Nikon D780 Part5 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 15:41:33.49 ALRMCLig0.net
長秒

151:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 18:25:25.79 wmjlAfGf0.net
>高校野球というかチアガールですねわかります
一昔前ならともかく、いまは、観客席にカメラを向けたら、
速攻、通報されそうで、怖くて出来んわ。
男子しかいない、男子高なら別かもしれんが。

152:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 18:39:57.10 VH42r1pB0.net
男子校でも交流のある女子高に助っ人お願いしてたりするがの

153:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 21:22:47.50 .net
今後は全て無観客だけどね。

154:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:30:43.37 yx4675Of0.net
まだPart5かぃ
一眼レフもうだめかぃ

155:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:54:39 tFtado2+0.net
D780はD750のユーザーを思ったほど取り込めてないからな
D750で満足したユーザーはD780を選ばないだろ
自分はD780を使っているがAFの狭さは確かに気にはなるがそれくらいの欠点しかない良いカメラだよ
止まりものなら最悪ライブビューで撮れば良いだけだし

156:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 12:58:36 yx4675Of0.net
>>155
確かにレリーズケーブルが無くても長秒行けるし、画素いらないから810から780へ行く

157:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:18:44.11 HDf5SLbm0.net
シャッター音が購入時よりも乾いた感じに変化した。

158:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 13:36:41 MAvVrDsR0.net
>>139
返信遅くなり失礼しました。

航空写真家の中野さんですか!
それは凄いですね。

旧サンヨンはテレコンをつけても描写が素晴らしく、
旅先でどんな状況であっても300mmはもちろん
テレコンをつけた420、500でも満足させてくれるので気に入っています。
強力なAFで動体撮影にも適したD780にピッタリだと思いますね。

159:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:05:50.47 tdV9CgdY0.net
でも、VRがな・・・

160:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:46:22.46 .net
VRってマジで3Dと同じくブームにもなれず沈んでったな。

161:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 18:49:22.71 7y/9Vi4X0.net
まだハードウェアのスペックが追いついてなかった

162:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 19:12:55.97 9DuT2Q910.net
>>155
価格が高すぎる
これまで通り1/4000でストロボ搭載でその代わりに18万円スタートくらいであってほしかった
25万で売るならD850と同じAFと操作性にして画素数だけ2400でほしい

163:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 19:18:51.61 wQPBWBhu0.net
Z6が丸ごと入ってるようなもんだし、値段は妥当だと感じたなぁ

164:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 19:40:22 A4n/2kwP0.net
>>161
VRが流行らない根本的な問題として
コントローラーの精度と難易度の問題、プレイヤーの使用する身体の部位の問題がある

コントローラーの精度を上げてプレイヤーに精度を求めると難易度が非常に高くなる
(さじ加減が難しい)

プレイヤーの使用する身体の部位については
指先だけでなく腕もしくは全身をつかうので
疲労も激しい

現段階のVRは大味なゲームを短時間しか遊べず
更に全身が疲労する苦行みたいなシステムなんだよ
ダイエットアプリならわかるけど、物珍しさで触るけど大味なゲームにそこまでみんな入れ込まないんだと思うわ

165:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 22:01:22.64 miSrVlkZ0.net
使ったなぁコダックVRフイルム。

166:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 22:04:07.80 7y/9Vi4X0.net
会話が噛み合ってるようで噛み合ってる

167:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 02:08:23 PtAIVkjN0.net
D750をそのままD680的ポジションに置いておくべきだったとおもうが
D610の不良在庫がそんなにあるんかねという感想が

168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 06:23:08 I1ORVhvP0.net
>>167
D780と間違えたのか、D610と間違えたのか、どっちだ

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 06:40:49 PtAIVkjN0.net
>>168
要するにフルサイズ入門機ってことな
今度Z50の筐体でフルサイズセンサーのZ5が出るのでそのあたりのカテゴライズ

170:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 13:26:37.17 wLa+wUPz0.net
なにいってんだこいた

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 15:13:32 cV1kTfZ+0.net
思考が完全にズレてるから無駄

172:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 17:05:44.93 /Fwt66Yh0.net
歯垢か・・・
しかし、中高年の3人に2人が歯周病の恐れがあるって、残りの1人(3割)って
歯科医や歯の治療に関わっている人たちだけじゃないのかね?
あと、口腔ケアに詳しい医療関係者とか。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 17:08:12.54 .net
もともと両親から虫歯菌を受け継がなければ、一生歯磨きしなくても歯周病にはならない。
そういう人が3割いるということ。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 19:26:57 nPaJGYKD0.net
歯周病の恐れじゃなくて歯周病に罹患している人が3人に2人だろう?
残りの1人は元から菌を持ってない人と医療関係者とマメに検診受けてる人
俺は3ヶ月ごとに検診受けてて今は歯周病も虫歯もない

175:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 01:18:55.48 zfhvlA920.net
D780は使ってみると本当に良いカメラなんだけど完全上位互換のD850がちょっと頑張れば手が届く位置にいるから難しいよね
基本的にD750からの買い替え組はレンズ持ってる筈だからボディに全部予算使えるし新規組はレンズ無いから安いD750レンズキットとかZシリーズとかにいって積極的にD780を選ぶって人は少数派だと思う

176:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 04:09:32.98 tjppNG8+0.net
??
完全上位互換じゃねーよ

177:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 08:44:41.04 XFo2L6xf0.net
D750はもう古いから別としてD850の値付けが最初からおかしかったからな
D780は20万切るくらいなら適正なんじゃないかと思う
イオスR5なんて明らかに吹っ掛けてきてる値段だし
個人的にはAF回りをD850と同じにしてもう少し価格を高くしても良かったんじゃないかとは思うね
だってこれが実質買えそうな最後のNikonレフ機でしょ
D880も噂されてるけどそれこそR5を超えてくるような強気の価格設定になる予感がする

178:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 10:20:03.26 pgz8Wux60.net
>>175
そう、今ニコンのフルサイズレフ機にレンズキットがない。(D750はディスコンしたからね)
これは明らかに御新規さんはZ買ってねというニコンのメッセージ

179:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 10:21:24.19 pgz8Wux60.net
>>177
D880でたら初値40万台後半だろうね

180:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 10:31:33.95 iUesAyGy0.net
触った感じ780のが使いやすそうだが手持ちのフルサイズレンズは古いタムキューしかないw
大人しく750のキットにすべきか悩む

181:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 17:34:55.81 ZtXisXvU0.net
エッ!?ニコンって「一見さんお断り」じゃなかったの?

182:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 18:04:42.31 wNfYJvax0.net
>>175
画素数高いと上位互換とかマジで言ってんの?
780の方がセンサーもエンジンも新しいし性能は上だろう
まぁ何をもって性能と言うかだが
数字しか見ない奴ってこえーわ

183:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 18:39:05 ZtXisXvU0.net
D850「10ピンターミナル無し、シンクロソケット無し、X1/250無し
バッテリーパック無しの機種が、我が門下生(弟弟子)とは片腹痛いわ!
出直してこい!」

184:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 21:47:12.86 1hGwjGQe0.net
>>181
ニコ爺が多数あの世に行ってようやく「新規キャンペーン」頑張れる空気になった

185:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 22:26:43.39 eU55VolD0.net
810から780行きますゼ!

186:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 08:22:11.45 vrqtkdD80.net
コロナがこの秋に蔓延し70以上の爺達が多数あの世に逝きそう
そうなると余計にキャノニコ製品は売れなくなる

187:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 08:25:36.38 IrBQ1nrL0.net
中古市場も潤いそうだ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 15:34:27.75 .net
中古ですら買えない貧困に喘ぐ若者たちしか残らない国。

189:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 18:07:08.69 vrqtkdD80.net
そうなるとシナの属国になる…2030年までにそうなるという話もあるし
自分の死に場所は強制収容所内となれば悲惨

190:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 20:49:22.53 druhGxkt0.net
現在はアメの属国だけどな。

191:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 21:10:52.47 .net
アメリカなんかもう武漢ウィルスと中国工作BLMで完全崩壊してるやん。
今なら日本と戦争しても負けそう。

192:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 21:14:13.61 5UdSa1VX0.net
>>190
中国には民間人を殆ど殺されていないが
アメ公には何十万人も殺されている
それで自らアメリカの属国になるんだから救いようがないなw

193:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 01:12:29.74 Ij1hU95m0.net
>>192
敗戦国の日本を手なづけたのがアメリカだから仕方ない
アメリカは日本の社会主義国化を恐れていた、ということもある
ただ、岸信介を生かしたのは間違いだった

194:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 09:50:17.92 pG2mm27J0.net
しかし、アメリカも中国も大国なのに、カメラで世界に通用するブランドを
作れなかったな。
俺のカメラバッグと三脚はUSAだが。

195:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 10:46:24.34 Ao5rYtEY0.net
こういう話ばかりするからニコ爺は嫌われるんだよ
他所でやれよ

196:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 12:33:04.05 3qezhCjt0.net
やはり完売になる前に、D750レンズキット(最終ロットに近い)を
買うべきなのだろうか?

197:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 19:07:33.52 pjVX62Wl0.net
在庫処分に協力してあげて欲しいから買うべき

198:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 19:16:56.68 .net
在庫処分は小売店が嬉しいだけでニコンにとってはあまり関係が無い。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 20:49:35 pjVX62Wl0.net
旧モデルの在庫がなくなれば客は新モデル買うしかなくなるから
ニコンにとっても良いことでしょうに

200:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 20:50:09 .net
なんでニコンの中だけで選ぶ前提なの???

201:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 20:54:53 kmYbPTx40.net
某王妃「ニコンが無ければソニーを買えばいいじゃない」

202:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 21:13:46.93 zMZDMSfS0.net
7月14日に某王妃の話をするとわっ。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 21:16:34.43 pjVX62Wl0.net
ニコンがどうとか関係なくIDなしはキモい

204:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 21:17:40.75 .net
その気持ち悪さってさ、結局何も反論できないという、お前自身の知能が劣ることへのもどかしさなんだぜ。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 21:21:06.11 eUb6MjU30.net
IDアリでこんなこと書いていたのが透けて見えるのだろうな。
317:名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H2f-GAtu [101.102.202.74]) :2019/05/21(火) 16:15:59.17 ID:bImIV6IkH
  ピンサロは最高だな!4000円で女の子にフェラして貰ったりベロチューやクンニ、アナル舐めできるんだぞ!! この世の天国や!
  何で、俺らって、せっかくの週末なのに
  風俗嬢のオプションで持ち帰った染み付きパンツを舐めたりやペットボトルに入れてもらった聖水を飲んだりして、
  土日を過ごすだけの人生になっちゃったんだろうな・・・
ID:bImIV6IkH
URLリンク(hissi.org)

206:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 23:58:54 pjVX62Wl0.net
釣り糸垂らして煽ってるんだろうけど
バカバカしくて相手する気にもならんわw

207:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 12:31:38.44 d5evJAyG0.net
D810売って780ポチった。
画像いらん

208:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 12:31:54.13 d5evJAyG0.net
失礼
画素いらん

209:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 12:38:58.83 M2WSYFax0.net
おめ色
高画素では難しかった星空とか撮ってみるといいかもな!

210:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 13:31:22.80 m3rCOv510.net
>>207
画素数なんかいらんよな
1600でいいよ
解像度は確かに上がるけど最終フォーマットでそれが活かせないんじゃデータ量の無駄食いだ

211:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 14:08:44.80 d5evJAyG0.net
>>209
あい!
900秒までの露光とか星撮り、夜明けのバルブとか楽になりそう

212:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 14:09:49.68 d5evJAyG0.net
>>210
確かに( ̄ー ̄)b
このクラスのレフ機はこの先わからないので大切します

213:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 15:09:35.44 6moXT1r30.net
>>207
追い金いくらだった?

214:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 16:01:35.96 .net
追いキムチ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 17:18:10.66 xboE3K4B0.net
>>202
指摘されると確かに歴史的な日だった。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 17:44:36.10 W4LMe+ms0.net
D850使ってると大きさ重さがつらいと思うときあるのでD780少しうらやましい

217:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 18:23:10 laDMjen80.net
>>216
よかったら交換しましょうか?

218:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 00:31:27.81 qROHIDb90.net
高画素はそこそこでいいと思うが、
高感度はいるよね。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 01:29:10.10 DzH+k+oo0.net
>>218
画素数はマジいらんが高感度はいくらあっても困らない
12800を躊躇なく使えるカメラ出たら無理してでも買うわ
出来ればAF出来るエリアをD500並みに広げてくれたら最高なんだが

220:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 01:32:15.46 .net
4500万画素を1000万画素に縮小すればISO25600くらい常用になるよ。
高画素は縮小高画素の為にも必須な時代。

221:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 02:00:24.90 cQvRpI9L0.net
そこでα7SIIIですよ奥さん

222:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 02:08:29.74 .net
α7Sも結局Rを縮小すればSより高感度耐性高いってことが証明されちゃってるしね。
低画素センサーの利点は縮小効果が薄いISO50万とかの超々高感度動画だけにしか恩恵が無い。

223:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 07:49:17.26 +5Dh0V8M0.net
D850のISO64はものすごくきれいらしいね

224:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 07:56:04.55 jxBhwnLD0.net
裏面照射が登場して以来、ISO800以下を見分けられる人なんているんかね
横に並べて暗い部分を拡大してやっと分かる、とかそんなレベルじゃないのか

225:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 10:27:56.55 cfsCBSTN0.net
D780は何の細工もしなくてもISO3200まで常用で使える
D850は使ったことないがD810だとISO800が限界だった
低画素には低画素なりのメリットがある

226:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 10:34:13.93 1h9x3DQS0.net
D850をD780と同じに縮小すれば似たようなもんじゃねぇけ?

227:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 11:55:13.01 ++Azfnxa0.net
だよねえ
ダイナミックレンジとかRAWで復活できる度合いで780>850だったところで
単純に解像度だと高感度になっても850>780
スチルだと完全そうなるね780のAFが弱いのも相まって高感度に強く無く感じる
動画だったらISO12800~で780>850は本当なのでは
Z6も動画だけならZ6>Z7だし

228:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 12:42:05.42 9lOtMA8M0.net
ニコンはd750とd850しかないからその比較だけどノイズは無処理のRAWで拡大してもd750だとISO800までノイズレス、一方d850だとISO200でも拡大したら分かるしISO800だと余裕でわかる。
ただノイズと細かな描写が比例するわけでもなくて軽くノイズ低減かけて縮小して同画素比較するとd850のが若干良いからね。
d780だとα73系のセンサーでd750よりほぼ1段高感度上だし総合的に見てもd780のがd850より高感度は良さそう。

229:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 22:49:23 dkgBevxh0.net
>>220
何言ってんだ?
実際やってみろよ
汚い物を縮小しても汚いままだ

230:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 09:39:13.01 bPGeVBgD0.net
上位機しか持ってないと下位機に負けてる点は認めなくないもの
しかし一桁機がどうして高画素に振らないか考えてみれば
低画素には低画素の良さがあることは理解できるはず

231:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 10:07:11.48 mwrrennJ0.net
850、780両方持ちの俺が来ましたよ。

232:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 10:39:58.61 A+CICAT70.net
いいなぁ

233:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 12:07:43.68 qISj8K/v0.net
高画素機が暗所に弱いのはもう構造上不可避なんだから仕方ない

234:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:22:04.73 9/8xNBjq0.net
>>230
報道向けだと画素よりも高感度耐性が重要だから
素子自体それ向けにチューニングされてる

235:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:36:51.41 NtNHfgKy0.net
D750とD850持ってるけどD750は作りが弱くてあちこち壊れるから嫌い
D780もそれが心配で手が出せない
一桁機は流石に高すぎて
D850のボディに780のセンサー入れてくれれば嬉しいのに

236:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 16:48:13.87 ngo9csq80.net
>>231
どっちかくれ

237:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 16:48:41.26 ngo9csq80.net
>>235
マジそう思ってる

238:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 16:57:16 YDxy2MnI0.net
>>235
ミラーレスはもっと弱いから早く弱いカメラの扱いに慣れておくべき

239:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 17:59:01.53 qISj8K/v0.net
ミラーレスって耐久面じゃ落ちるの?
シンプルな分、強いと思ってた
やっぱゴツい筐体は大事だったのかな

240:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 18:29:53.53 rMgp3c8i0.net
>>231
片やローパスありで片やローパスフィルターレス。
う、うらやましくなんかないんだからね(泣き)

241:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 18:58:22.12 mlfZv95I0.net
d750安いから結構雑に扱ってるけど特に問題ないぞ

242:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 19:57:39.12 h8S/9NG10.net
「道具は大事に使わんといかん」って
誰かが言ってた。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 20:03:12.62 mlfZv95I0.net
シャッターチャンスには替えられない

244:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 01:17:05.70 Wwzya17v0.net
>>230
高画素が勝ってると言う考えが既におかしい
画素数が高い事によるデメリットは全部目をつぶるのか?
暗所に弱いわノイズは乗るわデータはムダにデカいわそのせいでバッファ増やさないと連写出来ないわ高速連写も出来ないわでこれだけのデメリットを天秤に乗せて勝てると言うのかい?
大判専門の人なんかは高画素機いいと思うよ
でもそれ以外の人には正直タダのムダだよね

245:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 17:10:14.88 fM1FibaQ0.net
一長一短

246:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 19:55:19.58 jwJ6LL2y0.net
ファミコンとスーパーファミコンってどう違ったんだろう?

247:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 21:52:47.61 .net
ニコン風に言えば、ファミコンはcoolpix、スーパーファミコンはNikon1。
ソニーを蹴ったので市場を明け渡したという意味で。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 07:56:17.20 9Cw2KCSP0.net
>>235
780は(今のところ)問題ないみたいだからいいんじゃね?
850,810のうちシャッター45万回の810を780に替えてとりあえず満足。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 17:59:29.57 /cXb/EkI0.net
>>244
トレードオフの関係にある片方をムダとかデメリットを並べてるけど子供時代に隣で飼っていた高画素機にお尻でも噛まれたのかな

250:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 18:00:50.48 +wedOadx0.net
900秒の露光時間撮影を45万回も行うとは・・・
貴兄こそ真のカメラ使いだ。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 05:57:21.41 y2w0iGNU0.net
>>250
意味がわからないんだが

252:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 08:15:26.22 h7UxxvLx0.net
黒歴史みたいなもんなんだから触れてやるなよ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 15:29:31.47 .net
黒は差別用語ですよ。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 23:40:44.49 zgR/Rw0E0.net
黒んぼだろう?

255:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 07:13:40.16 sJgo/sd00.net
土留色

256:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 07:50:53.34 u4QDoO/E0.net
ドドメ色は桑の実が熟した色でこの間まで撮影の合間に美味しくいただきました、山桜のさくらんぼも同系色

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 10:13:58.69 MPPZ3PaJ0.net
普通に熟女のまんこの色

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 17:43:24.95 96hBxGTD0.net
しかし、暖かみのある色とかその反対とか
色側にしてみれば余計なお世話だよな。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 07:36:44.94 uuJwg0uZ0.net
発売半年ちょっとでこの過疎っぷりは一眼レフ終焉もホント近いな

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 07:47:23.41 uXIFpANs0.net
ニコンのマーケティング戦略がことごとく外れてるからな
新しく出したZ5も誰向けなんだよと思わざるを得ないし
実際D780を欲しい人はそれなりにいると思うが値段が高過ぎだよ
せめて単体17万以下にしないと売れないと思う
24-120をリニューアルしてキットで25万以下が妥当

261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 08:51:22.00 3+L8ePRh0.net
貧乏人は買わなくていいと経営陣が判断してんだからそれでいいだろ
価格設定に関しては部外者が口を挟むことじゃない

262:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 09:00:17.75 BXaijDKS0.net
へぇーZ5って出てたんだ。
某社からR5というのが出たのは知っていたけど。
しかし、Z5ってペンタックスみたいだ。

263:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 09:18:44.52 pn4HHzBv0.net
ミラーレスが主流になって行く移行期間だからただでさえ縮小してるカメラ市場内にリソースを分散して投入することになりメーカーも大変だな

264:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 11:21:06.88 rhrRzMWt0.net
なあに、旭光学みたく、中判、35o、110(ポケット)と製造、販売していた
事に比べたら、そんなんでもないだろう。
京セラだって、短期間でマニュアル一眼レフ、レンジファインダー、中判、
オートフォーカス一眼レフとあの頃はかなり多忙だったと思うぞ。

265:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 12:20:34.48 0oTMUEI50.net
時代が違うわ

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 12:27:03.98 pn4HHzBv0.net
製品のライフサイクルが当時とは違うんじゃないかね

267:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 15:01:13.54 ElPf+JsZ0.net
いや、このコロナ禍で撮影に行けないからだよ
イベント全く無いし

268:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 15:16:12.21 a9tCKI9k0.net
D750を愛用してきたけど、街撮りポトレとスナップが撮影の中心になってきたので、思い切ってミラーレスに切り替えようかと。
マウント替えになるから、ニコンでもソニーでもいいかな、と。
Z6かα7iiiにするか悩む〜

269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 15:46:30.94 3+L8ePRh0.net
動画もバリバリ撮るならa7iii
動画は撮れたらいいぐらいならZ6

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 17:56:16.26 YPtbCcN60.net
>>260
お金を出さずにフルサイズを買いたい人向けでしょう?
今は出たばっかで値段が高いだけでそのうち値段が下がる

271:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 19:27:30.35 L2ZoqVmK0.net
>>268
そこでパナソニックですよ。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 20:23:05.86 wCDOxiEb0.net
>>268
ソニーって握った瞬間に投げ捨てたくなるわ
デザインはいいのだけど、いざ握って使おうとしたら
ボタンと指の位置がちぐはぐ過ぎてブチ切れそうになるw

273:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 20:45:45.12 .net
よくそんな性格で社会生活営めてるな。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 21:47:01.24 6/G5wT7I0.net
そろそろミラーレス買って見ようかと思ってたんだけどこっちの方が
良さげに見えてきた。ボディ内手ぶれ補正ないのだけが非常に惜しい。

275:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 21:57:15.65 JdZIBkD70.net
>> 268
d750からd850、α73、α92併用してるけど動体撮影しないならα73はまあ良いよ。知人で雨や結露でのトラブルが何人もいるからその辺は注意が必要。
あとはレンズをどう考えるか。
Zレンズで使いたいレンズあるならZ6に決まりだけど選択枝は純正、シグタムその他とソニーのが豊富だよ。

276:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 23:00:32.44 CgQbMV5E0.net
>>274
悩ましいねー
まさに過渡期って感じ
流石に今からカメラ始める人にはミラーレスを勧めるけど

277:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 00:04:31 WB/tykvE0.net
Z5ってRP対抗廉価機でしょ、それでもSDダブルにUSB給電できるのは便利
と思ってもスペック見たらPowerCore+ 26800で約2120コマって
D780は約78gのEN-EL15bで約2260コマ、PowerCore+ 26800って約580g
Z5はEN-EL15cで約2260コマ撮るにも6本必要で約470g
ミラーレス電気食いすぎ

278:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 01:09:30.85 DFYSNTrB0.net
そこはレフ機の強みでもあるから・・・余計に差が酷く見えるね
個人的な感想だけど、1日の撮影で電池を気にしなくていいのは精神的にかなり楽だわ
予備を持っていけば問題ないって話じゃないんだよ

279:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 01:15:23.56 na1zCjBB0.net
>>277
ミラーレスってそんなに電気喰うの?
現時点で手を出さなくて正解だわ

280:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 01:47:05.91 DFYSNTrB0.net
フルHDのモニター2枚を60fpsくらいで表示し続けてるようなもんだからね・・・
最近のEVFはフルHDよりもさらに解像度が上がって、余計に負荷が高いんじゃないかな

281:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 05:43:58.20 AwMRNd330.net
まあ、電池の事を言うのなら、スマホの電池消費が激しいから
ガラケーに・・・いや、何でもないわ。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 06:49:05.25 9W6L8DLp0.net
>>268
Z6の動画は、α7IIIを超えている。

283:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 12:11:52.78 ul115tqQ0.net
>>279
レフ機でLV使ってる人なら同程度と思えば良い
通常の撮影でもバッテリーの劣化度の方が影響大なのはレフ機と併用してるとよくわかるし
待ち受けもパワーオフならZレンズのピントリセットもされないから何等の問題ない

284:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 14:13:14 uqIFsglE0.net
>>279
ミラーレスでも電池もちは機種によるよ。イベントやスポーツ撮影でα73だとd750よりちょっと悪いけどd850より気持ち良好ぐらいかな。Zシリーズは新型電池で大分印象変わりそう。

285:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 14:32:33.35 LqIA2Gl+0.net
α9だけど、
EVF or 液晶にビュー出したまま待機する使い方だと極端に持ち悪くなるけど、そうじゃなければ2000枚以上撮ってもまだ余裕あるわ。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 14:38:38.62 o1JuxeGs0.net
>>285
それじゃイベント取材で使えないでしょ

287:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 14:42:53.89 LqIA2Gl+0.net
>>286
> イベント取材で使えない
流石にそこまで悪くないよw
そりゃレフ機には敵わないけどね。

288:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 14:44:18.39 LqIA2Gl+0.net
2000枚って、連写って意味じゃないからね。流石にw

289:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 14:45:17.63 Xg7Kjhyk0.net
2000枚って、連写って意味じゃないからね。
普通に半日持つよ

290:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 14:48:31.76 LCXV04Be0.net
あらら、連写でもないのに半日も持たないのか。

291:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 14:49:24.83 LqIA2Gl+0.net
>>290


292:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 14:51:57.60 LCXV04Be0.net
>>291
はてなとか書くなら>>290を解説して

293:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 14:52:03.19 DFYSNTrB0.net
日本語は難しいな

294:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 14:52:21.61 LCXV04Be0.net
>>289を解説して。間違えた

295:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 14:56:55.76 Xg7Kjhyk0.net
>>294
延々と連写なら2000枚分持つ、って意味ではないよ、ってこと。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 14:58:16.11 LCXV04Be0.net
>>295
普通にイベントで持ち出して(連写でなく)、半日しかもたない、ということ?

297:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 15:32:41.09 LqIA2Gl+0.net
半日の定義による。。。
普通に朝から夕方まで持つけど、ビュー出しっぱなしだと電池1本ではキツいかな

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 16:28:34.24 LCXV04Be0.net
>>297
そうかー。答えにくいのにありがとうございます。

299:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 17:56:43.67 tvxbRMPw0.net
昔、EOS(フィルム)はUSMレンズとの組み合わせでは、快速、快適、静粛
と、良いことずくめのようだったけど、電池の消耗が早いという短所を
抱えていた。そのため、ボディをコードで繋ぐ外部電源パックを別に用意して
大量撮影に対応出来るようにした。
ミラーレスもそれに倣うか。
なあに、ストロボの積層電源パックだと思えば、結構、オシャレに見えるだろう。

300:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/23 18:08:46.93 DFYSNTrB0.net
ミラーレスは軽さやコンパクトもウリにしてるからバランス難しそうだなぁ
前々から思ってたんだけど、EVFに何百万画素って必要なんか?
あれ確か背面液晶よりも高画素だったよね

301:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 07:29:39.50 IbZO26ZH0.net
>>277
一本で1500枚以上は撮れてるけど?

302:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 11:22:45.91 sB1XEEOv0.net
>>301
あなたの話なんて誰もしちゃいない

303:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 00:24:03.69 oQ3Y71gm0.net
夜景や星景にも使える広角のズームレンズを探してるのだけど、やっぱ純正はもう14-24で打ち止めだろうか?
作例なんかを見ても素晴らしいのは分かるけど、
出てから既に10年以上経過してるのが少し気になってる

304:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 07:43:16.06 ndL8w7j+0.net
>>303
D780の売り方(レンズキットなし)を見ているとFマウントの新型は
望遠しか出さなそうだよね
年内にZの14-24を出すみたいだしFの新型は無いんじゃないの?

305:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 08:13:27.10 k0HFDlJE0.net
新型はおろか、供給を続けるために、一部レンズの生産終了、
価格の値上げが起きるのではないかと危惧している。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 08:26:27.25 ndL8w7j+0.net
>>305
さっきAP通信が全ジャーナリストにソニー製品を使わせるっていうニュース見た
これでマジでニコン・キャノン終わるかも・・・
使いたい製品があったら今のうちに買うべきだな

307:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 09:31:59 GkNbf/ew0.net
2年間の期限付きだし無料でバラマキのリース契約しただけだろw
昔キヤノンがやってた手だよ

308:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:30:20.28 9vQQelz00.net
ミラーレスと併用して使ってるとD780のシャッター音の大きさが耳につく
特に室内で使う時
昔はシャッター音は大きい方が好きだったのにおかしなもんだわ

309:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 10:34:34.17 QWzPMgEH0.net
そういう場面はライブビューでサイレント撮影すれば良いのでは?
持ってる機能を使いこなさないと勿体ないよ
屋外風景撮りでも三脚立ててブラしたくないときはサイレントにしてる

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 11:34:02.64 oQ3Y71gm0.net
SIGMAからいい感じの14-24f2.8出てるんだよね
純正の中古価格で新品が買えてしまうのが流石サードパーティって感じだけど
先月くらいからずっと悩んでるわ

311:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:21:35.81 cBTyEiNe0.net
新聞で読んだんだけど、デジカメって売れ行きが失速
してるみたいだね。
巣ごもり関係してるのかな?

312:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 14:58:30.75 EeglpZ9n0.net
>>311
失速って割に一眼は生産再開してもレンズ含めて新品の品薄続いてるしディスコン機種やレンズの中古も値上がりする程品薄
巣ごもりで室内でペットや子供、庭の花や小鳥撮ったりで一眼需要まだまだあるのでは?
>>310
シグマ14-24の欠点は周辺減光、14開放で-2.79EVもあり絞ってもあまり改善しない
三脚風景夜景なら低ISOで撮れば補正に3段持ち上げ余裕でも高ISOで撮る星景となると厳しい
LRとかで周辺減光補正してぱっと見綺麗でも大きく伸ばすと粗が出る、星景なら純正の方が良いよ

313:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 21:31:10 9vQQelz00.net
>>309
ご指導ありがとう
でもそれならミラーレスで撮れば良いじゃんてことになるから
まあケースバイケースで使い分けますわ

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 10:00:28.67 FOKqsEFP0.net
タカチラタカチラタカチラタカチラ
タッタッタッタタッタッタタッタタッタッタタタ!

315:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 14:39:32.63 S70uTB2N0.net
Z5と同じ値段に値下げして欲しい
無理か?
Z5と同じ値段なら780買うよ

316:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 18:29:28.56 QGRRiLvR0.net
まあ、そう言わんと。
「いつ、買うか?」
「いまでしょ!」

317:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 19:29:38 0PuSJ9yB0.net
780の高感度画質ってRAWで撮っても750と比べてうんと向上してんの?

318:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 19:38:23 lf582FFl0.net
>>317
乗り換えた者です。個人的な感覚では1段弱上がってます。
許容できるISOはD750で12800でしたが、D780では16000〜25600ですかね。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 19:55:44.56 0PuSJ9yB0.net
そうですか、いろいろ良くなってて悩ましいんですが
ネオワイズ彗星がまた今度来る時までには買い換えを検討します。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 20:05:48.29 Fgl7Qwpv0.net
前に2段上がってるってホラ吹いたらすぐ訂正された思い出
それはそうと
750からの買い替えなら早ければ早いほどいいよ
まさに正統進化って感じで満足してる
買い換えた側の意見です

321:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 21:40:44.52 sJY1NMFF0.net
バッテリーパックが用意されていれば、テラフォーマーズと
言ってもいいくらいなのに。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 02:18:45.52 IukH8Lw80.net
>>315
4年待てばそうなるのでは

323:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 10:47:25 q3eJz1fE0.net
4年後。
それは、一眼レフカメラを各メーカーが「戦略的撤退」を
開始する年であった。

んなことはない!(タモリさん調で)

324:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 10:52:31 .net
ニコンは持ってあと2年というところだから、まぁ、計算は合ってる。

325:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 15:01:25.53 4DsBACk20.net
>>319
わからん人多数だよ(笑)

326:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 15:18:10.65 Y7QWpofT0.net
>>319,325
何千年後だ?w

327:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 20:26:53.86 CkVYbAMe0.net
もうニコンはDシリーズは既存ユーザーが買い替えてくれたらいいぐらいのスタンスしかない
YouTubeの公式チャンネルもZしか取り上げてない
新規の取り込みを考慮してないということは生産数も限られてくるから当分は大きな値下がりはないだろう
欲しいならとっとと買って使った方がいい

328:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/28 21:51:22 KqMEQpUD0.net
センサーの発展も大分落ち着いてきたからD850/D780をロングランすればいいやという見方はただしいとはおもう
ただZ5のコンポーネント流用したD610後継は欲しいところではある

329:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 00:21:34.82 obIXE6FY0.net
>>328
個人的にはガチではないけど動体撮影もするからd880出して欲しいがZシリーズのラインナップからすると一眼レフに割く余裕なさそうだな。
動体撮影も対応したミラーレスはニコンだと10年くらい掛かりそうだし今はソニーと併用だけど悩ましい。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 05:43:52 1ZBAKCcl0.net
ニコンも自動車分野に参入すればいいのに。

331:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 05:55:29.12 .net
ニコンがV字回復する分野って老人介護施設以外無いわな。

332:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 07:58:49.35 ELnRrzoV0.net
介護施設よりも訪問介護のほうが良いのでは?

333:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 10:28:57.65 rEHqCufq0.net
>>303だけど、無事に純正の14-24をポチりました
財布が燃えていますが、気にせず星空を撮っていこうと思います

334:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 10:34:13 JjdYZibS0.net
>>333
おめ。まじでいいレンズ。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 11:25:34 Qj2FIpAn0.net
>>330
三菱自動車が今どんな状況かご存知ない?

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 14:23:55 SmaQ+i830.net
>>330
SONYは電気自動車の試作車を公開したよ。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 15:26:19.19 k/55CsB10.net
>>329
D880はでるとおもうよ、結局ミラーレスと部材共用機だからなあ…

338:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 16:22:43 86gTpmcM0.net
>>337
ボディ内手ぶれ補正省略しないでください。
ってかZ7をFマウントにしてくれるだけでいいです。

339:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 17:38:12.54 S3sgmj5d0.net
>>333
買ってしまったか・・・
>>337
それは出来ない相談です。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/29 23:44:35 gomXdHLI0.net
>>333
購入おめ!次はフィルターですね…
NiSi S5ランドスケープCPLキット良いよ、光害カットナチュラルライト良いよ、各GND、ND64、ND1000も…
URLリンク(nisifilters.jp)
URLリンク(nisifilters.jp)
URLリンク(nisifilters.jp)

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 02:00:54 gM0M442O0.net
>>340
お、出目玉でもフィルターいけるんだ!!って調べて値段見たら血尿出そうになったわ
でも星景撮るのにソフトは欲しいんだよなぁ

NDはバリアブルのを使わないと財布がヤバイ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 13:10:17 47Hb2EPP0.net
>>341
出目金14-24にソフトフィルターを前に使っても4隅の星が凄い伸びて変になる
あくまで自己責任で比較的安価なLEEの100角ポリエステルフィルムソフトフィルターNo.1〜No.3を円切りカッターで切ってリアに両面テープで貼って使うと良い
No.1がソフト効果が弱くNo.5が強い、景色重視なら1か2、星野なら3辺りが良い
今年から単品No.2/No.4が出て全部バラ買いできるようになった、3枚買うなら1-5の5枚セットがヨドでお買い得
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(youtu.be)
円切りカッターはOLFAラチェットコンパスカッター189BやNT 円切りカッター C−1500Pがお勧め
189B付属の穴あき防止プレートが直径4センチ以上対応なのでそれ以下のを切るには何かで代用が必要
可動する後玉枠の大きさ切って貼る方法とリアを塞ぐ大きさで切って一部加工して貼る方法がある
紙でテスト切り大きさ調整してから本番が良い、半円切りしてハーフソフト作成する強者も…
自己責任で頑張って…

343:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/30 22:25:25.68 SVv2g7Qf0.net
>>341
>星景撮るのにソフトは欲しいんだよな
星像グチャグチャにして何が楽しいのか不思議

344:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 00:12:05.99 hoXvBw9w0.net
星座わかりやすく強調したい場合とか小さい光までそのまま撮りたい場合とか、そら場合によりけりでしょ

345:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/31 14:08:18.96 lZdpAtZj0.net
>>344
実態は効果的でなくただボケてるだけ、普通に撮れない言い訳だもんな

346:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 07:40:13.39 EFasEhf80.net
へぇ〜Z50ってD780より価格が低いんだ。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 14:30:42.81 oZhPiN5F0.net
センサーも安くて性能落ちるの使って兎に角安い入門ミラーレスだしその割にダブルSD採用とか意外に重かったりとなんかチグハグだよな。

348:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 22:50:14.91 QEiY/hg/0.net
久しぶりに持ち出したけど、やっぱ撮影は楽しいね

349:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/01 23:16:00 .net
という夢を見たのか。

350:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/03 23:37:47 caB8sL+Y0.net
Zはソニー並みにレンズ揃ってからかなあ
ボディもせめて二代目になってから
とか考えてたらD780でいいやって

351:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 08:10:25.80 4guHf9sj0.net
LVを使えばZ6と概ね同じだしね
ミラーレスでは手ぶれ補正も瞳AFもパナソニックが最も優秀でその次はソニー
残念ながらこのへんは家電メーカーの方が強い
その意味で縦グリが必要ないなら今ニコンのカメラを買うならD780が最適解
ミラーレスもサブ機として買うぶんにはいいとは思うけどね

352:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 08:59:08.70 T4euAcSO0.net
パナって地味なイメージがあるが動画機能が一番充実しているのがパナだっけ
手ぶれ補正も優秀なんだ
近年の高性能電子機械はあらゆる面でトップというのは難しいんだろうね

353:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 09:11:09.49 8cLq08KV0.net
>>351
予算や用途、その人が優先するものによるでしょ

354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/04 09:52:35.01 4guHf9sj0.net
>>353
言葉足らずだったわすまない
前のは予算や目的は度外視したうえでのレス
単にミラーレスの性能を比較したらニコンはまだ第一候補にする実力がないということで
最初のレスにも書かれていた通りレンズも少ないし
ミラーレスを視野に入れてどうしてもニコンというならD780が良いと言いたかった
ちなみに自分は一部の信者からも見下されているZ5をサブ機に買う予定
それは他でもなく廉価機扱いのZ5が自分の目的用途に合うからだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1402日前に更新/89 KB
担当:undef