Nikon D780 Part5 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 18:08:46.93 DFYSNTrB0.net
ミラーレスは軽さやコンパクトもウリにしてるからバランス難しそうだなぁ
前々から思ってたんだけど、EVFに何百万画素って必要なんか?
あれ確か背面液晶よりも高画素だったよね

301:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 07:29:39.50 IbZO26ZH0.net
>>277
一本で1500枚以上は撮れてるけど?

302:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 11:22:45.91 sB1XEEOv0.net
>>301
あなたの話なんて誰もしちゃいない

303:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 00:24:03.69 oQ3Y71gm0.net
夜景や星景にも使える広角のズームレンズを探してるのだけど、やっぱ純正はもう14-24で打ち止めだろうか?
作例なんかを見ても素晴らしいのは分かるけど、
出てから既に10年以上経過してるのが少し気になってる

304:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 07:43:16.06 ndL8w7j+0.net
>>303
D780の売り方(レンズキットなし)を見ているとFマウントの新型は
望遠しか出さなそうだよね
年内にZの14-24を出すみたいだしFの新型は無いんじゃないの?

305:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 08:13:27.10 k0HFDlJE0.net
新型はおろか、供給を続けるために、一部レンズの生産終了、
価格の値上げが起きるのではないかと危惧している。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 08:26:27.25 ndL8w7j+0.net
>>305
さっきAP通信が全ジャーナリストにソニー製品を使わせるっていうニュース見た
これでマジでニコン・キャノン終わるかも・・・
使いたい製品があったら今のうちに買うべきだな

307:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:31:59 GkNbf/ew0.net
2年間の期限付きだし無料でバラマキのリース契約しただけだろw
昔キヤノンがやってた手だよ

308:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:30:20.28 9vQQelz00.net
ミラーレスと併用して使ってるとD780のシャッター音の大きさが耳につく
特に室内で使う時
昔はシャッター音は大きい方が好きだったのにおかしなもんだわ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:34:34.17 QWzPMgEH0.net
そういう場面はライブビューでサイレント撮影すれば良いのでは?
持ってる機能を使いこなさないと勿体ないよ
屋外風景撮りでも三脚立ててブラしたくないときはサイレントにしてる

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 11:34:02.64 oQ3Y71gm0.net
SIGMAからいい感じの14-24f2.8出てるんだよね
純正の中古価格で新品が買えてしまうのが流石サードパーティって感じだけど
先月くらいからずっと悩んでるわ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:21:35.81 cBTyEiNe0.net
新聞で読んだんだけど、デジカメって売れ行きが失速
してるみたいだね。
巣ごもり関係してるのかな?

312:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:58:30.75 EeglpZ9n0.net
>>311
失速って割に一眼は生産再開してもレンズ含めて新品の品薄続いてるしディスコン機種やレンズの中古も値上がりする程品薄
巣ごもりで室内でペットや子供、庭の花や小鳥撮ったりで一眼需要まだまだあるのでは?
>>310
シグマ14-24の欠点は周辺減光、14開放で-2.79EVもあり絞ってもあまり改善しない
三脚風景夜景なら低ISOで撮れば補正に3段持ち上げ余裕でも高ISOで撮る星景となると厳しい
LRとかで周辺減光補正してぱっと見綺麗でも大きく伸ばすと粗が出る、星景なら純正の方が良いよ

313:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 21:31:10 9vQQelz00.net
>>309
ご指導ありがとう
でもそれならミラーレスで撮れば良いじゃんてことになるから
まあケースバイケースで使い分けますわ

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 10:00:28.67 FOKqsEFP0.net
タカチラタカチラタカチラタカチラ
タッタッタッタタッタッタタッタタッタッタタタ!

315:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 14:39:32.63 S70uTB2N0.net
Z5と同じ値段に値下げして欲しい
無理か?
Z5と同じ値段なら780買うよ

316:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 18:29:28.56 QGRRiLvR0.net
まあ、そう言わんと。
「いつ、買うか?」
「いまでしょ!」

317:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 19:29:38 0PuSJ9yB0.net
780の高感度画質ってRAWで撮っても750と比べてうんと向上してんの?

318:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 19:38:23 lf582FFl0.net
>>317
乗り換えた者です。個人的な感覚では1段弱上がってます。
許容できるISOはD750で12800でしたが、D780では16000〜25600ですかね。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 19:55:44.56 0PuSJ9yB0.net
そうですか、いろいろ良くなってて悩ましいんですが
ネオワイズ彗星がまた今度来る時までには買い換えを検討します。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 20:05:48.29 Fgl7Qwpv0.net
前に2段上がってるってホラ吹いたらすぐ訂正された思い出
それはそうと
750からの買い替えなら早ければ早いほどいいよ
まさに正統進化って感じで満足してる
買い換えた側の意見です

321:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 21:40:44.52 sJY1NMFF0.net
バッテリーパックが用意されていれば、テラフォーマーズと
言ってもいいくらいなのに。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 02:18:45.52 IukH8Lw80.net
>>315
4年待てばそうなるのでは

323:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 10:47:25 q3eJz1fE0.net
4年後。
それは、一眼レフカメラを各メーカーが「戦略的撤退」を
開始する年であった。

んなことはない!(タモリさん調で)

324:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 10:52:31 .net
ニコンは持ってあと2年というところだから、まぁ、計算は合ってる。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 15:01:25.53 4DsBACk20.net
>>319
わからん人多数だよ(笑)

326:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 15:18:10.65 Y7QWpofT0.net
>>319,325
何千年後だ?w

327:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 20:26:53.86 CkVYbAMe0.net
もうニコンはDシリーズは既存ユーザーが買い替えてくれたらいいぐらいのスタンスしかない
YouTubeの公式チャンネルもZしか取り上げてない
新規の取り込みを考慮してないということは生産数も限られてくるから当分は大きな値下がりはないだろう
欲しいならとっとと買って使った方がいい

328:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 21:51:22 KqMEQpUD0.net
センサーの発展も大分落ち着いてきたからD850/D780をロングランすればいいやという見方はただしいとはおもう
ただZ5のコンポーネント流用したD610後継は欲しいところではある

329:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 00:21:34.82 obIXE6FY0.net
>>328
個人的にはガチではないけど動体撮影もするからd880出して欲しいがZシリーズのラインナップからすると一眼レフに割く余裕なさそうだな。
動体撮影も対応したミラーレスはニコンだと10年くらい掛かりそうだし今はソニーと併用だけど悩ましい。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 05:43:52 1ZBAKCcl0.net
ニコンも自動車分野に参入すればいいのに。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 05:55:29.12 .net
ニコンがV字回復する分野って老人介護施設以外無いわな。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 07:58:49.35 ELnRrzoV0.net
介護施設よりも訪問介護のほうが良いのでは?

333:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 10:28:57.65 rEHqCufq0.net
>>303だけど、無事に純正の14-24をポチりました
財布が燃えていますが、気にせず星空を撮っていこうと思います

334:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 10:34:13 JjdYZibS0.net
>>333
おめ。まじでいいレンズ。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 11:25:34 Qj2FIpAn0.net
>>330
三菱自動車が今どんな状況かご存知ない?

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 14:23:55 SmaQ+i830.net
>>330
SONYは電気自動車の試作車を公開したよ。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 15:26:19.19 k/55CsB10.net
>>329
D880はでるとおもうよ、結局ミラーレスと部材共用機だからなあ…

338:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 16:22:43 86gTpmcM0.net
>>337
ボディ内手ぶれ補正省略しないでください。
ってかZ7をFマウントにしてくれるだけでいいです。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 17:38:12.54 S3sgmj5d0.net
>>333
買ってしまったか・・・
>>337
それは出来ない相談です。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 23:44:35 gomXdHLI0.net
>>333
購入おめ!次はフィルターですね…
NiSi S5ランドスケープCPLキット良いよ、光害カットナチュラルライト良いよ、各GND、ND64、ND1000も…
URLリンク(nisifilters.jp)
URLリンク(nisifilters.jp)
URLリンク(nisifilters.jp)

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 02:00:54 gM0M442O0.net
>>340
お、出目玉でもフィルターいけるんだ!!って調べて値段見たら血尿出そうになったわ
でも星景撮るのにソフトは欲しいんだよなぁ

NDはバリアブルのを使わないと財布がヤバイ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 13:10:17 47Hb2EPP0.net
>>341
出目金14-24にソフトフィルターを前に使っても4隅の星が凄い伸びて変になる
あくまで自己責任で比較的安価なLEEの100角ポリエステルフィルムソフトフィルターNo.1〜No.3を円切りカッターで切ってリアに両面テープで貼って使うと良い
No.1がソフト効果が弱くNo.5が強い、景色重視なら1か2、星野なら3辺りが良い
今年から単品No.2/No.4が出て全部バラ買いできるようになった、3枚買うなら1-5の5枚セットがヨドでお買い得
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(youtu.be)
円切りカッターはOLFAラチェットコンパスカッター189BやNT 円切りカッター C−1500Pがお勧め
189B付属の穴あき防止プレートが直径4センチ以上対応なのでそれ以下のを切るには何かで代用が必要
可動する後玉枠の大きさ切って貼る方法とリアを塞ぐ大きさで切って一部加工して貼る方法がある
紙でテスト切り大きさ調整してから本番が良い、半円切りしてハーフソフト作成する強者も…
自己責任で頑張って…

343:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 22:25:25.68 SVv2g7Qf0.net
>>341
>星景撮るのにソフトは欲しいんだよな
星像グチャグチャにして何が楽しいのか不思議

344:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 00:12:05.99 hoXvBw9w0.net
星座わかりやすく強調したい場合とか小さい光までそのまま撮りたい場合とか、そら場合によりけりでしょ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 14:08:18.96 lZdpAtZj0.net
>>344
実態は効果的でなくただボケてるだけ、普通に撮れない言い訳だもんな

346:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 07:40:13.39 EFasEhf80.net
へぇ〜Z50ってD780より価格が低いんだ。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:30:42.81 oZhPiN5F0.net
センサーも安くて性能落ちるの使って兎に角安い入門ミラーレスだしその割にダブルSD採用とか意外に重かったりとなんかチグハグだよな。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 22:50:14.91 QEiY/hg/0.net
久しぶりに持ち出したけど、やっぱ撮影は楽しいね

349:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 23:16:00 .net
という夢を見たのか。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/03 23:37:47 caB8sL+Y0.net
Zはソニー並みにレンズ揃ってからかなあ
ボディもせめて二代目になってから
とか考えてたらD780でいいやって

351:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 08:10:25.80 4guHf9sj0.net
LVを使えばZ6と概ね同じだしね
ミラーレスでは手ぶれ補正も瞳AFもパナソニックが最も優秀でその次はソニー
残念ながらこのへんは家電メーカーの方が強い
その意味で縦グリが必要ないなら今ニコンのカメラを買うならD780が最適解
ミラーレスもサブ機として買うぶんにはいいとは思うけどね

352:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 08:59:08.70 T4euAcSO0.net
パナって地味なイメージがあるが動画機能が一番充実しているのがパナだっけ
手ぶれ補正も優秀なんだ
近年の高性能電子機械はあらゆる面でトップというのは難しいんだろうね

353:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 09:11:09.49 8cLq08KV0.net
>>351
予算や用途、その人が優先するものによるでしょ

354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 09:52:35.01 4guHf9sj0.net
>>353
言葉足らずだったわすまない
前のは予算や目的は度外視したうえでのレス
単にミラーレスの性能を比較したらニコンはまだ第一候補にする実力がないということで
最初のレスにも書かれていた通りレンズも少ないし
ミラーレスを視野に入れてどうしてもニコンというならD780が良いと言いたかった
ちなみに自分は一部の信者からも見下されているZ5をサブ機に買う予定
それは他でもなく廉価機扱いのZ5が自分の目的用途に合うからだ

355:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 11:00:36 S4ep7qYO0.net
Z6餅。
D780のLVの感触ってどんな感じ?
従来通りパカラパカラとかったるい動作?
Z同様にメカシャッター、電子先幕、電子と選択できる?
現状FTZは露出計連動レバーが無くりレンズによって制約が増えるので
EVFの有無でどっちを取るか悩ましくはあるが
やはりFマウントレンズはレフ機で使いたいという気もするんで。

356:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 11:40:45.62 S4ep7qYO0.net
この51点AFって基本D300と変わらんでおk?

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 11:47:59.14 S4ep7qYO0.net
あー仕様見てシャッター方式は解決した。
あとは実機をお触りくださいか。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 11:52:14.15 ISyoXPHX0.net
Z6からD780に移行したけど、LVはまんまZ6だ。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 12:01:52.95 lme+qNZj0.net
>>355
かったるくない。ミラーアップしたままメカシャッターが切れるので、他のニコンレフ機の激遅LV撮影とは全然違う印象。
ただ、像面位相差AFが思ったほどシャキッと決まるかというとそうでもない気もする。意外とピント外すことが多いんだけど、何故だろう?と疑問が残る感じ。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 12:20:13.82 S4ep7qYO0.net
AF-Dで動画撮ったら派手にギュインギュインと音が記録されるんだろうな

361:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 12:38:20.58 hJkh+7La0.net
>>360
そのためにPレンズが欲しいがクソみたいなのしかなくて買う気になれない
10-50/4くらいが出るなら多少高くても買う
2.8ならなお最高だが

362:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 12:49:04.92 8TYrZ4Be0.net
Pレンズ500mmF4の他になんかあったっけ

363:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 13:09:30.73 TPP2CTZD0.net
>>355
体感的にはZ6がそのまま入ってる感じ
動物の顔認識(?)とかいくつかの機能は省かれてる模様
微妙な違いはマウントから来るレンズの違いだと思ってる

364:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 13:37:32 aDYcZfH90.net
IBIS非搭載なことに気付いてしまいました…
次機種まで持ち越しか…

365:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 14:02:04.05 4guHf9sj0.net
次機種なんか出るかな?(かなり懐疑的)
2.4MPで手ぶれ補正が欲しいならZ6かZ5でいいじゃない
あとD780にAF-Pレンズ付けて動画撮ってみたけど悪くなかった
そもそもD780は本格的な映像作品撮るようなカメラじゃない
そういうのが必要なら動画性能に特化したパナやソニーを買えば良い

366:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 14:04:21.77 4guHf9sj0.net
2.4MP→誤
24MP→正

367:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 14:21:55.71 u9ClM2+p0.net
>>362
ゴーヨンはAF-Pじゃない。AF-S。

368:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 16:45:37 u69NS+if0.net
>>365
Z6のサブにこれどうだろって話ですじゃ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 16:47:15 u69NS+if0.net
本格的な映像作品ならそもそもMFじゃなかろうか

370:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 18:01:07.63 4guHf9sj0.net
>>369
同意
三脚やジンバルも必要になるから実は手ぶれ補正はそれほど必要なかったり
D780をZ6のサブにですか?
Fレンズとファインダー撮影専用に良いかもですね

371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 19:18:55.36 rD3b6MPH0.net
>>362
500/4以外では、45oとかシフトレンズもPはなかったっけ?

372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 19:23:34.24 rD3b6MPH0.net
家電メーカーのコンデジに顔認識AFが搭載されたときは
画期的だな、と驚嘆したな。
人物が端に寄ってもフォーカスロックが不要になったのは大きい。

373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 19:49:18.33 .net
顔認識を初めて搭載したのはニコンだったのにねぇ。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 19:55:29.82 8Jm2vr4Z0.net
へぇ

375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 20:45:39.49 Zp7GXu0r0.net
>>373
おっと、こりゃ失敬。

376:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 21:05:39.84 7JCETUPq0.net
>>371
そっちのPかよ。話の流れとちがくね?
45mm2.8P

377:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/05 01:57:52.91 fOu8QPgX0.net
>>362
MFのCPUレンズAi-Pは
元祖ゴーヨンの500/4P、1200-1700F5.6-8P、パンケーキ45/2.8Pの3本

378:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/05 22:08:52 JxJLCfff0.net
しかし、ADという仕事(肩書き)があるのは知っていたが、
APもあるとは知らなかったな。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 08:33:24.61 EIHDbH0P0.net
YKK

380:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 14:54:31.06 7ahDsKxd0.net
KYK

381:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 17:57:09.44 sPltbypK0.net
しかし、500のミラーレンズってすっかり姿を消したな。使いようによっては
あのボケ具合が面白かったが。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 18:30:16.62 1pgmMXsx0.net
Nikonの恐ろしい決算が出たな
だからといってNikon辞めるかって言うとじゃあどこが良いのだろうと考えてしまうんだよな
キヤノンかなあ
キヤノンってカメラ屋で触った限りでは微妙に違和感を感じてしまうんだよね
キヤノンのフルサイズでD780と同じ使い勝手となると6Dmk2か
いやいやあれはいくら何でも安く造り過ぎだわな
Nikonが駄目だとして代わりのメーカーが無いんだよなあ
ペンタックスもレフ機に力入れてるから良いのだけど手ブレ補正がレンズ側にないのは望遠時に使い辛くて仕方ない

383:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 18:40:28 iqbqiBcE0.net
>>382
でもほら、ピントリングの回転方向がニコンと一緒だし・・・

384:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 18:53:25.67 .net
決算で決めるなら任天堂以外あり得んわな。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 19:51:22.73 4bsmQD2P0.net
決算が悪くても手元のレンズの描写が落ちる訳じゃ無いからな
たぶんこのまま最期まで付き合っていく気がするわ

386:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 20:06:46.33 lUSjGphc0.net
>>382
キヤノンもヤバいの知らんのか
カメラは売れてないし事務機もダメで
辛うじて家庭向けの安いプリンターの売上が上がっただけ
R5/6がバカバカ売れてくれないと厳しいだろう

387:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 21:49:25.19 H+3GwXmk0.net
新品全然売れなく大量在庫抱えてたり中古が市場に溢れてるならヤバイが
コロナでまともに生産できなく売りたくても売るものが無かったじゃ仕方ない
中古カメラレンズすら在庫空っから、MFレンズとかディスコンしたら35/1.4も50/1.2もあっという間に消えた
新品も中古も値上がりまでしてる状況と需要は十分ある

388:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/06 21:57:44 .net
何処の異世界から来たんだ?

389:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/07 08:45:05.09 yjpOu9vS0.net
カメラはソニーもキヤノンも赤字だからしゃーない

390:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/07 09:01:43.00 fZUyoXGg0.net
えぇ・・・ソニーまで赤字なんか・・・


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1402日前に更新/89 KB
担当:undef