Sony α6100 6300 640 ..
[2ch|▼Menu]
263:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b77d-G0ct)
20/05/08 12:05:15 jcIzU9y/0.net
センサー性能上がって少しマシに撮れるってだけで
レンズそのものの作りは変わってないでしょ
構造変えてるなら型番変わってるはず

264:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW beb0-lvFW)
20/05/08 12:24:03 Kq2kG/Eh0.net
フルサイズボディで手ブレ補正を切られるAPS-Cレンズは、SS1/4000を超えるとシャッターブレに対応出来ないとかなんとか
APS-CのSS高速化も次世代ではあると思うんだけど、合わせて?型が出るのか、電子シャッターで対応するのか、どうなるか気になる

265:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-oTwF)
20/05/08 13:13:41 d0MlP7hma.net
動画専用だと16-50のF値も画質も気にならないから安くて小さくてすげー便利

266:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca41-jW3u)
20/05/08 13:38:55 vDtwk2ZT0.net
>>240
価格.comだと6500は2月が安値のピークだった
今はボディは完売、高倍率ズームは最安値から2万円値上がりで買い得感は無い
手振れ補正に拘るなら多少出費が多くなっても6600が安くなるのを待つしかないね

267:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7b-7dwr)
20/05/08 17:55:12 NX+TwB90a.net
6000使ってるんだけど
6600だと高感度とか解像感とか結構変わる?

268:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM73-hpy3)
20/05/08 18:10:44 +szOdaN6M.net
>>266

URLリンク(digicame-info.com)

URLリンク(digicame-info.com)

センサースコアはほとんど変わらない
6500より6600のがセンサースコアは悪い
afは6000と6600だと雲泥の差

269:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7b-7dwr)
20/05/08 19:57:58 y3e+rf9la.net
>>267
ありがとう

270:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d35f-gIrT)
20/05/09 00:25:12 RS2aPGKe0.net
静止物体を撮影するなら6000も6600も変わらないってのは面白い。

271:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f56-4myx)
20/05/09 00:42:07 AYZaPmsg0.net
動かない相手ならnex-7でも大して変わらないよ

272:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb79-gIrT)
20/05/09 02:09:10 2uKzk9SM0.net
>>266
6600買う気があるならα7R2の中古がいいよ
クロップしても1800万画素、高感度は笑える程違う
6000で真っ暗なワイン倉が7R2だと煌々
ISO6400から先の楽しみが増える
レンズは安いタムロンとかsamyangや純正無印で充分6000を軽く超える

273:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 03:00:11.81 knk1VHd/0.net
中古は絶対にイヤだ。

274:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-0veM)
20/05/09 03:28:38 Wooc5ajNr.net
>>271
作例キボンヌ

275:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-Ijd7)
20/05/09 05:21:21 b6x90ssua.net
フルサイズはボディの大きさは意外と変わらないんだけど
レンズがでかくなる

276:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae2-qA8T)
20/05/09 07:05:15 7P9/9cnxa.net
>>269
a6000系でキットレンズ使うなら、rx100で絞った状態とほぼ変わらないレベルという。

URLリンク(digicame-info.com)

277:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-lN55)
20/05/09 10:43:28 bCbx+Oj4a.net
>>184
ss下げる選択ないのか?

278:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-lN55)
20/05/09 10:47:25 bCbx+Oj4a.net
>>263
1/4000まで手ぶれ補正効くのか?

279:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 11:07:29.89 s5Z7J3WG0.net
>>276
被写体が子供なもんで

280:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 11:31:16.68 2uKzk9SM0.net
>>274
最初は予算無いから無印やサードパーティの安いレンズになる
安くて出来るだけ高性能目指すなら単焦点
それならそれほど大きくも重くもならない それに
APSC用レンズ付けても普通にAPSC並以上の画質になる

281:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 11:52:03.89 FToH8cO4a.net
安ズームと24Z買っとけばおけ

282:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM3f-PBpQ)
20/05/09 12:09:23 qXxxOJydM.net
>>278
通報しました

283:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca41-jW3u)
20/05/09 15:16:35 Vc4cQXk+0.net
>>272
自分も自分で使うにしても他人に薦めるとしても中古は無いなぁ
新品と中古では価格差が思った程大きくないのが一番の理由
中古を薦める場合は新品での入手が不可能な機材だけ

284:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f56-4myx)
20/05/09 16:18:55 AYZaPmsg0.net
馬鹿だな中古にはメリットがあるんだぜ
外観がヤレていればヤレているほど、おっ、この人使い倒してる!きっと上級者に違いない!と思ってもらえるんだぜ
ピカピカの道具なんて持ってたら恥ずかしいんだぜ

285:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-nWkT)
20/05/09 16:19:49 q/J91/4pr.net
>>282
6500、中古しかなくなっちゃったんだが
中古はトラブルが多いんだろうか?
美品ならそんなに心配しなくてもいいのかなあ

286:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 16:21:36 .net
6500や6600はセンサーシフトが壊れやすいから中古は断じて無いな。

287:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f56-4myx)
20/05/09 16:25:25 AYZaPmsg0.net
新品で買ってもスイッチオンした時点で中古だぞw

288:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e647-0O8x)
20/05/09 16:28:23 FinHdvJU0.net
保証のないモノは避けた方が良い

289:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb79-gIrT)
20/05/09 16:31:39 2uKzk9SM0.net
youtuberはほとんど中古愛用者
マップあたりの良品は新品と変わらんのがあることを体験的に知ってるし、保証も付いてる
ヤフオク辺りで新品買うよりマシ

290:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-nWkT)
20/05/09 16:33:52 q/J91/4pr.net
>>285
それマジ!? 故障に当たったらやだなあ

291:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb79-gIrT)
20/05/09 16:36:41 2uKzk9SM0.net
だからMAPやキタムラみたいな保証付きの所で買うんだ

292:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 16:38:09 .net
海外でも6000シリーズの中で壊れやすいのは手振れ補正内蔵機に集中していて有名。
新品で保証無いなら無償修理だけど、中古ならそのままジャンク。
そういうリスクがある。

293:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a02-2no6)
20/05/09 16:44:51 HmHs6aQ90.net
>>285
そうなの?

294:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-4tEL)
20/05/09 16:48:27 9DACul9G0.net
>>291
6600欲しかったけど6400のが無難なのかな?

295:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 16:52:02 .net
カメラ本体に衝撃を与えるような撮影、しなけりゃいい。

296:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-nWkT)
20/05/09 16:54:17 q/J91/4pr.net
>>291
恐ろしい情報を聞いてしまった
手ブレ補正搭載機を欲しかったんだが・・・
補償は必須だなあ

キタムラは6ヶ月補償
マップカメラは3%で一年補償
結構長期間つくのでちょっと安心したが

297:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 17:01:04 .net
海外の故障事例報告を信じるなら、ボディ内手振れ補正が壊れても、電子シャッターのみでは動作するようだから
最悪壊れてもジャンクにしないでサイレントモード専用にしたらいいんじゃあないだろうか。

298:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f56-4myx)
20/05/09 17:04:31 AYZaPmsg0.net
>>296
ソース貼って

299:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaad-oObg)
20/05/09 17:09:16 d99Dx6o30.net
>>295
6600は最近のだから
壊れたら事例はほぼ6500ってことかな・・・
ウチの6500はそろそろ3年経つ

壊れたら次を買えばいいじゃない
の精神で行くぜ!

300:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae2-p6ma)
20/05/09 17:09:49 4gqvwBDPa.net
状況もわからず信憑性もないものを真に受けて購入判断するとか理解できねーな
ただの荒らしだろ
壊れるときは壊れるし保証や修理で対応するだけだろ
なんだって

301:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 17:11:09 .net
流し見だからソースなんてハッキリしないな。
信憑性が無いというなら、安心して6500なり6600をガンガンぶつけていけばいい。

302:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae2-p6ma)
20/05/09 17:13:32 4gqvwBDPa.net
ガンガンぶつけて壊れないカメラがあるのか?w
いい加減だなw

303:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 17:18:02 .net
6100はガンガンぶつけてるけどまだ壊れてないぞw

304:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-Ijd7)
20/05/09 17:29:23 EidbA6AQa.net
じゃあ6100はいらない

305:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 17:30:58.16 2uKzk9SM0.net
レンズ内補正でトラブル多かったし
経験の無いキャニコの本体内手ぶれ補正なら壊れそうな気もするが
ミノルタ以来万全の本体内手ぶれ補正に故障は一度も無い

306:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 17:50:03.19 4gqvwBDPa.net
馬鹿は自分の狭い経験で一般化しようとするw

307:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 17:53:47.53 .net
ホントそれ。
バカが狭い経験の中で一般人がガンガンぶつけてるんだと勘違いするのが痛々しい。

308:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b4a-263V)
20/05/09 18:08:31 s5Z7J3WG0.net
手振れ補正が壊れるっていう話も、ガンガンぶつけるっていうのも自分で言い出したのに、何言ってんだこいつ

309:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-8lBm)
20/05/09 18:18:23 4xnkCMQJa.net
>>307
リアルキチガイなので仕方無いよ

310:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fff-yY2D)
20/05/09 18:20:14 +eJrDQL00.net
>>306
じゃあなにが原因で壊れてんの?

311:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-4tEL)
20/05/09 18:22:53 9DACul9G0.net
>>302
中身や機能がスカスカで壊れないのか

312:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-4tEL)
20/05/09 18:24:43 9DACul9G0.net
>>291
よく見たらいつものID無しの荒し君かよ

6400や6600叩いても誰もコスパ最悪な6100なんか欲しがらんよ

313:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaad-eYMP)
20/05/09 18:28:40 IYbfDfHP0.net
6500を1.5m〜2mぐらいの高さからアスファルトに落としたら

起動時にフォーカスの位置が変な位置にくるようになった
時たまであって常時ではないけど

でも


314:タッチパネルやダイヤルで任意の場所に戻せば良いだけなので実用上の問題はほぼない 因みにSIGMAの16mmに付けてたプロテクターのレンズは割れて アルミのリングも歪んでたのでかなりの衝撃だったと思う 使えてるだけ不幸中の幸い 中古に流すと次の人が可哀想だから責任持って使い倒すつもり



315:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 18:29:45 .net
コスパ最高の6100を使わないなんて!

316:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb79-gIrT)
20/05/09 19:18:56 2uKzk9SM0.net
>>312
修理しろよ

317:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be63-F0md)
20/05/09 22:46:10 DsDfhANR0.net
GWにジモティーで0円で出ていた「ソニー ミーラーレス」としてあったデジカメ
画像がピンボケで多分α6000でジャンクかなと思ったが近所だったので貰いに行くとなんとα6500レンズキットwしかも別売りの充電器までw

URLリンク(i.imgur.com)

なんでも亡くなった爺さんの遺品とか言っていたが俺はそう言うの気にしないからラッキー
普通に動作したし、レンズもカビとか無かった

さすがにコレ売って現金化したら祟られるよな

318:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 22:50:06 .net
爺さんの死因が気になるな・・・。
PCR検査はしてみたか?

319:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ be63-F0md)
20/05/09 23:03:51 DsDfhANR0.net
>>316
怖いこと言うなよ…
思いつかんかったわ

320:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/09 23:16:40.55 d99Dx6o30.net
爺さんが撮れなかった分まで撮りまくるんだ
壊れるまで撮り続けるのが弔い
防湿庫に置きっぱなしにすると枕元に立つかもw

321:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb01-gIrT)
20/05/10 01:04:51 wv+M+EJM0.net
心霊写真とか撮れるかもね 画像のどこかに必ずそのおじいさ

322:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-4tEL)
20/05/10 01:27:47 RXAqLLdE0.net
>>315
おじいさんの遺品にα6500って
クラクラするwww

323:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He6-Fm/j)
20/05/10 01:40:54 J/VGsk39H.net
祟られるぞ

324:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-4tEL)
20/05/10 02:20:36 RXAqLLdE0.net
>>321
祟られたら6400を爺さんの仏壇に供えてもらうからセーフ

325:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2301-fjg+)
20/05/10 08:32:56 OFXPKVTv0.net
>>285
それ、ニコンのz6z7で、昨年手振れ補正の欠陥が見つかって
リコールされたって、だけだ。
SONYは、そんな欠陥品をそもそも売っていない。

α6500やα6600などボディ内手振れ補正が入っている機種は、レンズに
手振れ補正が入っているかどうかなんて気にしなくていいのが
最大のメリット。

まあ、Z6、Z7はフルサイズで、ソニーのα7?より写りはいいのは確かだが、
なんせ、レンズがないからね…

326:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/10 12:35:55 .net
まぁ、そう思うならガンガンぶつけていけばいいさ。

327:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-8lBm)
20/05/10 12:47:13 xWBLibPM0.net
323に対してガンガンぶつけていけば良いとはどういう思考回路だw
キチガイ極まってるわw

328:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM9b-lvFW)
20/05/10 12:48:09 AqHCFblcM.net
>>325
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


スレリンク(newsplus板)

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

URLリンク(news.livedoor.com)
URLリンク(image.news.livedoor.com)

329:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/10 12:50:51 .net
気違いから見ると、そう見えてるんだ?

330:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-8lBm)
20/05/10 13:08:28 xWBLibPM0.net
そうだよなぁw
何がおかしいかもお前にはわからんわなぁw
わかってたらもう少しまともなコミュニケーション取れるわなw

331:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/10 13:12:57 .net
健常者には解るが、お前のような気違いには解らんものだよ。

332:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-8lBm)
20/05/10 13:20:20 xWBLibPM0.net
キチガイが基準になると健常者はキチガイにみえてしまうわな
ID消しから見たら世の中キチガイしかいないw
323→324の流れが腑に落ちる健常者もキチガイもどちらもいねーけどなw
誰かいますかー?おりましたら俺に教えてくださーい

333:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/10 14:09:51 .net
まぁ、「日本語ちうものは難しいんやで」ってことだ。
特にお前のような韓国人には。

334:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57da-O+HC)
20/05/10 17:37:23 UwK8pTsQ0.net
>>305
ナルホド、分かりやすい。

335:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-7oqX)
20/05/11 04:11:58 MorMumao0.net
動画撮影によく使う人、録画ボタンの押し損ない、あるいは録画中に誤って録画停止が押された、
等のミスにしばらく気づかず後から悲嘆に暮れたことない?

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 05:06:39.60 TSYwgRf30.net
ない

337:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e647-0O8x)
20/05/11 06:01:32 ldBteKIt0.net
>>333
スタートとストップが逆になって、録画と録画の間だけが録画されていたって言う失敗ね。あるある。

338:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-Q6nr)
20/05/11 07:52:14 rJdu1ZBad.net
>>323
手振れ補正ユニットってどこもコパル製買ってきてるから壊れるとこは同じ

339:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 12:25:00.25 CZ2lLIoN0.net
んなわけない
オリのボディ内手ブレ補正とソニーのは全くの別物
ソニーのは微ブレしか対応出来ない
オリのは手持ちで歩くブレを吸収する

340:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 12:32:49.14 mhtxOIOCa.net
オリンパス使ってればいいじゃん
手ブレ補正効かせすぎれば、画質が劣化するだろ

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 12:44:32.07 efj6fXcF0.net
センターEVFのAPS-Cフラッグシップまーだー


342:?



343:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 13:37:14.11 mkquier6M.net
>>338
オリはオリでAFの挙動に問題あるからね
そもそも手ブレ補正で画質劣化って三脚使うなら補正切ったほうがいいってだけの話
レンズと違ってボディ内手ブレ補正はオンオフできるこらな

344:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-4tEL)
20/05/11 15:25:12 FEshtnK0M.net
>>340
レンズの手ブレはオンオフできないの?

345:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-nWkT)
20/05/11 17:10:56 Z9bk1aSrr.net
6500を中古で買っちゃおうかな
6600を新品で買うつもりだったけど動体は取る予定ないから6500でいいだろ?
浮いた予算でSEL1655Gとか6300も買っちゃったりしてな

346:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He6-7y6E)
20/05/11 17:22:19 B5Vtar5mH.net
>>342
ジモティー覗いたか?
コロナで老人がパタパタ死んでるから、またあるかもよ。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/11 17:26:34 .net
岡村さんかよ。

348:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM73-G0ct)
20/05/11 17:37:44 mkquier6M.net
>>341
手ブレ補正付きで設計するとレンズの性能が低くなるって噂はある
実際にどうかはしらん

349:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ebb-10Om)
20/05/11 23:38:21 oUvs6IzM0.net
α6300か6400で悩んでるんだけど価格差なりの性能差って実際ある?

PVみたいな動画で副業したいんだけど

350:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 00:51:30.99 En6wFyuNH.net
300www

351:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 01:06:44.39 THZKRAnV0.net
仕事に使うならケチるな

352:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 02:00:02.77 nnRgIl0BM.net
>>346
6300持ちだけどオートフォーカスの
AFのセンサー数(6300は位相差425・コントラスト169、6400は共に425)や
瞳オートフォーカス、あとタッチパネルモニターでピント合わせが出来る、バリアングルなど新機能が付いてるから
3〜4万円の差なら6400のがいいかなと。
6300は価格の割にはAFも機能も、十分だと思うけど。
高倍率ズームレンズの18135は本当に楽しい。

353:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 02:00:33.73 nnRgIl0BM.net
>>346
副業なら6400か6600を勧める

354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 02:02:02.71 nnRgIl0BM.net
>>346
と言うか一眼動画ならパナが良くない?

355:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 02:04:02.33 oTIlCxW90.net
x-t4撮って出しからのブツ切り編集がコスパ最強
異論は認める

356:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaad-eYMP)
20/05/12 02:39:52 0yZO9jjs0.net
XT4の手ぶれ補正結構効くみたいだな

真面目に動画作ろうと思ったら
α7?、α6600、XT4あたりだろう

予算に限りがあるなら6400か

SONYの手ぶれ補正は微ブレ低減程度で
一見いらなそうに見えるけど

上手い人が撮れば手ぶれしててもそれっぽい映像になると思った臨場感というか

ただ微ブレ+手ぶれだと見てて気持ちいい映像にならない

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 07:34:22.76 PZS1RUsp0.net
いやGH5だろ

358:名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM4b-qA8T)
20/05/12 07:54:19 U/Ji/cQdM.net
いや1DXm3だろ

359:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 08:50:54.99 dHxxMALz0.net
いや、EOS R5に移行だ

360:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 09:34:36.13 w6xYp8+40.net
だんだん惨めになるな

361:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-vgvd)
20/05/12 12:50:54 qlUrrvTIa.net
>>339
私も動物撮りがメインだから欲しいわよ
一応新しいソニーのAPS-C用センサーのリーク情報があるのが唯一の救い
来年までにでなかったら
マジでオリンパス


362:辺りに買い換えようかな?



363:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr33-nWkT)
20/05/12 13:13:51 y9LTjRWur.net
ねえ、ホントに6500買っていいの?
ハァハァ、もう買っちゃうよ?
あー、買っちゃいそう、ハァーーー

364:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 13:18:51 .net
中古じゃなけりゃ安心だろう。

365:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 14:12:07.27 d1GRFJeE0.net
>>360
ソニータイマーが心配だろ?α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア
URLリンク(digicame-info.com)
検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われる
α6600はコストカットのためさらに性能劣化!
URLリンク(digicame-info.com)


366:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 14:14:56.23 q3Dju/C3M.net
こういう奴って何が楽しくて生きてんだろうな

367:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 14:29:26.32 .net
6500を買いたくて生きてるんでは?

368:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 14:33:03.61 PtACzkObd.net
>>359
6500と6400、
手ブレ補正の有無よりAFの差の方が大きくないかな?
静物を手持ちメインで撮るわってんならわかる

369:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 14:40:58.42 .net
動体撮るような高速AFのレンズ、Eマウントには無いから。

370:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-4tEL)
20/05/12 16:42:07 nnRgIl0BM.net
>>365
ソニーのオートフォーカスがクソなら
他のメーカーのオートフォーカスなんて
クソ未満の産廃レベルやな

371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 16:44:16 .net
他社には高速AFの交換レンズがあるからなぁ。

372:名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMda-263V)
20/05/12 16:51:52 2k52DbgsM.net
1655Gとかあるじゃん

バッタ屋のコマーシャルが始まった

っていういつもの流れにしたいんだろ
反論するだけ時間の無駄

373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 16:58:45 .net
えっ、16-55みたいな短いレンズで、動体を!?
普通は他社のEF70-200やサンニッパみたいな大型超音波モーター搭載で高速AFのレンズの話を動体として認識してるのに、
そんな短いレンズでいったいどんな動体を撮るっていうんだい!?!?

374:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-eYMP)
20/05/12 17:32:05 TYgqmz9Sd.net
2カメラ板に来て残念だなって思うのは
>>369みたいな奴を見た時

推しじゃないアイドルはブスみたいなアイドルオタクみたいな気持ち悪さ

375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 17:38:36 .net
例え話が下手。

376:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-4tEL)
20/05/12 17:58:31 nnRgIl0BM.net
関係ないけどさっき撮影中、ちょい目を離したらカメラが三脚ごと倒されてた

モバイルバッテリーつなげてたUSBケーブルの端子が潰れてた

ほかは無傷だけどUSB端子が壊れてないか心配

377:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b4a-263V)
20/05/12 18:04:30 678uSmr70.net
お前の定義なんか知らんがな

378:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-4tEL)
20/05/12 19:55:02 nnRgIl0BM.net
USBケーブル買って繋げたけど充電ランプが付かない(涙)

修理代幾らになるやら、、、

379:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f7f-8lBm)
20/05/12 19:56:10 8xdtP5qx0.net
>>374
あきらめよう
毎回電池取り外して充電しよう
昔はみんなそうやってたじゃんか

380:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He6-Fm/j)
20/05/12 20:16:03 cDMibF1LH.net
100均はやめとけと

381:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eaad-MFZr)
20/05/12 21:05:50 ASemsndw0.net
>>365
>>367
他社の早いレンズ教えて。できればミラーレスで。

382:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 21:19:23.91 .net
>>377
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S.は激っぱや。
近くから遠くまでシュンシュンAFが移動する。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 21:22:53.54 0tEf3PGA0.net
移動する(所詮コントラストなので一発で合うとは言ってない)

384:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 21:24:10.13 .net
高速にAFが移動するので、一発で合わなくても2発3発と次々決めていくことが出来る。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 21:30:10.25


386:PZS1RUsp0.net



387:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 21:33:44.59 .net
55-210はマジでショボくて絶望した。
まぁ、動体用途に使うカメラじゃないなと分かった。

388:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b4a-263V)
20/05/12 21:57:18 678uSmr70.net
70350Gか100400GM買えよ

389:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 21:58:12 .net
それがEF70-200やEF100-400超えてる保障ないしなぁ。

390:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b4a-263V)
20/05/12 22:09:34 678uSmr70.net
試してもないのに動体撮影に向いたレンズが無いとか言ってんのか
本当に基地外だな

391:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 22:11:39 .net
お前はEF70-200やEF100-400を試したのか?
試してもないのに動体撮影に向いたレンズが無いとか言ってんのか。
本当に基地外だな。

392:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMe6-4tEL)
20/05/12 22:37:05 Ab8ry+XZM.net
金が無いもんな

だから6400じゃなく6100なんて買う
安物買いの銭失い

393:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b4a-263V)
20/05/12 22:40:55 678uSmr70.net
EFレンズの話なんて一切してないんだけどw
図星だからって話をすり替えるなよカス

394:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 22:46:41 .net
6400も6100も買ったけど、無駄な博打はしないんだよねぇ。
EF70-200やEF100-400を使ったことが無い図星突いたら発狂してしまったがw

395:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 23:34:28.58 Ab8ry+XZM.net
>>389
ID付きでアップロードお願いします!!

396:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 23:36:55.93 .net
遺書は?

397:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 23:38:37.92 Z6Cwp1kn0.net
>>389
6100と6400両方買ってる時点で博打に負けてる感w

398:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 23:44:05.56 .net
そうでもないぜ?
6100は気兼ねしないでガンガン使って言う常用機種。
6400はシルバーレンズ専用。
キッチリ使い分けてる。

399:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 23:46:57.42 HGEghpRR0.net
なんだ?シルバーレンズって

400:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 23:51:16.30 .net
銀色の、レンズだが?

401:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/12 23:55:04.33 od5J04r2H.net
Fe鉄?

402:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 00:11:20.04 .net
英語で言うなら、silver color version lens。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 00:53:04.77 ZfLE2pWU0.net
持ってない事丸出しやんけ。シルバーのレンズってどれや、16、30M、18200

404:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 01:31:13.50 .net
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS

405:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 04:33:40.20 STqB08WO0.net
シルバーレンズ見りゃ誰でも分かるだろ

406:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d01-S8ET)
20/05/13 08:28:17 01XOAeJj0.net
>>393
安物買いの銭失いってやつだな。
6100や6400なんかどっちも中途半端な安物で、
それを区別して使い回すって、イミフw

6600一台で十分じゃねーのw

407:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b79-32x/)
20/05/13 08:48:09 bkgvsOtf0.net
6000も安くなっただけで
最初から安物とは違うよ

408:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbad-Jb2b)
20/05/13 08:54:29 +dVGzmp+0.net
今となってはハイエンドじゃないだけで
6000でも必要にして十分だよな

apscにも早く新センサーこないかな

409:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a356-xL3M)
20/05/13 09:00:20 ibPLtNot0.net
風景や静物ならnex-7で十分だっつってんだろ

410:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa31-Fw7x)
20/05/13 09:25:46 GuBlfk+1a.net
6000ならまだ新品が手に入る

411:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b79-32x/)
20/05/13 09:43:50 bkgvsOtf0.net
6000の次は最低α7R?やα7R?じゃないと乗り換えた高揚感は無いな
6600程度だと、引っ越しました程度だけど、フルに行くと一軒家の醍醐味がある

412:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa93-oKdK)
20/05/13 09:47:01 yxbUm7IZa.net
6000シリーズ買う人ってのはα7とか9とかの下位機種ってことで選んでるんじゃないだろ7と9ならそういう関係だけど

413:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 10:18:10.73 JFQ124xrr.net
初SONY機で6600買おうと思うんだけど使いやすいですか?
複数のメーカー使っている人の印象を聞きたいです
自分はZ6とkissMと80D使ってます

414:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 10:18:35.16 EvXS95ya0.net
特に理由は無い
職場の人が絶賛してて
安かったしapsc欲しかったし
小さいの欲しかったし

415:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 10:18:40.57 /4ynRHXtd.net
6000系はα7、α9への呼び水の役割もあると思うけどな
ある程度レンズ資産も活かせるし
俺はそのつもりで6500買った
もっとガチで撮りたいってなったら7系買うと思う
7SIIIの動向が気になるけど動き無さすぎて草

416:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 10:23:37.69 uKlhRA1Hr.net
ハァハァもう本当に我慢できない
中古6500買っちゃいそうだよぅ
ハァー、もう買うよ、買っちゃうよーーー!

417:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 10:26:46.40 ibPLtNot0.net
>>408
俺はパナのM4/3をサブで使ってるけど、使いやすさならパナだな
たまにしか使わないのに迷わない
外付けストロボ(非純正マニュアルストロボ)の電源入れれば勝手にシャッタースピードがストロボ同調速度に切り替わるのもありがたい

418:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a356-xL3M)
20/05/13 10:30:00 ibPLtNot0.net
>>408
しかしそんだけ持っててさらに別マウントのカメラ買うって頭おかしいの?

419:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 10:57:16.05 JFQ124xrr.net
>>412
たしかにパナ機は使いやすそう
6600店頭で少しさわった感じだとAFボタンが押しにくい印象でした
>>413
動画に強いAPS-C機が欲しくて買ってみようかと
80DとEFレンズ数本売って移行予定

420:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b79-32x/)
20/05/13 11:03:18 bkgvsOtf0.net
Eマウント移るとEFレンズが活き返る
お前出来る子だったんじゃないか
AF悪い本体に虐めまくられたのねー
同情さえする

421:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa93-oKdK)
20/05/13 11:04:56 yxbUm7IZa.net
自分の腕と感性が悪いんでは?

422:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b79-32x/)
20/05/13 11:47:31 bkgvsOtf0.net
カメラ変わると腕も感性も変わるのかw

423:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa93-oKdK)
20/05/13 12:10:27 yxbUm7IZa.net
等倍とかで見て画質向上したと思って満足してるだけだろ
いい写真かどうかは全く別の話

424:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 12:22:45.50 c6xaeBJ40.net
>>408
使い易い
SONYに慣れているせいかもしれないけどカスタムボタンの融通が1番効く
CANONフジと使っていたが痒かった

425:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a12c-gYCW)
20/05/13 12:58:47 a0UED5MM0.net
俺は80Dの方が使いやすかったけど
あなたがそうとは限らないわな
とりあえず自分で触ってみるしかないと思うよ

426:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr99-Muy3)
20/05/13 13:19:00 JFQ124xrr.net
カスタムボタンは使いやすそう
イヤッホウしてみます

427:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 13:30:05.75 bkgvsOtf0.net
>>418
等倍で見なくても正確なフォーカス位置は写真を変える
だいたいしか決められないファインダーと同じファインダーでも雄しべの裏表選べるピントでは変わる
撮影者の意図や注目点を伝えるにはAFは大事
MFに簡単に切り替わったからと言って、ピンポイントに見て決められないと無意味。
撮影されたモノを等倍にするのでは無く、撮影中に等倍で決めるの違い。

428:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 134f-yrvd)
20/05/13 16:37:05 z3FoAcCV0.net
6600売り切れ続出。なぜだろうか

429:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha3-gjhq)
20/05/13 16:48:38 OuYPmYIUH.net
コロナで生産が止まって、流通在庫しか無いんじゃね
レンズも在庫無かったり、値上がりしてるのがあるし

430:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5563-augB)
20/05/13 17:16:33 Bg+jDYpQ0.net
>>411
買っちゃえ買っちゃえ
AFはα6000由来の旧世代だけど全く使い物にならない訳じゃないし
バッファに余裕あって6600より撃ちまくれるし
ささやかながら内蔵ストロボもある

今なら状態の良い中古がゴロゴロしてるはず

431:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 19:34:34.07 /LGSAavj0.net
1655G3週間待ちて…

432:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 19:44:29.91 .net
バッタ屋煽るねぇ。

433:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/13 19:47:04.26 8J1Y32uPM.net
>>423
画質が悪いからリコールだろうね。RX100とスマホの画質比較
URLリンク(www.you)<)
ソニーのカメラはスマホに劣る。は

434:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM17-J2ke)
20/05/13 21:29:15 5JYhfL08M.net
>>426
ヨドバシなら余裕だけど安い店やとそうなんやろなぁ

435:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/14 00:45:53.36 .net
なんの臆面も無くバッタ屋に誘導しすぎw

436:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra5-n+KB)
20/05/14 07:01:04 Zft1IqrRr.net
>>425
やっばり新品がいいから6600にしようかな
6600が完成形なんでしょ?

437:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a356-xL3M)
20/05/14 07:04:36 VpaceNlE0.net
最初から最近の機種買った人にとっては何それ当たり前じゃないの?ってなもんかもしれないけど、
nex-7からようやくグレードアップした俺にとって予想外かつ嬉しかったことがある

電子先幕シャッター

レリーズタイムラグが短くなるし、なによりTTLストロボの2回発光のタイムラグが短くなるのがありがたい
デジカメのTTLストロボは使えないと思ってたけど、これでやっと使えるようになった

以上チラウラ終了

438:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a356-xL3M)
20/05/14 07:10:30 VpaceNlE0.net
>>431
6600をポンと買えるお金持ちなら6600がいいよ
電池の容量が倍ってのは大きなアドバンテージ

439:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/14 07:12:38 .net
お金持ちなのにα7シリーズは論外という不思議なお金持ち。

440:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a356-xL3M)
20/05/14 07:13:11 VpaceNlE0.net
連射が効くのはいまだに6500が一番みたいだから、それが重要なら6500だけど

441:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-9n2t)
20/05/14 07:56:35 5JoVlFZw0.net
>>431
タイプC
電子シャッター1/32000
これらが搭載されていないので6600は未完成です

442:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b47-Mb74)
20/05/14 10:08:28 0qr1nwlC0.net
>>434
レンズ含めたでかさと重さで7系はパスや。あの世に金は持っていけんから、使うのは今のうちと思うとるが

443:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/14 11:24:56.32 oMHTQMlV0.net
6600の次が出たら買うと待ってる6500持ちです

444:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb41-EoUu)
20/05/14 14:10:01 LosCwnSW0.net
α7?が登場して型遅れとなったα7?が値崩れするのを虎視眈々と待つ私
先に6600が大きく値下がりしていたら6600を選ぶかもしれないが

445:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha3-gjhq)
20/05/14 14:20:19 NwBL00f4H.net
本体よりレンズの値段を気にした方がいいぞ

446:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd2f-Jb2b)
20/05/14 14:28:48 jmXKJzP4d.net
6500のセンサーが更新されたら買い替えと思ってたら
a7iiiを買ってしまって
a7ivを待ってたらa7rivをうっかり買ってしまった
そうなるとFEレンズばっかり目がいってしまって困る
で、
そのくせ気軽に持ち出せる6500が重宝するという

447:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-5oOI)
20/05/14 14:32:01 bww7vNrJ0.net
6400と7iiiを持っているけど6600は割高に感じて買う気にならないな

448:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa93-oKdK)
20/05/14 14:39:52 kh20ucNxa.net
>>441
俺は馬鹿、まで読んだ

449:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5563-augB)
20/05/14 14:50:49 kVB03Ty80.net
6500持ちだけど6600より標準ズームを1655Gにしたいな

6500と1655Gの組み合わせで撮ってる人いる?
ググってもこの組み合わせでのインプレ記事全然無くて

450:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd2f-Jb2b)
20/05/14 14:51:27 jmXKJzP4d.net
>>443
そう
馬鹿みたいに写りは良くなりますよw

451:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra5-n+KB)
20/05/14 15:09:15 Zft1IqrRr.net
1655G欲しいよなあ
シグマ18-35mm F1.8 DC HSM(Aマウント)をマウント変換で使うのとどっちがいいんだろう?

452:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf93-oomN)
20/05/14 15:15:09 nK/OrWnD0.net
こないだ1670から1655に乗り換えた6500使い
開放はさすが大三元だけあっていいボケ方する
ただ重いので気軽に撮るって感じではない
持ちにくいのでブラケット付けたが余計重くなってすぐ外した
とにかく重いのでそこんとこよろしく

453:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53b0-/iGY)
20/05/14 15:19:30 gzpvlkV70.net
使い勝手でいうと純正が快適だよね
1835はでかくて重いだけあって、やたらキレッキレらしいけど

個人的には70350Gほどの性能はいらんので、55210を55300にアップデートして欲しい…

454:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5563-augB)
20/05/14 15:20:12 kVB03Ty80.net
>>447
AFの速さや精度に変化はありました?
自分も1670持ちでスペック見た限り重くなるのは一応覚悟してますが

455:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfad-VShg)
20/05/14 15:22:33 mEyDz3XR0.net
遠くにいる動物とか撮ってみたくて70350買ったのに
外出るな県外に行くなでどうにもならなくて草

456:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533d-0Wwv)
20/05/14 15:31:04 3dwr6pbS0.net
今年は無理じゃね?
桜も撮れんかったね
アジサイはとれるかな?
望遠は要らんね

457:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 533d-0Wwv)
20/05/14 15:32:22 3dwr6pbS0.net
STFで頑張るか
70300Gおやすみ

458:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-32x/)
20/05/14 15:51:51 oMHTQMlV0.net
18105Gをすこれ

459:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b47-Mb74)
20/05/14 16:12:46 0qr1nwlC0.net
悪いこと言わん。1655Gと70350gはまず買うのが吉。

460:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/14 16:51:24.04 .net
悪いことしか言わないバッタ屋。
何故買う必要があるのか、作例の一つもアップして誘導すればいいのに、
バッタ屋なので商品開梱するわけにもいかず、ただ煽るだけ。

461:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/14 18:22:02.80 nK/OrWnD0.net
>>449
大きな変化はないように感じる
そこまで使いこなしてないだけかも

462:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5563-augB)
20/05/14 20:36:53 kVB03Ty80.net
>>456
ありがとう。もし自分が買ったなら動体撮影にも使いたいから
その辺どうなのかな?と思いまして
量販店もボチボチ営業再開し始めたし、今度は自分の目で
じっくり確かめたいと思います

463:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b48-XmIU)
20/05/14 21:01:24 SsJSt5ic0.net
α6400でタムロンの70-180って手振れで厳しいかな?

464:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d01-S8ET)
20/05/14 21:03:09 nelafRCU0.net
>>447
いや〜、同じα6500の1670Z持ちですが、1670Zを手放す気にはなれないですね。
自分は1655Gの「G」よりツアイスの「Z」の価値観を優先してます。

だから、自分にとって1670Zに足りないのは、夜景・星空だけである、と考えて
シグマ16F1.4DCDNにしました。

465:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM17-J2ke)
20/05/14 21:22:46 eZ2hYIAIM.net
α6000系で星空撮影可能なの?

466:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53b0-/iGY)
20/05/14 21:25:17 gzpvlkV70.net
場所を選んでお作法さえ守れば撮れるでしょう

467:名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMef-QaGm)
20/05/14 21:38:43 G3+alSlHM.net
6600の倍出せたら7R4が買えそう(沼

468:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/14 22:08:01.71 QwGXkQK20.net
結局6400がベストチョイス

469:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/14 23:33:45 .net
バッタ屋的にはね。

470:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b47-Mb74)
20/05/14 23:44:34 0qr1nwlC0.net
6600に1018,1655,70350の3本揃えておけば、とりあえずは静止画も動画もほとんどの場面をこなせるし、カメラ沼からもレンズ沼からも無縁でいられる。

471:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/15 00:01:26 .net
そこまでやるとα7が視野に入ってくるから誰も揃えないんだよなぁ。

472:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf1f-l9iQ)
20/05/15 00:11:44 cRLWjw4D0.net
そんなズーム揃えて満足できる人はそもそも沼に入る気がないでしょ

473:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 174a-gjhq)
20/05/15 00:23:41 c3Y9YzEW0.net
α6600とα7iii
1018と1635Z
1655Gと2470GM
70350Gと100400GM
35万以上の差があるな

A036とA046に置き換えても20万弱の差
全然見えて来ないわ

474:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd13-l9iQ)
20/05/15 00:32:09 DxXmuMkpd.net
望遠比べるならSEL70300Gだろボケが

475:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/15 00:32:39 .net
前者が34万3790円?
後者は113万9130円か。
同じ焦点距離揃えるなら、そうかもなぁ。

476:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 174a-gjhq)
20/05/15 00:40:19 c3Y9YzEW0.net
>>469
35mm換算って知ってる?

477:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/15 09:34:57.52 Pi7m27Y70.net
>>471
多分iPhoneしか持ってないんだと思うよ

478:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b47-uRPb)
20/05/15 10:08:03 c/IrTGV00.net
α6600+1018+1655G+70350Gは
427,884円 1,847g

α7iii+1635Z+2470GM+100400GMは
801,730円 3,449g

金額差 373,846円 重量差 1,602g
金額比 1.87倍 重量比 1.87倍

SONYは目方で値段決めてるんだね!!

479:名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-oomN)
20/05/15 10:45:19 p32MIOXYM.net
>>473
すげー、感動した

480:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/15 11:02:00.08 c3Y9YzEW0.net
目方っていう言い方がじじくさい

481:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/15 11:16:09.88 XzJf4vbQ0.net
知ってはいけないことを知ってしまった>>473はソニーに消される

482:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/15 12:01:26.09 8odUwV9l0.net
>>437
そのレンズ比較は、クラス的には対等なの?

483:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/15 12:02:35.15 8odUwV9l0.net
レスアン間違え
>>473

484:名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM17-OGfl)
20/05/15 12:09:43 imK3ipEJM.net
>>473
これをフジのXT4で比較できるようにするとどんな感じになりますかね?自分で調べろって話しですけど、、

485:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7da-jcwc)
20/05/15 12:21:11


486:8odUwV9l0.net



487:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b7d-x5ly)
20/05/15 12:22:02 CqnTE/cl0.net
>>468
貧乏人セットはα7iiiとa036で終了じゃね?
α6600に1655も価格の最安値で両方28万くらい

追加考えなければほぼ同じ価格帯

動体AFがAPS-Cのほうが性能いいのがまた悩ましい

488:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b02-yrvd)
20/05/15 12:28:17 tzxZ+wHQ0.net
>>473
なるほど。クソ重いのは嫌だな

489:名無CCDさん@画素いっぱい
20/05/15 12:38:34.64 kkG+8ffZM.net
>>482
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用
URLリンク(gazyekichi96.com)
・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。
関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
スレリンク(news板)



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

551日前に更新/203 KB
担当:undef