Nikon Z6 / Z7 ユーザ ..
[2ch|▼Menu]
107:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 14:27:37.85 bJai4v9k0.net
ないね

108:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-AI+J)
20/06/15 14:34:50 W/itxnrId.net
お前ら信仰心が足らんぞ
ニコンは既にマイナーメーカー落ちして予算降りなくなってるんだから無茶言うなよ。
マイナーメーカーのユーザーってのは不便さやレンズの少なさを楽しめないと勤まらないぞ。
利便性や手堅い商品展開求めるならトップメーカーじゃないと無理

109:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 15:06:49.74 cYhfl0JC0.net
>>100
俺もそう思ってたのだが、会社四季報の業界地図2015年版見てたら、
撮影素子5千〜1万、液晶1500円、フレーム3千円、画像処理エンジンバッテリーなど3千円
組み立て経費2千円、付属レンズ6千円〜1万円、合わせてレフ機の原価2〜3万だそうな。
よって初級機で6〜11万でも原価は2〜3万だから、やはりボディ売りは良い商売みたい。
例え一本も交換レンズが売れなくても商売は成り立つ、といううか充分も受け率が高いみたい。

110:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 15:09:33.52 cYhfl0JC0.net
>>107
といううか充分も受け率が高いみたい。→
というか、充分儲け率は高いみたい。
ミスタイプしたわ。

111:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 15:30:52.40 .net
原価厨すぎねーか、さすがにw
缶ジュースの原価は5円だから人件費は一切支払う必要が無い理論。
そんな理論で経済進めてたら確実に滅びる。

112:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 16:14:01.54 c5CKPnL10.net
>>102
同じく

113:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 17:55:36.59 bJai4v9k0.net
玉子1パック100円
玉子1個10円もしない。
それ


114:ナも経済は回ってるが?



115:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa67-tD/8)
20/06/15 18:05:17 A6mqJx4ua.net
Fマウントレンズ用ヘリコイド付きアダプターなんて出ないもんかな。
古ニッコールでもうちょい寄りたいことあるやん。
接写リング付け外しの煩わしさよ。

116:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-QnBV)
20/06/15 18:08:03 kyHe3OaP0.net
ニコンのリストラは高級の文系残して理系技術者を切ってるからな

117:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b312-iJOz)
20/06/15 18:13:36 Zsonkxek0.net
Fマウント用のアオリアダプター出ないかなって期待してる

118:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-VoDc)
20/06/15 19:18:47 KkEULWOXM.net
>>111
意味分からん
レストランでオムレツ 900円
原価は10円の卵とわずかな調味料
家庭のオムレツとは違う技術料で数100円分
とかならまだ分かるんだが

119:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c301-BDTP)
20/06/15 19:27:04 hGkKAPX+0.net
コロナが怖くて仕事にならんのか
ニコン

120:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 20:21:41.20 bJai4v9k0.net
>>115
鶏を飼う費用
卵を集める費用
パック代
トラックの車両代
運転手の人件費
燃料費
スーパーの店舗代
レジの人件費
これ全部で卵1個10円もしないんだか?

121:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 20:29:14.46 XbhO2j9w0.net
レンズ出せないならFマウントミラーレスでよかったな
IBIS、像面位相差、実絞りAFだけでもレフ機より画質向上するだろ

122:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 20:47:50.59 K4jvPR6u0.net
>>118
Eマウントと条件近いもんな、ノクト以外は設計年次分くらいは画質上がったとは思う

123:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 21:43:14 .net
鶏は人類が発明した食料の中でも断トツのコスパを誇るからな。
だが、カメラはそうじゃ無い。

124:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-P9YK)
20/06/15 21:53:59 jqizK1gi0.net
>>118
常時FTZがくっ付いているような不格好なカメラ誰が買うんだよ。
もしニコンがFマウントミラーレスなんて出していたら嘲笑の嵐。

>>119
マウント口径的には近くてもフランジバックがクソ長いので、Eマウントより更に不利。

125:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa67-tD/8)
20/06/15 22:13:11 a5JHOBlTa.net
K-01とかsd Quattroみたいなん出せってか

126:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM87-rYgm)
20/06/15 22:16:50 /ggOq/70M.net
ニコンとしてはコロナのおかげで開発間に合ってないの言い訳できるから感謝してるんじゃない?

127:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 22:23:08.64 .net
投資家にその言い訳が通用すればいいね。

128:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 22:29:47.91 w3PK9eHG0.net
カメラの格好とかw写真撮らないんだろうな

129:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 22:50:16.79 cYhfl0JC0.net
>>117
まあ、少なくとも例え入門用レンズキットであっても沢山売れれば、
交換レンズが売れなくても充分儲けがあるって事だな。
そういう意味では、レンズメーカーに仕様公開したソニーは賢いんじゃないかと思う
ああ、俺はGKじゃなくて、ニコンユーザーな。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 22:52:09.73 OiLxRTvc0.net
コロナ記念で56.7mmF0.95ノクトIIを出そうぜ。

131:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 23:07:12.12 eBHbMmDQ0.net
>>118
ヒョットコの口みたいなマウントやだよー

132:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-QnBV)
20/06/15 23:16:20 kyHe3OaP0.net
>>117
今じゃ下手したら日本より人件費の高い中国だけど、中華レンズメーカーはレンズ商売ボロ儲けらしいしな
日本のカメラメーカーは実際に製造してる現場の給料より書類仕事してる文系の方が遥かに給料高いから、ある意味そのせいでレンズの価格上がってるだけみたいなところはありそう

133:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-QnBV)
20/06/15 23:18:42 kyHe3OaP0.net
上層部の高級を支える為には限


134:りなく高く売りつける必要があるのだよ



135:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 23:30:59.34 uPpksMIcd.net
ソニーとかカメラを販促したくてレンズメーカーに仕様まで公開したけど
結局売れ行きが伸びたのはマウントアダプターが発売されてソニーと関係の無い中古のレンズが使えるように成ってからでしたの巻

136:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 23:37:03.84 kyHe3OaP0.net
2011年時点のソニーの販売世界シェアって第3位の18%くらいあって(Aマウントもまだ売れてたから)
実は今のニコンのシェア比率とそれほど差がなかったりする

137:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 23:37:59.21 kyHe3OaP0.net
2011年が何かというとEマウントの仕様を公開した年
まだα7も出てなかった

138:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 23:40:00.26 MLYAoXTy0.net
>>131
それでもボディが売れればEマウントがデファクトスタンダードになってめでたしじゃん
Zマウントなんて一番フランジバック短くて一番大口径で、アダプタさえ噛ませれば何でもつくってのに
ようやく今頃になってアダプタ出てきたのは、きっと非公式に仕様をリークしたんだろな (個人的憶測)

139:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 23:41:03.52 kyHe3OaP0.net
でもNEXではサードレンズが碌に出なかった(アダプターはスピードブースターとかヒット商品が現れ始めてたけど)
初代α7が出るとアダプターで使う人が激増したのと同時に本家ツァイスとコシナがEマウントに本腰を入れてくれた
これが後のシグマのMC-11に繋がり、タムロンのソニーへの傾倒に繋がっていく

140:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/15 23:41:04.54 MLYAoXTy0.net
何だこのワッチョイ 内容に即してるというべきなのか

141:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-UMuA)
20/06/16 02:35:43 pvsmMgrea.net
サード要らんよ。
どうしても作りたければZマウントの大口径短フランジバックしっかり活用して作らなきゃ写り悪くて話にならんでしょ。

142:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/16 07:21:03.02 PU7IEGSMa.net
純正レンズも作れないのにサードも拒んでたらそりゃ信者しか残らんわな

143:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/16 07:54:45.01 9at6GOwC0.net
タムロンがZ作るかもだって
ニコンに塩対応されてるのにタムロンは聖人やな

144:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/16 07:56:57.16 HbV342q10.net
まぁeマウントの転用だろうしな

145:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/16 08:05:49.42 TcX4tcmr0.net
>>139
Nikon RumorsはD800とかD850とか毎度センサーはタワージャズだと主張して解析でソニーセンサーだと覆されてるサイトやぞw
ここのデバイス系の噂は願望妄想しか言わん。まあよっぽどタムロンのレンズが欲しいのだろう。普通に考えてRFより優先されるわけないわけだが

146:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/16 08:09:51.30 IENwBPN6p.net
作るといってもOEMならごく当たり前だ

147:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/16 10:34:18.62 csZL8O0C0.net
タワージャズでも製造してるしソニーでも製造してるんだろ

148:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c301-BDTP)
20/06/16 12:50:36 QPfDci1g0.net
売れ過ぎててセンサーメーカーを散らさないと間に合わない

149:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-AI+J)
20/06/16 17:04:06 KPpH6H7Dd.net
>>143
不可能じゃないが製造メーカー変わると例え論理設計が同じだったとしても双方で特性が大幅に変わるから性能曲線を同じに揃えると無茶苦茶センサー性能が犠牲になるぞ
なので公表されてるセンサー性能が事実なら確実にひとつのメーカーで製造されてる

150:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c301-BDTP)
20/06/16 18:51:08 QPfDci1g0.net
キャッシュバック キタ━(゚∀゚)━!

151:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/16 22:47:00.95 YYvz6BBK0.net
いやソニー自体もTSMCにCMOS製造委託してる時もあるので

152:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 00:11:27.22 i3ZztwFF0.net
>>147
そういう問題じゃなくて性能を揃えなければならない製品の話な

153:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 03:09:39.86 uN2aaiKt0.net
CMOSなんてカレントの半導体よりもずっと微細なCPUだって違うfabで作っても同じものが出来るんだが

154:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ae0-V+PJ)
20/06/17 03:34:45 i3ZztwFF0.net
>>149
どのfabと、どのfabで作ったCPUのことですかね?
iPhoneのSoCはTSMC製とSamsung製で性能が違ったせいでユーザーから避難されてその後SoCのfabは一社に限定されるようになりましたよね

155:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 07:32:24.44 uN2aaiKt0.net
intelだってサムスンのfabを緊急的に使うし
AMDはグローバルファウンダリもTSMCも使う
ソニーも熊本地震の時のように国内工場が止まった時はTSMC製造もする
生産機器が同じなら同じものができるのが工業製品
だからみんな海外に工場作りたくなるしfabレスになっていったんだろ経済音痴か

156:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 07:46:02.42 9tt98/qT0.net
>>151
>違うfabで作っても同じものが出来るんだが
出来てないからアップルに切られたサムスンってメーカーがあったけど
って話に話題そらして答えるのは詭弁だよww

157:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 07:47:24.99 9tt98/qT0.net
どのfabで作っても同じ性能が出るとか勘違いしてるアホがいるとは驚きだわ

158:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 08:57:54.66 3GQnPmUP0.net
iphoneのsocは異例中の異例の製造方法が異なる製造委託だぞ
そんなことも知らないのか
それとサムスン製の方がバッテリーが持つ時もある
これは高負荷はTSMC、低負荷はサムスンの方が若干よいから
ただそれでも数パーセントの積み重ねなので
アップルの基準値で誤差は3%程度に収まっていればいいとされて出荷されたんだよ

159:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 09:39:01.35 639YpiP00.net
製造上の特許とかはどうなるの?センサーはアナログ部分があるからロジックのようにはいかないとおもっていたんだけど、そのへんどうなんですか。

160:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ae0-V+PJ)
20/06/17 10:14:44 i3ZztwFF0.net
>>151
INTELのCPUは実際には同じメーカー内でさえ製造国(工場)によってターボブースト時の挙動が異なる(比較的長時間ブースト掛けられ続けたり)。
本当はターボブースト時の挙動が本来の性能なんだが回路が大規模過ぎて放熱が追い付いて無い。放熱性能の確保で性能の上限がバッサリ切り取られてる状態ってこと
実際にはスペック以上に実際の性能には差がある

161:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-gCwz)
20/06/17 10:15:03 /PcDmwh7a.net
もうそろそろいいって

162:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ae0-V+PJ)
20/06/17 10:17:57 i3ZztwFF0.net
>>155
その通りだよ
受光素子はアナログ回路だからfabによってかなり特性が異なる
ソニーでも長崎のfabと山形のfabでは大きく特性が違うそうだ。ついでに東芝から買収したラインも特性異なるので、それぞれで異なる型番のセンサーを製造してる

163:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 11:19:57.21 NTvAfeEGd.net
そろそろ終われ。すれち。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 12:16:01.28 9tt98/qT0.net
>>154
本物の間抜けがきたなww
異なるfabで製造する際に部品調達からして違ってくるからそういった差異が生まれ、
その差異が製品の品質の差になったんだろ
それは不安定な製品を生み出すからアップルはその発注の仕方を改め
A10からTSMCに生産委託を絞っただろ
お前が自分で異例中の異例って言ってること自体がリスクなんだよばーーーか

165:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 12:27:09.59 GUZgFN/20.net
分かりやすい荒らしだな
荒らしの為の労力の一所懸命さがスゴイ

166:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 12:43:16.35 NTvAfeEGd.net
>>160いつまでもスレチな話題に噛み付いてるお前も相当な間抜けだよ。

167:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 12:58:27.89 3GQnPmUP0.net
そもそもiphoneはサムスンとTSMCで設計が違うんだよアホ
だからダイサイズも違うので
それを理解しろ

168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 13:30:23.23 oS9M5Dsqd.net
外出自粛で質素な生活の反動でZの新型出たら発売日に買ってしまいそう
Z5はよ

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 13:40:29.08 dxtmOJkFr.net
28mmと105mm microはまだですかねえ

170:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 14:06:44.27 50CZCHBM0.net
24-100と100-400出たら14-30とセットで即Z7買うのにな...

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 14:08:24.35 .net
難しい話が理解できない苛立ちは解るが、だったらそれを作例で流せばいいのに。

172:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 14:15:38.82 dxtmOJkFr.net
難しい話じゃなくてスレ違いの話なんだけどな理解できてなさそうだけど

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 14:32:59 .net
スレ違いである反日ソニーレイシズムはスルーするのに、難しいFABの話題は拒絶w
ダブスタというか、単純と言うか、もっと言うと、バカと言うか・・・。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 14:51:31.88 EdSoUvbup.net
>>694 >>696
Z6が良いと思う一方で、Z50だけはありえないかな
Z50買うくらいならソニーかキヤノンか富士のAPS-C買ったほうが良い
家族、特に赤子〜幼児は屋内の写真が多くなるし
APS-Cの暗黒キットレンズなんてすぐ満足できなくなる
で、レンズ買おうにもZにAPS-Cレンズがないんだから意味が分からん

175:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3643-mCEn)
20/06/17 18:07:53 zkFRo4450.net
>>170
Z50に1424F2.8で満足

176:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 10:01:23.30 XbDkAV+y0.net
>>170
おれもそう思っていたけど、24-70/4つけて換算35-105は意外と人物撮りには便利かも。z7のサブとしては電池が共通でないのが問題かな。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 11:45:03.52 EIlfs5pld.net
>>172
手ぶれがないのが悔やまれるよね

178:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 12:57:07.88 ooRHXgJQp.net
>>171
格安軽自動車に
ゴテゴテと重量級の高級パーツつけて解像して
ノロノロ走ってる感じ嫌いじゃない

179:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 13:17:34.11 qNM81ipk0.net
>>174
オレはノーサンキュー

180:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 14:41:16.06 QmIRivtm0.net
NINJAVの色温度低すぎるってサポートに連絡したら
すぐにキャリブレーションして違和感ない状態にしてくれた
なんであんな黄色い状態で出荷されてるんだろう

181:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 15:45:56.31 IY9MSei0M.net
>>171
それはない
レンズに申し訳ないだろ

182:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 16:12:18.68 vD7imoE80.net
にんともかんともニンニン

183:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 16:37:17.55 PqVenBigd.net
ほんの遊びのつもりで
軽いキモチで始めて
ずっとずっと続けてやってて
いくつも山を飛び谷を越え
忍びの里からニンニン
照れてもさせるよZINZIN
名コンビまるでケロンパとキンキン
やり方さりげなくギンギラギン

184:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-1dVX)
20/06/18 18:52:02 qNM81ipk0.net
くだらねぇ

185:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 20:29:38.48 x/zEPTQ2p.net
バカニコン70-200どうすんだよ!

186:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 20:50:15.38 qNM81ipk0.net
あと一年待て
熟成が進む

187:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 21:00:18.52 EGS4LD1D0.net
70-200のために、あのゴミ電池箱を発売したんじゃないん?
ホールディングがどうたらこうたら。

188:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 21:32:42.27 vZb/k8eg0.net
>>183
あれはただの電池ボックスだよ。ホールド性向上やグリップとしての機能はない。というかむしろ邪魔

189:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/18 21:35:40.96 qNM81ipk0.net
URLリンク(www.canonrumors.com)
RFはだいぶシステムっぽくなってきたなあ

190:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-IXeA)
20/06/18 23:31:30 EGS4LD1D0.net
URLリンク(www.nikon-image.com)
"望遠、中望遠レンズ使用時には、MB-N10を装着することでカメラシステム全体の重量バランスが向上し、持ちやすさに貢献。"

ここまで書いといて、未だに望遠出さないのは悪質。

191:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ad4-x5RY)
20/06/18 23:35:28 UYI975YL0.net
RFに行く予定はないけどニコンを手放してパナソニックS1にしようかと考ることはある

192:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8712-dT27)
20/06/18 23:36:16 vD7imoE80.net
S1いいと思うけど全く話題にならないな

193:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-kkts)
20/06/18 23:42:44 vZb/k8eg0.net
>>186
> "持ちやすさに貢献。"

意味がわからん。邪魔になるだけじゃんね。特に縦位置はすげー邪魔だと思うけど

194:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 00:33:29.79 P6z4YWi70.net
>>188
パナは半導体から完全撤退しちゃったし、虎の子のバッテリーはテスラから梯子外されてオワコン化してるし結構暗雲たちこめてるしな

195:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 00:42:36.37 .net
さすが朝鮮人、日本没落を嬉しそうに語るねぇw

196:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 00:58:51.54 vsvmLOw3M.net
じゃあニコンスレで毎日ネガキャンするどっかのID消しザルも朝鮮人ってことか
いや、朝鮮猿か

197:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 01:11:29.85 .net
ネガキャン・・・?
ID無しは反日思想をやめろ、とは言い続けてるが、それがネガキャンとは・・・?
まったく朝鮮人の考えるネガキャンとやらはw

198:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 01:51:53.91 ekFaKgkr0.net
たまに覗きに来るけど、相変わらずレス番飛びまくり

199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 02:12:34.82 .net
番号が飛んでることを意識した時点で負けなのに、良くもまぁ、堂々と負けましたなんて宣言できるもんだw

200:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 08:02:26.21 qMp28fS3M.net
またID消しザルがわけわかんないこと喚いてる
ホント毎日毎日ご苦労なこって

201:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3643-mCEn)
20/06/19 11:49:01 Rq52rwM40.net
70200まだ出してなかったのかよ。
冬のボーナス商戦間に合わなかったのに、次の夏ボーナス商戦も間に合わないってかなり深刻な問題があったのかな?

202:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b39-nWXU)
20/06/19 13:02:29 I+/OybxJ0.net
深刻ですね。ニコン自身が分かってないのかも。

203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 13:44:16.16 BbDbQZMm0.net
>>198
それはもう壊滅的でしょw

204:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 14:27:49.14 m/ZI9ZZ+0.net
5%還元すら絶望だからな。
sigmaも100-400出すし望遠メインの人間はもうZは諦めた方が良い。

205:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 14:37:17.34 8+PRpYtH0.net
>>200
FTZで純正200-500があるし60-600もあるだろ
AFP70-300も300PFも500PFもある
そもそもミラーレス像面位相差AFは位相差AFより格段に劣るから望遠メインの人はミラーレスを使わ


206:ネい



207:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-lWtA)
20/06/19 15:23:55 UtzQwY6up.net
>>201
FTZ前提ならD850なりD780買った方がいいんでは?ってなるじゃん。Zに本腰入れられなかったニコンはどっちつかずで今辛い。望遠1本でいいから出せれば空気感違うんだけどなぁ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 15:30:38.85 5/28xYiR0.net
>>201
ミラーレス像面位相差AFの精度は素晴らしく望遠での撮影はZに完全シフトしてしまった
動体がどうとか腕のなさを機械に転化するしか出来ない人が言いそうだ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 15:31:00.14 cNOj+YUR0.net
コロナの影響で部品調達が遅れてるらしいからなー
一応新しい写真は出てきてるからもうすぐだと思いたい
URLリンク(translate.google.com)

210:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 15:33:31.34 278C5yXr0.net
競合する70-200FLも売りたいし、Z50も出したから望遠用途でDXも買って欲しいし・・・。
よしフルサイズの望遠は遅らせよう!
的な?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 15:36:12.72 cNOj+YUR0.net
Z9らしきもの
縦グリ一体型の必要ない気がする
URLリンク(nikonrumors.com)

212:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 15:37:15.01 Rq52rwM40.net
政府の5%還元にも間に合わないとか無能すぎる

213:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 15:53:59.85 yZhxB1iS0.net
>>207
そうそれ

214:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 16:03:49.29 8gxielGl0.net
>>206
妄想だからそれ

215:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 16:07:07.11 Rq52rwM40.net
>>208
5%還元の上限額が30万、まさに70200F2.8のためのような金額なのに

216:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 16:10:34.49 bAd/dfVa0.net
>>206
よく出来たフェイク画像だ
上位機はペンタ部を丸くエグる造形をやめてほしい
縦グリ一体型も要らん。

217:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 17:07:55.98 BbDbQZMm0.net
自分で発売日決めて発表したくせに
よくわからない理由で発売延期。
そして沈黙。
量産試験とかどうやって通したんだ?
発売中止も考えてるのか?
何とか言えって
まあメーカーに直接凸はしてないんだけどw

218:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 17:33:04.24 FnWQgofyM.net
70200の対応は企業としてマジで終わってるからな。
なんだかんだ出したら物としては素晴らしいから信者は大絶賛だし大丈夫なんだろうけど、それを見越して今後もテキトーな対応されるからなぁ。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 17:36:16.60 m/ZI9ZZ+0.net
>>201
Fレンズ使う前提で一眼レフが望遠に向いてるなら尚更望遠メインの人間はZは諦めた方が良いだろ。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 18:41:37.26 5ROo8Cx3a.net
>>201
像面位相差は位相差とくらべて、何が格段に劣るの?
私は視写界深度を考慮して
AF精度の高いz6を標準域、AF精度の低いd850を望遠域に使っています。
結果は同じだけど、理由が違うかなと
一方、動体の場合、標準域の方が移動距離がデカくなるから、AF速度の速いレフ機を使う

221:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 18:42:13.33 EGoYiarkd.net
>>213
カメラメーカーとしては看板レンズなんだからなにかプレスリリースしてほしい

222:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 18:52:11.33 yZhxB1iS0.net
そういやアライカメラはキャッシュレス5%還元だから予約してたんだった
今月発売が無理なら一旦取り消そう

223:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 18:53:21.43 gpB


224:wonem0.net



225:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 19:31:06.58 8aQEMqHfa.net
タムロンがzのレンズ開発認めたって記事出てたけどこれは信じていいのかな

226:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 19:56:14.43 aNzNob0n0.net
ニコンが死んでもレンズ発売しない一片の情報すら出さない病にかかってるから
タムロンに期待するしかない

227:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 20:06:09.44 iKduccff0.net
Eマウント向け設計だけどいいのか?

228:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 20:24:35.37 bAd/dfVa0.net
>>219

Zマウントのライセンス契約でもしたのかな?

229:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdba-Uctr)
20/06/19 20:35:20 +d7HQ6O7d.net
>>192
日本人とは思えないな。

Nikonは、日本の宝のみならずだな、
世界の写真文化そのものを牽引してきたアイコンのような存在だ。
何がなんでも存続してもらわないと世界中の写真愛好家が悲しむ、、、

なんなら最悪は税金投入して国有化してでも守るべき案件といえるだろう。

230:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ae6-LS63)
20/06/19 20:35:31 8+PRpYtH0.net
フォーム更新で置物になってもダメージが少ない安価なパンケーキレンズがいいな
昔あったシグマの19/30/60mmのMFT用のパンケーキレンズみたいなやつを出してほしい
19800円でZmauntoyoF2.8単焦点レンズ

231:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a702-n0yj)
20/06/19 20:38:18 +48NaTEV0.net
>>219
ダムキューのZマウント対応すらまだ出来てないのにZレンズ出せんのかな?
例えば出したとしても、Zのファームウェアアップデートのたびに動作不良起こす未来しか見えないんだが…

232:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 21:09:47.27 xIloHQ+30.net
>>225
むしろ対応できなくてどうしようもないから
Zマウントで新たに出すことにしたのかも
ただライセンスとか交わしてると当然値が上がるよなあ

233:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-9HEX)
20/06/20 00:45:40 w3nUVOGca.net
>>221
まあゴミだよな

234:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 03:08:55.08 XpeTCgrB0.net
タムロンのEマウント用で欲しいのある?
マウントの客層や数を反映した戦略だろうがレフ機から一転して打算的なレンズしかない
打算的でも意欲的でもないニコンもなに考えてるか分からんが。。
キヤノンが開き直って意欲的に打算的なスペックを連発してるのは笑える

235:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ee3-09pW)
20/06/20 06:47:55 aFjjAb4P0.net
Z70-200見限って70-180ありかも
コンパクトに出来るし俺は浮いた金で50mmf1.2買ってもいいかな

236:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-gCwz)
20/06/20 07:34:07 a9DGfAu+0.net
f2.8シリーズは全部67mmで統一されてるのもいいと思う
あとは大きさがミラーレスにマッチしてるから小型軽量はタムロンで重くてもいいときは純正にするとか

237:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 09:47:32.95 O26TQFJc0.net
>>204
ソニーもキヤノンも平気で新レンズや新カメラをガンガン投入してるのに何でニコンだけコロナの影響がレンズ発売できないレベルなんだ・・・

238:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 09:52:28.73 3I3pW/yI0.net
>>231
中小企業なりに頑張ってんだからもう少し待ってやれや

239:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 09:52:43.34 EjkdVWFU0.net
D6に全力傾けてたんですかね

240:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 09:55:05.63 3I3pW/yI0.net
品薄のD6とノクトに全集中

241:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 10:14:24.14 rAuYzP150.net
開発してても製品化するかは別の話。
商売にならないって判断なら途中で終了だよ。

242:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 10:16:41.94 bIEr5eTJ0.net
Zって中小企業が無理して作ったマウントなん?
なんか不安。

243:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 10:48:52.13 888xbFCC0.net
ソニーがキャッシュバックはじめた。
ニ、ニコンハ倒れたままなのか

244:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 11:27:22.86 6jbqVkzMM.net
EOS Rも出てくるし大手の体力勝負にはもう勝てんな。
信者の神通力も売り物がないんじゃどうしようもない。

245:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3643-mCEn)
20/06/20 12:04:42 888xbFCC0.net
>>238
景気に左右されないニコ爺の年金パワーだのみだな

246:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-gCwz)
20/06/20 12:12:13 a9DGfAu+0.net
ミラーレスを出したことによってcanonとの差が露骨に出ちゃったよね

247:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-1/Nl)
20/06/20 12:32:19 rAuYzP150.net
>>239
年金爺はもう一通り買ってるだろ?
レンズでもボディでも売り物出さない事にはなんともならん。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 12:53:36.40 x+kDZIj90.net
>>229
発売するつもりはあるよんw

249:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 12:55:16.35 x+kDZIj90.net
タイで作ってるからいつ発売できるかわかんないなら
そう言えよ!
沈黙はやる気のなさの現れか

250:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 13:32:05.22 EgkQgWlz0.net
>>238
出そろうまで買うのを我慢している人が多いということ
フィルムからデジタル移行の時と似ている
いきなり買うやつはおらん

251:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 14:15:04.54 rAuYzP150.net
>>244
他社はほぼ出そろって、揃ってないのはニコンだけになった。
もう手遅れだよ。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 14:17:51.71 bIEr5eTJ0.net
Z70-200とF120-300は同日に発表されて、70-200だけ延期した。
この事実から、いざという時にはZよりFを優先するという、我々Zユーザーにはつらい仮説が導かれる。
ちなみに同日にP950も発表されているので、コンデジ以下です。

253:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 14:20:15.54 3I3pW/yI0.net
売行きの順に優先するだろ普通

254:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 14:45:27.53 rAuYzP150.net
結局体力が無いのにFかZか絞り切れてないんだよ。
二兎を追って一兎も得ない典型的な姿。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 15:21:18.32 888xbFCC0.net
>>248
ペンタックスよりもはやく逝くかもね

256:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 15:25:31.08 rAuYzP150.net
>>249
PENTAXはコアなファンとだけ生きる道を選んだから細々生き続けるだろうな。
そもそも母体は巨大企業だしな。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 15:47:46.43 ihlR84On0.net
70-200も24-200も出て来ないってのは、本当に不穏な空気やね。
コロナ云々言ってもモノの移動はそこまで影響出てる訳でも無いし、調達や製造で世間に公表出来ない様な、何らかの深刻なトラブルが発生してるのかもね。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 15:56:40.06 888xbFCC0.net
>>251
この2本でなかったら撤退の傷を最小限に留めることができる!

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 16:01:43.06 3I3pW/yI0.net
>>252
Zはこのまま死んだふり

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 16:17:52.16 EgkQgWlz0.net
24-200を出さないのは確かにね
28/40mmのF2.8パンケーキもさっさと出すべき

261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 16:17:53.14 71DM6BQI0.net
死んだふりというか


262:死んでるんやで



263:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 16:18:41.29 6HVxYpmC0.net
URLリンク(www.youtube.com)
24-200は海外で出荷されたみたいだな

264:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 17:14:26.25 j9dJ1RTJM.net
まじか
ちょっとポールカメラ行ってくる

265:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 17:20:10.40 PHm2SEsfd.net
>>256
急に興味が湧いてきた。
Zレンズの高倍率なら、そこそこの画質は求められるのかな?

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 17:22:49.12 Bjz/jSsa0.net
ポール楽しそうだな

267:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 17:29:09.46 scp7DrM10.net
ポール「ねんがんの 24-200mmをてにいれたぞ!」

268:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 17:39:26.93 6ghttePgr.net
レビューも出てきたね
URLリンク(youtu.be)

269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 19:07:18.49 b1yXArDH0.net
>>261
Focus Breathingが気になった

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 19:34:29.64 MYaVwP9n0.net
ふざけんな売国奴ニコン
さっさと国内でも販売しろよ

271:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 19:45:56.57 .net
ポールマッカートニーもZ使ってるのか。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 20:44:32.38 USiH05/C0.net
>>261
すげえ、ブラッドピットじゃん

273:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-m1fS)
20/06/20 21:02:15 71DM6BQI0.net
スティービーワンダーもZ使ってる

274:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 21:12:58.35 MNMDIGnJ0.net
ミラーレスは最低でも200までは出さないとアカンからニコンも必死だろう
100-400あたりは再来年まで伸びてもおかしくないが・・・

275:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 21:24:49.35 MYaVwP9n0.net
海外優先して6月のキャッシュバックに間に合わない糞野郎な事態になったら
Z一式売り払ってソニーに行くからな
休日返上で出荷作業しろよ

276:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 21:32:05.11 SDc+jgH/0.net
70-200って結局公式からアナウンスないの?

277:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 22:21:18.45 IprjIa+R0.net
Sがつかないとこうも違うのか
選択肢から外れたかも

278:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 22:32:21.97 ihlR84On0.net
>>270
何が違うん?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 22:41:03.24 IprjIa+R0.net
>>271
収差、ピン、絞っても微妙

280:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 23:18:03.26 N4ykvLAE0.net
>>270
ズーム比8.3倍なら、S付きでも期待出来ないんじゃない?

281:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 23:25:17.24 Bjz/jSsa0.net
>>269
ニコンアメリカはコロナ原因で一部の部品がねーって言ってる

282:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 23:28:00.56 MNMDIGnJ0.net
まあ24-200は汎用レンズだからな。設計思想的に多分24-70のSlineよりも下なんじゃない?
今はそうでもないけど、今後キットレンズは24-70Sから24-200に置き換わるかも。
24-70SF4ってキットレンズにしてはやたら高性能だったし

283:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/20 23:48:04.56 I3CEq8Hs0.net
便利ズームとしては比較的綺麗に写ってるような気がするがどうだろう?
そりゃあ24-70超えることはないだろうし

284:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 00:03:09.15 zo6e+60I0.net
>>274
延期発表したのはコロナ禍の前だったはず。
嘘でもいいからなんか言えってのw
こんな姿勢じゃ業績上がらなくて当然だ。
マジでZから何かに乗り換えた方がいいかもしれん

285:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 00:06:27.96 1OB81Fb80.net
>>258
S-Lineじゃない

286:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-PTkQ)
20/06/21 00:23:00 vUGyPEfZa.net
>>276
Z24-70/4に少し劣る程度には写るんだから高倍率ズームとしてはかなり上等じゃないかな

287:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b363-obMk)
20/06/21 00:55:58 fsNAvfJJ0.net
さすがにコンパクトタイプの高倍率ズームじゃ
24-70F4の画質は超えないよね

288:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-7NwC)
20/06/21 01:11:04 k/Iqn3C40.net
そらまぁ、24-70同等には写


289:轤わな。 というわけで望遠ズーム2〜3本早く出せと。



290:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 01:48:03.30 9rflIJQy0.net
一般的な今までの高倍率レンズよりも良く写ってると思うぞ24-200
上出来ではないか

291:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 02:02:32.37 gKqvUts90.net
自分たちで決めた期限も守らず、顧客にとって不誠実な対応でもなんとかなってるのはNikon信者のジジイどもがいるからだと思ってる。
遠くない未来、そのジジイたちもボケるか死ぬわけで、その時がきたらニコンは終わる。
今の状況に危機感持ってないみたいだし、焦る頃には取り返しつかなくなってそうだな。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 02:08:02.82 FiVXwgxu0.net
グワッとズームできるこっちのが良いな
実際撮影目的に使うとしたらこれか単焦点で良くて24-70F4は要らない
24-70F4が安価に入手可能だから24-200のコスパは微妙になるけど
Fマウントの28-300と比べればなんも不満のない画質だわ

293:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 02:14:46.81 FiVXwgxu0.net
16-35F4-5.6的な安価な広角ズームも出てくれば
16-35と24-200とあと200-600で貧乏大三元とか呼ばれそう

294:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 03:18:55.34 RXThXH2Ox.net
>>285
F4通しが小三元って言われてるのになんでF値変動が貧乏ってつけど大三元と言われる事は無いわ

295:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 03:31:31.63 0u81AKTU0.net
>>277
最初は昨年出る予定が今年の3月くらいに延ばして、それがコロナでもっと延びたんだろう
タイミングが悪かったとしか
代替部品作るとかハードル高そう

296:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 03:57:30.51 5+NaYEA20.net
ただ大三元はミラーレスの発想的になあ・・・
フルサイズのレフ機が重いからミラーレスにしとるのに
大三元の1.5kgあるレンズつけたら結局本末転倒なのよな。
むしろボディは軽いのにレンズは重いということでバランスがすげー悪くなる
(ヨドバシでよく見るソニーの三脚望遠展示をいつもバランス悪いと思って見ていた)
70-200mm f/2.8より70-200mm f/4の方が需要ありそうなんだが・・・ロードマップにすらないんだよなこれ

297:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-THsd)
20/06/21 05:32:24 kYTVU/Nfa.net
>>288
あんまミラーレスにしたからって軽くはならないよ。よく勘違いする人いるけど。
結局、センサーサイズ次第

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 06:19:01.04 5+NaYEA20.net
>>289
いやでもD850はクソ重かったぞ
しかもデカイ

299:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-VNxU)
20/06/21 07:49:06 hWXYgfZT0.net
>>289
EOS 5D Mark IV 890g
EF70-200mm F2.8L IS III USM 1480g

EOS R 580g
RF70-200mm F2.8 L IS USM 1070g

勘違いが酷い耄碌ジジイはお前だわ
つかボケてるんだろうなぁ頭が

300:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-YDcO)
20/06/21 08:11:33 8xJrYeaB0.net
便利ズームつけるならAPS-Cで良い気がするけどな
Fマウントの純正便利ズーム一本持ってるけどまったく使ってないよ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 08:49:57.37 bHsWytxtM.net
100点の画質を求めるだけが価値観ではないのよ
80点でいいからレンズ交換しなくていいラクさを求める人もいる
APSCだと80点でなく70点になり満足できない人もいる

302:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-YDcO)
20/06/21 09:07:30 8xJrYeaB0.net
追加で便利ズームを一本買うならわかる

303:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0302-byp2)
20/06/21 09:13:52 8Hplq+p60.net
本来なら部分日食でz70-200とテレコン爆売れだったのに
ニコンは絶望的に商売ヘタだな…

304:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b01-gCwz)
20/06/21 09:37:54 xvmgPMYL0.net
最初の望遠が便利ズーム

305:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMb6-aKmp)
20/06/21 09:43:22 bHsWytxtM.net
それぞれに想いがあってレンズを選ぶ
ユーザーがそれを理解できなくてもいいからニコンは早くなんとかせいや!

306:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa47-PTkQ)
20/06/21 09:53:51 ILVuatC2a.net
>>291
ズーム機構が違うレンズを並べて何がしたいんだ?

307:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3643-mCEn)
20/06/21 09:57:57 QEWi0RuK0.net
ほんと5%還元が今月末で終わるのに
夏のボーナス商戦もあわせて逃すという失態

308:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ef2-1/Nl)
20/06/21 10:02:59 Hi4ZyNro0.net
カメラに限らず大手が転落するときって割とあっさりしたもんだよな。

309:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-7NwC)
20/06/21 10:11:56 k/Iqn3C40.net
>>298
性能が目に見えて落ちている等が無ければ、流石にそれは言いがかりだろう。
RF70-200、キヤノンは商売上手いなぁと感心するわ。あれが発表された時、Z70-200が凄く古臭く感じたのが本音。
24-70/4をあの形で最初に投入して来た時は、ニコンは分かってるなーと思ったのだが、、

>>288
俺も小三元望遠ズームが欲しい。24-70/4と同じコンセプトで期待したいものだし、恐らくそうなるとは思うけど、果たしていつになることやら、、
何ならサプライズで2.8より先に出してくれても良いぐらいだ。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/21 10:30:53.09 fsNAvfJJ0.net
Canonは両方使ってもらうためなのな
レフ機のレンズと被らないラインナップにしてるよね
NIKONはレフ機のレンズと同じ考え方で画質優先とコンパクトに分けてる
それをミラーレス向きの静音STMにして、
ブリージングなしの動画にも使えるレンズ目指してる印象


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1430日前に更新/226 KB
担当:undef