感じでもなくなってきてるんだよね
一眼レフ時代はOVFだから電子補正に頼りすぎれなかったからアダプターで付けば光学性能的に問題は少なかったけど
Fマウント用レンズをFTZ2で使うか早いとこZ DX11mm f1.8みたいなレンズ出してほしいわ

495:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 20:34:53.90 my+BidOn0.net
ところで噂のZ30はZ50の上位なのか下位なのかどうなるんですかね?上位なら今のうちにZ50売った方が高く売れそうなんですが

496:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 21:49:34 I2HULdUJ0.net
それな
下位っぽいけどどーなんやろ

497:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 21:59:48.29 qPjfQDeq0.net
ちょっと前に下位クラスの機種は出さないって話が出たのは何だったんだろう

498:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/20 23:11:17.60 NQ0+9a8w0.net
上位でも下位でもないんじゃない?
Z30って名前になるかも未確定だし
Z50の横展開でZfcが出てきたようにVLOGCAMになるんじゃね?

499:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 06:58:07.12 a3FTgtH50.net
多品種展開イラネ。Z50IIで良い。 そんな事する体力ない。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 07:03:21.88 ZdRUec/s0.net
つーかz50に手ぶれ補正付けてくれればそれでいい
贅沢言えばもうちょいAF良くして欲しいけど

501:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 12:06:46.70 yngcVC7H0.net
手ブレはほしいなあ
z50より上でも下でも良いから手ブレ搭載されたら買い替えかな

502:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 12:26:39.38 An2cic6A0.net
>>499
どの通り、体力が無いんだからAPSはZfcで終了、フルサイズに資源投入だよ。

503:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 12:30:55.39 tp1zTYH30.net
Z 5よりZ 50の方が成功してるからAPS-C止めるのは悪手

504:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 14:22:30.00 7y42hJ2X0.net
今日焦点工房のFマウントアダプタが届く
漸く以前買い集めてたAi-Sニッコールが復活できる

505:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 14:40:12.01 aExVkGie0.net
>>500
あとダストリダクション機能

506:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 17:13:55.42 FJVeTiqS0.net
ファインダー無し
ゴミ取りあり
手ぶれ無し
これで安く出してよ

507:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 17:16:54.94 K/Qyb26t0.net
手ぶれなしかあ
まあ安ければ買うけど
手ブレつけば高くても買うよ

508:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 18:42:03.57 An2cic6A0.net
>>503
シェア追わずに利益追うって言ってるんだ、Z5やZ50クラスのエントリーは全て辞めるんだろ。
貧乏人相手にしてもまた赤字になる、黙ってSレンズ買う奴だけが今のニコンの客。

509:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 19:06:20.21 pxHsnaHR0.net
ゴミ取りほしいってみんな言うけどさ
ゴミ取りって言うほど有効に機能する?
結局ブロアが一番取れると思うんだけど

510:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 19:28:07.31 a3FTgtH50.net
無いよりいい。
ブロアが一番無理。
シルボン紙で慣れてしまったのでそれ最高

511:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 19:31:53.96 ZdRUec/s0.net
>>509
正直ニコンのカメラはz9以外効果が全く分からん
z9はシャッターの効用がでかいかもだけどゴミがつかなくて助かってるがz6やz50はしょっちゅう悩まされるわ
某社のはごみ取り強力だったから真似してほしい

512:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 19:37:42.03 2X8iAiLJ0.net
>>502
コシナがライセンス取ってDXレンズ出してくれてるあたり
DX終了は無い。

513:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 20:03:06 Avw7Y30S0.net
>>509
レンズ交換時にシャッター閉じてくれればそれでもいいっちゃいいね
Zマウントって大口径短フランジバックだからこそゴミ問題は一番シビア

514:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/21 23:00:22.42 PaFMoXCQ0.net
カメラのお掃除
しゅぽしゅぽで吹き飛ばすじゃなくて
しゅーのエアダスターじゃ駄目なの?

515:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 00:50:17.78 G8v7/R060.net
自分は昔、エアダスターのノズルが飛んでセンサーに傷がいったので使いません。あと、あれたまに結露しない?

516:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 00:58:06.38 Pp01eXHP0.net
すぐ消えるけど

517:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 02:18:42 Y3R5gb350.net
缶のエアダスターはガスが入ってるから精密機器に吹きかけるものじゃない

518:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 13:35:48.55 dbsZ2t410.net
>>512
コシナの為にカメラを作る?ありえんな。

519:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 14:35:20.50 k0wrlQGz0.net
CD-R盤面にエアダスター吹いたら小さいヒビが無数に入ったぞ

520:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/22 14:36:54.38 k0wrlQGz0.net
>>519
盤面…×
記録面…○

521:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 16:04:35.85 o8R0QLgt0.net
>>460
もう863買って外野から撮ってるの…

522:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/23 16:06:42.44 o8R0QLgt0.net
>>505
ついでにTYPE-Cで給電も

523:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/24 22:48:24.95 GOvwkAd10.net
過疎ってるなぁ

524:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/24 23:19:03.69 aQmZnTd+0.net
このスレタイじゃわからないだろ

525:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/24 23:31:39.20 hLNccd3v0.net
スマホ版5ちゃんねるでNikon検索かけると下の方だから見つけにくいし。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 06:12:28.54 LqGagGvU0.net
Z50のセンサーは何処のメーカーですか?

527:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/25 10:34:17.96 DPjqHnQw0.net
>>526
D500がソニーだからソニーぽいけど、D7500とZ50はタワーセミコンダクターかもしれないからあとどうなったか知らない、知ってる人いるかな

528:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 22:32:20.41 K/0GLInO0.net
ついに今週発表か
待ち侘びたわ何を買うことになるかなあ

529:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 23:21:37.15 zeADZjAc0.net
値上げの発表だったらどうしよう…

530:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 23:32:41.97 8gXsCy640.net
>>529
現実にありそうだから言うなよ...

531:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/26 23:52:53.12 zeADZjAc0.net
>>530
んなこと言ったってずっと悩んでるんだよ、それまでにローン組んじまおうかと

532:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 00:01:18.01 6SbqgBWh0.net
仮に値上げの発表だろうと発表直後は値段上がってないんだから気にするな
いざ発表された時に駆け込めばいいだけ

533:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 00:29:30.64 PNiudauK0.net
迷ってるなら逆に踏ん切りつくやん

534:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 01:28:26.07 qIAHY5Ru0.net
値上げもそうだけど今は何かあるとすぐに何か月待ちとかになるから欲しいものはさっさと買ったほうが良いかと
Z50のバッテリも結構長い間欠品だったよな

535:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 12:01:53.07 doH76tgA0.net
Z30 6/29 発表(発売?)
ここの方々には基本的に関係ないことですが
性能差などには興味がありますね

536:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 12:18:50.39 2KYAqTZD0.net
関係なくないと思う
今は革命前夜の静けさといったところか
ついに世界が変わる
後50時間ほどで変革の時が来る

537:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 12:27:15.74 e4Xv30RJ0.net
そうだな、せっかくの高付加価値商売を捨ててまた低価格競争に乗り出す記念すべき日だ。
これでAPS用レンズは高性能路線を目指さずにキットレンズ路線に終始する事も確定する。

538:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 12:33:12.34 t96jO0930.net
APS-Cのレンズはソニーみたいに小型軽量路線で良いと思う

539:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 19:20:23.37 VYi7Vxoj0.net
>>535
おそらくファインダー無しで亡くなったニコ1のJ5みたいになるかも
もしかしたらキャノンKissMの対抗馬的な機種では?

540:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 19:56:43.15 fJtUWNX80.net
海外の販売店にニコンの新製品が追加されました。
Z 30 ボディ:699ポンド
Z 30 16-50 VR レンズキット:839ポンド
Z 30 ダブルズームキット:1,069ポンド
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S:3,299ポンド

541:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 20:00:07.00 Rbtu2bZ80.net
>>540
445高っ

542:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 20:26:40.57 FNxNBuhw0.net
ポンドってお金の単位?重さ?

543:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 20:35:13.92 e/4MIVCU0.net
Z30のダブルズームキットがZ50のダブルズームキットより高いってこと?

544:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 20:41:10.00 vAkuW+h30.net
イギリスは消費税が20%で割高だから
Z 50はボディ899ポンド、レンズキット1039ポンド、ダブルズーム1259ポンドが通常価格

545:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 21:45:16.58 V55XQGay0.net
はぁ…積層でなくていいから裏面照射にしてDX16-80mmF4とセットで他社APS-C全方位に勝負を挑むZ70とかの奇跡を期待してたのになぁ
Z50からさらに手抜きしてこんなん誰が買うんよ

546:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 22:27:01.31 B/qT5gq00.net
何で画像出ないの?

547:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/27 23:28:07.62 mP5nhm6C0.net
>>545
>Z70とかの奇跡
それは期待する方が間違っている気がする。

548:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 07:26:52.81 +ZkT+Hm20.net
ほんとなんで画像出ないんやz30
368

549:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 08:09:14.23 jv8p7JIW0.net
Z50の仲間と思いきやフルサイズ
だったら買う

550:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 08:24:46.78 QMu8kk6m0.net
思うにフルサイズだったらZ3とかなんじゃ?

551:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 11:02:05.01 Wa9yyqFG0.net
スペックほぼ同じなら
スタンダード → Z 50
レトロ→Z fc
EVFなしor レンジファインダータイプ → Z30
みたいにすればいい
フジ路線やね

552:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 11:50:45.98 Z+H4EA4M0.net
それが一番いいわな

553:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 12:13:35.66 ft6inne40.net
それも良いけど
それだけだとz50から2年経ってるから
なんらかの新機能なり進化が欲しいわな
evfレス、手ぶれ補正ありでz50より軽量コンパクトなら買う

554:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 12:14:02.56 ft6inne40.net

手ぶれ補正は仮になかったとしても買うわ

555:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 12:19:07.25 rZABio3M0.net
evfレストかスマホでいいんじゃね?と思ってしまう
わざわざデカいカメラ買うのだからスマホとの違いがないと中途半端なモノになりそうで
キヤノンのR10あたりはイイ感じにスマホとの差異を訴える製品になっていたし
スマホは無くならないしスマホありきでの製品展開を期待したいね

556:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 12:26:39.96 MTVO7hwv0.net
Z30と言う名のミラーレスコンデジじゃないだろうな
売り文句は「ミラーレスは携帯する時代へ」

557:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 12:37:34.33 0uZr7b650.net
発売中止で「時代はミラーレスからカメラレスへ」とか

558:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 12:46:25.22 akITOReR0.net
要はZfcが売れたと言ってもまだまだZ50の部品が余ってるんだよ。
所詮は両方ともZ50の在庫パーツ処分企画。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 14:11:36.21 +1+ptKiz0.net
という事は…ボディ内手振れ補正が無いのは仕方ないとして
ダストリダクションも無くブロアーが必要だな

560:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 14:58:24.30 AuRZ72FQ0.net
>>555
スマホとの差異はZ50で出来てるじゃん

561:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 15:06:22.44 9j5yGBgf0.net
ブロアなんてゴミ吹きつけてるようなもん

562:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 15:57:53.92 ZaYhhG680.net
Z30、EVF無しでWズームキットってなんか変! オプションで用意されるのかしらん

563:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 16:07:29.62 rZABio3M0.net
>>560
スマホと同じ携帯性を求めるならスマホでいいじゃんって話よ
わざわざデカいカメラ買うならスマホに寄せる必要無いので
スマホが無くなるわけじゃないのだから

564:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 16:58:44.02 ft6inne40.net
z50て今でもかなり売れるランキングに出るけど
それでも部品余ってるの?
まさか10年前のエントリ機くらい部品作っちゃったとかかな?

565:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 16:59:31.24 TvkMuVJ00.net
>>563
スマホと同じ携帯性は無理だと思うが、スマホに近い使い勝手が良いけどスマホじゃなくてカメラがいいって人は普通に居るんじゃね?
誰もが合理的な選択するわけじゃないし
特に趣味だと

566:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 17:32:16.44 9j5yGBgf0.net
今どき部品足りないはあっても余るはないよ

567:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 19:31:22.58 +ZkT+Hm20.net
ついに大革命が始まる

568:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 19:35:58.69 ATXi1n4S0.net
かなり可愛い仕上がりみたいですね。
女性にも売れそうとか。
 

569:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 19:41:10.33 +ZkT+Hm20.net
マジか
オッサンでも持ってれば女の子に話しかけてもらえそうだな

570:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 20:21:15.19 FOcbU45C0.net
画像でないよなあ

571:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 21:00:38.34 fkte9LTi0.net
30日発表だから明日画像でるはず

572:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 21:14:10.12 Rb8vNET70.net
Z30だけに30日に発表って…

573:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 21:15:16.06 z1+Yw5370.net
EXPEED 7 はZ9に廻す分しかないけど、EXPEED 6の製造には余裕あるって気がする
(EXPEED 7に余裕あるならZ7Ⅲ・Z6Ⅲ作ってる)
現状余裕ある製造ライン・部品のなかで出来そうな企画が、Z50からEVFとっぱらったZ30だった、て感じじゃないかと

574:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/28 23:39:51.12 XF4MEh5X0.net
>>540
微妙な値段だね
ボディ699£って11万円ぐらいってあれ、z50ボディ95000円よりより高くね?

575:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 00:52:22.10 VZAKxILO0.net
Z 50は899£だから95000円より安くなって75000円くらいか?

576:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 07:21:03 e2FwjzpX0.net
発表って今日ではなく明日か?
楽しみだなあ

577:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 07:36:12.42 gUe+F5PP0.net
決算発表が今日だから製品も合わせて今日発表だろう

578:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 08:04:10.67 nBgs3f160.net
>>569
どうせならかつてのニコ1のようにホワイトにピンクがあれば…
実際はブラックのみだろうが

579:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 10:49:44.17 EZqhRcbM0.net
>>569
お巡りさんに話しかけられるぞ

580:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 11:23:35.92 N6tWiIJu0.net
ニコ1のモスグリーン良かった

581:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 12:55:50.01 0MoShGqw0.net
>>577
今日は株主総会だけどね
総会の前日までには新製品発表あると思っていたので肩透かしを喰らった

582:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 13:04:47.42 Xm1kOqgL0.net
発表されましたね

583:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 13:06:52.34 ot3Jp8xt0.net
ファインダーナインダー

584:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 13:18:38.66 aQxky3o70.net
ソニーのZV-E10みたいのでよかったのに
どうしてウィンドマフを中央禿タイプにしちゃったんだろう
鏡見てるみたいでなんか嫌だ

585:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 13:20:24.75 NkhnWyxT0.net
予想通りの廃品利用だったな。

586:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 13:29:48.85 9KgwPL7c0.net
小さいのと軽いのは良いけどな

587:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 13:40:29.60 MWlLmQWM0.net
>>573
月3500台だからそこまで半導体問題はなさそうだけど
センサー~エンジンのバスが変わったので製品開発が追っついてないのはわかる。

588:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 13:40:53.04 c5CsnfEp0.net
Z50からファインダー取っ払っただけかな

589:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 13:49:57.01 Y9RUQ26B0.net
DX12-28も同時に出すと思ってたのに…

590:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 13:58:52.56 L9ysZKDF0.net
X-A7と同レベルの商品なのにこんなに重いし高いのか。。。
ZV-E10比でも各辺1cmずつ厚い。

591:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 14:08:56.10 MWlLmQWM0.net
本当なら昨年出てないといけない製品ですしなこれ

592:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 14:25:20.72 AAsvcwNb0.net
コンデジみたいな可愛いカメラだなz30

593:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 14:26:44.79 5dbnlx/A0.net
時代は携帯へ

594:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 14:28:01.76 AAsvcwNb0.net
ソニーRX100と比較したらどんな感じだ?

595:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 14:35:54.05 rtrS1xK+0.net
小型化が求められる時代にZマウントはデカすぎるんよ

596:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 14:46:44.31 0MoShGqw0.net
>>595
やはりAPS-C用に作られたEマウントですね

597:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 14:48:58.46 0MoShGqw0.net
z50の中身を使い回すのを長く引っ張るね
時期的にExpeed7を出し惜しむ事も無いだろうに

598:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 15:29:08.55 gsfws5/i0.net
>>584
涙拭けよ

599:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 16:04:33 U0WlgKw+0.net
Z30のワイドエリア瞳AFをZ50に欲しい

600:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 17:02:18.79 bM5YLU8J0.net
拡大縮小ボタンが物理ボタンに戻った

601:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 18:14:51.96 nBgs3f160.net
>>589
むしろそっちの方を先にして欲しかった

602:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/29 19:18:49.16 EEW3El1d0.net
>>600
バリアンだからね
Zfcと一緒
Z50とZfcのニコイチモデル
2年前に出すレベルの商品だな
これを利用してZfcってのが本来だろう

603:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 08:29:41.74 cS33ekVQ0.net
これからDXはこの3ラインをアップデートしてく形かな?
来年EXPEED 7のZ 50が出て再来年そのZ fc版が出てみたいな感じで

604:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 11:17:38.07 ByyZeNX10.net
キャノンR7に対抗出来るD500のミラーレス版は出そうにないかもしれない

605:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 18:42:20 qte/EotV0.net
>>604
EOS R7くらいならEXPEED 7搭載のZ 50IIで良くね?
X-H2S対抗だと積層センサーのZ 90が必要だけど

606:名無CCDさん@画素いっぱい
22/06/30 23:52:32.59 O5my6OLk0.net
>>605
ほんとそれ。
仮にZ90(積層センサー)を出すとするなら
Z9のAPS-Cクロップと差別化するために
高画素化する必要も出てくるから
今のニコンがそんな特殊機を出す
メリットは少ないと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

452日前に更新/206 KB
担当:undef