IPワッチョイ FUJIFIL ..
[2ch|▼Menu]
91:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 13:49:10.58 Rd//8xmKd.net
>>90
実際に下取りに出さなくても、通販なら下取りにチェック入れるだけでオケ。ここの下取り優遇品は他のものでも同様。

92:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 13:58:42.17 qKMypduRM.net
>>91
そうなんですか、知らなかった。
そういえば以前キタムラで、動かないカメラでもいいから、あれば一律で下取りします、と言われたことがあったけど、それ以上なんだ。

93:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/08 15:24:59.13 Rd//8xmKd.net
>>92
キタムラだと店長の裁量で下取品があった事にしてくれるよ。形式的なものなんだろうね。

94:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/09 13:55:22.54 wupEH/rHM.net
X-S10が小型化された手ブレ補正ユニット搭載との噂なので、次期のGFXはすべて手ブレ補正搭載されないもんかな

95:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 09:11:32.78 WZJEoIhOM.net
URLリンク(www.fujirumors.com)
S型とR型、同時発表とかしねーかしら

96:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 09:14:17.34 T2M6wO080.net
動画の4k60pのが欲しいな

97:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 12:00:56.50 rPrVlfc4r.net
50MPの新しいセンサーは無いからGFX100のセンサーで50Sサイズのカメラを出すかもな

98:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 13:20:46.51 L/hFQMJp0.net
50Rの価格改定はその布石になるのか!?
一度は手放した50Rだけど、新品で35万で買えるようになったので2台目を買う事になってしまった。なお、ファームは最新版がインストールされてた。

99:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 13:51:54.64 L/hFQMJp0.net
モジュール式のがあったよね。
製品化の目処はどうなんだろうね。

100:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 19:14:36.98 91mp0Igyd.net
手ぶれ補正つけて!

101:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 15:27:27.03 9LbnRrHqM.net
この値段のカメラをポコポコ出されると、すでに買った人は複雑だろうなぁ
デジタルモノの性とはいえ

102:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 15:57:33.92 EEc0LCHzM.net
50S 2017年2月
50R  2018年11月
100 2019年6月
まあ、50Sは3年半、50R で2年
そこまでポンポンな感じではないのかな

103:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 19:26:36.38 6Fhkf6RTa.net
x1d IIと悩んでるけどGFXの強みは何がある?
富士買ったことないんだよね今まで

104:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 19:35:47.53 qidq17vgd.net
ん?中華か日本かというだけで答えは出てると思うけど。

105:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 19:44:48.08 a0ONsTsE0.net
>x1d IIと悩んでるけどGFXの強みは何がある?
GFXにはフォーカルプレーンシャッターがある。
X1Dはレンズシャッター。

106:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 20:07:31.29 YP5lBfByr.net
>>103
操作性やAFはGFXの方が良いといえるけど、そこを求めるならフルサイズに行ったほうがいい
なんのためにわざわざ中判を使うのかといえば描写だろう
描写は圧倒的にXCDレンズの方が良い
GFレンズはフルサイズレンズ以下
GFXは何においても中途半端
これといった強みはない

107:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 20:16:09.21 U36iPOYV0.net
フルサイズとの比較は聞いてないしナンセンスだな

108:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 21:15:34.21 i1Ljdv6p0.net
酷評する人の主張がここの人に似てるのよね。
もしかして同一人物さん?
URLリンク(bbs.kakaku.com)

109:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 01:09:32.67 GxlVq03bd.net
>>103
悩みのポイント書かないとアドバイスは出来ないのでは?
それぞれ良い点、悪い点はあるからね

110:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 03:03:30.01 kWSLGoP10.net
>>103です
いまはa7R3使ってる
レンズ資産もあるしこれを売ってR4買うか次期モデルにするつもり
動体用にa7とレンズは残しておくつもりだから中判は風景とポトレがメインになると思う
まだ興味出て調べてる段階
GFX買うなら100を買うけどデカ重でしんどそうってのが一番
x1dは完全に見た目が好み
1億画素とその半分の画素数で明確な差があるのかどうか
比較してるのはx1dとGFX50がほとんどだし100との差が気になる
さらにa7だとピクセルシフトで撮影することあるけど画素数で言うと1億超えてるからこれとの比較も気になる
擬似1億超えとガチ1億超えの違い
あとx1dに惹かれてるのは車とかバイクに近い感覚なのかもしれない
機能性を捨ててでも見た目が好みの物を買うかどうか
1、機動性がキツすぎるなら見送り
2、x1dとの解像度の差
3、ピクセルシフトとの解像度の差
4、上記を無視して見た目だけで選ぶかどうか
長文失礼

111:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 06:37:30.80 AoDygaxp0.net
>>110
x1dは起動に5秒かかるから好きじゃない

112:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 06:53:42.00 mF6p2c8Hd.net
まずはC/Nのフラグシップ使ってみることだな
ソニー使いにありありな機材からになってる

113:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 07:27:41.25 GJez57wt0.net
論点ズレ

114:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 08:09:07.04 mF6p2c8Hd.net
ズレと思ってるならわかってないな

115:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 09:28:45.06 GJez57wt0.net
あらま、変わった人だったか

116:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 09:34:18.25 aIzojIOhr.net
やはり、次のGFXはGFX100と同じセンサーか
ソニーセミコンが6年前の50MPクラスの化石センサーを更新する気ないから当然だな
これからは100MP一本で行くのだろう
しかし、ほとんどのGFレンズが100MPを解像できないのが現実

117:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 10:00:40.88 GJez57wt0.net
>>116
GFX100に対してはレンズ性能が追いついてないんだろうな
1億画素の印象はA7R3とR4の比較に近い気がするんで、>>103は先にR4に買い替えればいいじゃんと思ったんだけど、
そっちもレンズがボトルネックになりそうだよな
ピクセルシフトの画質もおそらくレンズへの依存度が支配的かと

118:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 10:30:17.92 RgA6mI4u0.net
知らないのかもしれないが、レンズの解像度っていうのはセンサーの画素数をはるかに超えてるんだよ。
例えばモアレが起こるのはレンズの解像度がセンサーを超えているから起こる。
現在のセンサーでは、まだモアレは起こる。

119:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 10:38:46.22 GJez57wt0.net
>>118
それね、レンズによっては、って条件付き
前スレの終わりぐらいでレンズ比較サイト紹介されたんで興味深く見たんだけど、
レンズがボトルネックになる物とローパスがボトルネックになる物があった

120:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 10:40:08.98 bnl+YLRE0.net
>>83
30キロ先の山頂の凹凸まで写っているのに、レンズの解像度がって何を言ってるの?

121:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 10:41:58.86 kWSLGoP10.net
>>111
起動が遅いのは承知してるので目を瞑ります
>>112
CNフラグシップを買うとなると少なくとも大三元、何本か単焦点など揃えて初めて比較出来ますがそこまでやる意味と必要性が分からないです
それなら検討してる二機種のどちらかで揃えた方が早い上にいまCNに興味持てる機種がないですね
強いて言うならR5くらいですかね
>>117
Gレンズってそんなに性能低いもんなんですか?
とりあえずR4にアップデートしてからの方がいいかなぁ

122:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 10:41:59.73 aIzojIOhr.net
>>118
多くのGFレンズはGFレンズはセンターに限って言えばそう
ところが、センターから外れると解像しなくなり、モアレは出なくなる

123:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 11:04:39.69 bnl+YLRE0.net
周辺悪いなんて気になった事ないけどな

124:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 11:20:33.33 GJez57wt0.net
>>121
寡聞にしてR4でこれはっていうサンプル画像にお目にかかれてないんだが、
レンズの比較、↓あたりはどう?
URLリンク(asobinet.com)
これまた前スレで、同年代のレンズは同じような解像度を示す、ってヤツがいたが、割と的を射ていると思う
ならばGFX100も同傾向かと

125:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 12:28:28.25 eCiil2Bv0.net
>>110
解像度でカメラを選ぶんなら、ここで聞くより解像度テストサイト見たほうが良い
フルの高画素機と変わらないか、フルの方が良いぐらい(ただしキツめの絵に感じるが)
X1D
色の出方が落ち着いている、デザインが良い、大袈裟でない
レンズはそれほど高解像度でもなく収差や歪曲をガチ直しましたではないが、心地よい絵が撮れる
起動が遅いのは少し気になる
GFX
レンズが豊富、風景は色が良い、他のカメラと似た操作性、そつなく撮れる(AFなども含め失敗は少ない)
ただし100はデカイ重い、レンズ3本と三脚でも持って歩き回りたくない
100と50で解像はそんなに変わらないけどディスク上のサイズはぜんぜん違う(ビット数も違ったかな)、100の方がノイズに強い

126:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 12:43:22.09 nZjfdOrv0.net
>>110
来年初頭にGFX100の後継機がよりコンパクトなボディで出るようなので、これを待った方が良いのでは?
価格もフルのフラッグシップ機くらいの値段まで押さてくるんじゃないかな?
URLリンク(digicame-info.com)

127:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 13:25:03.35 gpzKF0gU0.net
今年中にGFX100買うのってタイミング悪いかな?
新製品出るまで待った方がいい?

128:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/15 18:13:53.16 BV+Od3K+M.net
URLリンク(digicame-info.com)
めっちゃ楽しみやん

129:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 12:49:21.26 En0ViQSU0.net
GF50/3.5買って、昨日京都使った印象。
フレアでまくりで現代のレンズとは思えないほどに逆光に弱いのね!ファインダー覗いててお前はモノコーティングのオールドレンズか!とツッコミ入れたくなるレベル。
その弊害でAFがなかなか合わない。
併せてコントラスト検出の限界も垣間見た。
とは言え、一度AFが合ってしまえば精度はしっかりとしてるので、被写体をふんわりとフレアが包み込む感じなんかはポートレート向けにいいのかもね。大判センサーで会長も豊かだしね。ただし、時間と気持ちに余裕のある人のみかな。
追記:まさかこんなに離れないといけないなんて!・・・最短55cmも何気に辛かった。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 14:05:51.43 VSrIafGc0.net
>>129
個体差かもしれないけどうちのは水平線がゆがむ

131:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 14:26:35.07 6Xa5pm2ur.net
50mmはただでさえ微妙なGFレンズの中でも最下層の写りだからね
海外じゃ一時期500ドルだった

132:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 14:59:04.19 VSrIafGc0.net
>>131
まさにその海外で買ったから国内保証効かないし困ったもんだ。
けど50Rと合わせると1000gちょっとだからスナップには丁度いい

133:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 16:14:09.83 x+473j2y0.net
>>130
RAWで見て歪んでるならGFレンズ未対応の現像ソフトで補正前の状態だったりして?
Lightroomだと自動でプロファイルが適用される。
>>132
50Rとの組み合わせは軽快だよね!
35でもなく50でもない中間の画角は意外に使いやすい。
フジツボ型フードは好みではないけどw

134:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 17:09:30.81 42LaF0uEr.net
あのコンデジレベルの写りでいいならフルサイズでもっと高画質コンパクト軽量なシステムを組める

135:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 17:24:30.86 GjmMcr0K0.net
定期

136:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 20:25:02.10 b0Ol5NRr0.net
30と45-100欲しいのだけど、キャッシュバック・キャンペーンまだ?

137:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/18 02:44:20.52 /BMhQ0Qsd.net
ワッチョイ付きでも気にしなくなったんだな。まあフィルターかけれるから前のスレよりよっぽどいいけど

138:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/18 10:11:07.61 EeKvGZgZ0.net
俺は気にしないけど、そんなに嫌なら消せばいいじゃんね

139:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/18 11:51:21.59 OPOxMRZT0.net
>>136
恒例の如く年末にはあるのでは?
他社もそうだけど、期間中は売価も上がるよね。それでもCBで買う方がいくらかは得するのかな。
CBキャンペーンは箱切り抜いたりコピったり貼ったりで面倒だよね。
メーカーは申請忘れを願っているのかも。
米国のようにインスタントリベートなら楽で確実でいいのにね!!

140:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/18 16:37:38.84 JkuBX+Whd.net
45-100使い易いや
買って正解!
ズームそろったからGFXしか使ってない

141:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/19 05:20:52.09 CRWZQYkS0.net
>>140 同感。特にテレ側が100mmでとても良い。
goto撮影旅行で絶賛活躍中!

142:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/19 15:15:51.21 XXsYHETk0.net
>>141
買おうか迷ってたから、この際行っちゃうか

143:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/21 12:14:54.51 hea6HYbUa.net
50Rをもう5万下げてくれ

144:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/21 19:21:03.49 dlwDrE01d.net
50S、カカクコムの最安値落ちたね

145:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 01:23:55.63 wcqci67L0.net
>>143
わかった

146:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 20:08:30.31 5M4HdHQA0.net
>>33
>確か50系に使ってるセンサーは16bitRAW非対応センサーだったような?
Retach 毎に 1bit 減る。だから、有利。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 08:10:17.33 9D3qO3en0.net
いよいよGFX100にピクセルシフト来るな
今月には来るみたいだが4億画素楽しみだ

148:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 09:46:31.37 a0mMsfVEd.net
凄いけど、現像に必要なPCスペックってどんなもんだろ?

149:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 10:49:27.61 3fVHhfvV0.net
GFX 50 を1億にする話はないですか

150:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 11:05:03.95 k6V+4METr.net
50シリーズは化石センサー化石プロセッサーでオワコンなので諦めましょう
来年発売する新しい100MP機を待ってください

151:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 11:46:32.94 9D3qO3en0.net
仮に100MP積んだ50並の小型が出るとしても何が犠牲になるんだろうか
100はフラグシップとして現役バリバリの中、同じセンサー積んでも差別化を図るだろうし
既存100が危ぶまれるようなあまりにも小型100に顧客が流れても困るだろう

152:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 12:14:47.65 N18G9O1B0.net
画素数多くなりすぎでもな
仕事で使ってる人いたとしても、大看板も少なくなったし使うのかな

153:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 12:29:14.48 Gf0zLbjY0.net
i9 10900k載ってるPC買えばいいんですかね?
Ryzenの方がいいですか?

154:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 13:26:09.90 9D3qO3en0.net
CPUは十分だと思うけどメモリ128くらいないとキツそう

155:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 21:38:03.84 Q3jRwBIU0.net
メモリはケチらず256がオススメ

156:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 00:52:54.97 px9i0twr0.net
グラボもQuadroじゃないと今後きつくなってくるかな

157:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 08:59:12.46 2nM8zm2S0.net
中版を使っている人は最低でも20万以上のデスクPCを使わないと(本体のみ)
現像する段階で嫌になってしまうだろう

158:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 09:35:07.10 gngXXYVp0.net
ゲーム用のに買い直したからな、フルサイズも今は必要かも

159:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 09:54:43.01 smdoD2Dy0.net
五年前に買ったi7 6700+geforce gtx960だけど
GFX50Rの現像でもっさりしてるから買い替えたい

160:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 19:36:38.43 qG4smxx9H.net
プリント用だけ現像するから10年落ちsandyでも構わないな

161:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/07 01:02:20.80 N9/fULZpa.net
俺もプリントする
5年落ちiMac 4コア RAM32GBでもたつく
SILKYPIXなんて重すぎて使いもんにならん
Lightroomかcapture oneが半々でもっとキビキビ動いて欲しいわ

162:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/07 07:48:02.79 sRJFgbrN0.net
画素数が多いデジカメを使っている人はPCの買い替えも検討だな
自分はシルキーを使っているが特に問題なし

163:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/07 10:07:23.19 QDS3Qojmp.net
lenovoのThinkCentre M75q Tiny Gen2買ってみようかと思ってるんだけど1億画素だと厳しいかな。
グラボが変えられないけどコンパクトだしこれでいければいいんだけど。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/07 13:22:07.85 HXZKmZ270.net
>>163
ググってみたらウェブ閲覧用途のスペックだし厳しいでしょ
これじゃlightroomもすぐ落ちそう

165:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 03:02:25.69 CCZt7oVN0.net
>>164
URLリンク(little-beans.net)
CPUのスコアでこんだけあるからウェブ閲覧用以上にあると思うけど。メモリーも積めば64GBいけるし、
ただグラボが積めないのがネック

166:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 08:56:18.61 ahlJVmws0.net
CPU、メモリ、グラボ
どれか一つでも欠けてたら微妙

167:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 09:52:09.70 2u8G2umy0.net
てかカメラ一台に120万円出せるのにPCケチる理由がわからん

168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 20:21:44.81 tfjVOv+MH.net
逆にどんだけ時給が高い人達なのかと

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 21:58:39.57 MG1d4OnI0.net
FUJIFILM X RAW STUDIO を使って、PCにカメラを接続して現像するのなら、GPUは不要でないかい。
URLリンク(fujifilm-x.com)
(わたしはそうしているよ)
Photoshop,やLightroomを使いたいのなら、GPUがあるといいらしいけど、
URLリンク(pcjisaku.com)
体感上はGPUで差がない話もある(だいぶ古い記事)。
URLリンク(www.pc-koubou.jp)
URLリンク(camera10.me)

170:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 22:56:56.38 Zxfvw/uWr.net
x raw studioはただのカメラ内現像
現像ソフトによる現像と比較できるものではないし代わりにはならない

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 11:03:36.08 DjLENaA9M.net
大人の身勝手pgr

172:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 15:39:50.22 kSu8g+vQd.net
年末CBはXだけか。
GF期待してたのに来なかったので、もう躊躇なく買ってしまうか。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 19:57:58.33 +gq+h2NCd.net
フジの方に聞いたら、GFXのキャッシュバックはあるかないか、わからないとのこと。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 21:01:39.94 46NskgHq0.net
キャッシュバックはあるかないかわからないと言ってたその1週間後にキャッシュバックが始まったことがある

175:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/22 12:41:40.04 zrIlGhl/0.net
URLリンク(www.fujiya-camera.co.jp)
値付けミスかと思うくらいに安いね。他のは同ランクで2万くらい高い。
急いで買った方が良い。

176:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/22 18:59:30.43 15klPAbgM.net
もしかして、単焦点を広域で揃えると
32-64より、45-100買った方がバランスよく合理的?

177:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/22 19:26:04.28 8dgXeZGNr.net
>>175
B&Hじゃ新品が安いときで500ドルだよ
それくらいが適正価格のクソレンズ


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1302日前に更新/46 KB
担当:undef