Nikon Z6 / Z7 ユーザ ..
[2ch|▼Menu]
295:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 03:31:31.63 0u81AKTU0.net
>>277
最初は昨年出る予定が今年の3月くらいに延ばして、それがコロナでもっと延びたんだろう
タイミングが悪かったとしか
代替部品作るとかハードル高そう

296:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 03:57:30.51 5+NaYEA20.net
ただ大三元はミラーレスの発想的になあ・・・
フルサイズのレフ機が重いからミラーレスにしとるのに
大三元の1.5kgあるレンズつけたら結局本末転倒なのよな。
むしろボディは軽いのにレンズは重いということでバランスがすげー悪くなる
(ヨドバシでよく見るソニーの三脚望遠展示をいつもバランス悪いと思って見ていた)
70-200mm f/2.8より70-200mm f/4の方が需要ありそうなんだが・・・ロードマップにすらないんだよなこれ

297:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-THsd)
20/06/21 05:32:24 kYTVU/Nfa.net
>>288
あんまミラーレスにしたからって軽くはならないよ。よく勘違いする人いるけど。
結局、センサーサイズ次第

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 06:19:01.04 5+NaYEA20.net
>>289
いやでもD850はクソ重かったぞ
しかもデカイ

299:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-VNxU)
20/06/21 07:49:06 hWXYgfZT0.net
>>289
EOS 5D Mark IV 890g
EF70-200mm F2.8L IS III USM 1480g

EOS R 580g
RF70-200mm F2.8 L IS USM 1070g

勘違いが酷い耄碌ジジイはお前だわ
つかボケてるんだろうなぁ頭が

300:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-YDcO)
20/06/21 08:11:33 8xJrYeaB0.net
便利ズームつけるならAPS-Cで良い気がするけどな
Fマウントの純正便利ズーム一本持ってるけどまったく使ってないよ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 08:49:57.37 bHsWytxtM.net
100点の画質を求めるだけが価値観ではないのよ
80点でいいからレンズ交換しなくていいラクさを求める人もいる
APSCだと80点でなく70点になり満足できない人もいる

302:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-YDcO)
20/06/21 09:07:30 8xJrYeaB0.net
追加で便利ズームを一本買うならわかる

303:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0302-byp2)
20/06/21 09:13:52 8Hplq+p60.net
本来なら部分日食でz70-200とテレコン爆売れだったのに
ニコンは絶望的に商売ヘタだな…

304:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-gCwz)
20/06/21 09:37:54 xvmgPMYL0.net
最初の望遠が便利ズーム

305:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMb6-aKmp)
20/06/21 09:43:22 bHsWytxtM.net
それぞれに想いがあってレンズを選ぶ
ユーザーがそれを理解できなくてもいいからニコンは早くなんとかせいや!

306:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-PTkQ)
20/06/21 09:53:51 ILVuatC2a.net
>>291
ズーム機構が違うレンズを並べて何がしたいんだ?

307:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3643-mCEn)
20/06/21 09:57:57 QEWi0RuK0.net
ほんと5%還元が今月末で終わるのに
夏のボーナス商戦もあわせて逃すという失態

308:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-1/Nl)
20/06/21 10:02:59 Hi4ZyNro0.net
カメラに限らず大手が転落するときって割とあっさりしたもんだよな。

309:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-7NwC)
20/06/21 10:11:56 k/Iqn3C40.net
>>298
性能が目に見えて落ちている等が無ければ、流石にそれは言いがかりだろう。
RF70-200、キヤノンは商売上手いなぁと感心するわ。あれが発表された時、Z70-200が凄く古臭く感じたのが本音。
24-70/4をあの形で最初に投入して来た時は、ニコンは分かってるなーと思ったのだが、、

>>288
俺も小三元望遠ズームが欲しい。24-70/4と同じコンセプトで期待したいものだし、恐らくそうなるとは思うけど、果たしていつになることやら、、
何ならサプライズで2.8より先に出してくれても良いぐらいだ。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 10:30:53.09 fsNAvfJJ0.net
Canonは両方使ってもらうためなのな
レフ機のレンズと被らないラインナップにしてるよね
NIKONはレフ機のレンズと同じ考え方で画質優先とコンパクトに分けてる
それをミラーレス向きの静音STMにして、
ブリージングなしの動画にも使えるレンズ目指してる印象

311:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 10:51:47.06 j/HxePLt0.net
>>295
部分日食で望遠なんてそんなに売れないよ
皆既日食や金環日食ならともかく
広角レンズでも十分に撮れるから
望遠一辺倒というわけじゃない

312:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 10:57:17.14 Hi4ZyNro0.net
日食なんてどうでもいいが、5%も給付金もボーナスも逃してどうやって売り上げるって言うんだ。
全部他社に流れた後巻き返せるだけの革命なんか起こせないだろ。

313:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-ng5O)
20/06/21 11:07:42 WKqg0oJ50.net
動画で解るくらい24-200良くないの?

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 11:24:19.50 zo6e+60I0.net
中高級機にシフトとか言ってこの体たらくですよ
せめて発売時期が見えれば待てるんだが…
発売延期よりアナウンスが無いのに腹立つわ
あまりにも無能

315:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 11:26:17.76 Hi4ZyNro0.net
シェアなんかよりユーザーの信頼失う方が致命的なのにな。
ニコンはそれすらわからなくなったんだろ。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 11:31:17.61 0u81AKTU0.net
延期時期が確定できないしても、コロナの影響で部品調達が困難で・・・みたいなアナウンスしてほしいね
どういう状況なのかわからないのはモヤモヤする
延期が長引きそうでそれ言っちゃうとみんな他の製品買っちゃうから、っていう考えだと誠実じゃないね

317:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 11:40:26.24 k/Iqn3C40.net
ユーザーや顧客の信頼を失うという段階を通り過ぎて、まるで息をしていない、事切れたようにすら思える状態に進みつつある。
海外で24-200がひっそりと出荷されて、辛うじて生存が確認出来たレベル。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 11:46:14.91 gKqvUts90.net
それ


319:ナもメイン層のジジイ信者は発売さえすれば掌クルーで年金使って買ってくれる



320:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:11:14.80 2ia64Yzy0.net
ニコンは今のZの状況がニコ1のフェードアウトと同じ状況再現してるって理解してるのかしら
ニコ1もマクロレンズ出しますって言っておきながら音沙汰無しで消えたよね

321:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:13:29.37 Hl2t9YLbd.net
Nikon Z 24-200mm VS Z 24-70mm F4S. Picture Quilty, Focus breathing, Focus speed.
URLリンク(www.youtube.com)
24mmから70mmの範囲でしか比較してないけど画面中央の画質は同等
画面端もピクセル等倍じゃほとんど見分けつかなくて200%に拡大してZ24-70/4が優位
Z24-200頑張ってるな

322:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:13:56.53 QEWi0RuK0.net
新レンズのリリース感覚が長くなっている感じがニコン1を思い出す
by ニコ1ユーザー

323:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:16:28.45 Hi4ZyNro0.net
>>310
爺でも所有メインじゃなくて撮影メインの層は既に富士に食われてる。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:20:55.41 CcOPkWbh0.net
>>312
Z24-200良さげだな
高倍率の便利ズームで一番いいんじゃね?

325:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:21:23.22 0u81AKTU0.net
>>314
それはあるな
今のフルサイズは銀塩の頃と比べて重いんだよね
性能は上がってるけど所詮2Lで印刷するなら1600万画素あってそれで破綻しないレベルのレンズで良くて
今のは過剰に性能上げて大きく重くなってる
昔のレンズは開放が甘くて1段2段絞って使うもの、みたいな考えもあったけど今は開放からガンガン使えて
APS-Cでも写真としてはそんなに違和感がない
いつもF8くらいまで絞る人もいるし

326:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:29:01.04 93wrW62ka.net
pcモニターで肉眼じゃ到底わからないレベルまで拡大して少しでも甘いと文句言う人が増えたししゃあない

327:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:39:19.15 h8S5mhxH0.net
EF70-200は4群ズームで全長不変
RF70-200は3群ズームにチャレンジして伸びる(タムロン70-180も)

328:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:55:51.34 j/HxePLt0.net
>>304
こいつ、いちいち人の会話にいちゃもんつけるの
モンスタークレーマーかよ

329:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:58:19.87 Hi4ZyNro0.net
>>319
内容の無いいちゃもん付けるの辞めてくれないか。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 13:05:50.16 VowtD+Dl0.net
カメラもゲーム機も車も本国差し置いて海外で発表と先行販売するの、
いい加減どうにかしてもらえんかね
しかも高いっていう

331:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 13:10:06.68 j/HxePLt0.net
>>320
貴様から絡んできたんだろ
自分の事棚に上げてよく言うよ

332:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 13:21:26.66 aFrMwB+N0.net
>>266
目が見えないのに?

333:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 13:23:14.80 Hi4ZyNro0.net
>>322
だから内容が無いいちゃもんは辞めろ、うざい。
話題に触れて欲しくなきゃチラシの裏にでも書いてろ。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 13:26:55.57 aFrMwB+N0.net
>>314
富士はレトロカメラの操作性を実現してるからね
俺も富士が欲しいのだが、オールドレンズ使いたいからZ6にする事にした

335:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 13:45:53.10 fn2Gm7KD0.net
>>321
バカな日本人は日本企業ってだけで
買うからな。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 14:03:01.10 X0ZhKXjma.net
>>321
大きな市場で先に発表するに決まってるだろ
グローバル展開とはそういう物だ

337:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 14:21:57.22 0u81AKTU0.net
>>321
もうすでに日本は後進国だからな
自覚したほうが良い

338:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 14:30:51.04 1OB81Fb80.net
>>321
そもそも「本国」って概念がおかしいのでは?
最大の市場を優先するのは当然だ

339:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 14:32:45.79 0u81AKTU0.net
>>321は70歳超えてそうな感覚

340:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 14:34:57.86 rGyfXqEK0.net
高倍率ズームはぱっと見たところ破綻なくても像面湾曲が大きかったりする。パンフォーカスなはずなのに中間の変なところがボケていたり像が歪んでいたりすることがある。あとレビュー見てフォーカスブリージングが補正しきれていないね。24-70/4はそのへん優秀。これをキットレンズで出した判断は正解。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 14:36:14.71 lImsRCAo0.net
遠景、風景での詳細なレビューがほしいね

342:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 15:21:37.71 pCC4GFNm0.net
>>323
ネタにマジレスはやめたげて!

343:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 16:00:44.11 V1UpM5ZA0.net
>>331
静止画見ただけでフォーカスブリージングがわかるなんてとても5歳にみえない

344:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hff-aKmp)
20/06/21 19:27:10 hXO68eyGH.net
24-200ならスポーツの報道で使えるわ
これまで24-120を使ってきたがここで交代

345:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 19:34:44.53 0u81AKTU0.net
テレ端の暗さが許容できるなら24-120の替わりなら十分すぎる

346:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 19:50:26.33 1OB81Fb80.net
大三元レンズか
便利ズームか
悩む

347:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 19:57:09.75 BBU8xpeo0.net
フジみたいな路線をニコンがフルサイズでやってたら結構ユーザー多くなったと思うんだけどなぁ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 20:02:17.08 xoB3neMzd.net
>>337
24-105待ちで良いのでは?

349:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 20:04:37.34 hXO68eyGH.net
>>337
何をどんな場面で撮るつもり?
みんなのそういう悩みとかシチュエーションとか興味ある

350:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 20:22:52.00 0u81AKTU0.net
>>338
ズームはともかく単焦点レンズがMFニッコールみたいなデザインだったらそれだけで
反応はちょっと違っただろうな
Z6,7のボディがカメラらしいデザインなんだからレンズは妙な筒にしないほうが良かった

351:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 20:22:56.00 1OB81Fb80.net
>>339
>>340
ふだんはZ24-70mm F2.8を中心にZ85mm F1.8など単焦点を組み合わせて
街角の風景や建築物を主に撮っています。動く物は苦手です。猫にも逃げられます。
Fマウント時代にはめったに使わなかったので売ってしまいましたが望遠ズーム
も持っていました。
作例やレビューを見ると非S-LineのZ24-200mmの描写が気になります。
あれば便利なのは間違い無し。でもZ24-70mm F2.8のような満足感は無いかもしれない。
だから大三元レンズ(Z70-200mm F2.8)が出るまで待とうかと思っているのです。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 20:44:52.04 wDiszvoD0.net
24-105はよ欲しいわー
もう望遠は70-300でやるから

353:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 20:49:35.57 hXO68eyGH.net
>>342
外でのレンズ交換に抵抗がなくて画質や表現に拘るなら70-200だけどそこまで必要なのかどうなのか
人に見せると画質とかの違いに気がつく人っていないんよねw
自己満足の世界なんだなと最近よく思う
本人が楽しけりゃいいのだけど資金は有限だものね

354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 21:00:47.49 5LVGHuhh0.net
SNSに写真アップするなら
1200万画素あれば、十分じゃん

355:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 21:05:25.77 xoB3neMzd.net
>>342
F2.8通しと便利ズームって全然違うモノだから悩む要素あまり無いと思うんだけどなぁ
自転車買うかバイク買うか悩んでるような印象

356:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-IXeA)
20/06/21 21:21:42 1OB81Fb80.net
>>344
外で交換するとしても自分の車の中です。
だいたいはその日のレンズは着けっぱなしです。

資金は有限なのでどちらか1本になりますね


>>346
バイクを待ってたけど発売延期になってしまって、車も
持ってるから電動アシスト自転車でいいやと思ったらそれでいいのか
と自問するのです

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 22:00:24.48 k/Iqn3C40.net
>>347
実際に24-200を使ってみて、満足出来るかどうかで買い替えるか否かを決定しては?
個人的には24-70/4キットが絶対的にお勧めなんだけどね。
自分は、望遠はFTZ+AF-P70-300で凌いでるけど、暗いのとFTZで無駄に嵩張る以外は、そう不満は無いです。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 22:06:18.01 1OB81Fb80.net
>>348
そうですね。まずZ24-200mmが発売されてから様子を見ます。
アドバイス感謝します。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 22:19:54.64 1OB81Fb80.net
追記
いずれ、紙媒体でも表現していくつもりです。
方法を検討中です。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 22:56:25.66 hnNe7tJT0.net
最初のロードマップを見て2019年に70-200が出ると信じてZを買い、コロナで未練を残し死んだニコ爺は1人くらいは居てるはず。
この事実をニコンは重く受け止めなければならない。
本来なら、70-200で撮った写真を冥途の土産として持って行けていた。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 23:57:53.30 gKqvUts90.net
ニコ爺の寿命と70200の発売延期の命を賭けた戦い

362:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 01:02:44.18 Eb+BRuG/0.net
>>352
40代半ばまでに高校のクラスメイトが3人亡くなったから冗談と受け取れないよ。うちの親父は50代で癌で亡くなった。自分の余命なんて神様しか知らない。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 01:20:43.02 bG6E1cco0.net
>>351
ガラかめに比べれば大したことないさ

364:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 01:28:39.90 7+hwtnnN0.net
ニコ爺
透明あぼーんですっきりw

365:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 06:32:42.41 QwJHGhug0.net
ニコン爺さん
コレでみえるかな?

366:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 08:15:34.92 hlPnWSLvd.net
状況をアナウンスして貰えれば発売が遅くなっても待てるのだが

367:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 09:29:04.29 mNkX0n7N0.net
>>357
とてもアナウンス出来ないような状況なんじゃないの?

368:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 09:50:35.71 N8E7f7hcM.net
それでもアナウンスするのが誠実さよ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 10:08:42.41 KMLny+Q/0.net
>>335
その用途はどう考えても一眼レフだろ

370:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 12:49:57.68 W7uEGQ600.net
普通に考えれば、主力製品のマウント変更なんて一世一代の賭けであって、
やるからには全力でレンズラインナップを揃えるべく畳み掛ける様にレンズが
発売される局面だよね。ノクトみたいな色物ならともかく、既に長い実績の有る
70-200/2.8が出せないというのは、中々衝撃的な状況だわ。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 13:00:54.52 xvA3Gx+4M.net
これってつまり、我々にはもう製品開発能力が有りませんと全力で市場にアピールしてるのと
同義であって、とにかく何らかの言い訳は必要かと、、ニコン自身がそんなことは一番
分かっているはずなのに、それをしないのが怖い。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 13:01:45.06 2efLQAW8M.net
本日のニコンからの発表
URLリンク(www.nikon-image.com)

373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 13:13:13.86 aMR1pk+T0.net
Z撤退しない限りラインナップ上重要な70-200/2.8はゼロから再設計になったとしてもいつかは出すと思う。
DLのように消滅することはなさそうな


374:フが救い



375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 13:27:47.06 RcTM7RGT0.net
ただ70-200の主要用途の一つであると思われる動きものを撮るボディが、現行では、、、

376:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73ba-7NwC)
20/06/22 13:40:44 W7uEGQ600.net
>>364
今から再設計だと、製品として出てくるのは早くて2年後ぐらいだと思うけど。

377:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-gCwz)
20/06/22 13:41:57 EzHqJJlja.net
>>365
今君めっちゃ頭悪いこと言ってるよ
少し考えてみ

378:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-1/Nl)
20/06/22 13:47:41 KMLny+Q/0.net
>>364
逆を返せば極めて大事なレンズが発表も無く出ないという事はシステムの撤退を示唆してる。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 14:11:43.96 CTX/6Qpl0.net
>>365
そのくらいじゃ、動きものは主要用途ではないでしょ。ぜんぜん足らん

380:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 15:04:15.22 pEq1mtJR0.net
>>365
70-200の主要用途の動きものて具体的に何だ

381:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba47-TbJT)
20/06/22 15:13:56 equx74Fa0.net
公式公認のソフトがあるってことか

■一眼レフカメラやミラーレスカメラのWebカメラ化の方法
URLリンク(www.youtube.com)

382:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57e6-XGIF)
20/06/22 15:16:43 I1RzHlc00.net
おせーよって書こうとしたけどコメント不可だったわ

383:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 16:03:46.04 QwJHGhug0.net
>>368
なんにも音沙汰ないのが不安
70200

384:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 16:20:51.48 Vx0tKIwD0.net
>>371
他のレビューを見たら、$50弱支払いしないとでかいウォーターマークが入るらしいぞ。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 17:54:17.98 .net
ユーザーが誰一人いないんだから音沙汰無くても不安になる要素なんかゼロだわな。

386:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-UaDm)
20/06/22 19:15:18 TpeEGqYFM.net
パナ S1より売れてなさそう

387:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73ba-7NwC)
20/06/22 19:15:54 W7uEGQ600.net
RFなんて、ボデーは不格好極まりなくて使う気にならんけど、レンズは仕舞寸法の小さな70-200とか、バカにされるほど暗いけど、軽量コンパクトで開放から全然使えそうな24-105とか
かなり攻めて来てるから、Zの無策が際立つね。
リソース無いのにノクトとか要らんもんに割いてるのが余計に腹立つわ。

388:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b39-nWXU)
20/06/22 19:21:09 vWKQGMJJ0.net
パナがはるかに売れてない

389:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 19:38:35.58 C1uulnrF0.net
「24-200はアメリカでは既に発売されているのに、なぜ日本では発売されないんですか?」とニコンに問い合わせてみたよ、以下回答。
>NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRにつきましては、生産上の都合により
発売時期を延期させていただいており、現時点で発売時期が未定と
なっております。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 19:40:39.73 ULw4/C9jd.net
知ってる

391:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 19:50:40.46 Hh94vZiCd.net
>>379
新商品で数量が足りないときはとにかく大きな市場優先で出してかないと
並行輸出で荒稼ぎ目論むテンバイヤーの餌食になるからなあ
ソニーなんか平気で1ヶ月とかずらすでしょ

392:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 19:51:17.01 Nj4wX+II0.net
>>377
RFは手ぶれ補正もない
ゴミ

393:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 19:51:40.70 tL8wQcCAp.net
>>379
ユーザーに喧嘩売ってんのかとw

394:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 19:55:33.87 6ljKfQQW0.net
>>379
70-200もついでに問い詰めて欲しかった

395:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 20:05:44.28 sI9K1RKd0.net
とりあえず発売はされたんだから喜べよ
買えないけど

396:)
20/06/22 20:24:27 Eb+BRuG/0.net
Z20mmは日本の方が早かったんじゃない?

397:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 22:12:57.46 cCL5mvQs0.net
>>379
回答になってねぇw

398:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7602-3u1v)
20/06/22 22:40:12 pLzv6Su50.net
生産上の都合により大量に作れないから日本は後回しってことだろう

399:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 23:42:33.00 ieKBTB2N0.net
まぁ苦境ではあるんだろうけど信頼感で売ってきてたニコンが70-200の発売延期後の音沙汰なしとか不誠実な事すると目立つし急に信頼感無くすよな
ニコンに限った事でなく一般論として

400:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 23:51:01.83 .net
そしてそういう不誠実とか言いだすのは決まって韓国人なのだよなぁ。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 00:15:47.02 ZopnMLh50.net
希に金用意して待ってるとなかなか出ないのな70-200
ま、でも歴代の70-200が有るから、そっち使うから良いんだけどね、他社に圧倒的な差を付けて出して欲しいわ
大三元もどうせ5,6年で代替わりするんだし
どちらかというと14-24/2.8の方が先に欲しいんだよね
見た目が地味で押しが足りないのが残念だけど、フィルターが付くみたいだし。むしろ今まで無いレンズが先に欲しいわ
と、実際使ってる奴が想像で書いて見ました

402:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 00:21:23.14 uAk2wYVUa.net
残念ながらZ14-24/2.8Sにはフィルタースレッド無いぞ
URLリンク(ponkoshu.com)

403:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 768c-X/yJ)
20/06/23 00:45:08 ZopnMLh50.net
>>392
展示用のモックは、皆ネジ山無かったけどな
20mmも24mmもな

404:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 00:58:40.49 5LUJCItX0.net
写真からするとフィルターつけられそうな感じではあるよな

405:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 01:55:17.84 +Hi1FG1Xa.net
>>393
>>394
このどう見ても先端可動する作りにねじこみフィルターを期待するのか?

406:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 07:30:08.66 ULB4F3qPp.net
まだネジフィルターが付く付かないでグダグダしてるのが居るんだ

407:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 07:46:18.72 rqfk5/5T0.net
>>379
そりゃ赤字170億出すわ
ゴミじゃねーかこの企業

408:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 07:58:34.42 3ur/08n5M.net
>>379
最初にアメリカで発売している事実認定させないと。
多分アメリカでの発売事実さえ認めてないと思うぞ。

409:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMb6-aKmp)
20/06/23 09:29:02 nUPo35x3M.net
どうやって事実認定させるんだよw 無理無理

410:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Sa92-IXeA)
20/06/23 10:36:53 EHzyI5+Ma.net
70-200mmf/4あくして?

411:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-IXeA)
20/06/23 10:40:14 LF8vqvqH0.net
>>400
握手して?
???

412:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 12:16:23.95 wND6cSnsd.net
>>400
ロードマップすらないのに。
もうニコンZは他人には勧められないレベルだよ
Z30やZ5すら、夏のボーナス商戦に間に合わない
どうするの?これ

413:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 12:49:23.89 /RGLx9r7M.net
α7siiiが2400万画素でニコンレベルの堅牢性持ったカメラだったりしないかしら

414:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 12:52:17.89 /RGLx9r7M.net
あと8分か
今日発表なかったら24-200の6月中発売は絶望だな

415:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 15:11:47.83 gFf6IFvW0.net
マップで24ー200をポイント充填で予約してたら、ポイントが戻ってきた!
と思ったら長期化すると自動的にクレジットカードの支払い期日の期限の関係で
キャンセル扱いになるらしい(^_^;
Nikon分かっているのか!

416:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 15:17:22.91 Oeb9v1D/0.net
そもそもニコンに堅牢性以外の信頼性なんてあったか?

417:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 16:17:34.36 NyAF8stG0.net
信頼性と堅牢性という言葉は、こと光学機器においては同義語に近いと思う。
光学性能なんてのはメーカー間それほど変わらんし。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 16:26:28.00 Oeb9v1D/0.net
毎回ボディの初期不良出すのが儀式だし光学部分以外の信頼性無いしな。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 16:26:28.65 ksg4cT6e0.net
機械の信頼性は堅牢性を表してる

420:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 17:10:46.92 VbxlZWN6r.net
Zって初期不良あったっけ?て思ったけどVRの不良があったな

421:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 17:19:51.31 R1YCU5fu0.net
縦グリを想定してない時点で、Z構想自体が初期不良。
ここからやる気の無さを見抜くべきだった。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 17:20:13.97 sE28xO1U0.net
ニコンはちゃんとリコールするけどソニーはファームで治る不具合以外は華麗にスルー
マウントフニャフニャ問題、雨漏り&光線漏れ、IBIS割れに加えて今度はシャッター幕の崩壊も…
おーい、また壊れたよSony α7III
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
α7Vが壊れた!! ソニータイマー発動しやがったな
シャッター幕破損らしい何故壊れた…
URLリンク(twitter.com)
α7iii壊れた…シャッター幕が閉まったまま動かなくなった…
…昨日も事故もずっと写真撮れてたけど、今日ついに5枚くらい撮ってからエラーを吐きつづけている。修理だします!!
URLリンク(twitter.com)
α7Vをオールドレンズメインで使っていますが、一年ほど前に不具合が生じました。
シャッター幕が壊れたとの事でした。
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
最高の星空だったんだけど、α7IIIのシャッターが壊れたっぽくて撮れなかった。
なるほど、確かにサブ機いるな
URLリンク(twitter.com)
壊れたα7B。これ何が原因なんやろ
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
撮影会中にα7IIIのシャッター幕壊れたw
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
(deleted an unsolicited ad)

423:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ee3-09pW)
20/06/23 17:24:48 08kUCmGE0.net
気持ち悪いのがいる

424:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-JK87)
20/06/23 17:36:51 WUz4BFAKd.net
>>412
これ、ソニーはボディ剛性が弱くて重いレンズつけてると
シャッターやセンサーに無理な力がかかって壊れるんだってね

425:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMb6-R8pT)
20/06/23 17:44:58 nxPEiPvdM.net
マウントが歪むのはわかるけど、それが何でシャッターやセンサーに影響あるの?
ボディも歪むってこと?

426:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 17:58:37.38 zFmuDyk/M.net
本体にダメージ与えないためにマウントの強度は悪いぞ
D5をメンテに出すと歪んでますと、毎回修理交換勧めてくるし

427:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 18:08:18.20 Zz+mhVKqM.net
キミ嘘ばっかりつくね

428:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 18:09:17.69 2hzoEeQxd.net
>>415
マウントベースに直接シャッターとセンサーが取り付けられてるから
マウントベースの強度が足りなくて歪むとシャッターやセンサーも歪む

429:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 18:10:39.20 Oeb9v1D/0.net
>>416
そうなんだよ、NPSに出すと必ず毎回マウント調整って入ってる。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 18:25:06.54 QJ0VBG3h0.net
D5とZ7、Z6は確かステンレスマウントじゃなかったっけ?
それ以下は真鍮だよな。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 18:27:11.14 QJ0VBG3h0.net
調べたらD850もステンだわ

432:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 18:47:41.27 EAR4QxDG0.net
ソニーのスレでは無い

433:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 18:53:02.90 UmgJQUCJM.net
70-200まだぁー

434:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 18:53:48.03 nUPo35x3M.net
今週も2本のレンズについてアナウンスなしかい

435:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 19:53:56.39 T+0jjWGP0.net
みんなの記憶が薄れた頃、Z撤退発表

436:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 19:58:45.83 /gXFW9KL0.net
>>121
D6みると、F凍結じゃね?

437:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:01:56.95 dbDbNgtR0.net
まだ金曜日に突然の入荷連絡というサプライズを期待してるけど
それも無かったらこれ以上Zマウントに投資するのは危険という判断を下し
予約はキャンセルする
どうせα7iv vs Z6後継機で絶望的な差を見せ付けられるだろうしな

438:sage
20/06/23 20:06:54.45 DzthWKl0M.net
>>427
>>427
それはどうかなあ
1作目なのにファームアップ重ねてもうα7IIIに追い付いてるし
何よりソニーは信頼性がない
シャッターがバラバラになるのにリコールしないとかあり得ない

439:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:08:24.58 jjDLewiO0.net
シャッター壊れて絶望するんだろ
脆弱さは初代からまったく変わってない

440:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:09:59.16 8JGsKrs60.net
それでもソニーのほうが売れてるのが事実だから堅牢性をもっとアピールして+αなにか強みをアピールしてたくさん売らなきゃね
現状だとどれだけソニーをバカにしても負け犬の遠吠えにしかならないんよな

441:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:11:29.98 OsPcfvkRM.net
売れてるカメラより壊れにくいカメラのほうがいいな、オレは

442:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:14:22.54 8JGsKrs60.net
安い買い物じゃないし俺ももちろんそうよ
でも商売の世界は売れなきゃ負けだし負けたものは撤退しかなくなるからなあ

443:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:15:40.05 dbDbNgtR0.net
シャッターぶっ壊れはD750で経験済みだわ

444:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:17:07.21 jjDLewiO0.net
別に負けたからって即撤退しないわ

445:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:18:31.15 8JGsKrs60.net
誰も即撤退とは言ってないだろ
だから頭の硬いニコ爺とか馬鹿にされるんだぞ

446:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:22:51.34 jjDLewiO0.net
ここでニコ爺なんてわめいてんの荒らしバカだけだよ

447:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:24:22.36 h9EuUTamM.net
シャッター壊れる問題発覚してから荒らしの勢いすごいな

448:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:28:19.76 x24NLcG50.net
>>433
ちゃんとニコンはリコール対応したから安心して使えるけど
なぜソニーはユーザーを不安にさせたままなんだろうねえ?
Facebookにはα7IIIシャッタートラブル被害者のコミュニティまでできてるよw
Sony A7III - Shutter Problem|Facebook
URLリンク(facebook.com)
URLリンク(cdn.fstoppers.com)
URLリンク(cdn.fstoppers.com)

449:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:30:50.40 8JGsKrs60.net
ここ見てていつも思うけどαとzを比較するとすぐ荒らし判定すると


450:アろマジできつい カメラメーカーでニコンが



451:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:31:32.21 8JGsKrs60.net
>>439
圧倒的だった頃はもう何年も前の話なんだからいい加減それを認めたほうがいいと思う

452:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:35:03.16 D39p7FndM.net
>>438
無理に小型化してレイアウトがキチキチで余裕がないからマウントベースの強度改良不能で
このまま逃げ切り図るしかないんだろう

453:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:37:19.73 jjDLewiO0.net
逆だよ
ニコンスレなのにソニーのことちょっとでも悪く言われると即沸きするんだよ、ゴキブリが
ホント忠実なバイトたちだわ

454:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:44:26.80 8JGsKrs60.net
>>442
勝手にゴキブリだとか決めつけるのもここのスレでよくある流れだよね。
俺はzユーザーだしソニーのカメラは持ってないよ。
誰がαについて書き込んだらそれとzの関することを書き込むことすら許されんってヤバすぎだろ
まあこのスレでソニーの話をするのがそもそも間違ってる言われればそうかもしれんけど

455:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:45:00.35 ndWilkDv0.net
ミネオ(篠田)だっけ? 引きこもりのくせに母親が作ってくれたナスカレーをちゃぶ台返しした、ヘリーハンセンのパーカー被ってた工作員まだいるのか? さすがにしつこい

456:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 20:51:44.68 9Se0ItaS0.net
>>444
ミネオ、まだいるよ
アンチソニーでもあり、アンチキヤノンでもあるからよくそっちを荒らしているみたい
ワッチョイなしの重複スレを勝手に作って荒らす以外は、ニコンのスレにはあまりでてこないはずだけどね
このスレでゴキブリとか喚いているのは、ミネオに触発されたアホなニセモノだろうけど

457:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 21:02:35.24 ndWilkDv0.net
ありがとうございます。いい歳だろうに、変われないものですね。

458:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-uq3r)
20/06/23 21:09:20 NuX4LdmnM.net
白々しいのが湧いてんな

459:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a7d-uq3r)
20/06/23 21:10:33 jjDLewiO0.net
ゴキブリって言われんのすごく嫌がんのな

460:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6ba-qlZf)
20/06/23 21:11:34 F5GP9nF40.net
誤記ぶり
z50の嘘 忘れるな

461:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-Qykn)
20/06/23 21:27:54 j4NEC9OZd.net
>>449
Z50はちゃんと訂正したけどα7Rは防滴でもなんでもないのに最後まで詐称し続けてたしw
光線漏れするカメラが防滴なわけないよなw
 
分解調査しました(不具合調査)ーSONY α7R ILCE-7R ボディのクチコミ
URLリンク(s.kakaku.com)
 
 
>マウントがたわむのでなく、フロントカバーがゆがんでいると思われます。
>フロントカバーは平均1.5mm厚のアルミマグネシウムですが
>ほぼ平板形状と言っていいもので、部品単品でねじると、
>簡単にゆがみます。剛性不足かな。
 
 
>分解結果、光漏れ侵入経路は4カ所あると思われます。
>  A)シルバーのマウントプレート〜樹脂勘合爪の間の隙間
>  B)樹脂勘合爪〜メインフレーム間の隙間
>  C)メインフレームの上部の三日月状隙間
>  D) フロントカバーとアッパーケースの間の勘合代が殆ど無い所
 
 
>どこが防塵防滴に配慮した構造なんだ?
>これが配慮した設計なら、普通の日用品全てが当てはまります。
>もうちょっと勘合形状に工夫があるかと思っていました。

462:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 22:07:09.14 .net
ゴキブリなのはニコンも同じ。
これからはニコキブリと呼んであげよう。

463:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM92-ps8l)
20/06/23 22:40:50 TpEGS6rhM.net
>>451
ゴキブリ(GK)の語源はこれ参照

ソニーのゲートキーパー(GK)問題
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)

デビッド・マニング (ソニーが捏造した架空の評論家)
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)(%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC)

464:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 22:44:31 .net
>>452
ニゴキブリ(GK)の語源はこれ参照

ニコンが設立した「後藤研究室(GK)」とは
URLリンク(dc.watch.impress.co.jp)

465:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a70-gw3o)
20/06/23 22:47:05 e1M/61de0.net
本当に工作員がいると思うなら病院に行け。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 22:53:58.99 .net
工作員っていうモノ自体は世界に存在するが、
問題はなんの利益も生まない斜陽産業には工作員投入する意味も、余裕も残ってないということだ。

467:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ae0-kCV+)
20/06/23 23:07:28 p399YGch0.net
>>418
マウントベースに直接シャッターとセンサーが取り付けられているのは構造としては1DX3と同じだからそれが原因で云々ってのはデマだろう
単にスペーサーが再生プラスチックでその部分の強度に個体差があるというのが一番理に適った説明や

468:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-IXeA)
20/06/23 23:10:06 LF8vqvqH0.net
工作員(gongzuoyuan)って中国語で「係員」「〜で働く人」という意味だから
厳密に言えば世の中工作員だらけになる

469:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 768c-X/yJ)
20/06/23 23:24:27 RCsrvrp/0.net
毎日一人はα提げてる奴、見るな
Z提げてる奴って、自分以外まず見たこと無いけど
でも、α提げてる奴って、大抵訳わからん、ソニーじゃないレンズ付けてるんだよね
それを考えたらZのレンズが当分出なくても大した問題じゃないよな
何しろ相手はたった3機種しかミラーレスがない会社にシェアで勝ったとか言ってるレベルだからな

470:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-IXeA)
20/06/23 23:27:42 LF8vqvqH0.net
>>458
観光地の方ですか?

471:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 23:31:08.41 qAHLIVcXd.net
ミラーレスしか作ってない会社が
ミラーレスも作ってる会社にシェアで負ける?

472:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 768c-X/yJ)
20/06/23 23:42:52 RCsrvrp/0.net
>>459
通勤経路が新宿渋谷経由です

473:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/23 23:57:43.21 R1YCU5fu0.net
ご先祖様(Nikon1)の11機種をないがしろにするなよ。

474:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f90-5fXH)
20/06/24 00:26:26 RU79CAqA0.net
動物撮りたいから〜600?の望遠欲しいけど、まだまだ先?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/24 01:01:18.33 .net
サバンナでミラーレスwww

476:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/24 05:09:36.63 CbOLRNPxd.net
>>456
でもα7IIIの取説にはこんなこと書いてあるんだよな
ILCE-7M3ヘルプガイド レンズを取り付ける/取りはずす
URLリンク(helpguide.sony.net)
>レンズを取り付けてカメラを持ち運ぶときは、カメラとレンズの両方をしっかり持ってください。
注意欄にニコンやキヤノンにはないこんな指示が書いてあるということは
ソニーも構造の弱さはわかってるよ
無理な小型化でレイアウトがギリギリだから肉厚上げられないんじゃね?

477:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fe6-qTIm)
20/06/24 06:09:33 +dFmmytp0.net
>>465
単にクレームガンガン受けてきた家電メーカーと、贅沢品作ってきたカメラメーカーの姿勢の差だとも取れるけどな。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1448日前に更新/226 KB
担当:undef