FUJIFILM X100 X100S ..
[2ch|▼Menu]
403:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 06:50:19.39 4aUm0qWr0.net
プラスチックをアルコール消毒すると溶けるかもよ

404:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0501-gxAN)
20/07/09 07:18:13 uJRNz61e0.net
>>392
>>391
安心したありがとう

405:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 08:21:39.95 0IoOggmU0.net
新品買えや

406:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 08:34:26.07 kG7XqHZZ0.net
あのユーチューバーなぁ。
100V壊れて信頼できないからSONYに変えます、って笑
ソニーのほうが故障も浸水も酷いだろ。

407:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 08:36:19.17 +QjpPhcO0.net
浸水が心配ならペンタ買えってんだw

408:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 08:45:16.08 4rmG/BVo0.net
>>397
動画見てみたけど、まともなことしか言ってなかったな
まぁ納得はできるでしょ

409:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 09:07:25.60 D/eckDLgr.net
>>397
いつのイメージだよ
今は浸水も故障も熱問題もない
フジの方が昔からその辺りの信頼性は低かった

410:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 09:55:09.85 NNFh1Y36p.net
>>400
「富士は昔から信者だけがWRを高く信頼していたが、ろくに検証されていなかった。」が、正しいかな
海外のWater Tortureテストでは相手にしてもらえず評価の土俵にも乗れなかったのに
ぶっ壊れたソニー機をバカにしまくってたね
雨や滝などで水が入って壊れたって話がいくつもあっても
信者たちは「防水じゃない!防滴だ!滝に持っていくやつが悪い!」と、開き直り
メーカーの貸し出しサービスも「WRは防水じゃないので、雨などには濡らさないでください。濡らして壊したら有償修理です」
と、念を押してくる有様

411:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 10:30:07.33 kG7XqHZZ0.net
>>400
ソニー機のシャッター膜壊れるのは仕様ですか?

412:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a31f-IbRw)
20/07/09 10:31:30 kG7XqHZZ0.net
Lensrentals でα7R?の防滴シールの分解検証をしたがやっぱり酷い
URLリンク(www.lensrentals.com)

Lensrentalsからも浸水して故障する個体が多すぎるってさんざんクレームつけたんで、多少強化はされてるみたいだが
底蓋回りは相変わらず何のシールもされていないから簡単に浸水するって
URLリンク(www.lensrentals.com)


413:media/2018/02/botcovoff.jpg ソニーとしては雨は上からかかるから底蓋の対策は意味がないって理屈こねたようだが 縦位置で撮るときの浸水については何も考えてなかったらしいwwww



414:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 10:35:18.97 4rmG/BVo0.net
>>403
こういうの嬉々として書き込んじゃうのがカメオタなんだよね

415:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 10:37:45.28 kG7XqHZZ0.net
>>404
事実だからね!
悔しいねぇwwww

416:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 10:53:35.74 gcAPOBOp0.net
EOS R5/R6の登場で、富士は元のマイナーメーカーに逆戻りだな
でもそれでいい
富士がメインストリームなんて世の中、間違ってる
富士は違いのわかる者だけのカメラであって欲しい

417:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 12:12:03.81 +QjpPhcO0.net
高い金出してソニー機は買わないな。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 14:03:27.60 gcAPOBOp0.net
買えないの間違いだよね?

419:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 15:46:07.84 +QjpPhcO0.net
いや、手持ち3,000万円はあるんだ。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 15:49:24.89 .net
手持ち3,000万円はあるんだwww

421:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-40sW)
20/07/09 15:54:59 gcAPOBOp0.net
貯金が3千万ってこと?
であれば富士しか選択肢はないな
下手にフルサイズに手を出すと大変な出費になる
APS-C最高峰!と悦に入ってるくらいが丁度いい

422:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed3e-XmNK)
20/07/09 16:18:41 TeHw58970.net
いやいや、カメラなんだし防滴ならそれなりにメンテしてちゃんと扱わないと。
昔からそうだろうて。
適当だとどのメーカーでも潰れるよ。
当たり前でしょうが。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 19:04:58.27 p2ygydpTa.net
結局そのユーチューバーの故障原因って2月の雪降りによる浸水?
2月の浸水が原因で5月末に故障するもんなのかな
ユーチューバーと視聴者は納得してるみたいだけど

424:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 19:22:58.31 +g9dQaE0a.net
それは無いかと思うなぁ
ぶつけたんじゃないの?
液晶漏れっぽかったけどなぁ

425:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 19:46:01.88 9CdO161Va.net
>>414
知らない間にぶつけた感じ。
薄くなってる分衝撃には脆弱になってる感じ。

426:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-40sW)
20/07/10 06:57:08 QOr2gLCf0.net
自分の雑な使い方をメーカーのせいにするユーチューバー
キチガイだな
フォロアーも同じくキチガイの部類だろ

427:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 08:29:35.33 tYBtQvB+M.net
100Vは昔富士が出したポルシェデザインの4800zってカメラに似てる
曲線の美しさが

428:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a31f-IbRw)
20/07/11 09:37:32 ZWrncA+q0.net
>>417
持ってた!
あの縦シリーズみんな買ったわ笑
充電クレイドルが便利だった

429:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 11:23:20.10 Ovb+snct0.net
俺は持ってなかったが、縦型が特徴的だったが高くて買えなかった。

430:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab02-XmNK)
20/07/11 12:38:50 eGdMAJHr0.net
>>418
そういやFinePixの150万画素の持ってたなぁ(笑)

431:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 12:55:57.27 ZWrncA+q0.net
スマートメディア
スーパーハニカムCCD

432:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ed61-ngTJ)
20/07/11 15:35:48 8Aa5O88z0.net
>>420
おれもおれも。縦型でズーム初搭載のやつ。先端機器を手に入れた満足感ハンパなかったな、当時はw

433:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 15:56:27.22 KgOf4hav0.net
>>421
スーパーハニカムCCDあったなー。スマートメディアが当時は主流だったしな

434:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 16:01:09.88 MJ/Zux32M.net
質問です。
X100Vで明瞭度をいじると撮影するたびに「保存中」と出てくるのですが出ないようにすることはできますか?
レスポンス


435:が下がるのでちょっと気になっています。



436:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635b-c9t6)
20/07/11 16:34:52 wYqPUNBO0.net
>>424
出来ません

437:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a31f-IbRw)
20/07/11 16:42:59 ZWrncA+q0.net
>>424
そこが今回の難点

438:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e322-yaVe)
20/07/11 17:34:22 Xsk0wOMn0.net
OVF使用時のAF性能を上げて欲しい

439:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 17:44:42.99 MJ/Zux32M.net
>>425
>>426
マジっすか。ありがとうございます。

440:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 18:12:31.16 PnqFVuCNa.net
>>427
EVFとかわるの?
俺はOVFしか使ってない。
写ルンです的テキトーさが最大の魅力。
撮影直後の0.5秒のプレビューも切った方がいいと言う結論に達した。

441:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 18:14:15.38 PnqFVuCNa.net
>>424
そういう仕様ですね。
短いスパンで撮りたいときは連写モードにするしかないですね。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 19:08:36.77 Xsk0wOMn0.net
>>429
合焦音してもがAF枠の所にピントが合ってない事がけっこうある。
最初は視差のせいかと思って、合焦後にブライトフレームとAF枠が出た後、
AF枠を対象物に合わせ、もう一度合焦させてもピントずれてることがある

443:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 17:20:05.39 GELzB5CGa.net
デジタルテレコンが意外と使える。
大方換算35ミリでいいんだけどもうちょっと寄せたいってときあるじゃんか。
ただのトリミングと思ってたけど、意外と劣化しないね。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 17:45:26.23 fnhALgEld.net
RAWでしか撮らないから使えない、、、

445:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 17:50:58.86 uagOcyOnp.net
rawしか撮らないのになんでフジ使ってるの?
フィルムシミュレーションがメリットなのに

446:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 17:56:41.72 fnhALgEld.net
>>434
LightroomでRAW現像の時にフィルムシミュレーション当ててる。
何も問題ない。

447:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 18:34:26.47 Kma7z0nU0.net
>>435
なるほど
フィルムシミュレーションを選べるようにrawで撮ってるのね
現像めんどい人が大半だと思い込んでだわ

448:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab02-XmNK)
20/07/12 18:54:39 b5v54chy0.net
>>435
ライトルームだとフジのシミュレーションパターンにならないのとちゃうの?

449:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 19:32:47.29 fnhALgEld.net
>>437
シミュレーションパターンとは?
これはiPhoneでの編集画面だけど、とりあえず読み込ませたらこんな感じで全部適応出来てるよ。
URLリンク(i.imgur.com)

450:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2534-u5L0)
20/07/12 19:42:09 0Tv/8eGi0.net
ずっとフィルター品切れなんだけどこれいつからなの?

451:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 20:09:43.26 b5v54chy0.net
>>438
そうなんか〜
ここ?で誰かがライトルームのそれと本家とは違うと言っていたような。
と言っても自分だと比べても分からんので関係ない話だけど。

452:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 21:20:27.50 fnhALgEld.net
>>440
それ質問したの自分だわw
カラーマネジメントモニターで見ても違いがわからなかった。

453:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 02:11:07.61 vaxDv8850.net
X RAW STUDIOもあるし、カメラ内現像もあるだろ
RAWで撮ったら富士使う意味なしとか馬鹿げてる

454:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 06:50:04.47 W5+ySvYJ0.net
もうその話終わってるから

455:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 08:30:05.30 vaxDv8850.net
未だにX RAW STUDIOをLRと同じカテゴリーだと勘違いしてる奴がいるからな

456:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-nX/I)
20/07/13 08:49:24 E9+h9yOt0.net
クドすぎて草

457:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 09:07:00.53 vaxDv8850.net
X RAW STUDIOは 実はカメラ内現像と同じ
結果は撮って出し


458:ニ同じ



459:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 11:23:35.34 ChTUMdPL0.net
lightroomのFSもカメラ内と同じだったはず

460:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 11:25:14.83 vaxDv8850.net
なんの根拠もなく嘘つくなw

461:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 11:29:21.73 e2zfLytBM.net
>>448
カラーピッカーで確認したけど色同じでしたよ?

462:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 11:35:53.07 vaxDv8850.net
>>449
カラーピッカーってw
全ピクセルを検証したの?
全ての写真で?
全てのFSで?
ご苦労様
是非その検証結果をブログに書いてよ

463:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 11:54:23.33 6Z4rFq3K0.net
>>450
深呼吸して少し落ち着けよ。

464:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 12:31:54.98 Bpkv90vD0.net
Lightroom vs 撮って出しProvia
URLリンク(2ch-dc.net)
このスレの人も、この比較で撮って出しの肌の色や質感が良いと思うの?

465:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 12:35:16.29 0tb7yJENa.net
>>452
撮って出しの方が少し露出が低いだけやん。
この程度ならJPGでほんの少し露出上げればいいだけ。

466:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 12:46:30.01 vaxDv8850.net
>>452
そんな話は誰もしてないから失せろ!

467:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 12:46:42.53 E9+h9yOt0.net
>>452
それはまた話が違う

468:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 13:54:08.99 JjVis4+80.net
GRと迷ってるけど、ネットであらゆる作例みても写真が良いと思う写真が全然ない。28mmが好みじゃないんだろうと思い100Vにします。

469:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-AXAe)
20/07/13 13:56:32 0tb7yJENa.net
>>456
28と35ってどっちが好みかって結構ハッキリ分かれるもんね。

470:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 14:38:04.99 QtQpcnQ1a.net
Leica Mスレを荒らした手口の使いまわしかよ。
GK、手抜きの銭儲けだぜw
 ☆ ライカ Leica M型総合 Part6 ★
 スレリンク(dcamera板:636番)
 636:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/07/07(火) 15:44:26.41 ID:aeJ4r5hv0
   leica m型で風景撮ってる人、今まで1000人以上見てるけど全員下手くそなんだよね
   上手い人っているかな?
何でGRスレでやらないのか思ったら、ピンサロ礼賛の一人語りを晒されていやがったw
ID:bImIV6IkH
URLリンク(hissi.org)

471:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-AXAe)
20/07/13 14:44:10 0tb7yJENa.net
>>458
アンリカルティエブレッソン。木村伊兵衛、ウィリアムクライン、スナッパーが基本の人がライカ使いの元祖だからね。
そりゃ風景には合わないんじゃないの。

472:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-AXAe)
20/07/13 14:45:13 0tb7yJENa.net
風景は昔はリンホフとか大判がデフォだったしな。

473:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMcb-+hpw)
20/07/13 14:47:29 d5YmMkEiM.net
>>453
露出いじればまつ毛や肌が油絵みたいになってるのが解消されるの?

474:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 14:50:19.04 0tb7yJENa.net
>>461
俺は気付かないけど、それがきになるんだったらNR落としてみ?

475:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 14:54:09.80 0tb7yJENa.net
まあ等倍レベルでの粗が気になるんであればRAW現像したらええがなw

476:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 15:23:38.27 .net
>>452
オリジナルのJpeg、スゲェ良い色出してるな。
左の色のまんまで右の現像出来ないもんか?

477:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 16:40:52.32 uitgROuNr.net
撮って出しはデモザイク時点でクソなのでNR落とそうがシャープネス上げようが塗り絵は改善されない
>>464
左がいい色とは思えないな
ポートラがなぜ暖色系で黄色いのか考えて

478:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 17:10:41.50 vaxDv8850.net
話がズレてしまったが
富士スレはこっちの


479:b題のほうが盛り上がるなw



480:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 18:30:40.52 0tb7yJENa.net
ポートレートは一般的にアステアだろ。
こっちは暖色系。

481:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 18:37:43.03 vaxDv8850.net
盛り上がってきたな〜
これだよこれ
富士スレはこうじゃなきゃ!

482:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 19:11:32.75 g4Sa0Qlq0.net
>>452
この黄色いRAW現像したのはいつもの笹食ってろだよ?
みんな撮って出しの方がよく見えてあたりまえ

483:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 19:26:29.15 KtXTViY20.net
>>456
換算35mm2.0は背景処理の選択の幅も広がるのでオススメですよー。自分はF使いですが。

484:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 19:33:56.41 qhtUXlZua.net
ライトルームのソレはフジ公認じゃないの?

485:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 19:35:17.94 qhtUXlZua.net
老スタジオは後からフィルムシュミ出来ないの?

486:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 19:46:03.54 eTH6MgWla.net
皆さん空撮るときはどんな絞りと設定で撮ってますか?
カメラ初心者なのだが綺麗な空を撮りたい
もっとも今は曇り続きですが

487:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 20:00:37.32 PKapkV2j0.net
公式ページ、糞重い。なんで動画だらけにしたのか・・・。

488:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 21:00:43.93 .net
>ポートラがなぜ暖色系で黄色いのか考えて
人種差別だからだ。

489:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 22:34:32.16 vaxDv8850.net
>>473
スマホで撮れば?
35mmじゃ狭いでしょ

490:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 22:35:10.88 vaxDv8850.net
>>472
出来るに決まってんだろw
何のためのRAWだよw

491:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2534-u5L0)
20/07/13 23:19:04 3NBluRQq0.net
>>476
カメラで撮りたいんや

492:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 10:46:24.59 wHD+riNcp.net
>>473
Aモード
f 8〜11
ベルビア
星空は諦めて

493:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 15:08:54.82 arXMy+Yz0.net
>>479


494:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 19:13:12.40 8oBMNvPN0.net
>>473
絞りは絞って、あとは好みで

495:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 19:21:06.34 wCqdJGQk0.net
星空を手軽にとるなら、GR Digital IV おすすめ。中古しかないけどね。

496:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/14 21:09:52.60 7oXt7+oV0.net
>>473
どうしてもX100で撮りたいなら
ワイコンを用意する事だね

497:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 02:06:55.89 wBe5kk2va.net
X-T2に100vを買い足したわけだか、XF18mm売ってワイコン買った方がいいと思う?

498:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 07:15:46.79 vDYk7oOj0.net
>>484
ワイコンよりはXF18の方がさすがに画質は良いと思うぞ
あとワイコンだと付けるのめんどくさくね?

499:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 18:15:31.26 +zFx7kpoa.net
>>485
ありがとう、100Vの軽快さとクラシックネガが気に入ったので、スナップ系レンズの
18ミリもこっちに移行しようかと思ったんだけど。
プロテクターフィルター外してグルグル回して取り付けるのはめんどくさいよね
バヨネット式に改良してもらいたいもんだ。

500:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 18:30:12.51 7cBNidsLa.net
>>485
条件にもよるのだろうけど18は評判良く無いよね。
レンズだけじゃ写真撮れないし。
ボディと18売ってGR買うとか(笑)

501:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 18:35:14.92 +zFx7kpoa.net
>>487
ポトレで中望遠も使うから、ボディを売るのはちょっと。
T2も非常に気に入ってるし。

502:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 18:51:04.61 5a1iPFvn0.net
>>486
しょっちゅう交換しなければ有りではないのかな。
テレコン・ワイコンはコスト面もあるんだろうけどねじ込み式をオサレと勘違いしてる気もする
また、新規レンズを搭載した


503:栫Aレンズ前面のデザインを変えてれば完全な防塵防滴も実現したと思う



504:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 18:57:34.85 IUtI9NQqa.net
>>488
そりゃそうよね(笑)
>>489
それ思ったけど、レンズが前に出ちゃうんだろうなぁとか思ったりする。
出っ張りも含めてあの大きさが良しとされる限界かと思うのよ。

505:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 20:01:51.88 KGBnUdnL0.net
コンタックスT2の後継にX100V買おうかな・・・

506:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/15 23:36:05.08 wDTzfHaz0.net
>>491
残念な気持ちになるからやめた方が・・・

507:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 00:11:15.71 GcXtzUYi0.net
えぇ・・・

508:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 00:30:05.43 9CpoRsbg0.net
>>492
なんで残念な気持ちに?

509:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 15:28:30.43 d0SJjP0V0.net
ワイコン検討してるんだけど使ってる人どう?
その日一日はワイコンありでしか使わないみたいに決め打ちしてつけっぱなしで持ち運ぶのか
シチュエーション変わるごとに付け替えてるのか
あまりレンズの種類に詳しくないんだけどあまり距離離れられない都心部での風景の撮影はワイコン需要高いと思うんだけど結構使う?

510:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 15:32:56.03 uNlK1DQPM.net
先端が重くなってバランス悪いから使わない
持ち出すのが億劫になる

511:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 15:36:37.18 d0SJjP0V0.net
>>496
そんなに酷いのか
店頭で触った感じはテレコン触った後ということもあってかまぁ許容範囲かなと思ったけど
長時間使ってるとそう感じるのかな

512:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 15:41:22.26 uNlK1DQPM.net
どうしてもFUJIで換算28mmを使いたいなら是非。
28mmが一番好きな画角だけど、結局ワイコン外して持ち出す。
広角使いたいなら他のメーカーだね

513:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 16:49:41.81 jp7PAGAg0.net
>>495
自分はワイソンテレコン揃えてみると飽きて売る、を二回繰り返してる。換算35mmのままアングル工夫する方が楽しい今は思ているよ。

514:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 19:19:58.81 g5BkxFRO0.net
ヨドバシで会員限定1680k円だったけど限定10台orz

515:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 19:28:11.48 GcXtzUYi0.net
>>500
普通に高い感じがするのは俺だけか?

516:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-8wU3)
20/07/16 20:03:15 4IwJd0nua.net
100Vはフラッシュ内蔵というのがいいと思う。
日中シンクロなんかは光量不足で無理だか、
夜間の近距離なら十分いける。
ただしオンオフが面倒なので、ファインダー切り替えレバーの真ん中の特等席のファンクションボタンをフラッシュオンオフに割り当ててる。
あとフード付けるとケラれるので付けてない。

517:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 20:45:39.22 6WkV61F5d.net
テレコンワイコンは 気に入ってずっと付けっぱなしにするか
取り外し面倒で二度と付けずに埃かぶるか どっちか
画質云々は気にならないが、とにかく面倒なので 使い勝手の問題

518:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 21:53:31.66 q7T91WJN0.net
換算50mmが好きだからテレコン付けっぱなし

519:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 21:56:58.95 d0SJjP0V0.net
ありがとう!
やっぱりあの作りだし頻繁につけ外しってのは実用的じゃないんだな
実はまだx100v本体すら買ってなくて
デザインと触った感じやフィルムシュミレーションはすごく好きだけど35mmという数字に尻込みしてる
腹くくって35mmで慣れるしかないかな

520:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/16 23:42:09.79 BEbROLhca.net
慣れるというより、新大陸の発見くらいに考えたらいか


521:ェでしょう。



522:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 06:13:41.42 KWb0oGhga.net
>>504
ワイコンは許せるけど
テレコンはいくらなんでもデカすぎでフロントヘビー
あれだったらPro2とかにXF35/2の方がいいだろ。

523:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 15:56:42.49 2/PNLeaOM.net
いくらすると思ってんだ、その組み合わせ。
換算50mm買い増しにそんな金出す気ない。
テレコンなら20000円だぞ。

524:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 18:39:48.44 FuNtMWbV0.net
なぜテレコンワイコンをそんなに否定するの?

525:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 19:25:57.55 .net
時代遅れだから。

526:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 19:36:00.51 v4EsO0Yd0.net
>>509
美しくないから

527:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 20:16:04.76 STY7uZeu0.net
>>509
かぶせてるから

528:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 20:36:11.70 v4EsO0Yd0.net
生がいいよね

529:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 21:22:31.72 STY7uZeu0.net
うん

530:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 21:29:08.29 EPkRswos0.net
流れ読まずにレスするけどx100vこうたった

531:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/17 22:38:40.70 v4EsO0Yd0.net
>>515
おめ!
初X100?
クラネガ楽しいよー

532:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 00:08:07.15 +Dv6CYxW0.net
>>515
いい色買ったな

533:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 20:45:59.45 oQd8g5+x0.net
>>516
初フジだよ
フイルムシミュレーションずっと使ってみたかった
>>517
黒だって良くわかったね

534:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6102-/Ljk)
20/07/18 23:33:17 WPGpby620.net
GR DIGITAL(APS-Cになる前)のときは、ワイコン付きとなしの2台持って歩いてた。

535:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 23:36:21 .net
今日、電車乗ってたら、前にカメオタが二人乗ってきた。

なんか一人がデカイ声で「貴様は〜〜〜!!だから5ちゃんねるで馬鹿に
されるというのだ〜〜〜!!この〜〜〜!」
ともう片方の首を絞めました。
絞められた方は「ぐええぇーー!悪霊退散悪霊退散!!」と十字を切っていた。
割と絞められているらしく、顔がドンドンピンクになっていった。

渋谷でもう一人、仲間らしい奴が乗り込んできてその二人に声をかけた。
「お!ニコ爺さんとフジオタさん!奇遇ですね!」
「おお!そういう君は****(聞き取れず。何かキャノネッツぽい名前)ではないか!いい色買ったな!」
「いい色買ったな!出た!いい色買ったな出た!得意技!いい色買ったな出た!いい色買ったな!これ!いい色買ったな出たよ〜〜!」
俺は限界だと思った。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/18 23:41:40.05 PyS5M+CJ0.net
懐かしい
面白くない

537:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 01:23:29.87 /waSt2K40.net
>>520
俺はお前に限界感じたよ...

538:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 06:20:30.99 bL2Rm3Ze0.net
このスレ、やっぱり年齢層高いんだな

539:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 06:30:00.99 Q1YwbcjI0.net
年齢のレスするやつはモグリ

540:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a1f-eOc/)
20/07/19 08:31:10 /waSt2K40.net
35mm単のコンデジに16万はだから、年齢層は高いよね

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a5b-l+/r)
20/07/19 08:34:25 e5jMYEpn0.net
IDなし
やっちまったか
思うように人気出なくて焦ったな
駄目だよ
我慢足りない人間は
IDなしが忌み嫌う 鈴木以下

542:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 08:40:31.14 .net
・・・?

543:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 10:05:27.64 Q1YwbcjI0.net
なんだ?

544:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa39-8wU3)
20/07/19 11:01:27 J9H3XBQ5a.net
コンデジなんでセンサーサイズは自由にできるんで、
フルサイズまで行かなくても少し大きめにして28ミリ
相当にして35ミリクロップでも使えるようにすれば、



545:ナップでは無敵。



546:名無しさん
20/07/19 11:39:59.18 IJZ9wXq20.net
α6400使いですが中古の100F買おうか迷います
ソニーはコンパクトな24mm前後の単焦点レンズがないんですよね

547:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 11:50:18.07 /waSt2K40.net
>>530
X100fは換算35mmだけどね

548:名無しさん
20/07/19 12:22:44.82 IJZ9wXq20.net
>>531
35mm換算35mmの23mmですよね?

549:名無しさん
20/07/19 12:23:44.49 IJZ9wXq20.net
1mmの違いから変わりません
1本75000円もするZeiss 24f18z買うのは馬鹿らしいです。

550:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 12:57:34.03 BiCpnUQDa.net
>>533
いいと思う。解像力が欲しいならケチらずVで。

551:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 13:11:09.34 /waSt2K40.net
>>532
あ、なるほど。
100Vはクラネガと全域シャープなレンズ、チルトくらいが目立った差異だから、それいらなきゃFで全然いいよね。

552:名無しさん
20/07/19 14:20:50.25 /d0VKR8OM.net
全域シャープ大きいですが価格差ほどの魅力はないですね
F1.8ならV選んでたかも

553:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/19 14:37:31.47 PtQWFBa80.net
まぁ買えるならvと言える。
買えないならfでも良いと思う。

554:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 03:44:41.37 L1m+gdlPd.net
>>505
X100Sだけど、5年間ワイコン付けっぱなし。

555:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 10:40:33.28 kjphtN6Ka.net
100V買って用途がダブるXF23/2は売ったんだが、
そのおかげでXF23/1.4のを久しぶりに使って良さを再発見した。たまには使ってあげよう。

556:名無しさん
20/07/20 11:32:19.11 rflWODhn0.net
100Vと23/2ってどちらが写りが良いですか?
23/1.4は言わずもがなですね

557:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 13:04:09.88 UT/iZ2q30.net
>>540
自分もXF23f2持っていたけど(もう売った)俺的には100vのが相当良い感じがしたよ。

558:名無しさん (ワッチョイW aabd-Q2fd)
20/07/20 13:30:07 H7Ziuu2I0.net
>>542
ありがとうございます。
3年後に?が発売されて、Vが新品9万くらいになったら中古6万で買います。


メルカリで純正フード、ケース、フィルター付の100Fが63000円だったのでそれくらいになると予想しています。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 15:26:29.66 .net
永遠に買わない宣言来たな。

560:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 16:37:40.81 kdBvtPupp.net
まあ不要不急の贅沢品だからな

561:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 18:13:24.31 8hRQweFDa.net
ワロタ
3年なんてあっという間でもあるけどw

562:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 18:14:22.92 .net
あっという間でもないだろ。
3年前には世界がこんなあっけなく終わるなんて思ってもみなかった。

563:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 20:03:24.86 ZFzxVV2Cp.net
失うものが無い池沼子供部屋おじいさんのIDなしは
もともと破滅願望の塊みたいなヤツだったから
今のCOVID-19禍は嬉しくてたまらんのだろうな
ほんとに人間として終わってるわ( ;´Д`)
>>542
今までのケースからしてX100は値下げしないから
価格コムで10万切ることはなさそうだよ
中古はどうなるか分からんが

564:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 20:03:25.36 4VS+XG9X0.net
>>535
質感がFの方が高級感あるとの噂も!

565:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 20:51:14.95 .net
笹食ってろ=鈴木は渋谷でひょっこり恫喝盗撮出来なくなって悔しい毎日過ごしてるんだろうが、
ハッキリ言って、「現実を受け入れろ」としか言いようが無い。
破滅願望も何も、実際もう破滅してるじゃねーかw

566:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/20 23:59:58.81 zgxqRThN0.net
鈴木は今も写真をアップしてるけど

567:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 01:13:03.34 .net
被害者は増加の一途ということか。
やれやれ。

568:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 07:21:06.89 djBXsw6s0.net
新しく写真集出してるよ?
現実を受け入れるべきはどっちかね

569:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 08:48:26.78 otyliwW70.net
鈴木は結局ノーダメージ?

570:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 14:51:55.90 rgPHz6VLd.net
もう誰も話題にしてないけど叩かれたからノーダメージではないだろ

571:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 16:44:42.92 5UqU59Fy0.net
急に何かと思ったらNGワードで飛んでたからか

572:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 16:52:23.39 .net
笹食ってろ=鈴木をNG登録するなんてもったいない。

573:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/21 22:32:56.78 Gywj/dhR0.net
>>552
アルハラやモラハラを「あの時代は良かった〜」とか言ってそう。

574:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 01:38:23.45 /ETTE02H0.net
スズキの話はやめて

575:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 06:43:34.09 1dq6XYpya.net
>>548
Fは塗装の嘘っぽさが垢抜けない。
特にシルバー
ダイレクトな金属感があるのはは断然Vだと思う。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 06:46:57.31 hyrKtkZz0.net
どう考えても高級感はVでしょ。

577:名無しさん
20/07/22 06:50:15.81 Cp1HU6us0.net
Vを5万で売ってくれたら買う

578:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 06:59:18.60 PIiPhVyo0.net
熱問題は解決したんだっけ?

579:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 06:59:55.39 GVasSkHL0.net
お金に余裕ないんだから諦めなw

580:名無しさん
20/07/22 10:21:28.24 sDzRc0VH0.net
でもフリマアプリでシャッター回数3000回の中古X100Fが5万円台で売ってたよ
Vも3年後には5万っしょ

581:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-G3z7)
20/07/22 10:26:05 JLmvtgEma.net
>>564
それは買いだべ
転売で儲かる

582:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-G3z7)
20/07/22 10:27:48 JLmvtgEma.net
>>564
てか5年後とか気にしてたら一生買えんよw
スマホなんて10万のが5年後1万もしない。

583:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 131f-ZWly)
20/07/22 10:32:11 es4EVPK20.net
>>564
それは詐欺の疑い笑

584:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 12:03:02.70 jBzzR5CGd.net
マップカメラでX100Fの買取価格57500円なんだけどね、、、

585:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695f-pn3k)
20/07/22 12:28:51 GVasSkHL0.net
あと100fの定価は14万円 Vは18万
数年後どうだろう?

586:名無しさん (ワッチョイW 99bd-kIeU)
20/07/22 12:36:27 KxhhEDWn0.net
H1のように暴落してくれるといいな

587:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 14:46:43.08 .net
アビガン次第なとこある。

588:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae3-wJn/)
20/07/22 20:00:55 XZNVK4vIa.net
>>552
しかもドイツの名門スナイデルからな。
大したもんだ。表紙は武内おとちゃん

589:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 20:14:01.60 1dq6XYpya.net
×スナイデル
○シュテイデル

590:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/22 22:24:39.59 hUO08hOX0.net
サッカーかよ

591:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 11:13:02.94 2kJBkunya.net
ソールライターを世に知らしめた出版社やで!

592:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/24 22:11:49.98 C+KK4aiR0.net
x100vの純正レンズキャップだけ欲しいんだけど売ってないの?

593:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 00:20:06.75 6baT7ZeW0.net
売ってません

594:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 02:02:28.12 TMbwS5pq0.net
>>576
市販はしていないけど、カメラ屋さん経由で注文すれば、補修部品として買えるんじゃないかな?
以前XF10-24レンズのフードを割ってしまった時、この方法で入手できた。

595:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 02:31:05.27 BU


596:htG4Bqd.net



597:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 06:27:30.21 1m8jo9vi0.net
いやいや、救世主だなんて、それほどでも・・・

598:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 08:18:02.56 YELeE0RA0.net
URLリンク(www.fujiya-camera.jp)
ここにはないかな?

599:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 12:48:32.90 UTPzzV6Ja.net
あのレンズフードはカッコいいけど、
プロテクトフィルターつけたらつかんってのがな。
一応大事に取ってあるけど。
プロテクトフィルターなしは流石に怖い。

600:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 15:45:03.19 +iabw+3za.net
わたしも初代X100をそんな風に使ってた。
プロテクトフィルターはK社のチタンカラー枠のがなじみ、
その先に汎用のはめ込み式レンズキャップを付けてた。
URLリンク(2ch-dc.net)

601:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 17:58:28.66 bU02ria70.net
αでででかくて重いレンズで1枚1枚RAW現像して撮ってるけど、サブにX100V魅力的だな・・
サブ機として使ってる人いる?

602:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 19:04:55.33 ETXfFL+ea.net
ID:bU02ria70 = ワッチョイW 4901-nH3A
いずれも離散的で方向の見えない書き込みです。当スレでも本当に質問したいのでしょうか?
7月25日 暫定2件 URLリンク(hissi.org)
7月24日 3件 URLリンク(hissi.org)
7月23日 3件 URLリンク(hissi.org)
7月22日 1件 URLリンク(hissi.org)
上記リストの集計
4件 Sony α Eマウント E/FEレンズ Part148
2件 Sony α7 Series Part195
1件 Canon EOS Kiss M Part6 【総合スレ】
1件 FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その47

603:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 20:45:09.41 EEDnHZDcd.net
100Fで星空を撮ると、
ソフトフィルター付けたみたいに星が大きく写ってくれてたけど、
100Vのレンズはシャープだから星が小さく写るのな。

604:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 20:58:21.69 zwsM3c3Gr.net
昔100F 使っていたけど100V興味が出てきた

605:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/25 21:28:53.43 YcI1+VEM0.net
>>587
すぐ買え

606:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 08:40:02.48 ag1FlyRT0FOX.net
>>584
サブというか日常的に持ち歩くという面でメインだけどな

607:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 09:01:14.63 FTJwzc7K0FOX.net
>>584
α7IIIとX100Vで運用中。小さめで軽くて普段使いにX100Vはとても良い選択だよ

608:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 10:19:18.44 IV16/E4rpFOX.net
>>586
そんなもんはあとでソフトウェア補正で好きにしろと

609:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 10:41:27.63 GuFv7yZldFOX.net
>>591
今はそんな魔法のようなソフトがあるのか?
レンズにソフトン着ける手間が省けるから教えてほしい

610:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/26 11:10:32.91 c4a+TXWl0FOX.net
>>586
YouTubeでも報告があるけど、開放時の描写の差は結構あるね。

611:名無CCDさん@画素いっぱい (FAX! 8105-8Xcr)
20/07/26 11:30:00 /SN58UHv0FOX.net
>>583
もっとこう、寸分もズラさず撮れよw

612:583
20/07/26 15:32:30.29 Ea3WBPZ3a.net
>>594
おっさる通りなんだ。
そうしたかったのだけど、昔の写真の寄せ集め、
3年前に売ってしまったからもうムリよw

613:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 00:06:25.39 giapm8v20.net
Vはシルバーもなかなか良いが、ブラックも捨てがたいな。

614:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/27 06:10:38.05 G0fxNUGGp.net
>>584
おれもα7VとX100V
上にもいるし多いんじゃないの?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

549日前に更新/233 KB
担当:undef