Sony α Eマウント E/ ..
[2ch|▼Menu]
782:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 13:19:18.50 x8CIc0C00.net
>>762
広角を星撮りだけとか言うてる貧乏人には言われたくないで
まともな広角1本でも使ってから言うてくれな

783:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 13:27:31.79 p1IBkEap0.net
>>763
明るい超広角の存在意義なんか星撮りくらいしかないよ
よってぼかす場合は多少F値が大きくても影響しないよ
君は経験も知識もなんもないから知らないだけだよ

784:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 13:45:01.25 x8CIc0C00.net
>>764
広角何持ってるん?
教えてくれてもええやん

785:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 15:12:42.20 y6uajRul0.net
>>765
どうせサムヤン14mmだろ。相手にすんな

786:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 15:27:19.78 5Jkyh3eu0.net
>>766
そうなん?
サムヤソ14mm1本勝負なんや、この人
所有機材の話になると途端に黙るから楽でええねんな

787:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 15:45:12.80 IlUYjpMn0.net
猛虎弁てすっかり勢いなくなったな
かつてはデジカメ板で一番の荒らしになるとか息巻いてたのに
結局荒らしは二流、ミネオ以下。うpされる写真は初心者
クソつまらん人生だ

788:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 15:52:48.46 5Jkyh3eu0.net
>>768
他が忙しいんやで
前から言うてるやん、興味なくなったら消える言うて
こう見えて常識人やから、情熱失ったらあっさりしたもんや
ミネオみたいなキチとはちゃうで

789:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 15:57:20.77 IlUYjpMn0.net
なんだか全てが中途半端だね
ナメクジに塩かけて溶けていくみたいにいなくなりそう

790:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 16:51:14.16 2ENKdYv40.net
>>762
Cのキットレンズは写りには満足できなかったが
売却価格には満足できた

791:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 16:52:25.99 2ENKdYv40.net
つまりあれでもいいっていう人は一定数いるんだろう

792:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 18:59:13.95 szVtH1Ch0.net
広角でも明るいレンズいるだろ、晴天の真っ昼間に使うならいらんだろうけど、夕焼けや夜景、星や水族館と普通に使うし、部屋の中でペット撮ったりも明るければノイズ抑えたりに使うこともできる。ボケのためだけに使うわけじゃないんだし、F2.2あたりまでは欲しい。F1.4とかは流石にいらないが……

793:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 19:34:08.07 GguEznte0.net
わいがこれ書いたときは半信半疑の人のほうが多かった印象やけど、
実際の落札価格はドンピシャやな
354名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b35f-k+EL)2020/09/29(火) 23:13:41.04ID:j/u8HHAe0NIKU>>356
他の人も書いてたんやけど、
7cレソズキットで優待つこうたら20万ジャスツぐらいで買えるんやな
レソズが5万ぐらいで売り飛ばせれば15万やろ
そう考えると結構ええ値付けやと思うようになったで
357名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ b35f-k+EL)2020/09/29(火) 23:20:44.35ID:j/u8HHAe0NIKU
>>356
ボデーのみとレソズキットで3万やからその程度かもしれんけど、
レソズ自体の定価は6万(税抜き)やからね
上限5万ぐらい行ってもおかしくない思うで
レソズが5万ぐらいで売り飛ばせれば15万やろ
そう考えると結構ええ値付けやと思うようになったで

794:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 19:54:24.38 6t++azCh0.net
>>747
あくまで「高画素機のα7RWで使用した場合」での
解像の一覧比較だけど参考にはなると思う。
URLリンク(sonyalpha.blog)
SIGMAのレンズも優秀だけどGMが更に優秀なんで
解像に関してはズームであるGMの方が上。
ボケや逆光耐性等は同サイトの個別レンズのレビュー記事か他サイトで確認を。

795:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:07:09.54 p1IBkEap0.net
>>765-767
シグマ14/1.8だよ もちろん星用
んで、私が何を持っているかに無関係に大口径超広角はほとんど星用だよ
大口径でもほとんどボケないからね。よってぼかすなら口径はほとんど関係しない
やればわかるよ。君らみたいな無能でも、ね
まぁ持ってないから無理かもしれんが

796:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:11:14.56 p1IBkEap0.net
>>773
>夕焼けや夜景
風景撮るのにF値下げるとか撮ってないのバレバレだからやめた方がいいぞ?
F値が小さい方が露光量を稼げるのはあたりまえ
で、普通の画角のレンズなら大口径は「ボケ量の選択肢」「明るさ」の2つの意味がある
超広角だと「明るさ」の意味しかなくなる。>>755の星撮り専用「みたいなもん」ってのはそういうこと
ごめんなバカ向けに当たり前のことをいちいち細かくテキストに書いてあげてなくて
まぁ今後もかかんけどw

797:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:11:17.09 mPJbaCxA0.net
口角のボケってほかの焦点距離と変わらずしっかりボケるし絞れば数値分しっかり変わるけどなぁ
広角といえど1.3段の差はデカい

798:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:12:00.55 mPJbaCxA0.net
みんながみんな広角で風景撮るわけじゃないでしょ…

799:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:13:02.61 mPJbaCxA0.net
知らんけど

800:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:13:26.55 p1IBkEap0.net
>>779
あたりまえだね。で、それで?

801:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:15:03.13 p1IBkEap0.net
しかし、>>775のテキスト読んで
 こいつは星撮り以外には大口径超広角は使わない/使えない/使いようがないと思っている!
と吹き上がるバカの知恵遅れっぷりヤバいとおもうんだが、普段どういう生活してるんだろ?仕事とかできてるのか?生活保護?

802:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:15:13.81 mPJbaCxA0.net
文章力ないんだな

803:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:15:30.77 p1IBkEap0.net
〇 755
× 775

804:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:16:24.60 p1IBkEap0.net
>>783
君ほどでもないよ。
何もわかってないバカは、何もわかってないことがバレるのが怖いから何も書けない
一言居士でわかった気になるだけ

805:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:17:45.49 ct3Mcc3k0.net
サムヤンの18mm買ってみたけどボケは騒がしい
その点20Gは優秀だな

806:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:21:24.46 p1IBkEap0.net
上の方で超広角でもよってぼかして〜
とか必死になって尻もしない大口径の使い道をアピールしているヴァカかいたけど
超広角で寄る場合、画面の大半がボケる。あけたらほとんど何もわからなくなる
よほど特殊な意図でもないかぎり「絞ることはあっても開けることはない」
こんなのは撮っていれば誰でもわかる話なんだよ。「撮っていれば」

807:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:25:47.52 GguEznte0.net
>>787
>超広角で寄る場合、画面の大半がボケる。あけたらほとんど何もわからなくなる
そんなこと無いで
なに言うてるの?あほちゃう?

808:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 21:21:53.76 p1IBkEap0.net
>>788
うーん、画面の大半にピントが合ってない状態でさらにもっとボケボケにしたい
なんてまずないんだよね。君も撮ればわかるよ

809:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 21:35:28.62 1AcGO2Ty0.net
>>775
以前、このサイトはレンズ選びの参考に見てたけど、ちゃんと更新されてるんだな
すでにシグマの新マクロも入ってる

810:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 23:53:49.43 XMx1Bb690.net
>>775
主力の24-70GMと70-200GMがvery goodレベルってのが残念すぎる
GMなのに・・・
この2本早く更新されないかな

811:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 00:07:15.84 vLC/huma0.net
>>775の表、わいも久々に見たんやけど、
20GがOutstandingのトップオプトップやん
せやからわい言うてたやろ、20G発売前から「24GMを凌駕する新・標準器になりうる最高画質のレソズや」いうて
こういう事やで

812:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 00:10:12.63 OHvfTvtw0.net
>>791
るもあ情報だけど
来年から既存レンズの更新が始まるかもだって
RUMOR: Sony will update some current E-mount glass starting from 2021
URLリンク(www.sonyalpharumors.com)

813:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 02:09:33.46 1XTHPRp90.net
>>792
虎の威を借る偽猛虎弁乙

814:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 03:08:11.91 b+Bhng9y0.net
>>748
結局、SIGMA Art 14mm F1.8 DG HSMと、ついでにα7C買いました。
α7Cが思いのほか小さくてほしくなって、広角レンズはお手頃価格なほうを選んじゃいました。

815:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 03:09:17.76 1XTHPRp90.net
>>795
いい選択だと思う。

816:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 07:30:23.54 /kDnXgw20.net
>>792
要するにスペック自慢したいってこと?ほんと「ぼくのクワガタがいちばんつよい」
が好きだなお前

817:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 09:42:51.37 tA5cbMqu0.net
>>793
絶対に更新した方がいいレンズ

SEL50F18F:とにかくAF付FEレンズとしてはサードを含め最悪の出来。スチル撮るだけならMC-11にCanonの50mm f/1.8 STMつけた方がマシなレベル。動画用としてもモーター音を含めAF性能が悪すぎる。おまけにミラーレス用レンズとしてCNと比較すると安く、微妙な(絶妙な)値付けの為に中韓サードレンズの蒔き餌参入の障壁にもなっている。更新しても価格据え置きではなく4〜5万円程度でまともなもん用意してくれたほうが色んな意味で良い。
SEL16F28:サイズ感と質感は素晴らしいが、Eマウント初期のレンズの為かファーム更新が難しいらしく、ファストハイブリッドAF以降のボディを用いるとコントラストAFにしかならない残念レンズ。また、広角としては描写が甘く納得のいく解像感を出すためにはf/8まで絞らなければならない。VCL-○○のウルトラワイド/フィッシュアイコンバータ抜きでもいいので、もう少しまともなレンズを作ったほうがいい。サイズも多少はデカくなってもいい。

818:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 10:06:14.75 8BmwrEqf0.net
>>777
じゃあ星撮りに限定したような言い方は変じゃないですかね?なんで星撮りに限定しようとしたのかなぁ、光量稼ぐのって星以外の方が用途多くね?煽りたいだけか日本語不自由なだけですか?

819:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 10:40:13.22 fBBlQNpU0.net
50mmF1.8はミノルタ(当然Aマウント)からの設計流用じゃないのか?
性能追及する層は当然のようにF1.4へ流れるからリニューアルしても誰が買う?
むしろ解像力の甘さを逆手に取ってポトレ用に使うほうが良さげ。
Aマウントでは50mmF1.4がこの使い方が有名だが
EマウントでLA-EA5を使わなくても瞳AFが使える。

820:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 11:05:22.31 /kDnXgw20.net
>>799
>星撮りに限定しようとしたのか
その意志があるなら、「星撮り専用だ」と書いたろうし、
その前にボケの選択肢がないんだから、なんか前置きしなかっただろうね。ほんとにバカだね
何度もボコってもうしわけないけどサ
大口径広角ってだけで、ほかの目的に使えないなんてわけないのは当然なんだから
 >超広角はボケで遊べる要素がほとんどないから、大口径超広角なんか星撮り専用みたいなもん
ってテキストを「星撮り以外に使わない・使えない」なんて解釈する方が狂ってるんだよ。
で、その貧相なオツムで普段どうやって生活成り立たせてるの?肉体労働系?生活保護?

821:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 11:22:20.30 nOHXe91U0.net
>>799
>>777はあほやと思うで
広角の使い方、星しか知らんのやろ
相手にするだけ無駄やし、ツグマ14mmなんてゴミやん
URLリンク(i2.wp.com)
こういう表現も知らんのやろ
広角で寄ると全部ボケボケで何が写ってるのか分からなくなるらしいで
せやから、広角は星以外に使い道無いんだと
excellentレソズのツグマ14mm持ちが言うてたで〜

822:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 11:39:46.43 /kDnXgw20.net
>>802
>こういう表現も知らんのやろ
よってぼかす話ならすでに2回ほどしているけどw
F2.8でもそこまでよれば簡単に背景がボケる。
絞ることはあっても開けることはない。超広角のより構図だと画面の大半がボケになっちゃうからね
これも2度目
>超広角はボケで遊べる要素がほとんどないから、大口径超広角なんか星撮り専用みたいなもん星撮り専用みたいなもんだよ」
お前さん撮影のことなんかなんも知らないんだから無理しない方がいいってまだ学習できないのかな?

823:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 11:44:09.67 8BmwrEqf0.net
>>801
星撮り専用みたいなもんって言っておいて、そこからむしろ他の用途に使うって察しろ、忖度しないお前が悪いってキレる奴は初めて遭遇したわw 初めから星以外の用途も書けよ、全然星撮り専用みたいなもんじゃ無いだろ

824:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 11:45:30.42 cjFz16tP0.net
質問させて下さい。
現在α7iii持ちで、mc-11とef50mmf1.4を使っています。
新しくα7cが出るので購入予定ですが、コンパクトさを活かして、
撒き餌レンズef50mmf1.8 (約1万4千円)と
FE50mmf1.8(3万円)で迷っています。
どんぐりの背比べかもですが、どちらが写りがいいでしょうか?
キャノンからソニーへ乗り換えた人が多いと思いますので、その方からアドバイス頂けると助かります。
あまりにFEのレビューが評判悪く、かと言ってefも値段の割には良く写るという感じで両者の差が良くわかりませんでした。
よろしくお願いします。

825:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 11:50:27.88 /kDnXgw20.net
>>804
察するとか忖度じゃなくて、常識だね

826:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 11:52:25.65 /kDnXgw20.net
ソニーレンズとそれ以外のレンズでまよったら、ソニー以外を買えばまずハズレはないかな
いまんところ他社を圧倒しているのといったら12-24くらいでそれ以外は全部同等かそれ以下

827:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 11:57:10.63 e/+v5FJt0.net
>>803
作例は適当に>>775のリソク先から拾ってるだけなんやけどな、
URLリンク(i0.wp.com)
こんなん見ても広角はボケで遊べない言うんか?
で、星にしか使い道ないんか?
オマイ、写真撮ったことあるんか?
アホすぎやん
相手にならんわ
ようそんな程度でイキっとるなワレ

828:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:00:43.21 /kDnXgw20.net
>>808
× ボケで遊べない
〇 ボケで遊べる要素がほとんどない
超広角でも寄り引きでボケは制御できる、けどそれが限界
画角由来の被写界深度表現の制約が強いからF値はほとんど明るさとしてしか機能しない
つまり大口径超広角は、星撮り専用とすらいえる、ってわけだ
これで3度目
お前さん撮影のことなんかなんも知らないんだから無理しない方がいいってまだ学習できないのかな?

829:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:05:25.32 e/+v5FJt0.net
>>809
>超広角で寄る場合、画面の大半がボケる。あけたらほとんど何もわからなくなる
>よほど特殊な意図でもないかぎり「絞ることはあっても開けることはない」
あほやんこいつ

830:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:07:10.04 /kDnXgw20.net
>>810
うーんまだわからないから教えてくださいってことね。
君が挙げた作例、みんなF2.8どまりだけど、それ以上開ける意味見いだせる?

831:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:09:58.20 /kDnXgw20.net
超広角の寄りによるボケ作例では嫌でも画面の大半がボケる
よほど特殊な意図でもない限り画面の大半をボケボケにするなどありえない
むしろ広角ならある程度ぼかしつつそれがなんであるかをはっきり見せる方向で絵作りするでしょう
なんなら絞り込んでパンフォーカスで絵作りする方が圧倒的におおいかな
というわけで、広角の大口径は画角由来の被写界深度表現の制約が強いからF値はほとんど明るさとしてしか機能しない
つまり大口径超広角は、星撮り専用とすらいえる、ってわけだ

832:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:15:16.80 e/+v5FJt0.net
>>811
f2.8より明るい作例なんかいくらでもあるで
そんなんも知らんのか
ようそんなんで偉そうに広角がーとか言うてたな

833:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:22:14.54 GrmVkmwo0.net
>>805
SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18Fはサジタルコマ収差がF4まで絞っても残るよ。
F5.6まで絞れば使えないこともないけど。標準レンズがこれじゃぁねぇww
AFも他と差を感じる劣等さで、いいことない。
お金出して買うようなレンズじゃない。
一緒に買うと安くなるようなら、そのために買って即売る、そういうレンズだね。

834:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:28:42.95 3ueFijWf0.net
またうっせぇのが沸いてんな
NG安定

835:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:33:06.35 e/+v5FJt0.net
>>815
レソズと関係ないレス書かなくてええよ

ゴミはゴミらしく自覚した方がええで
オマイのことや

836:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:36:38.38 af4OYNoq0.net
>>816
すいません、何歳ですか?

837:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:38:42.25 e/+v5FJt0.net
>>817
漫才や

838:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:49:07.20 B3TEtWKc0.net
>>805
SEL50F18FやEF50mmSTM+MC-11とか買うぐらいなら
ちょっと頑張ってサムヤン45mmF1.8でも買ったほうが良いと思う
4万チョイで買えるし

839:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:49:13.17 +MYSAjJp0.net
↑45歳
もうすぐ46歳

840:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:53:32.81 cjFz16tP0.net
>>819
ごめんなさい。もうMC-11は持っているんです。

841:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 13:08:30.57 e/+v5FJt0.net
>>821
URLリンク(s.kakaku.com)
これにしとき
金属鏡筒に硝子玉でズッツリ重くて最高の画質や
所有感に溢れる名品やで

842:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 13:12:18.23 wzBagSpp0.net
>>821
チープな外観だけどサムヤン45mmはAFも写りもFE50mm1.8より良くておすすめ

843:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 13:34:34.14 RHm9d8610.net
>>805
そんな安物買いの銭失いなレンズ買うくらいなら、レンズ買わないほうがマシだよ
客観的にも2400万画素すら活かせない
6100万画素のα7R IVに最適な交換レンズは非常に限定的【海外の評価】
URLリンク(asobinet.com)

844:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 13:43:59.52 yrRRNDpb0.net
>>819
サムヤンはないな
ドリキムが紹介してたけどおもちゃじゃん

845:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 13:50:52.44 fRup0sVa0.net
>>822
ZEって事はEマウントなのかな

846:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 13:58:30.77 /kDnXgw20.net
>>813
>f2.8より明るい作例なんかいくらでもあるで
そりゃあるだろ?あるかないかの話なんかしているようにみえるのか?
バカじゃないのかね

847:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 14:08:46.10 e/+v5FJt0.net
>>813
アホなオマイが、
>君が挙げた作例、みんなF2.8どまりだけど、それ以上開ける意味見いだせる?
言うてるから、f2.8より明るい作例なんか他にいくらでもあるで言うただけや
それ以上でも以下でも無いで
偉そうなこと言うてる癖に作例も見たことないんか?思うて呆れただけや
そりゃ「広角は星以外に使い道無い」なんていうやろな
作例見たことない言うんやから

848:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 14:09:18.95 e/+v5FJt0.net
>>826
キヤノソのefマウンツやで

849:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 14:13:59.64 /kDnXgw20.net
>>828
えーと、私のレスを見てほしいんだけどw
それとも悔しくてわざとわからないふりして逃げようとしているのかな? いつものようにwwww
 私は
 >よほど特殊な意図でもない限り画面の大半をボケボケにするなどありえない
 と3度くらい書いて君説明している。でその証拠として
 >君が挙げた作例、みんなF2.8どまりだけど、それ以上開ける意味見いだせる?
 と君に問いただしている
で、君は答えられなかった。F1.8の作例がある、というならあるだろう。
だが、その作品がF2.8ではだめだった理由もF5.6ではだめだった理由もお前さんは語れない
お前は超広角で絞りを開ける意味も価値も何もわかってないとなる。
 つまり、私と同じ結論↓にたどり着いてるってわけだ。ハイ論破完了
>広角の大口径は画角由来の被写界深度表現の制約が強いからF値はほとんど明るさとしてしか機能しない
>つまり大口径超広角は、星撮り専用とすらいえる、ってわけだ 

850:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 14:17:48.05 /kDnXgw20.net
>>828
絞りを開けた作例があるというならあってとうぜん
なんなら50/1.0で撮った写真だってこの世には存在するわな
なんせそう設定してシャッタボタンを押せば、50/1.0の写真は撮れるんだから
だが、そこに意味と意図をみいだせないならそんなものは無意味なパラメータに過ぎない
広角についても同様
 >よほど特殊な意図でもない限り画面の大半をボケボケにするなどありえない
意味がないからね。なんで
 >大口径超広角は、星撮り専用とすらいえる、ってわけだ 

851:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 14:22:54.10 /kDnXgw20.net
さて、今日の関西弁はどうやって逃げるかな?
 絞りを大きく開けた超広角の作品上の必要性
について自分で語る言葉を奴は持たない。なんせ写真を見る目がまったくないからね
「撮った人がそのF値を選んだというならそれは他人に伝わらなくとも意味があるんだ」
とでもいうのだろうが、それをいってしまったら自分には分りませんと宣言することになってしまうわけでw

852:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 14:29:53.91 +CpCffDD0.net
>>832
URLリンク(photo.yodobashi.com)
これ、オマイが持ってる「excellentでも下の方」のツグマ14mmの作例みたいやで
絞ってるん?
そもそも、星撮ってるんか?
広角は星以外に使い道無いなら、ここでも星の作例一つでも有ればええんやけどな、
無いねん

853:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 14:30:39.68 /kDnXgw20.net
>>833
>しぼってるん?
 >>831で先回りしているのでそちらへ反論してくださいw

854:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 14:32:34.76 /kDnXgw20.net
あ、念のため
>広角は星以外に使い道無い
なんて一言もいってないので捏造、嘘、妄想やめてね>>833
君、負けがこんでくるといつもそれやるんだよね。相手の発言をでっち上げるのw

855:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 15:10:34.72 54XENF0D0.net
>>816
ちなみにNG出し


856:トるのはあんたじゃないけどな 見れてる証拠にレスしたるわ



857:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 15:15:44.28 +CpCffDD0.net
>>834-835
リンク先見たんか?
星は一枚も無い上に大きく「開放値F1.8を楽しむ」書いてるで
オマイもこのexcellentレソズ持ってるんやろ?
星だけに使うてたら勿体ないで
それとも、
広角レソズの使い方知らへんの?
星見るだけならkenkoのキッヅ向け望遠鏡でええんちゃう?
広角よりお月さんよう見えるで

858:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 15:17:47.01 +CpCffDD0.net
>>836
あんな、わい、
2ちゃんのメリッツって誰もが平等に書き込めることにある思うてるんや
せやから、NGだの言うて牽制するぐらいなら、
なんか意味有ることを書くか、見なければええと思うてるんや

859:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 15:50:33.39 /kDnXgw20.net
>>837
>「開放値F1.8を楽しむ」書いてるで
別に楽しめないなんて一言も言ってない
例によって君の
 >広角は星以外に使い道無い
という捏造がそもそも間違いでした、ってことでオシマイでいいのかな?

860:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 15:52:03.60 Bx7GhZHT0.net
>>819
Samyang AF 45mm f/1.8 FEはガチで良いレンズ!
質問者がMC-11縛りしてなかったらオレも迷わず勧める

861:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 15:57:07.41 +CpCffDD0.net
>>839
開放で楽しめないんちゃうの?
自分で書いてたやん
面倒やから細かく引用せんけど
776: 10/27(火)20:07 ID:p1IBkEap0(6/13)調 AAS
>>765-767
シグマ14/1.8だよ もちろん星用
んで、私が何を持っているかに無関係に大口径超広角はほとんど星用だよ
大口径でもほとんどボケないからね。よってぼかすなら口径はほとんど関係しない
やればわかるよ。君らみたいな無能でも、ね
まぁ持ってないから無理かもしれんが

862:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 16:03:17.98 /kDnXgw20.net
>>841
>開放で楽しめないんちゃうの?
ちゃうね。一言も言ってないからね。
理解してくれてうれしいよ

863:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 16:13:04.31 +CpCffDD0.net
>>842
これとかどうなん?
f値関係ないんちゃうの?
また「ほとんど」で逃げるん?
もっとガチンコせえへん?
いつも逃げ道作っとるからつまらんのや
762(2): 10/27(火)13:12 ID:p1IBkEap0(4/13)調 AAS
>>757
超広角でボケを遊べるほど寄るとき、F値はほとんど意味ないよ
経験のない童貞に教えてあげるよ
>>759
いい機会だから外にでてみるといい

864:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 16:19:17.26 OGkhyHMU0.net
>>838
そう、それであってる
もちろん読む権利もある、読む情報も精査出来る
書き込むのも何書き込んでもいい、テーマがあるからそれについて話せばいい
ちなみに都内の白枠駐車場ガーとかマスクガーとか言ってたのはもう忘れたんか?ええけどな、別に

865:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 16:24:48.48 +CpCffDD0.net
>>844
あれは無茶苦茶有意義やったやろ
緊急事態宣言中の特別措置やで
パーキソグメーターのテクなんか法律変わるまで有効やから、
何万円と浮くやろ
美味しいがな

いうかな、わい個人的にはコピペ繰り返しじゃ無い限りはええ思うてるんや
個人的にはやで

866:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 16:55:20.88 Bx7GhZHT0.net
>>805
主観もあるので何ともいえんが、個人的にはMC-11にEF
50mm f/1.8 STMに軍配かな
・SONY FE 50mm f/1.8 ・EF 50mm f/1.8 STM + MC-11 ・EF 50mm f/1.8 ii + MC-11・Yongnuo EF 50mm f/1.8 ii + Viltrox EF-NEX iv で比較するなら
【中心解像度】
EF 50mm STM = FE 50mm > Yongnuo 50mm ii > EF 50mm ii
【周辺解像度】
EF 50mm STM > Yongnuo 50mm ii > EF 50mm ii > FE 50mm
【f/8まで絞った場合】
FE 50mm > EF 50mm STM > Yongnuo 50mm ii > EF 50mm ii
【収差/歪曲の無さ】
FE 50mm > EF 50mm STM > Yongnuo 50mm ii > EF 50mm ii
【ビネット(少なさ)】
EF 50mm STM = EF 50mm ii ≒ Yongnuo 50mm ii > FE 50mm
【逆光耐性】
Yongnuo 50mm ii > EF 50mm STM > FE 50mm > EF 50mm ii
【AF性能】
EF 50mm STM > Yongnuo 50mm ii > FE 50mm ≒ EF 50mm ii
【動画AF】
FE 50mm > Yongnuo 50mm ii >>> EF 50mm STM = EF 50mm ii

867:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 19:09:25.46 /kDnXgw20.net
>>843
>また「ほとんど」で逃げるん?
いや、一度も逃げてないよ。君と違って
F値なんてほとんど意味ないよ 一言一句そのままだよ
 >開放で楽しめない
 →いってない。関西弁の嘘
 >開放で楽しめない
 →いってない。関西弁の嘘
分かってくれてうれしいよ

868:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 19:27:54.70 3GY0vZJs0.net
>>846
ありがとうございました。
EF50mmstmを購入します

869:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 21:07:35.10 RHm9d8610.net
純正のほうがAFとか良いのにな。まあ、そこらへんは好みだな

870:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 23:39:28.26 28ZNTnPK0.net
Eマウントの単焦点レンズってキヤノンやニコンの同等品と比べて値段が割高で重量が全体的に重めじゃないか?
それと、描写力やオートフォーカスの速度がイマイチな安い単焦点レンズと、
大きくて重たい単焦点レンズの二択しか無い画角があり、描写力と軽さのバランスが取れたレンズが無かったりするのは何故か

871:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 00:34:44.00 v+UpmbJ/0.net
APS-Cのレンズ
18-105G
70-350G
の焦点距離の重なる範囲70-105mmで撮る場合ならどっちが優秀かな?
AFはたぶん後者が優れているとしても絞り開放での解像感とか。

872:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 00:38:37.47 KnMMkTLX0.net
>>791
あの並びは、あくまでメーカー順+焦点距離準なんて
20Gが全レンズで一番というわけじゃないと思いますよ。

873:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 00:48:46.51 oYs91T2+0.net
>>852
そんなマヅレスいらんねん
黙っとけばええんや
イキり上がった24GMオナーが噛み付けばおもろいからそれでええねん

874:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 00:57:51.39 KnMMkTLX0.net
>>850
URLリンク(sonyalpha.blog)
で見ると、比較にならないぐらい70350Gが上ですね

875:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 10:38:45.15 ZxB8tnjS0.net
>>850
描写と重さのバランスが取れたレンズはソニンにしかないと思うんだけどな

876:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 11:19:18.20 h/eJDagu0.net
>>854
描写力の話してるのに、解像度オンリーの検証結果を貼って何がいいたいの?

877:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 11:20:43.82 GxNJlowR0.net
>>855
ビビアソスーのヌーヅはえがったな
軽くロリ入っとってサンタフェより好みやったで

878:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 11:24:16.28 GxNJlowR0.net
>>856
描写力って、
なんや?
定義してくれへん
定量的に比較できるんか?
定量的に評価できない=優劣は無い
みたいな話したいなら口挟まなくてええで

879:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 11:24:45.29 ZxB8tnjS0.net
>>857
将来、蓮舫みたいなのになって日本かきまわさんことを願うで。

880:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 11:49:02.13 h/eJDagu0.net
>>858
えらいすんません

881:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 11:54:58.41 GxNJlowR0.net
>>860
>>851みたいなアホは何でもええから優劣知りたいねん
「味」とかちゃうねん、なんでもええから定量的に比較して、
納得した感じでどっちかにキメたいんや
>どっちが優秀
これやで?アホなんやから適当に言うて高い方買わせればええねん

正常位石井に穴のCAが入荷するらしいで
狙い目や

882:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 12:06:45.88 yaAMPOMw0.net
>>854 シグマの56mmf1.4が最高位で60mmf2.8は2段階落ちか。謎ランクやな。

883:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 12:44:22.00 jtVJ414a0.net
60/2.8は優秀

884:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 18:33:47.00 zxWOVM620.net
タムロン70-300レビュー待ってるぜ

885:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 19:33:36.60 DM1ao+3i0.net
>>861
>>851みたいなアホは何でもええから優劣知りたいねん
さすが、自分自身のことだからよくわかってるな

886:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 21:00:19.61 wDyLvv+60.net
>>854
6400で思いっきりレンズ沼にハマったけど、APS-C用レンズで今生き残っているのはこの表の上位5つだわ
あと使っているのはフルサイズ用だけ
この表初めてみたけど、信用する!

887:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 21:22:13.96 b09TojWu0.net
シグマ単焦点三兄弟、優秀だなぁ
それ以上に、APS-Cレンズって、サムヤンや中華レンズが猛威をふるってるのにびびるね

888:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 22:34:20.17 AVzIryj40.net
ソニーが悪すぎるだけw

889:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 23:16:10.87 PibLKFDL0.net
最新の16-55f2.8と70-350は頑張ってるやん

890:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 00:46:30.34 /Q9WDGTL0.net
>>802
しかし、F値の高さによるメリットが微塵も感じられない写真だな
こんな中途半端なボケ具合ならもっとF値上げた方が背景が生きる

891:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 00:59:59.74 jbaMW+Pq0.net
意味がおかしいので、直してみました、悪しからず。
「中途半端」もなぜか駄文と一緒に登場することが多い言葉ですので、
削除しました。通じるやんwww
しかし、F値が小さい明るいレンズのメリットが微塵も感じられない写真だな、
こんなボケ具合ならもっと絞った方が背景が生きるじゃん、バカタレ。

892:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 01:01:16.82 5FNWvcaF0.net
暇そうやん
今日は三脚スレを中心に荒らしてたんやけど、
相手してたの


893:オマイなん? ガチクズでむかむかしたで



894:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 01:08:22.54 /Q9WDGTL0.net
>>871
おう、ありがとな
ながらレスだったからとりあえず頭に浮かんだ事殴り書いて送ってたわ

895:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 09:19:21.95 PxMYYJBp0.net
>>873
しかしソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ
α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。
EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。
シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。
メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。
α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。
URLリンク(digicame-info.com)


896:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 12:11:41.28 XPFQ5Qny0.net
>>874
デスクトップとノートみたいなもんなのに機能面で比較してるの笑えるw

897:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 18:51:20.38 Kf21tJ2t0.net
Eマウントの純正レンズで、風景写真を撮るのに適したレンズはどれだろう?
写真を撮った時にできるだけ歪みが少なくて、細部の描写力が優れたレンズが良い
SEL1224GM、SEL1635GM、SEL2470GM、SEL24F14GM、SEL35F14Zの中で一番風景写真に良いのはどれだろう?
逆に一番風景の撮影に向いていないレンズも気になる

898:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 18:54:37.24 i/nOj/xd0.net
>>875
ミネオは馬鹿だからな

899:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 18:59:27.44 EOkbSDcT0.net
SEL1224GM一択 1635とか2470とか普通にゴミ

900:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 19:00:27.04 p1td/c+Q0.net
>>876
その中だと1224か1635の二択だろうけど、風景しか撮らないって決めてて描写力に振り切るなら1224GMだろうね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1313日前に更新/290 KB
担当:undef