Nikon Z6 / Z7 ユーザ ..
[2ch|▼Menu]
188:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 21:32:42.27 vZb/k8eg0.net
>>183
あれはただの電池ボックスだよ。ホールド性向上やグリップとしての機能はない。というかむしろ邪魔

189:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 21:35:40.96 qNM81ipk0.net
URLリンク(www.canonrumors.com)
RFはだいぶシステムっぽくなってきたなあ

190:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-IXeA)
20/06/18 23:31:30 EGS4LD1D0.net
URLリンク(www.nikon-image.com)
"望遠、中望遠レンズ使用時には、MB-N10を装着することでカメラシステム全体の重量バランスが向上し、持ちやすさに貢献。"

ここまで書いといて、未だに望遠出さないのは悪質。

191:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ad4-x5RY)
20/06/18 23:35:28 UYI975YL0.net
RFに行く予定はないけどニコンを手放してパナソニックS1にしようかと考ることはある

192:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8712-dT27)
20/06/18 23:36:16 vD7imoE80.net
S1いいと思うけど全く話題にならないな

193:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-kkts)
20/06/18 23:42:44 vZb/k8eg0.net
>>186
> "持ちやすさに貢献。"

意味がわからん。邪魔になるだけじゃんね。特に縦位置はすげー邪魔だと思うけど

194:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 00:33:29.79 P6z4YWi70.net
>>188
パナは半導体から完全撤退しちゃったし、虎の子のバッテリーはテスラから梯子外されてオワコン化してるし結構暗雲たちこめてるしな

195:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 00:42:36.37 .net
さすが朝鮮人、日本没落を嬉しそうに語るねぇw

196:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 00:58:51.54 vsvmLOw3M.net
じゃあニコンスレで毎日ネガキャンするどっかのID消しザルも朝鮮人ってことか
いや、朝鮮猿か

197:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 01:11:29.85 .net
ネガキャン・・・?
ID無しは反日思想をやめろ、とは言い続けてるが、それがネガキャンとは・・・?
まったく朝鮮人の考えるネガキャンとやらはw

198:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 01:51:53.91 ekFaKgkr0.net
たまに覗きに来るけど、相変わらずレス番飛びまくり

199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 02:12:34.82 .net
番号が飛んでることを意識した時点で負けなのに、良くもまぁ、堂々と負けましたなんて宣言できるもんだw

200:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 08:02:26.21 qMp28fS3M.net
またID消しザルがわけわかんないこと喚いてる
ホント毎日毎日ご苦労なこって

201:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3643-mCEn)
20/06/19 11:49:01 Rq52rwM40.net
70200まだ出してなかったのかよ。
冬のボーナス商戦間に合わなかったのに、次の夏ボーナス商戦も間に合わないってかなり深刻な問題があったのかな?

202:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b39-nWXU)
20/06/19 13:02:29 I+/OybxJ0.net
深刻ですね。ニコン自身が分かってないのかも。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 13:44:16.16 BbDbQZMm0.net
>>198
それはもう壊滅的でしょw

204:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 14:27:49.14 m/ZI9ZZ+0.net
5%還元すら絶望だからな。
sigmaも100-400出すし望遠メインの人間はもうZは諦めた方が良い。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 14:37:17.34 8+PRpYtH0.net
>>200
FTZで純正200-500があるし60-600もあるだろ
AFP70-300も300PFも500PFもある
そもそもミラーレス像面位相差AFは位相差AFより格段に劣るから望遠メインの人はミラーレスを使わ


206:ネい



207:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-lWtA)
20/06/19 15:23:55 UtzQwY6up.net
>>201
FTZ前提ならD850なりD780買った方がいいんでは?ってなるじゃん。Zに本腰入れられなかったニコンはどっちつかずで今辛い。望遠1本でいいから出せれば空気感違うんだけどなぁ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 15:30:38.85 5/28xYiR0.net
>>201
ミラーレス像面位相差AFの精度は素晴らしく望遠での撮影はZに完全シフトしてしまった
動体がどうとか腕のなさを機械に転化するしか出来ない人が言いそうだ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 15:31:00.14 cNOj+YUR0.net
コロナの影響で部品調達が遅れてるらしいからなー
一応新しい写真は出てきてるからもうすぐだと思いたい
URLリンク(translate.google.com)

210:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 15:33:31.34 278C5yXr0.net
競合する70-200FLも売りたいし、Z50も出したから望遠用途でDXも買って欲しいし・・・。
よしフルサイズの望遠は遅らせよう!
的な?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 15:36:12.72 cNOj+YUR0.net
Z9らしきもの
縦グリ一体型の必要ない気がする
URLリンク(nikonrumors.com)

212:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 15:37:15.01 Rq52rwM40.net
政府の5%還元にも間に合わないとか無能すぎる

213:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 15:53:59.85 yZhxB1iS0.net
>>207
そうそれ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 16:03:49.29 8gxielGl0.net
>>206
妄想だからそれ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 16:07:07.11 Rq52rwM40.net
>>208
5%還元の上限額が30万、まさに70200F2.8のためのような金額なのに

216:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 16:10:34.49 bAd/dfVa0.net
>>206
よく出来たフェイク画像だ
上位機はペンタ部を丸くエグる造形をやめてほしい
縦グリ一体型も要らん。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 17:07:55.98 BbDbQZMm0.net
自分で発売日決めて発表したくせに
よくわからない理由で発売延期。
そして沈黙。
量産試験とかどうやって通したんだ?
発売中止も考えてるのか?
何とか言えって
まあメーカーに直接凸はしてないんだけどw

218:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 17:33:04.24 FnWQgofyM.net
70200の対応は企業としてマジで終わってるからな。
なんだかんだ出したら物としては素晴らしいから信者は大絶賛だし大丈夫なんだろうけど、それを見越して今後もテキトーな対応されるからなぁ。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 17:36:16.60 m/ZI9ZZ+0.net
>>201
Fレンズ使う前提で一眼レフが望遠に向いてるなら尚更望遠メインの人間はZは諦めた方が良いだろ。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 18:41:37.26 5ROo8Cx3a.net
>>201
像面位相差は位相差とくらべて、何が格段に劣るの?
私は視写界深度を考慮して
AF精度の高いz6を標準域、AF精度の低いd850を望遠域に使っています。
結果は同じだけど、理由が違うかなと
一方、動体の場合、標準域の方が移動距離がデカくなるから、AF速度の速いレフ機を使う

221:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 18:42:13.33 EGoYiarkd.net
>>213
カメラメーカーとしては看板レンズなんだからなにかプレスリリースしてほしい

222:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 18:52:11.33 yZhxB1iS0.net
そういやアライカメラはキャッシュレス5%還元だから予約してたんだった
今月発売が無理なら一旦取り消そう

223:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 18:53:21.43 gpB


224:wonem0.net



225:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 19:31:06.58 8aQEMqHfa.net
タムロンがzのレンズ開発認めたって記事出てたけどこれは信じていいのかな

226:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 19:56:14.43 aNzNob0n0.net
ニコンが死んでもレンズ発売しない一片の情報すら出さない病にかかってるから
タムロンに期待するしかない

227:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 20:06:09.44 iKduccff0.net
Eマウント向け設計だけどいいのか?

228:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 20:24:35.37 bAd/dfVa0.net
>>219

Zマウントのライセンス契約でもしたのかな?

229:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-Uctr)
20/06/19 20:35:20 +d7HQ6O7d.net
>>192
日本人とは思えないな。

Nikonは、日本の宝のみならずだな、
世界の写真文化そのものを牽引してきたアイコンのような存在だ。
何がなんでも存続してもらわないと世界中の写真愛好家が悲しむ、、、

なんなら最悪は税金投入して国有化してでも守るべき案件といえるだろう。

230:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ae6-LS63)
20/06/19 20:35:31 8+PRpYtH0.net
フォーム更新で置物になってもダメージが少ない安価なパンケーキレンズがいいな
昔あったシグマの19/30/60mmのMFT用のパンケーキレンズみたいなやつを出してほしい
19800円でZmauntoyoF2.8単焦点レンズ

231:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a702-n0yj)
20/06/19 20:38:18 +48NaTEV0.net
>>219
ダムキューのZマウント対応すらまだ出来てないのにZレンズ出せんのかな?
例えば出したとしても、Zのファームウェアアップデートのたびに動作不良起こす未来しか見えないんだが…

232:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 21:09:47.27 xIloHQ+30.net
>>225
むしろ対応できなくてどうしようもないから
Zマウントで新たに出すことにしたのかも
ただライセンスとか交わしてると当然値が上がるよなあ

233:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-9HEX)
20/06/20 00:45:40 w3nUVOGca.net
>>221
まあゴミだよな

234:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 03:08:55.08 XpeTCgrB0.net
タムロンのEマウント用で欲しいのある?
マウントの客層や数を反映した戦略だろうがレフ機から一転して打算的なレンズしかない
打算的でも意欲的でもないニコンもなに考えてるか分からんが。。
キヤノンが開き直って意欲的に打算的なスペックを連発してるのは笑える

235:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ee3-09pW)
20/06/20 06:47:55 aFjjAb4P0.net
Z70-200見限って70-180ありかも
コンパクトに出来るし俺は浮いた金で50mmf1.2買ってもいいかな

236:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-gCwz)
20/06/20 07:34:07 a9DGfAu+0.net
f2.8シリーズは全部67mmで統一されてるのもいいと思う
あとは大きさがミラーレスにマッチしてるから小型軽量はタムロンで重くてもいいときは純正にするとか

237:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 09:47:32.95 O26TQFJc0.net
>>204
ソニーもキヤノンも平気で新レンズや新カメラをガンガン投入してるのに何でニコンだけコロナの影響がレンズ発売できないレベルなんだ・・・

238:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 09:52:28.73 3I3pW/yI0.net
>>231
中小企業なりに頑張ってんだからもう少し待ってやれや

239:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 09:52:43.34 EjkdVWFU0.net
D6に全力傾けてたんですかね

240:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 09:55:05.63 3I3pW/yI0.net
品薄のD6とノクトに全集中

241:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 10:14:24.14 rAuYzP150.net
開発してても製品化するかは別の話。
商売にならないって判断なら途中で終了だよ。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 10:16:41.94 bIEr5eTJ0.net
Zって中小企業が無理して作ったマウントなん?
なんか不安。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 10:48:52.13 888xbFCC0.net
ソニーがキャッシュバックはじめた。
ニ、ニコンハ倒れたままなのか

244:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 11:27:22.86 6jbqVkzMM.net
EOS Rも出てくるし大手の体力勝負にはもう勝てんな。
信者の神通力も売り物がないんじゃどうしようもない。

245:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3643-mCEn)
20/06/20 12:04:42 888xbFCC0.net
>>238
景気に左右されないニコ爺の年金パワーだのみだな

246:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-gCwz)
20/06/20 12:12:13 a9DGfAu+0.net
ミラーレスを出したことによってcanonとの差が露骨に出ちゃったよね

247:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-1/Nl)
20/06/20 12:32:19 rAuYzP150.net
>>239
年金爺はもう一通り買ってるだろ?
レンズでもボディでも売り物出さない事にはなんともならん。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 12:53:36.40 x+kDZIj90.net
>>229
発売するつもりはあるよんw

249:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 12:55:16.35 x+kDZIj90.net
タイで作ってるからいつ発売できるかわかんないなら
そう言えよ!
沈黙はやる気のなさの現れか

250:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 13:32:05.22 EgkQgWlz0.net
>>238
出そろうまで買うのを我慢している人が多いということ
フィルムからデジタル移行の時と似ている
いきなり買うやつはおらん

251:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 14:15:04.54 rAuYzP150.net
>>244
他社はほぼ出そろって、揃ってないのはニコンだけになった。
もう手遅れだよ。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 14:17:51.71 bIEr5eTJ0.net
Z70-200とF120-300は同日に発表されて、70-200だけ延期した。
この事実から、いざという時にはZよりFを優先するという、我々Zユーザーにはつらい仮説が導かれる。
ちなみに同日にP950も発表されているので、コンデジ以下です。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 14:20:15.54 3I3pW/yI0.net
売行きの順に優先するだろ普通

254:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 14:45:27.53 rAuYzP150.net
結局体力が無いのにFかZか絞り切れてないんだよ。
二兎を追って一兎も得ない典型的な姿。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 15:21:18.32 888xbFCC0.net
>>248
ペンタックスよりもはやく逝くかもね

256:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 15:25:31.08 rAuYzP150.net
>>249
PENTAXはコアなファンとだけ生きる道を選んだから細々生き続けるだろうな。
そもそも母体は巨大企業だしな。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 15:47:46.43 ihlR84On0.net
70-200も24-200も出て来ないってのは、本当に不穏な空気やね。
コロナ云々言ってもモノの移動はそこまで影響出てる訳でも無いし、調達や製造で世間に公表出来ない様な、何らかの深刻なトラブルが発生してるのかもね。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 15:56:40.06 888xbFCC0.net
>>251
この2本でなかったら撤退の傷を最小限に留めることができる!

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 16:01:43.06 3I3pW/yI0.net
>>252
Zはこのまま死んだふり

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 16:17:52.16 EgkQgWlz0.net
24-200を出さないのは確かにね
28/40mmのF2.8パンケーキもさっさと出すべき

261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 16:17:53.14 71DM6BQI0.net
死んだふりというか


262:死んでるんやで



263:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 16:18:41.29 6HVxYpmC0.net
URLリンク(www.youtube.com)
24-200は海外で出荷されたみたいだな

264:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 17:14:26.25 j9dJ1RTJM.net
まじか
ちょっとポールカメラ行ってくる

265:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 17:20:10.40 PHm2SEsfd.net
>>256
急に興味が湧いてきた。
Zレンズの高倍率なら、そこそこの画質は求められるのかな?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 17:22:49.12 Bjz/jSsa0.net
ポール楽しそうだな

267:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 17:29:09.46 scp7DrM10.net
ポール「ねんがんの 24-200mmをてにいれたぞ!」

268:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 17:39:26.93 6ghttePgr.net
レビューも出てきたね
URLリンク(youtu.be)

269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 19:07:18.49 b1yXArDH0.net
>>261
Focus Breathingが気になった

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 19:34:29.64 MYaVwP9n0.net
ふざけんな売国奴ニコン
さっさと国内でも販売しろよ

271:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 19:45:56.57 .net
ポールマッカートニーもZ使ってるのか。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 20:44:32.38 USiH05/C0.net
>>261
すげえ、ブラッドピットじゃん

273:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-m1fS)
20/06/20 21:02:15 71DM6BQI0.net
スティービーワンダーもZ使ってる

274:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 21:12:58.35 MNMDIGnJ0.net
ミラーレスは最低でも200までは出さないとアカンからニコンも必死だろう
100-400あたりは再来年まで伸びてもおかしくないが・・・

275:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 21:24:49.35 MYaVwP9n0.net
海外優先して6月のキャッシュバックに間に合わない糞野郎な事態になったら
Z一式売り払ってソニーに行くからな
休日返上で出荷作業しろよ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 21:32:05.11 SDc+jgH/0.net
70-200って結局公式からアナウンスないの?

277:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 22:21:18.45 IprjIa+R0.net
Sがつかないとこうも違うのか
選択肢から外れたかも

278:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 22:32:21.97 ihlR84On0.net
>>270
何が違うん?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 22:41:03.24 IprjIa+R0.net
>>271
収差、ピン、絞っても微妙

280:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 23:18:03.26 N4ykvLAE0.net
>>270
ズーム比8.3倍なら、S付きでも期待出来ないんじゃない?

281:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 23:25:17.24 Bjz/jSsa0.net
>>269
ニコンアメリカはコロナ原因で一部の部品がねーって言ってる

282:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 23:28:00.56 MNMDIGnJ0.net
まあ24-200は汎用レンズだからな。設計思想的に多分24-70のSlineよりも下なんじゃない?
今はそうでもないけど、今後キットレンズは24-70Sから24-200に置き換わるかも。
24-70SF4ってキットレンズにしてはやたら高性能だったし

283:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 23:48:04.56 I3CEq8Hs0.net
便利ズームとしては比較的綺麗に写ってるような気がするがどうだろう?
そりゃあ24-70超えることはないだろうし

284:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 00:03:09.15 zo6e+60I0.net
>>274
延期発表したのはコロナ禍の前だったはず。
嘘でもいいからなんか言えってのw
こんな姿勢じゃ業績上がらなくて当然だ。
マジでZから何かに乗り換えた方がいいかもしれん

285:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 00:06:27.96 1OB81Fb80.net
>>258
S-Lineじゃない

286:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-PTkQ)
20/06/21 00:23:00 vUGyPEfZa.net
>>276
Z24-70/4に少し劣る程度には写るんだから高倍率ズームとしてはかなり上等じゃないかな

287:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b363-obMk)
20/06/21 00:55:58 fsNAvfJJ0.net
さすがにコンパクトタイプの高倍率ズームじゃ
24-70F4の画質は超えないよね

288:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-7NwC)
20/06/21 01:11:04 k/Iqn3C40.net
そらまぁ、24-70同等には写


289:轤わな。 というわけで望遠ズーム2〜3本早く出せと。



290:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 01:48:03.30 9rflIJQy0.net
一般的な今までの高倍率レンズよりも良く写ってると思うぞ24-200
上出来ではないか

291:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 02:02:32.37 gKqvUts90.net
自分たちで決めた期限も守らず、顧客にとって不誠実な対応でもなんとかなってるのはNikon信者のジジイどもがいるからだと思ってる。
遠くない未来、そのジジイたちもボケるか死ぬわけで、その時がきたらニコンは終わる。
今の状況に危機感持ってないみたいだし、焦る頃には取り返しつかなくなってそうだな。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 02:08:02.82 FiVXwgxu0.net
グワッとズームできるこっちのが良いな
実際撮影目的に使うとしたらこれか単焦点で良くて24-70F4は要らない
24-70F4が安価に入手可能だから24-200のコスパは微妙になるけど
Fマウントの28-300と比べればなんも不満のない画質だわ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 02:14:46.81 FiVXwgxu0.net
16-35F4-5.6的な安価な広角ズームも出てくれば
16-35と24-200とあと200-600で貧乏大三元とか呼ばれそう

294:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 03:18:55.34 RXThXH2Ox.net
>>285
F4通しが小三元って言われてるのになんでF値変動が貧乏ってつけど大三元と言われる事は無いわ

295:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 03:31:31.63 0u81AKTU0.net
>>277
最初は昨年出る予定が今年の3月くらいに延ばして、それがコロナでもっと延びたんだろう
タイミングが悪かったとしか
代替部品作るとかハードル高そう

296:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 03:57:30.51 5+NaYEA20.net
ただ大三元はミラーレスの発想的になあ・・・
フルサイズのレフ機が重いからミラーレスにしとるのに
大三元の1.5kgあるレンズつけたら結局本末転倒なのよな。
むしろボディは軽いのにレンズは重いということでバランスがすげー悪くなる
(ヨドバシでよく見るソニーの三脚望遠展示をいつもバランス悪いと思って見ていた)
70-200mm f/2.8より70-200mm f/4の方が需要ありそうなんだが・・・ロードマップにすらないんだよなこれ

297:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-THsd)
20/06/21 05:32:24 kYTVU/Nfa.net
>>288
あんまミラーレスにしたからって軽くはならないよ。よく勘違いする人いるけど。
結局、センサーサイズ次第

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 06:19:01.04 5+NaYEA20.net
>>289
いやでもD850はクソ重かったぞ
しかもデカイ

299:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-VNxU)
20/06/21 07:49:06 hWXYgfZT0.net
>>289
EOS 5D Mark IV 890g
EF70-200mm F2.8L IS III USM 1480g

EOS R 580g
RF70-200mm F2.8 L IS USM 1070g

勘違いが酷い耄碌ジジイはお前だわ
つかボケてるんだろうなぁ頭が

300:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-YDcO)
20/06/21 08:11:33 8xJrYeaB0.net
便利ズームつけるならAPS-Cで良い気がするけどな
Fマウントの純正便利ズーム一本持ってるけどまったく使ってないよ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 08:49:57.37 bHsWytxtM.net
100点の画質を求めるだけが価値観ではないのよ
80点でいいからレンズ交換しなくていいラクさを求める人もいる
APSCだと80点でなく70点になり満足できない人もいる

302:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-YDcO)
20/06/21 09:07:30 8xJrYeaB0.net
追加で便利ズームを一本買うならわかる

303:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0302-byp2)
20/06/21 09:13:52 8Hplq+p60.net
本来なら部分日食でz70-200とテレコン爆売れだったのに
ニコンは絶望的に商売ヘタだな…

304:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-gCwz)
20/06/21 09:37:54 xvmgPMYL0.net
最初の望遠が便利ズーム

305:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMb6-aKmp)
20/06/21 09:43:22 bHsWytxtM.net
それぞれに想いがあってレンズを選ぶ
ユーザーがそれを理解できなくてもいいからニコンは早くなんとかせいや!

306:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-PTkQ)
20/06/21 09:53:51 ILVuatC2a.net
>>291
ズーム機構が違うレンズを並べて何がしたいんだ?

307:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3643-mCEn)
20/06/21 09:57:57 QEWi0RuK0.net
ほんと5%還元が今月末で終わるのに
夏のボーナス商戦もあわせて逃すという失態

308:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-1/Nl)
20/06/21 10:02:59 Hi4ZyNro0.net
カメラに限らず大手が転落するときって割とあっさりしたもんだよな。

309:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-7NwC)
20/06/21 10:11:56 k/Iqn3C40.net
>>298
性能が目に見えて落ちている等が無ければ、流石にそれは言いがかりだろう。
RF70-200、キヤノンは商売上手いなぁと感心するわ。あれが発表された時、Z70-200が凄く古臭く感じたのが本音。
24-70/4をあの形で最初に投入して来た時は、ニコンは分かってるなーと思ったのだが、、

>>288
俺も小三元望遠ズームが欲しい。24-70/4と同じコンセプトで期待したいものだし、恐らくそうなるとは思うけど、果たしていつになることやら、、
何ならサプライズで2.8より先に出してくれても良いぐらいだ。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 10:30:53.09 fsNAvfJJ0.net
Canonは両方使ってもらうためなのな
レフ機のレンズと被らないラインナップにしてるよね
NIKONはレフ機のレンズと同じ考え方で画質優先とコンパクトに分けてる
それをミラーレス向きの静音STMにして、
ブリージングなしの動画にも使えるレンズ目指してる印象

311:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 10:51:47.06 j/HxePLt0.net
>>295
部分日食で望遠なんてそんなに売れないよ
皆既日食や金環日食ならともかく
広角レンズでも十分に撮れるから
望遠一辺倒というわけじゃない

312:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 10:57:17.14 Hi4ZyNro0.net
日食なんてどうでもいいが、5%も給付金もボーナスも逃してどうやって売り上げるって言うんだ。
全部他社に流れた後巻き返せるだけの革命なんか起こせないだろ。

313:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-ng5O)
20/06/21 11:07:42 WKqg0oJ50.net
動画で解るくらい24-200良くないの?

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 11:24:19.50 zo6e+60I0.net
中高級機にシフトとか言ってこの体たらくですよ
せめて発売時期が見えれば待てるんだが…
発売延期よりアナウンスが無いのに腹立つわ
あまりにも無能

315:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 11:26:17.76 Hi4ZyNro0.net
シェアなんかよりユーザーの信頼失う方が致命的なのにな。
ニコンはそれすらわからなくなったんだろ。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 11:31:17.61 0u81AKTU0.net
延期時期が確定できないしても、コロナの影響で部品調達が困難で・・・みたいなアナウンスしてほしいね
どういう状況なのかわからないのはモヤモヤする
延期が長引きそうでそれ言っちゃうとみんな他の製品買っちゃうから、っていう考えだと誠実じゃないね

317:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 11:40:26.24 k/Iqn3C40.net
ユーザーや顧客の信頼を失うという段階を通り過ぎて、まるで息をしていない、事切れたようにすら思える状態に進みつつある。
海外で24-200がひっそりと出荷されて、辛うじて生存が確認出来たレベル。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 11:46:14.91 gKqvUts90.net
それ


319:ナもメイン層のジジイ信者は発売さえすれば掌クルーで年金使って買ってくれる



320:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:11:14.80 2ia64Yzy0.net
ニコンは今のZの状況がニコ1のフェードアウトと同じ状況再現してるって理解してるのかしら
ニコ1もマクロレンズ出しますって言っておきながら音沙汰無しで消えたよね

321:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:13:29.37 Hl2t9YLbd.net
Nikon Z 24-200mm VS Z 24-70mm F4S. Picture Quilty, Focus breathing, Focus speed.
URLリンク(www.youtube.com)
24mmから70mmの範囲でしか比較してないけど画面中央の画質は同等
画面端もピクセル等倍じゃほとんど見分けつかなくて200%に拡大してZ24-70/4が優位
Z24-200頑張ってるな

322:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:13:56.53 QEWi0RuK0.net
新レンズのリリース感覚が長くなっている感じがニコン1を思い出す
by ニコ1ユーザー

323:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:16:28.45 Hi4ZyNro0.net
>>310
爺でも所有メインじゃなくて撮影メインの層は既に富士に食われてる。

324:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:20:55.41 CcOPkWbh0.net
>>312
Z24-200良さげだな
高倍率の便利ズームで一番いいんじゃね?

325:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:21:23.22 0u81AKTU0.net
>>314
それはあるな
今のフルサイズは銀塩の頃と比べて重いんだよね
性能は上がってるけど所詮2Lで印刷するなら1600万画素あってそれで破綻しないレベルのレンズで良くて
今のは過剰に性能上げて大きく重くなってる
昔のレンズは開放が甘くて1段2段絞って使うもの、みたいな考えもあったけど今は開放からガンガン使えて
APS-Cでも写真としてはそんなに違和感がない
いつもF8くらいまで絞る人もいるし

326:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:29:01.04 93wrW62ka.net
pcモニターで肉眼じゃ到底わからないレベルまで拡大して少しでも甘いと文句言う人が増えたししゃあない

327:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:39:19.15 h8S5mhxH0.net
EF70-200は4群ズームで全長不変
RF70-200は3群ズームにチャレンジして伸びる(タムロン70-180も)

328:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:55:51.34 j/HxePLt0.net
>>304
こいつ、いちいち人の会話にいちゃもんつけるの
モンスタークレーマーかよ

329:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 12:58:19.87 Hi4ZyNro0.net
>>319
内容の無いいちゃもん付けるの辞めてくれないか。

330:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 13:05:50.16 VowtD+Dl0.net
カメラもゲーム機も車も本国差し置いて海外で発表と先行販売するの、
いい加減どうにかしてもらえんかね
しかも高いっていう

331:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 13:10:06.68 j/HxePLt0.net
>>320
貴様から絡んできたんだろ
自分の事棚に上げてよく言うよ

332:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 13:21:26.66 aFrMwB+N0.net
>>266
目が見えないのに?

333:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 13:23:14.80 Hi4ZyNro0.net
>>322
だから内容が無いいちゃもんは辞めろ、うざい。
話題に触れて欲しくなきゃチラシの裏にでも書いてろ。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 13:26:55.57 aFrMwB+N0.net
>>314
富士はレトロカメラの操作性を実現してるからね
俺も富士が欲しいのだが、オールドレンズ使いたいからZ6にする事にした

335:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 13:45:53.10 fn2Gm7KD0.net
>>321
バカな日本人は日本企業ってだけで
買うからな。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 14:03:01.10 X0ZhKXjma.net
>>321
大きな市場で先に発表するに決まってるだろ
グローバル展開とはそういう物だ

337:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 14:21:57.22 0u81AKTU0.net
>>321
もうすでに日本は後進国だからな
自覚したほうが良い

338:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 14:30:51.04 1OB81Fb80.net
>>321
そもそも「本国」って概念がおかしいのでは?
最大の市場を優先するのは当然だ

339:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 14:32:45.79 0u81AKTU0.net
>>321は70歳超えてそうな感覚

340:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 14:34:57.86 rGyfXqEK0.net
高倍率ズームはぱっと見たところ破綻なくても像面湾曲が大きかったりする。パンフォーカスなはずなのに中間の変なところがボケていたり像が歪んでいたりすることがある。あとレビュー見てフォーカスブリージングが補正しきれていないね。24-70/4はそのへん優秀。これをキットレンズで出した判断は正解。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 14:36:14.71 lImsRCAo0.net
遠景、風景での詳細なレビューがほしいね

342:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 15:21:37.71 pCC4GFNm0.net
>>323
ネタにマジレスはやめたげて!

343:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 16:00:44.11 V1UpM5ZA0.net
>>331
静止画見ただけでフォーカスブリージングがわかるなんてとても5歳にみえない

344:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hff-aKmp)
20/06/21 19:27:10 hXO68eyGH.net
24-200ならスポーツの報道で使えるわ
これまで24-120を使ってきたがここで交代

345:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 19:34:44.53 0u81AKTU0.net
テレ端の暗さが許容できるなら24-120の替わりなら十分すぎる

346:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 19:50:26.33 1OB81Fb80.net
大三元レンズか
便利ズームか
悩む

347:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 19:57:09.75 BBU8xpeo0.net
フジみたいな路線をニコンがフルサイズでやってたら結構ユーザー多くなったと思うんだけどなぁ

348:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 20:02:17.08 xoB3neMzd.net
>>337
24-105待ちで良いのでは?

349:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 20:04:37.34 hXO68eyGH.net
>>337
何をどんな場面で撮るつもり?
みんなのそういう悩みとかシチュエーションとか興味ある

350:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 20:22:52.00 0u81AKTU0.net
>>338
ズームはともかく単焦点レンズがMFニッコールみたいなデザインだったらそれだけで
反応はちょっと違っただろうな
Z6,7のボディがカメラらしいデザインなんだからレンズは妙な筒にしないほうが良かった

351:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 20:22:56.00 1OB81Fb80.net
>>339
>>340
ふだんはZ24-70mm F2.8を中心にZ85mm F1.8など単焦点を組み合わせて
街角の風景や建築物を主に撮っています。動く物は苦手です。猫にも逃げられます。
Fマウント時代にはめったに使わなかったので売ってしまいましたが望遠ズーム
も持っていました。
作例やレビューを見ると非S-LineのZ24-200mmの描写が気になります。
あれば便利なのは間違い無し。でもZ24-70mm F2.8のような満足感は無いかもしれない。
だから大三元レンズ(Z70-200mm F2.8)が出るまで待とうかと思っているのです。

352:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 20:44:52.04 wDiszvoD0.net
24-105はよ欲しいわー
もう望遠は70-300でやるから

353:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 20:49:35.57 hXO68eyGH.net
>>342
外でのレンズ交換に抵抗がなくて画質や表現に拘るなら70-200だけどそこまで必要なのかどうなのか
人に見せると画質とかの違いに気がつく人っていないんよねw
自己満足の世界なんだなと最近よく思う
本人が楽しけりゃいいのだけど資金は有限だものね

354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 21:00:47.49 5LVGHuhh0.net
SNSに写真アップするなら
1200万画素あれば、十分じゃん

355:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 21:05:25.77 xoB3neMzd.net
>>342
F2.8通しと便利ズームって全然違うモノだから悩む要素あまり無いと思うんだけどなぁ
自転車買うかバイク買うか悩んでるような印象

356:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a32-IXeA)
20/06/21 21:21:42 1OB81Fb80.net
>>344
外で交換するとしても自分の車の中です。
だいたいはその日のレンズは着けっぱなしです。

資金は有限なのでどちらか1本になりますね


>>346
バイクを待ってたけど発売延期になってしまって、車も
持ってるから電動アシスト自転車でいいやと思ったらそれでいいのか
と自問するのです

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 22:00:24.48 k/Iqn3C40.net
>>347
実際に24-200を使ってみて、満足出来るかどうかで買い替えるか否かを決定しては?
個人的には24-70/4キットが絶対的にお勧めなんだけどね。
自分は、望遠はFTZ+AF-P70-300で凌いでるけど、暗いのとFTZで無駄に嵩張る以外は、そう不満は無いです。

358:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 22:06:18.01 1OB81Fb80.net
>>348
そうですね。まずZ24-200mmが発売されてから様子を見ます。
アドバイス感謝します。

359:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 22:19:54.64 1OB81Fb80.net
追記
いずれ、紙媒体でも表現していくつもりです。
方法を検討中です。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 22:56:25.66 hnNe7tJT0.net
最初のロードマップを見て2019年に70-200が出ると信じてZを買い、コロナで未練を残し死んだニコ爺は1人くらいは居てるはず。
この事実をニコンは重く受け止めなければならない。
本来なら、70-200で撮った写真を冥途の土産として持って行けていた。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 23:57:53.30 gKqvUts90.net
ニコ爺の寿命と70200の発売延期の命を賭けた戦い

362:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 01:02:44.18 Eb+BRuG/0.net
>>352
40代半ばまでに高校のクラスメイトが3人亡くなったから冗談と受け取れないよ。うちの親父は50代で癌で亡くなった。自分の余命なんて神様しか知らない。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 01:20:43.02 bG6E1cco0.net
>>351
ガラかめに比べれば大したことないさ

364:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 01:28:39.90 7+hwtnnN0.net
ニコ爺
透明あぼーんですっきりw

365:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 06:32:42.41 QwJHGhug0.net
ニコン爺さん
コレでみえるかな?

366:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 08:15:34.92 hlPnWSLvd.net
状況をアナウンスして貰えれば発売が遅くなっても待てるのだが

367:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 09:29:04.29 mNkX0n7N0.net
>>357
とてもアナウンス出来ないような状況なんじゃないの?

368:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 09:50:35.71 N8E7f7hcM.net
それでもアナウンスするのが誠実さよ

369:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 10:08:42.41 KMLny+Q/0.net
>>335
その用途はどう考えても一眼レフだろ

370:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 12:49:57.68 W7uEGQ600.net
普通に考えれば、主力製品のマウント変更なんて一世一代の賭けであって、
やるからには全力でレンズラインナップを揃えるべく畳み掛ける様にレンズが
発売される局面だよね。ノクトみたいな色物ならともかく、既に長い実績の有る
70-200/2.8が出せないというのは、中々衝撃的な状況だわ。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 13:00:54.52 xvA3Gx+4M.net
これってつまり、我々にはもう製品開発能力が有りませんと全力で市場にアピールしてるのと
同義であって、とにかく何らかの言い訳は必要かと、、ニコン自身がそんなことは一番
分かっているはずなのに、それをしないのが怖い。

372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 13:01:45.06 2efLQAW8M.net
本日のニコンからの発表
URLリンク(www.nikon-image.com)

373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 13:13:13.86 aMR1pk+T0.net
Z撤退しない限りラインナップ上重要な70-200/2.8はゼロから再設計になったとしてもいつかは出すと思う。
DLのように消滅することはなさそうな


374:フが救い



375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 13:27:47.06 RcTM7RGT0.net
ただ70-200の主要用途の一つであると思われる動きものを撮るボディが、現行では、、、

376:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73ba-7NwC)
20/06/22 13:40:44 W7uEGQ600.net
>>364
今から再設計だと、製品として出てくるのは早くて2年後ぐらいだと思うけど。

377:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-gCwz)
20/06/22 13:41:57 EzHqJJlja.net
>>365
今君めっちゃ頭悪いこと言ってるよ
少し考えてみ

378:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-1/Nl)
20/06/22 13:47:41 KMLny+Q/0.net
>>364
逆を返せば極めて大事なレンズが発表も無く出ないという事はシステムの撤退を示唆してる。

379:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 14:11:43.96 CTX/6Qpl0.net
>>365
そのくらいじゃ、動きものは主要用途ではないでしょ。ぜんぜん足らん

380:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 15:04:15.22 pEq1mtJR0.net
>>365
70-200の主要用途の動きものて具体的に何だ

381:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba47-TbJT)
20/06/22 15:13:56 equx74Fa0.net
公式公認のソフトがあるってことか

■一眼レフカメラやミラーレスカメラのWebカメラ化の方法
URLリンク(www.youtube.com)

382:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57e6-XGIF)
20/06/22 15:16:43 I1RzHlc00.net
おせーよって書こうとしたけどコメント不可だったわ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1424日前に更新/226 KB
担当:undef