FUJIFILM X100 X100S ..
[2ch|▼Menu]
825:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-JYLr)
20/08/07 17:13:23 uU6gRkFYa.net
X100Vのフード探してたら、結局コレが一番カッコいいかなあと思ったんですが使い心地は良いですか?
なんかフィルター挟むと分厚くなるらしいのがネックかなあ、後はお値段。

URLリンク(oriental-hobbies.com)

826:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/07 17:26:20.68 9iuzXOVo0.net
>>805
xシリーズには定番。
スウェーデンでメーカー直で買える。
出っ張らしたくないなら工夫すればマシにはなる。
上の方で話が出てたかと。

827:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-2oL5)
20/08/07 17:45:23 H6iIoSML0.net
スクエアフードはアダプタだけ買ってフィルタつけっぱ運用してる
純正より大分薄く済むしマクロ域でもギリぶつからない

828:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saad-wWrN)
20/08/07 17:55:50 E4ykEA8na.net
>>805
スクエアのアダプターを着けつつフイルターを逆付けして、そのフィルターのネジが切ってある所を斜めに削り落としてフードが出来るだけ飲み込むように加工したよ。
少しだけの事だけどねw

829:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/07 19:16:20.93 tEHq2efI0.net
>>804
猫の声とか要らんから
あれをこーしろどーしろ叩かれるんだろうな
やれやれ
人間余裕がないと面白くないね

830:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/08 09:56:10.10 JRUrVg3N00808.net
犬猫猿虎の鳴き声とかオプションにしたらいいだけでしょ 一律で搭載するなら要らない人から叩かれるよそら
業務で使ってたら、そんなことにメモリを使うなってなりますがな当然

831:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/08 13:25:29.95 TAx44jiRa0808.net
オマエさんたちは今日何を撮るんだい?

832:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/08 14:04:34.34 lMwxXIEuM0808.net
そこらへんを歩いてるマスク美人

833:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/08 19:31:03.66 4jsYqH8/00808.net
マスク美人がマスクを取ったら…w
化粧で誤魔化せばオバサンという可能性もあり

834:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/08 21:20:47.01 qK2zOha8M0808.net
おばさんだろうがいいんだよ
きれいな風景もフレームの外は雑草だらけなんてザラ
写真に事実なんて関係ない
写った部分が全て

835:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 04:16:07.75 FlaKwruC0.net
毎年同じ写真しか撮らないことが分かってからは
何も撮らなくなったな
でも新機種は買い続けてる
写真は撮らないけどね
愛でてるだけ

836:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 07:13:49.73 .net
なんじゃそりゃ。

837:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 08:03:25.08 9M6ZO1jG0.net
>>815
無駄遣いw

838:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 10:07:43.01 FlaKwruC0.net
写真はそれほど好きじゃないんだ
好きなのは写真機

839:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 10:22:29.07 LwEr8g/b0.net
機材が好きな人もいるしいいと思う

840:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 10:48:41.66 jm28WscS0.net
今回のエッジが立ったデザインは中々カッコいいよね!

841:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5322-W4a1)
20/08/09 11:05:54 VLapGScu0.net
機材好きでもいいと思います。
新品買うのだったらメーカーもうれしいし。

842:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 11:26:56.20 e1K6ps2e0.net
そう考えたらレビュー系や機材好きを馬鹿にしてる写真家?みたいな人ってほんと迷惑な存在だなw

843:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 12:56:09.45 TnTmjMrSa.net
愛でるだけならクラカメの方が良いと思うけど。

844:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 14:35:33.02 e1K6ps2e0.net
>>823
余計なお世話w
好きなさせてやれ
お金落とす人が一偉い。

845:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 17:04:00.14 9UHFeWEC0.net
敢えてF買う人いる?

846:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 17:08:38.32 B9aTxBom0.net
>>825
Fの方が前から見た時に軍艦部の厚さが左右で違ってて、Vより遥かにカッコ良いと思う
Vは軍艦部が左右同じで、全体的に2桁機みたいに分厚すぎて野暮ったく見えるんだよね

847:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 17:09:58.23 X/oVTzws0.net
こだわりが強い人は大変だねえ

848:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 17:11:33.04 LwEr8g/b0.net
Fは軍艦部の一部が切り落とされててバランス悪いから嫌い

849:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 17:36:06.45 B9aTxBom0.net
>>827
雑でも鈍感な人は幸せだねえ

850:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 18:56:01.47 FlaKwruC0.net
F売ってV買ったけど
正直後悔してる
X100らしいのはF
Vはチャラくなった
チャラいのが好きな奴、俺かっけー的な奴はVがお似合い
硬派な俺にはFだな

851:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 19:20:29.96 RVGHDnTka.net
色もわかんないし〜
記念にX100Vのお姿でもうpしなさいよw

852:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa55-2X+j)
20/08/09 19:53:56 fqDDIvRPa.net
と思ったら、なんだこいつ ID:FlaKwruC0

暫定8位 15件 5スレッド
URLリンク(hissi.org)

853:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 20:14:13.86 waxD0RzMp.net
>>826
Fはフィルムカメラライクで、Vは似非ライカって感じだな
自分も個人的にはFの方が良かった
まぁ、レンズと機能は圧倒的にVの方が良いのでV使ってるけど

854:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 20:38:47.48 e1K6ps2e0.net
>>830
V売ってF買えばいいのでは?

855:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 21:08:47.29 jm28WscS0.net
俺はvの形を一目見て購入を決めた口ですわ。
両肩の切り欠きが無


856:くなったのを見てやっとかと思った(笑) アルミの削り出しのおかげか実物を見てエッジの尖り具合に感動した。 その前の時は、fの向かって左の角の切り欠きが無くなってfの購入を決めた(笑) まぁ人それぞれなので答えは無いな〜。



857:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/09 22:38:51.06 VLapGScu0.net
>>832
w

858:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b02-wWrN)
20/08/09 23:28:02 jm28WscS0.net
>>832
もはや精神異常やん

859:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35b-HaU/)
20/08/09 23:29:34 FlaKwruC0.net
ブラックFを売ってシルバーVを買ったのも良くなかった
何故シルバーなんてチャラいものを買ってしまったのか
魔が差したとしか思えない
スナップシューターの基本を忘れていた

860:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 00:39:24.02 .net
戦いの中で戦いを忘れたってやつか。

861:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 06:13:58.96 2yBp7tnWd.net
>>838
精神異常者は来ないでくださいw

862:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 07:29:56.17 RfQ+n2WM0.net
>>815
フィギュアマニアと同じかな?

863:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-omKy)
20/08/10 11:17:28 IAuwMp6o0.net
よっぽど悪いデザインじゃなけりゃ使ってたら慣れるもんだよ

864:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-H+le)
20/08/10 11:22:20 XfW52eaRa.net
圧倒的にVが好き。Fまでは全然X100シリーズ興味なかったんだけど、Vは圧倒的に容姿に惚れて買った。

865:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-H+le)
20/08/10 11:22:59 XfW52eaRa.net
>>842
ここはカメラを愛でる人たちのスレだから、
容姿が一番大事。

866:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 11:54:23.69 Cr2JqH9ZM.net
>>844
デザイン第一なのは構わんが他の人を巻き込むな

867:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa23-H+le)
20/08/10 12:11:54 AKGz1o8ia.net
>>845
皮肉で言うとんのがやめたんだがわからんのかカス

868:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31f9-xBCH)
20/08/10 12:16:26 WlvS/8i80.net
>>846
頭大丈夫ですか?

869:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 13:05:38.13 WQuYv9ZNp.net
そんなにデザイン違うかな?

870:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 13:20:20.63 WvwYnVVD0.net
Fまではなんか買う気しなかったけどVになって買う気しになったから多分結構違う
意外なことにゴテゴテの初代とスッキリのVが同じデザイナなんだね

871:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 15:15:35.87 lmUDCUY60.net
OVFとEVFとLCDの色がバラバラすぎてどうにも調整できない
OVFは調整できないから仕方ないけど
EVFとLCDは合わせようよ、と
カラーマネジメントみたいな発想はないのかね
写真の専門家のはずだし、フィルムシミュレーションを売りにしてカメラ内現像も出来るのに
富士に限った話じゃないが、どうにかならんのかね
わりとマジで

872:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 15:25:11 .net
物凄いコストかけて色を完全に合わせても年劣化でどんどん差が出るんだから無意味。

873:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa55-2X+j)
20/08/10 15:30:34 vcrkFWz0a.net
Panaさんなら世界初のミラーレス DMC-G1 ですら液晶の色調整できるよ。
セットアップ画面から液晶調整へ進んで、
十字キーの上下が明るさ、左右の十字キーの左右が色具合。

初物から装備されていたのに、その後テキトーに放り出されるってのは、
そんなのどーでもいい、ネガキャンのネタにもならないってことでわ?

874:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 15:36:46.50 vQfmEg5o0.net
α7R3のサブでX100Vを検討してるんですが、デジタルテレコンって評判どんなもんなんですか?
基本はOFFでどうしてものときに致し方なく使うイメージ?それとも常用できる?

875:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 15:50:27.83 WknlSIC0


876:0.net



877:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 15:50:30.11 uybMbfNs0.net
>>853
スマホやパソコン上で見る分には解像度低下した様には感じないと思う。
jpegの時でしか使えないから個人的にはあまり使う機会ないけど。

878:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 16:02:09.99 lmUDCUY60.net
>>852
いや、Vも調整は出来るよ
EVFもLCDもどっちも
それが合わないのよ
あれだけ色に拘ってるメーカーなのに
ファインダーの色がおかしいってどうなの?

879:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 16:05:05.07 lmUDCUY60.net
>>853
RAW撮影時は強制的にオフになるから
その辺自分のワークフローと相談してみれば?
画質は所詮、自称超解像=ただのデジタルズーム

880:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 16:37:07.66 4thTIOEqa.net
>>856
OVFで撮影してるから気にしてこともないわ。

881:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 16:38:18.88 4thTIOEqa.net
>>853
しかだなく使うイメージ。
画素補完するけど画質は明らかに落ちる。

882:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 16:55:17.59 LEtMaURbd.net
自分はvが出た後に、デザイン的にfのが好きだったからf買ったわ
タッチパネルよりD-PADの方が好きってのもあるけど
比較せず初めからvのデザインしか見なかったら、格好いいと思ってると思う

883:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 16:58:55.74 ZyVZEfy50.net
宮崎光学はオンボロだ!


宮崎光学

884:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/10 17:09:05.65 vQfmEg5o0.net
>>855,857,859
ありがとう
rawで使えないならたしかに使わなそうだわ
35ミリの単焦点機としてもう一度検討してみるよ

885:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/13 13:20:28.51 mCyWTQdX0.net
100Fシルバー買ったよ。満足。

886:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/13 14:26:22.32 QOMY+KNW0.net
>>863
おめ色買ったな

887:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/13 15:35:31 .net
今日、電車乗ってたら、前にカメオタが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから5ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!ニコ爺さんとフジオタさん!奇遇ですね!」
「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキャノネッツぽい名前)ではないか!おめ色買ったな!」
「おめ色買ったな!出た!おめ色買ったな!出た!得意技!
おめ色買ったな!出た!おめ色買ったな!これ!おめ色買ったな!出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。

888:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/13 16:56:42.77 +lKYOvAY0.net
十年前のコピペつまんねーな

889:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/13 21:05:31.83 IwbLFS770.net
暑過ぎてカメラ持ってお出かけなんて無理っすわ
8月は封印しよう、、、

890:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/13 21:09:36.35 mCyWTQdX0.net
>>864
ありがとうー。

891:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/13 21:20:38.26 2DA0cwL20.net
>>865
なんかデジャブの気分になった

892:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 02:38:40.63 ENekOOmC0.net
100v買おうとおもってるんだけど、たまに言われるポップコーン現象ってやつもう解消されてるんですかね?
キャンプで山とか行って撮ること多いので気になり

893:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 05:24:04.64 Nrd09sXu0.net
X-Transはむしろそのポップコーンを楽しむカメラ



894:ミにはあり得ない気味の悪いパターン ああ富士使ってるな〜俺 X-Transならではの満足感を得られる至高の瞬間 ポップコーン だから富士を、やめられない



895:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 05:49:19.16 .net
笹食ってろ=鈴木、芸風変えたの?

896:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 06:41:12.96 /FJ5Y56fM.net
桜の季節なんかむしろポップコーンの為に出かける

897:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 15:04:33.98 36F5tTaI0.net
いつかくっきりはっきりしたポップコーンを撮ってやるぞと
毎年桜を撮り続けているがいまだに撮れていない…

898:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e95f-jsL9)
20/08/14 17:52:08 aLuxKgef0.net
ポップコーンを撮影してそれじゃダメなんですか?

899:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 21:28:27.34 yh89oEk9a.net
ポップコーンってなんや?

900:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/14 21:39:47 .net
ポップコーンとは、トウモロコシを炒った食品である。
主にスナック菓子として食されている。
ポップコーンのポップとは作る際に破裂する音を言語化したものと言われている。

901:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 09:34:49.77 Nh7fjK+40.net
x-pro3 にXF23付けていたらいらないかな
小型軽量防塵防滴なのは魅力
x-pro3 には35とか10-24や55-200付けて両方持ち出す、なんてしている人少ないよね

902:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 17:55:10.28 qjjEgIyza.net
>>878
XFはF1.4の方?F2の方?

903:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 18:04:23.04 Nh7fjK+40.net
>>879
XF23F2
X100VもF2だからね

904:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/16 21:37:01.83 WvksD4bK0.net
>>878
XF23と100vのレンズは全然違うよ。
特に開放での接写はXF23は100f以前の物に近くて相当ソフト。
個性と言えるけどね。

905:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/17 14:07:00.14 SM/GmeSQM.net
>>881
vはシャープなの?

906:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/17 14:15:26.68 lYKDCbwL0.net
>>882
100vのレビューとか旧モデルとの比較とか見ろよ〜
XF23の甘さとかも気になるなら調べてみ。
凸った先人は山程居るよ。

907:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/17 14:15:31.06 7UciqZyaa.net
>>882
パリパリではないけどクセもない。10cmまで寄っても破綻がない。XF23/2よりはいわゆる画質は万人向けにいいと思う。
ただXF23/1.4がやはり価格だけあってさすがでシャープというより非常に繊細。あんまり寄れないけどね。

908:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-d3ZV)
20/08/18 23:17:27 esoelDT9p.net
Lightroomで放置されてたX100Vのバグが修正されて
v2のプロファイルが使えるようになったな( ;´Д`)

909:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/20 02:50:35.89 5D5hMc4Qa.net
Xf23はどっちもフローティング機構ないからな…1.4にすら無いっちゅーのは、ずいぶん技術をケチったよなぁ。最短が長いのもそのせいだろう

910:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 17:52:50.79 4aHuPJ/rM.net
100Fまでは周辺がモヤっとしてたけど
100Vはレンズが良くなったらしいね
2314売って買っても後悔しないくらい良いのです?

911:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 17:54:14.29 MtHu6p7Oa.net
XF23/2の利点はほぼ無音であること、AFが速い。
この2点に尽きる。

912:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 17:55:19.80 MtHu6p7Oa.net
>>887
23/1.4は売らない方がいいと思う。
あの描写は被らないから。
F2なら売っちゃっていいけど。

913:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 18:42:45.46 4dF6vwvI0.net
E3にXF23f2でしたが、X100Vに乗り換えました。
OVFはまったく使わないので躊躇してたのですが、E4が出


914:ネさそうなこともあって決断。 画質も良いですし、とにかく寄れるので撮影の幅が広がります。



915:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 19:38:46.53 4aHuPJ/rM.net
パンフォーカスの作例とか良かったら見せてくれください

916:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 22:11:01.53 rh/51+5E0.net
>>891
レンズはどんな物もそれぞれだし代わりなんて無いかと思うよ。
作例見れば解ると思うけど、何故見ない?

917:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/21 22:12:48.91 rh/51+5E0.net
もしも見てもわからないので教えてと言うのなら、言わずもがな何でも良いかと。
本気で沼にハマらなくて住むのでラッキーと言えるよ。

918:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 05:42:55.88 NFODJKTYM.net
>>892
100Vのパンフォーカス作例はあまり無いんよ
dpreviewのF vs V比較見たけど
センターはFの方が解像するという結論

919:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 08:49:27.74 mcscCUKpa.net
>>894
インスタ

920:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 09:56:40.25 QM+cmQGar.net
>>894
それLightroom上での比較でしょ?
FとVでベースになるシャープネス(数値上は同じ)が違うからVの方が緩く見えるだけだよ
ちゃんと条件を整えれば、普通にセンターは同じくらい
Pro3もそうで、T3やH1よりベースのシャープネスが抑えられてたりする
最新のcamera rawで修正されてるかは知らん

921:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff68-A3cE)
20/08/22 10:11:20 QuTxkF5Q0.net
>>895
インスタは画像圧縮が凄くて暗部も潰れてしまう
雰囲気を見るぶんには良いけどあれを見てレンズ性能とか見るもんじゃないよ

922:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 11:15:29.35 mcscCUKpa.net
パンフォーカスでの写真はどちらかと言うとタイミングと腕と意地的な感じがするなぁ。
その人の腕にもよるかと。
あとAFとか撮りやすさ的な。
その点ではx100vは良いんじゃない?
レンズ性能を見たいと言うなら別の撮り方で良いのではないの?

923:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp73-d/21)
20/08/22 13:19:15 kX1nV53Kp.net
>>896
つまりレンズ性能はあまり変わらんと

924:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-ANDA)
20/08/22 13:45:32 3OlUM7sIr.net
>>899
開放付近だと中央も周辺もVの方が解像する
絞ったら中央は同じくらいだけど周辺はまだVのほうが良い
F8まで絞るとFも改善する

925:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 14:15:52.18 Hk444a/QM.net
>>890
せっかくだしOVFだけと決めて出掛けてみると楽しいかもよ

926:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 15:12:04.24 OLLTa3mIp.net
>>894
>>896の言う通り、X100VはX100Fより全域でシャープだよ
X100FとXF23mmF1.4は等倍鑑賞すれば違いは明らかだったが
XF100VとXF23mmF1.4だと、等倍鑑賞しても違いがわからん人多いかも
個人的には23mmF1.4の出番がほとんど無くなってしまった

927:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8f-9lkT)
20/08/22 15:33:32 DKMihbdSH.net
今から100S買うのってありですかね?
メインはαだけど街中で出すのは顰蹙もので

928:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 16:33:51.79 1vtwy0kJ0.net
α使ってて100sなんてAFがストレスにしかならないぞ

929:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-AZJ6)
20/08/22 17:14:05 +x9LRAic0.net
v買いなさい

930:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 17:52:51.23 1k2BGW390.net
ID変わったけどVは予算キツいっすな・・・
AF速度に関しては普段から殆どオールドレンズしか使ってないからいいかなみたいなとこあるけど100Sと100Tだと結構AF違いますかね

931:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-1HQv)
20/08/22 18:03:20 3GIOu0Ho0.net
>>902
f1.4の明るさはやっぱ大きいかと。
撮った写真を見ると抜けの良さとか流石だと思いますわ。
でも比べたらデカ重い(他メーカーに比べたら小さい!)んですよね〜寄れないし。
x100もvになって本当にレンズが良くなった。
小さくて軽いのにチルトやらボウボウが付いたx100vをトータルで選んでしまう。

932:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 19:58:31.22 BmAt+g7yM.net
>>906
せめてFぐらい狙ってはどうか

933:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 20:18:30.51 wo60CzEe0.net
>>906
興味本位だけどαでは何撮ってるんですか?
何となくだけど、何を購入しても最後は某youtuberみたいになりそう

934:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-AZJ6)
20/08/22 21:29:57 +x9LRAic0.net
誰やねん

935:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/22 21:47:02.16 OLLTa3mIp.net
>>907
確かに、X100Vは結構周辺減光が強めだかし
いわゆるヌケの良さはXF23mmF1.4が上かな
ただ、Exif隠してABXテストして
コンスタントに見分けられる人間はかなり少ないと思う

936:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-GDMf)
20/08/22 23:10:38 f1OQifLe0.net
T4か100Vか
迷う

937:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc0-9lkT)
20/08/22 23:55:54 1k2BGW390.net
>>908
中古価格みたらなんとかいけそうな気したからF見てみるかも

>>909
αではほぼ100%人物
スナップとかしたいんだけどαだとRAWから追い込んでいかないと気持ち悪いのと普段フィルム風現像とかやってるからフィルムシミュレーションを使ってみたくて

938:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 00:23:22.66 nOs2G2bAp.net
>>913
コスパでいったらFだろうなあ
ちなみに、撮って出しのフィルムシミュレーションなんて控えめに言ってクソだよ
αで撮影してRAWで追い込んでるなら、X100F/Vも間違いなくRAW現像必須
富士の撮って出しはディテールは塗りつぶされ、色は失われ
2400万, 2600万画素と言いつつ、実力値は1200万画素未満くらいしか出てない
これで満足出来るのは「フィルムシミュレーションという響きが好き」で
実際の色なんてどうでもいい人

939:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 00:31:39.57 18kEzxo30.net
自分もα7riiiのサブにx100f買うか迷ってる
rx1rの中古も割と安くなってて似たような値段とサイズ重量で迷ってるわ
x100fの方がレンズ薄いから鞄に入れるには良さそうではあるけどボカした表現には当然rx1rの方が自由度あるんだろうなと。うーん

940:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f3a-VqLe)
20/08/23 00:36:00 zAV9ov360.net
こんなのしか撮ってない
URLリンク(i.imgur.com)
なぜかフィルムグレインがオンになっていた
URLリンク(i.imgur.com)

941:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7f-yfO8)
20/08/23 14:58:27 pYldh41Ma.net
>>903
ソニーだったらソニーに統一した方がいいよ。
RX100でいいやん。小さいし、万能だし。

942:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7f-yfO8)
20/08/23 14:59:56 pYldh41Ma.net
>>915
RX1はもうすぐ新製品が出るウワサもあるしな。
今の奴はAFトロすぎ。

943:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 16:29:11.83 /HgPKe6vM.net
>>914
実力値1200万画素未満ってどゆ意味?
フィルムシムレーションは世界で高い評価を受けてるようですが

944:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 16:33:40.07 a3EhGy7+0.net
>>916
これはF?

945:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 16:45:19.04 tqzP5Zd80.net
>>913
お試し、勉強と思って買うのならいいんじゃないのかな。
結局は自分の好みだからね。

946:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 17:00:20.62 zAV9ov360.net
>>916
そうだ


947:諱B



948:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 17:02:40.82 7ug0kiOYa.net
>>919
そういう事にしないと、その人は精神的に何かが破綻するんだろ。

949:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 18:51:11.16 tJ6tevTfa.net
ID:nOs2G2bAp = ササクッテロ Sp73-c6p4
偉っそうに語りたがるGKさんでぇしたw
8月23日 暫定 228位 1件
URLリンク(hissi.org)
8月22日 115位 3件
URLリンク(hissi.org)
8月21日 178位 2件 NikonD5600 FUJIX-T4
URLリンク(hissi.org)
8月19日 6件 38位 NikonD5600 FUJIX-T4 他
URLリンク(hissi.org)

950:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 19:57:23.09 3Gu+jwvip.net
>>919
富士の撮って出しJPEGの致命的欠陥は、低品質なデモザイキングにある
デモザイキングがクソなせいでX-Transのポテンシャルをさっぱり生かし切れず
ディテール部の解像、色、階調が喪失してしまう
さらに、その上から強烈なノイズリダクションを被せるせいで
写真ではなく油絵のごとき仕上がりになってしまう
これがポップコーン現象などと呼ばれているものの正体
>>923-924
人格攻撃に走っても事実は変えられないよ

951:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 20:20:08.56 3Gu+jwvip.net
解像力に関しては:
X100F (RAW現像) > X100V (撮って出し) > X100F (撮って出し)
なので解像云々言うなら撮って出し使ってる時点で論外なのよね

952:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 20:27:23.32 Pj0ehS030.net
>>925
ちょっと何言ってるかわからない

953:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 20:32:52.03 6N/lYvbC0.net
本体のデザインを含めて雰囲気を楽しむカメラだろ

954:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 20:40:11.74 Pj0ehS030.net
でも様々なメリットデメリットを教えてくれるのはいい事だろう。

955:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 21:01:49.34 Insre4vDM.net
>>925
富士スレに現れてはアンチカキコして皆に言われてることでしょう。
君がしていることや自らの価値観に照らしてのみ執拗に攻撃するやり方などは異常性があると捉えられても無理が無いし、なぜ生産性の無い行為を毎日続けているんだ?
自らが日常的に行っている行為に疑問を感じることはない?

956:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 21:04:50.20 3Gu+jwvip.net
>>927
どこがわからない?
>>930
一番生産性がないのはお前の書き込みだよ
スレタイに少しは絡む内容にしてみたらどうだ?
>>925を否定したければ論理的もしくは実例で否定しろよ
人格攻撃オンリーのカキコとか5chで最も恥ずかしいゴミだぞ

957:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 21:07:51.92 A5b3kAqs0.net
自分の好きな物を何かを批判することでしか表現できない人って居るものだよ

958:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 21:14:56.04 3Gu+jwvip.net
>>932
ワッチョイついてんのに恥ずかしいことやってんなって
少しはX100に絡む話をしろよ。哀れなやつだなあ

959:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 21:15:22.61 fP6fT+0Br.net
ササッのことを知ってるなら触れるな
お前は電車でワーワー喚いてるおっさんとまともに会話するのか?
病気を抱えた人間を突いて喜んでる連中は
病気の人間よりも質が悪いぞ

960:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 21:53:17.25 QKAYxOkS0.net
JPEGだからって画質変わったりせんだろ

961:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f83-RVpE)
20/08/23 22:04:09 Pg/t6BvO0.net
カキコって表現が年齢感じるなぁ

962:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f61-XfFa)
20/08/23 22:07:40 rRlCNvkY0.net
記念真紀子

963:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 22:15:46.56 HPiR8qA50.net
>>935
raw使ってlightroom経由で書き出すと細部まで残ってるから見比べてみ

964:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 22:19:00.03 3Gu+jwvip.net
>>935
いや、撮って出しとRAW現像で適切なデモザイキングを行った場合とでは
画質に大きな差が出てくるよ
特に、この話のオリジナルの>>891 >>894が言うような遠景パンフォーカスだと
いかに撮って出しが色調や階調を殺してしまっているのかよく分かる

965:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 22:23:39.50 7wU5PpaB0.net
質問してた者だけどFを買い申した
発端を作ったようで申し訳ないけどフィルムシミュレーション楽しいね
解像に関しては普段6000万画素と格闘してて等倍拡大せずに生きていく人生が欲しかったからまあ良くても悪くてもいいかなと

966:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/23 23:04:31.45 KqpV7NNO0.net
Fのレンズで解像とかいわれましても
必ず暈して撮ってるのか?

967:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/24 01:36:27.71 KozQrePid.net
>>934
「道端に落ちてるうんちを棒で突っつくのは小学生までにしておけ」
の方が分かりやすい。

968:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/24 05:00:51.41 mO/HWbLI0.net
また同じ話かw
ホント好きだなお前ら

969:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/24 06:26:16.31 NuDj6nPG0.net
>>931
えーしらんのかい?
視野が狭すぎるぞ?

970:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-1HQv)
20/08/24 06:53:40 NuDj6nPG0.net
>>940
機械的、性能的な細かい話は大切だとは思うけど、最終的には結局写真て腕と意地と運だなぁといつも思うw
それで言うと防防が1番大きな進化かも。

971:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/24 22:21:25.94 0rGPLJBA0.net
GR3はコンセプトも仕様も操作感もまるで違うのになんか気になるんだよなぁ
このスレ見てる感じα7との併用は多いみたいだけどGR併用してる人いる?

972:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/24 22:43:09.82 .net
いるよ

973:名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF9f-RVpE)
20/08/24 23:46:09 DD6R1JcbF.net
多少もて余してはいる
ごめんよGR

974:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 02:34:40.79 eTkrE6uUa.net
俺の場合28mmに苦手意識があるからGRはパス
28と35両方いけるって人は少ないんじゃないか?

975:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f0a-XgZT)
20/08/25 12:20:26 G8AZGwW+0.net
>>949
そうだよな
自分も店頭で触ってみてちょっと違和感があった
一方で持ち歩きのしやすさや広角のおかげで旅行記録にはx100v以上に向いてるんだろうなって印象もあったから
併用してる人はきっちり使い分けて片方を腐らせずに使えているのだろうかと気になった

976:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 14:35:58.94 .net
X100Vはどんなに良くても毎日持ち歩けるような重さ、大きさじゃないからね。
カメラ気違いだったら平気なのかもしれないが。

977:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 14:42:51.81 uHIYfV1B0.net
俺は懐深いから、X100Vは余裕
チビはGRが限界だろうな

978:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 14:49:22.00 Gaa+dlfH0.net
GRはX100と描写の方向性が真逆だから、気分や撮りたいもので使い分けると中々楽しかった。GRのストイックに道具として極められた機能美にも、X100の撮るという行為に焦点を当てた情緒的な美しさにも、それぞれ違う良さがある。

979:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 15:00:45.29 ZDnWTFpa0.net
GRはコンパクトさが魅力だけどデザインが受け入れられない。好みの問題だけど

980:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 15:19:34.75 +sF38MOJd.net
GRは正にコンパクトカメラって感じで悪くない
個人的にX100系のクラシカルな見た目が好きだけどね

981:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 15:23:49.27 /YT9Evmn0.net
私は更にヘタレなので、普段の持ち歩きはRX0です。
何か撮るとあらかじめわかってればX100Vを持ち出します。

982:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 15:59:36.69 M1S+/ViZM.net
GR3と100VってどっちがAFはやいん?
100FとGR3はさすがにGRのほうがはやいよな?

983:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 16:10:42.98 GiD8Vf2J0.net
コンパクトさを求めるとレンズフィルター付けない方がいいよなー
持ってる人はつけてる人と何もつけないそのままとどっちが多いかな?
結構厚さ変わるよね。

984:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 16:21:59.95 ZGk7hKSjp.net
>>958
レンズフィルタ付けないでむき出しだと傷つき易いだけでなく
指紋やら汚れやらに対してかなり慎重に取り扱わざるを得なくなる
レンズキャップなど着けたらシャッターチャンスを逃すし
結局フィルタ着けてキャップ着けないのがベストだと判断してる
交換レンズならフードだけ着けてフィルタ無しでも問題ないんだけど

985:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 16:44:25.13 uHIYfV1B0.net
>>957
両方買って試してみれば?

986:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 17:22:24.14 41fgbULM0.net
>>958
アダプターとフィルターを買って装着してたけど、やっぱり厚みが気になって今は外して運用

987:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 18:35:15.49 Y/u5Lj+Z0.net
>>958
俺も出っ張り嫌派だったんだけど少し斜め(自分的)に行ってフードを着ける事にした。
物理的に邪魔とかでは無かったのであえて逆に。
しかもせっかくだしボウボウ機能も発生させたいのでフィルターも着けたい。
でもそもそもはコンパクトが好きなのでフィルターはフード内に埋め込みたくなった。
フード無しでフィルターだけだと逆に出っ張っている様に感じる気がする様な…。

988:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 20:11:08.75 +lSJjE3za.net
ケンコーの一番安い1000円しないMCプロテクターってのつけてる
銀色だと選択肢限られるんだよな。

989:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 20:12:08.79 7+TbugAu0.net
フィルターのみキャップなしの人はケースで持ち歩いてる?

990:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 21:52:54.01 CMCjkuhk0.net
小さなバックに入れてる

991:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 23:01:59.30 /YT9Evmn0.net
私はNiSiのUVフィルターにしました。
少し高いですが、見た目重視です。
シルバーの質感もカメラとばっちり合ってます。

992:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/25 23:48:52.14 yhNZ72ba0.net
裸でサコッシュに放り込んでる

993:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/26 08:31:47.93 e4Xslvf6a.net
バッグやサコッシュにそのまま入れてたらフィルターにホコリやキズが付いたりしませんか?
撮影には支障無い程度ですかね?

994:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/26 12:51:29.10 plfvp27k0.net
不安なら何か小さいケースに入れてからバッグに入れたら?
自分はちょうどいいケースが見つからなくて、使わなくなったハクバのレンズケース90-130に収納してる。
口が広くてクッションがあるからまぁまぁ使いやすい。
サイズもピッタリでいい感じ。

995:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/27 00:07:38.07 AXSojKo00.net
suonoのケース使っています

996:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/28 06:23:10.74 8EC9raMia.net
しまわないといけない時は100均の布バックにいれて買って鞄に放り込んでるけど、
よっぽどマズい場所じゃない限り常に首からぶら下げてる。

997:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/28 08:55:35.97 1igBnC9+0.net
>968です
簡単なケースに入れてバッグに入れておけば大丈夫そうですね
ありがとうございます

998:名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 02ad-8BP0)
20/08/29 21:45:36 ecQ3/yLd0NIKU.net
>>957
GR?とVを持ってるけど、AFはVのほうが早いです。
GRでスナップをサクサク撮るなら、フォーカスの距離を設定(1m/1.5m/2m/2.5m/5m/無限大から選択)して撮ったほうがストレス溜まりません。
イメージからするとGRは早そうですが、リコーなのでAFはイマイチなのです。

999:973
20/08/29 21:46:50.05 ecQ3/yLd0NIKU.net
あ、ごめん、
VじゃなくFとGRVだったのね。
Fは持ってないので分かりません。

1000:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/29 23:35:49.41 gz0Sz9+9aNIKU.net
>>973
リコーのAFがイマイチなのはGXR持ってたから知ってる。
でもGXRのチョット後に出たのがPro1だったけど輪をかけて更に酷かったからな。
フジも成長したもんよ。

1001:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/30 20:33:15.59 /wimPFHhM.net
X100Vめちゃシャープ
これなら2314売れる

1002:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/30 21:16:34.04 5NFaU95hp.net
>>976
はいはいよかったね
銭の細さ、ボケの質感と量でまだXF23F1.4の方が上だけど

1003:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe02-Y9aQ)
20/08/30 21:45:18 KT68Z7C30.net
>>977
>>976
両方の気持ちが解るわw
ただ、fまではそうは思えなかったけどvなら妥協以上の結果を出してくれるのは確か。

1004:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/30 21:54:14.42 ONOilLzw0.net
>>977
なんでそんなイラついてんのw

1005:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 10:39:17.74 Kvcff7sm0.net
AmazonからX100Vのムックが発送された! 楽しみ楽しみ〜

1006:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 14:48:16.22 ribwcE1S0.net
Vのムック本なんて出たんだ!と思って尼で検索したら、なんとも安っぽい表紙のムックが・・・。
とりあえず俺もポチったけどさ。

1007:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 14:51:14.44 O59m1tt10.net
>>976
作例頼んます自分もX100Vで代替できるなら売却考えてる

1008:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 20:08:07.06 HIfECEQv0.net
次スレは?

1009:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 20:23:00.09 3iaTVhXHp.net
旅行や普段持ちスナップカメラとして
@X100V
AGRV
BX-E3+18-55
で悩みます
@Aは割り切りなんだろうなぁ
とくに@は風景にしては狭いし切り取りにしては広い
適当に撮ってあとで何が撮りたかったのだろうと反省しきりの写真になりそう
ただGFXやx-pro3 x-t4のサブカメラとしては@が最高だろうなと思う
@単独でメインの人なんかいるのかな?

1010:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 22:08:32.62 57LiIYFLa.net
>>984
自分的には28mmの方が何撮ってんの?てなる。
撮った写真に意味が無いような気がして。
XF16mmはめちゃくちゃ気に入っているけど、めちゃくちゃ寄れるからなんだよねぇ。
でも画角はそれぞれの好みだよねぇ。
23mmが駄目な様な気がするならやめた方がいいかと。
あと18-55は画質的に妥協点に達していないと思う。

1011:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 22:35:23.23 ZHPGQtvn0.net
嫌いな画角の時点で俺なら候補から外すがなあ

1012:名無CCDさん@画素いっぱい
20/08/31 23:26:41.02 5jaMKw2vd.net
オレもそうだけど、このカメラはほぼワイコン運用の人も多いだろう

1013:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b1f1-ySMb)
20/08/31 23:56:36 FD7ijZFU0.net
>>987
ワイコン付けっぱなら
x-pro3 とXF18と変わらんような?
ワイコン、テレコン運用だと
レンズ交換式の方が交換ラクなところもある

1014:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/01 07:52:53.91 iDzBX5Lga.net
>>988
画角が同じなら同じだろってのは雑すぎるよ。
レンズは同じ画角でもそれぞれ全然違うのでちゃんと調べた方が良いかと。
XF18はXFレンズの中でも皆からあまり良いとされていない。
人気の画角なので新型を出すべきだと思うわ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

555日前に更新/233 KB
担当:undef