PENTAX KP part 24 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
550:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/13 15:11:54.20 Ted+GIwpd.net
オオスズメバチさんおる?
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

551:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 00:43:10.04 cFhVhwPk0.net
>>550
俺もこんな女子と出会いたいなぁ。
漫画でも何気に可愛いし

552:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/14 01:39:52.35 nm/xpo0m0.net
ウフッ

553:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 16:05:11.73 7JahDUQEd.net
仕事仲間がカメラに興味持ち始めて、ケーズデンキへあれこれ見に行ったんだけど、D7500とかeos6dマーク?の液晶モニターってすごくキレイに見える
俺のKPはそんな感動しないんだけど、他の機種は綺麗だった。
そんなもんなんですかね?

554:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 17:16:55.16 Lkvq5ubGp.net
他機種は知らんがKPのモニターは大した事ない。
可もなく不可もなくな感じ。

555:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 17:22:12.36 Lkvq5ubGp.net
まあ何年も売るつもりなら頑張って良いやつ積んでおけよと言いたい。

556:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 17:35:27.32 7JahDUQEd.net
KPのモニターってなんかピント合ってない感じしません?

557:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 18:02:49.96 ToViPFosp.net
背面モニターなんて鑑賞用途で見るもんじゃないよ
構図と白飛び黒潰れと明らかにピントがズレてないかだけ

558:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 18:19:28.34 B5yqM6jd0.net
綺麗に越したことはない。

559:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 18:25:55.67 V6eIQ4620.net
>>556です
>>557
なるほど。確かにその用途なら納得です。
ただ、持ち帰って、編集時ピント少し甘いとかあるかと思いますけど、それはいっぱい撮っとけば、その中に数枚いいのがあるって考えてもいいんですかね?

560:175
20/10/16 18:34:47.50 95LQWi43r.net
>>559
ピント確認は拡大すりゃあいいじゃんね。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 18:46:32.44 uaBmwNZD0.net
見てわかりやすいのにこしたことはないよ。スマホカメラが評価されてるのもすぐいい液晶でわかるというのもあると思う。
かえって見ればいいよということでは人は離れてくよ

562:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 18:47:36.24 ToViPFosp.net
>>559
拡大する時の初期倍率を等倍近くにしておけばピントの確認はすぐできるよ
何枚か撮るに越したことはないけど、ピントの甘さも愛嬌だと思ってる
作品として売り出す訳でもない趣味の写真にそこまで求めるならPENTAXを使う必要はないかと…

563:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 19:03:57.67 7JahDUQEd.net
>>559です。
返信くれた方ありがとうございます。
確かに、全てがガチピンでなくてもいいと思えます(^_^;)
納得行く腕になるよう勉強します!

564:175
20/10/16 19:10:53.10 Rb6ZiW2G0.net
背面液晶が「見た目」綺麗でも実際の色はわかんないからね。小さな画面ではピントも拡大しなきゃわからないし。たいして問題では無いと思うな。
デジカメのユーザーはPC有りきでしょう。
PC無くてDSRLやミラーレス持ってるなんて人居ないでしょうから。
スマホカメラが流行るのはPCなくても良いからなんだろうなあ。

565:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 19:13:22.54 1ep2c/sl0.net
それは一理あるな。メモリもスマホ内の容量だけでやりくりできるし。

566:!ninja
20/10/16 22:25:03.64 N0CNA/QoM.net
>>561
いい液晶より、一般受けする派手な画作りだな。スマホは基本本体だけで完結するから、撮影から表示まで一つのハードで見栄えする絵になる様に作られてる。

567:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 22:31:34.49 Y333G5mP0.net
>>566
だからPCで見ると破綻していたりする。

568:ははま
20/10/16 22:36:27.75 MGOgsMVs0.net
>>501
安くて豊富なレンズと優秀なWi-Fiアプリならd7200、趣味性ならKP。尚、AFはKPに比べたら7200は神レベル。

569:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 23:11:05.91 B5yqM6jd0.net
スマホで完結するからPCで見なくていいんだよ。
最終出力状態で綺麗ならそれでいいんだよ。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 23:44:59.30 6bRBKgNj0.net
>>569
そんなお前がなんでここに居るの?

571:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 23:47:43.90 6bRBKgNj0.net
>>568
ペンタックスAPS-C用レンズはニコンAPS-C用レンズと比べたら神レベルだけどな。

572:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/16 23:51:52.83 B5yqM6jd0.net
お前に言ってないだろ
アホなん?
俺がスマホで完結してるって言ったか?

573:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 00:06:01.70 QOOAGPNt0.net
なんだ、キチガイが見えない相手に話しかけてるだけかwバカらし

574:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 07:30:24.82 5f9fuMZf0.net
ペンタックスのカメラはガジェットとしても楽しめる。他社はそうはいかない。

575:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 07:30:41.94 5f9fuMZf0.net
KP安い時買っておけばよかったなぁ。

576:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 07:51:36.87 wYC8ReaU0.net
え、安いじゃん?
いくらだったらいいの?

577:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 13:56:21.97 RvSCXQ5AM.net
シルバーブラック共に66Kで売ってた時あったよ

578:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 14:09:59.49 //JyJGvw0.net
それ最大瞬間やん
底値と言える価格は7.6万くらいだろ
でも価格コムって例えば梱包箱難ありとかはランクインしないみたいだから
そういうのを探すと新品を安く買えるし

579:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 14:20:13.93 RvSCXQ5AM.net
別に瞬間的にでも誰でも買えた訳だから底値良くないか?ww
ちなみに7.6万なら今でも買えるで

580:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 14:44:03.42 JanJxdsRM.net
7.6万か、コスパに優れたK-70と比べても内容考えるとバーゲンプライスだな

581:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 15:48:22.26 0kaLNVUed.net
価格もこなれてお得なカメラだが
標準のグリップの握りにくさは
なんとかならないのか
Limitedの形状グリップを
形だけでも標準装備すれば
もっと売れるとおもう

582:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 16:01:41.31 jupcUpNqM.net
スタークラスで無いならMグリップで満足してる
気分でLやSも使うけど。
欲を言えばもう一回り軽くてボディの高さ抑えられるとよいな
持ってるバックが微妙に膨らむ
まぁレフ機だから高さは限界あるだろうけど

583:ははま
20/10/17 18:00:18.26 KElnsuNH0.net
>>571
そう。だからJリミに乗り換えた。ニコンDXレンズのチープな手触りは愛玩物としての魅力無さ過ぎたので。

584:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/17 19:37:27.75 5f9fuMZf0.net
箱難あり品でもいいから安く欲しい

585:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/18 07:48:00.10 ASMEO9Kad.net
イヤッホゥスレじゃカメラ、レンズは実質無料てことになってるぞ
情けないやつがいるもんだ

586:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/18 18:56:51.11 0nSTFwaea.net
K-5IIをサブ機として買うつもりがあったんだが冷静に考えるとPLM使えなかったりアウトドアモニターなかったりで、KPのサブ機はKPでしかないのかなぁと
メインのKP壊れた時に代用にならんからなぁ

587:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/19 07:29:13.53 CgAjErhK0.net
Jリミテッドのライブがすぐあるから何らかの動きが来るでしょう
はやめにKP手に入れておくのもありか?

588:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/19 07:48:41.02 I5jdap6xM.net
>>587
KPは歴代のK-ヒト桁並の名機だから欲しいと思ったら新品で手に入る内に手に入れておいた方がいい。
俺は既に色違いで2台持ってる。

589:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/19 09:10:17.28 mhq2qSK/x.net
俺も黒2台持ってる

590:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/19 09:13:57.77 U0H+Rnt90.net
kpって何台くらい売れたんだろ?
レンズもそうだけど採算ラインはどんなもんだろ?

591:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/19 10:42:51.08 mhq2qSK/x.net
>>590
メーカーに電話

592:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/19 19:31:55.26 mvxqXFjf0.net
んなもん教えてくれるわけないだろ

593:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/20 07:22:46.39 67acivUn0.net
>>590
>採算ラインはどんなもんだろ?
開発費償却(金型含む)数量がが目安
以降は全てが利益

594:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/20 15:19:14.67 sfhCumpyp.net
買い安い機種だったしプラスはプラスでしょ。大事なのはどれだけリピーターとしてペンタに残ってくれたか
2年ぐらい使って一式売っている人を何人か見たが、ライト層をガラスプリズムファインダーだけで釣るのはそろそろやめたほうが

595:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/20 16:11:34.10 rCGLFIn10.net
ライブビューのタッチパネルってそんなに便利なん?

596:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/20 18:23:23.79 QxGRKwX7d.net
露出モードのAUTO(シーンアナライズオート)って使えるの?
AUTOだと初心者みたいで避けてたけど適当に良い画像なら使ってみようかな?

597:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/20 19:18:17.68 fWqxS+FIa.net
ライト層はプリズムじゃ釣れないって。

598:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/20 19:58:52.34 VvfkrPyA0.net
フルに力入れたせいでろくなDAレンズが出なくなったのが終わりの始まり。

599:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/20 20:11:08.90 zYlLGiMmM.net
>>598
HD DA ★11-18 f2.8を知らんのか?

600:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/20 20:15:25.07 VvfkrPyA0.net
いや、持ってるけど

601:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/20 20:55:26.11 WET5UxkCp.net
APSCフラグシップが出たらとりあえず
DA20-40と、55-300 と150-450
は買うつもり
☆11-18はフルサイズのK-1と15-30があれば完成されているので
DAも16-85とか35,70リミがあって充実してるよ
☆16-50も計画されてるし

602:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/20 21:22:08.25 ksF98SAj0.net
APS-C用レンズの層の厚さは他より頭一つ抜けてるから、現状では特に心配はしてない。
あとは新製品や改良製品を怠らず続けてもらえれば……と思うだけ。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/21 10:49:40.60 L0zO6+lZ0.net
DAリミ15mmのレンズキャップがなぁ・・・
21,35,70のような被せ式には出来ないのかなぁ
(出来れば最初からやってるか)

604:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 13:27:49.69 eb4Rb0kUr.net
新型一眼の情報全然出てこないね……。
情報おもらししないリコー凄いと思う反面、
今年中に売り出すなら、もう設計は終わって
製造に入ってるはずの時期だよなとも思う。
そろそろ何か公式の情報が欲しいな。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 17:09:36.57 1J8IgEM80.net
おもらしする情報すらない、、、

606:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 17:39:37.00 x7GGTpYl0.net
開発陣がアムロの親父レベルだからなぁ〜_| ̄|○

607:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 17:47:12.70 yj94KzW/r.net
ダメなメーカーはユーザーが教育しないといけませんw

608:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 18:05:46.57 1cKhao9f0.net
香港のカメラ系YouTuberは発売遅延とか動画出してたけど本当かな?

609:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 18:06:15.14 O8zoBoghp.net
ある意味広告が全くないのがすごい、お客さんにどうやってかってもらうんだろう

610:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 18:15:02.09 G25M5r40p.net
出ることは出るよ。★85もがらんどうのモックが公開されてからかなりの年月を経て発売。
年内は厳しいのでは

611:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 18:39:58.64 EK0aQ15La.net
>>605
君らはトイレあといつもお漏らししてるやん

612:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/22 23:00:22.15 cb2TbvdWM.net
>>604
想いビデオが9月が最後なんで、10月発表が11月にズレたのでは。
11月のリミ会辺りに何か発表があるんじゃないかと。

613:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 11:11:53.61 Yi4sHSss0.net
K-3 V どうする

614:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 12:06:40.80 WM/ZD3d3M.net
K-3 mark III が正式名称と聞いて気分爽快〜!
これでペンタックスKPは稀代のバカが買っちゃったニッチな糞カメラであり潰えるべき種になることが公式にメーカー自身からコミットされたわけだね

615:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 12:08:50.12 WM/ZD3d3M.net
もうこのKP絶滅ニュースでどんぶり飯3杯イケるわ
メッシシャッうまーーーwwww

616:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 12:16:41.08 M/bD4ByjF.net
>>606
え?殴られたこともないって?

617:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 12:48:58.14 JFM83qGrM.net
KP安くなる?

618:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 13:21:08.26 BJHsdlR10.net
13万くらいなら買い替える
20万近いなら今ので良いわ

619:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 13:49:32.77 lyQGnwUv0.net
K-3 Mark III、まさかのK-1超えの値段とは……。
とすると、KPかK-70にも、後継機は別途用意されると見るのが自然だろうか。
もう1機種作ってるらしい、というニュースはあったし。

620:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 17:24:12.75 VTpsdXa40.net
KP出てすぐ買ったけど13万円くらいだったかな、K-3は下取りに出した
初値20万はかなり攻めた値段だよなぁ、正直、出せても15万円

621:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 17:37:19.96 BJHsdlR10.net
20万後半て高すぎだろ……
ペンタ信者にも売れないんじゃないか?

622:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 17:44:27.91 yftTpP/U0.net
価格を上げるならAFが速いレンズをもっと増やせと。

623:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 18:18:50.09 mtfAVfPp0.net
20万後半って言ってるけど、要は30万だからな。
そのクラスのフルサイズミラーレスが出揃ってきた中で、さすがに強気過ぎる値段設定だよなあ。

624:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 18:27:31.97 V4l7pE130.net
測距点101、最高ISO感度160は魅力的だけど、KP持ってて買い増ししようとは思わない価格と重さだ

625:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 18:43:55.73 4pdIGiShM.net
コロナの影響と開発費かかり過ぎてヤバい事になっていて、カメラの価格を上げて凌ごうとしているとか!

626:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:10:53.57 Dp+iRNen0.net
101点AF、タッチAF、秒12コマ連射、それ等を一気に霞ませる20万円代後半という価格。
22万くらいまで下がらないとキビシイ。

627:175
20/10/27 20:41:36.32 SX4H44pm0.net
>>626
八百富とかマップとかフジヤとかだったらそのあたりくらいに落ち着くんでないの

628:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:47:06.89 oVZg4Vk00.net
KPで十分だよな。
結局ISO6400でもまあまあノイジーなハッタリ81万高感度だけど
日中の低感度ならフルサイズやら現行機との差はほとんど無いし、
現像・編集ソフトがAI処理で進化してるから
1-2万円くらい出せば素子の限界を超えた高画素化や低ノイズ化も簡単にできる。

629:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 20:54:26.01 fda8qpca0.net
サブカメでKP購入しようかと思ってて一応新機種の情報まってたけど、価格的にKPかなぁ。でも液晶とハイライト重点測光捨てがたい、、
お手頃価格でスター16-50と贅沢な体験したかった、、

630:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 21:02:11.94 Dp+iRNen0.net
>>627
ホントに20万円台後半なら八百富でも25万前後が限界でしょう。半年の間(さらに遅れるの前提)に部品の調達価格見直しで25万くらいで出す作戦だとイイなぁ。

631:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 21:03:19.68 fS0c4mo10.net
KP今から買うとしたらどこが安い?

632:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 21:04:45.37 fda8qpca0.net
は、もしかして 20万円代後半て\207,000とかってこと?

633:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 21:08:56.18 oVZg4Vk00.net
>>631
ムラウチドットコムとか?八百富とか?

634:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 21:09:07.93 fS0c4mo10.net
おま何

635:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 21:09:18.69 fS0c4mo10.net
>>633
サンクス

636:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 21:13:02.88 oVZg4Vk00.net
今なら8万以下で買えるんだな。ペンタックスを安く手に入れる最後のチャンスだな。

637:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/27 23:16:06.00 7r93RnOp0.net
K-3Vのスペックを見て欲しい!値段を見て買えない!
で、KPが欲しくなったw

638:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 00:07:04.17 QFKaBU8E0.net
KPほんと好き
KPiiあるかな

639:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 01:14:09.47 VbvhPS0d0.net
SAFOX13積んだKPが欲しいな。

640:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 05:42:54.44 Zm9HOkSwd.net
KPjlimi我慢してたけどK-3Vの値段見たら我慢する必要なかったなって思った

641:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 09:24:12.33 jWdi1wGs0.net
>USB Type-C(USB 3.2 Gen1):充電およびカメラ本体への電源供給(専用ACアダプター使用)に対応
どうあってもモバイルバッテリーは使わせないのか・・・

642:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 09:38:47.93 FbXlv32EM.net
K1より高いのかよ

643:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 10:53:15.55 FHoD7NMDM.net
>>641
モバイルバッテリー使うくらいなら予備バッテリー持って行ってチャッチャと交換したい。

644:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 12:31:40.89 8p5Guwxed.net
公式でモバイルバッテリー対応ってすると怪しいバッテリー使ってカメラか壊れた!保証しろ!っていう苦情来るだろうからそれの関係じゃない?
使えるけど自己責任でって感じでしょう

645:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 16:07:08.90 +NXbZmEZd.net
>>642
KPからの変更で値段が高いから選択肢は、
連写が必要なければK-1
連写が必要なら他社へ移行
ってなる気がする。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 16:41:10.73 zILH/6FKM.net
ヒモ付のカメラなんて不便だからな
モバイルバッテリーで充電できる充電器要るかも

647:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 20:54:10.86 XTobSLga0.net
フンギリついからKP買おうと思うけどこれから安くなるの、たかくなるの?
自分みたいにフラッグシップいかない人が買いに走るから需要が高まるのか、 kマウントシステムに見切りをつけるひとがでて需要がなくなって安くなるのか、、?

648:175
20/10/28 20:58:17.58 2nmss3wY0.net
>>647
高くなるでしょう。製造はそろそろ終わるんじゃ無いかな。シルバーは既にディスコンだし。

649:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 21:26:59.42 jWdi1wGs0.net
>>647
フジのH1なんか、30万から8万に一気に落ちたけど、
ディスコンで20万にまで反発したからな。
現在8万だから買いじゃね?

650:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 21:29:47.32 XTobSLga0.net
ありがとうございました、じゃあフラッグシップ発売までが勝負かなぁ、値が動く前に今週末いくか、、

651:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 21:35:15.10 Wow/PW+80.net
専用ボディーをまとったKPを1代限りで終わらせるって事はないんじゃないの

652:175
20/10/28 21:42:44.26 2nmss3wY0.net
>>651
だね。KPって結構売れたんじゃないかな。
そのボディを1代限りでおしまいなんてのはもったいないなと思うもの。

653:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/28 21:45:30.06 3vICS+7V0.net
今のリコペンや一眼レフのシェアや体力を勘案すると、4クラス体制は維持が難しいだろう。
なのでKPとK-70は次期型で合流すると予想。KP寄りの内容になるか、K-70寄りの内容になるかは見当がつかない。

654:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 00:37:52.18 rbptCft10.net
K-S1は一代限りだったけど。
K-3系とKP系を交互に出すとかならんかな。

655:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 06:02:53.02 Qj8cSoPGd.net
KPのバッファが増えたモデルで十分なんだよなあ

656:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 06:33:32.52 HoIjPTXM0.net
オリンパスのEM10mkII使ってるけど、高感度の弱さはどうにもならんな。
というわけで、KPの購入を考えてます。

657:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 06:34:59.63 gyQC23WkM.net
自分も今、オリンパスのミラーレス使ってるんだけど、KPに買い替えたらかなり変わるかな。
ちと不安なのがAFとOVF。特にOVFに慣れるかな…

658:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 08:07:20.18 wKyXbeSH0.net
KPはグリップ固定、シャッターボタンをグリップ部に移動、バッテリーはK-3用と共通のKP2を出して欲しい。
AFは個人的にはKPのままでも問題ないが、良くなるのに越した事はない。

>>654
K-S2があったっけど・・・

659:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 11:21:08.81 Oe6ZC8aSd.net
豆からKPに変えたら、ファインダーの広さと画質にはビックリ仰天ものだと思う

660:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 12:46:06.54 2HUIZbi7dNIKU.net
>>657
パナのGX8も併用してるけど、
KPはAFのオートには期待しないで手動で動かす、もしくは中央1点でならKPの方が良いかも?

661:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 18:27:25.01 +wGYeWZ30NIKU.net
天体写真撮りなんで一般には関係ないかと思うが、KPの特性について書いとく。
高感度で長時間露出した場合、下のように画面の真ん中が緑、周辺が赤っぽくなるな、
画像は相当強調してあるけど、さらにスタックしたりすると、画面下の赤がキツくなる。
初めはフィルターや光学系のせいかと思ったが、フィルター変えようがレンズ変えようが
2台あるKP両方でこの傾向が出るので、センサーなり画像処理なりの機種特性と思われる。
URLリンク(dotup.org)

662:!ninja
20/10/29 21:19:38.49 C+QiOrB5MNIKU.net
>>658
K-S1とK-S2のボディはまるっきり別物なんだか。

663:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 21:33:23.19 zsUxas1g0NIKU.net
k-3V来年みたいだから
ガマンできずにKP買おうとムラウチで値段見てたら
本体+交換グリップ+バッテリーのセットでボディのみより安くなったり
レンズもPLMがフィルタとセットにするだけで1万安くなったり
どうなってんだこの店

664:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 22:26:01.09 BfcAcQMD0NIKU.net
いつもどこかおかしい店だ、というのを頭に入れておくと便利よん。

665:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 22:29:57.68 HoIjPTXM0NIKU.net
ムラウチってどうなの?利用したことないけど

666:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 22:33:11.39 BfcAcQMD0NIKU.net
ムラウチからは何度か買ったけど、663氏の言うように、よく見て買うのが吉。
在庫のある品物であれば、元日早朝に注文して1月2日午後に仙台に届くくらい迅速。
但しキャッシュバックのお知らせはオリンパスのが入ってて、脳内でツッコミ入れたw

667:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 22:36:22.21 /bF5UuU+MNIKU.net
>>665
純正ストロボ買ったけど
納期の確認も梱包もしっかりしてたよ

668:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/29 22:53:34.85 m15PRzLh0NIKU.net
ムラウチは前にレンズ買ったけど、フィルター付きがフィルターなしより安かったw

669:!ninja
20/10/29 23:32:59.21 1OEAz2v1MNIKU.net
>>663
どっからかバックマージン出てんだろ。

670:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 01:00:26.56 67sbKoRr0.net
俺はムラウチでKP+Mグリップ+PLMのセット買ったな。
説明にはなかったパーフェクトガイドも付いてた。

671:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 01:03:17.22 ZDY99QB30.net
買っちまったわ
KPブラック+Mグリ+バッテリセット
HD-DA35mm Macro+プロテクタフィルタ
PLM55-300+プロテクトフィルタ
167837円
やしー!

672:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 01:07:35.62 VHPZhe1r0.net
11-18mmが呼んでるよ

673:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 07:18:20.89 BlRFLxQH0.net
俺は当時コジマで買ったわ
初めての一眼だったから触ってからって気持ちで行ったらK-70しか置いてない
ケーズにも
んでコジマが少し安いから買った感じ
本体と55-300plmとGPSユニット買って16万くらいだったなぁ

674:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 07:18:46.70 BlRFLxQH0.net
あっKP取り寄せです

675:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 10:49:38.39 YIBDse4RM.net
>>662
K-S2はK-60てかんじ。
逆にK-70はなんでK-S3じゃなかったのかなとも。

676:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 21:30:34.09 k+ekcaMU0.net
>>666
ムラウチは確かに早い
配達日指定も可能だけど、5日以上先であること、という表記がある
それを真に受けてリードタイムを考えて注文したら翌日には宅配便の拠点まで届いてたわw

677:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 22:15:22.72 k+ekcaMU0.net
坂本ラヂオのガラスを貼ったらスゴかった
液晶パネルの上にガラスを落としたら端から空気がすーっと抜けていった
その様子はまるで面で作られたドミノが倒れるかのようだった
しかもエア噛み一切なし
ガラスプロテクターがあんな良いモノだなんて知らなかった

678:名無CCDさん@画素いっぱい
20/10/30 22:23:24.23 ytnU3hPI0.net
ムラウチが無かったらペンタックス買ってないくらいには安いよな。
KPもう一台くらいほしいけど、バッファふやして液晶大きくしてのベゼル細くしてほしい。

679:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/03 12:07:09.30 Sw7lK4mVa.net
そういやぁJリミテッドのオンラインイベント今週だっけ?KPも後継機種出すよね

680:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/03 15:15:40.48 ZJbCpHfA0.net
今日みたいな曇天の休日の昼下がりは家でウイスキー飲みながらFAリミ付けたKPで空シャッター
趣味のひとときに耽るカメラとしてKPはなかなか良い

681:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/03 17:11:47.93 vO8ckfVQd.net
バッファを増やすKP改造サービスやってくれねえかな

682:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/03 19:20:13.11 A0TwemQp0.net
>>679
ペンタのグレードがよく判らんのだが、今回のK-3がハイエンド、K-70辺りがローエンド、
KPはミドルって事でいいのかね?
ローエンドと統合される可能性は有るけど、何かしらは出るんじゃね?

683:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/03 19:28:54.00 wlW2OhAe0.net
K-3とK-1が★、KPはLimited、K-70は普通のDA、と理解している。
KPとK-70の後継機での統合は、自分はあるんじゃないかと見ている。
どっち寄りになるかは予想できんけど。

684:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/03 19:30:07.02 ZJbCpHfA0.net
>>682
K-70はロー〜ミドルレンジをカバー
KPはミドル〜プロユースまでカバーじゃね?
あのプロカメラマンの佐々木氏もKPだったし

685:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/03 19:31:08.06 5+A1TB7Q0.net
>>683
けっこうよくなってそうだけどわりと先になりそう、まちきれない、、

686:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/03 19:32:59.82 A0TwemQp0.net
K-5ってのも有ったけど、アレはどの辺なん?

687:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/03 19:35:22.70 wlW2OhAe0.net
>>686
当時の★じゃね?

688:175
20/11/03 19:55:23.14 JeRIOWfb0.net
K-1桁機はフラッグシップ機。
K-2桁機がローエンド〜ミドル機
だよ、基本は。
K-S1、K-S2、KPは亜流かな。

689:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/03 20:53:21.41 o8tdo1FC0.net
>>688
K-S2はK-70の一つ前のモデルなんでローミドルでしょ。K-S1はK-rからK-50までのカラバリのパターンを変えてきたローエンド。

690:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 05:52:52.11 rijQghHP0.net
K-70からKPに変えて冬を迎えるわけだが・・・ボディが冷たいぞ!
この先、真冬の屋外ではグローブが必要だな
KPは交換グリップやグローブを後になって買わせるとはリコーイメも商売人だな

691:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 07:31:32.73 FiFmxdtp0.net
金属ボディとプラボディは真夏と真冬に違いがよく分かるw

692:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 09:06:47.91 4/2W9Vaor.net
質感と剛性と放熱性は金属がいいが
軽さと寒さにはプラだよな。
使い分けられたら一番いいが…

693:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 11:08:03.08 KRPrLnzJ0.net
>>690
k-70からkpに替えて良かった点を教えろください
星空を撮りたいんだけどk-70でいいかな?って思ってるんだけど黒死病とかあるとか聞いてるし、性能的にもkpのが良いので予算的にちょっと足が出るけどそっちの方がいいかな?でもkp+明るいレンズ買うんやったら完全に予算オーバーで無限ループ中

694:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 14:25:30.54 rijQghHP0.net
>>693
俺が感じた良かった点
実用上K-70よりも1段高い高感度耐性、高級感、シャッター音、DRUの威力、被写界深度ブラケット
俺はK-70のDRの弱さが耐えられなくてKPに移ったクチ
最も残念な点
ペンタの赤外線リモコンが使えない

695:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 18:21:12.35 /b9CVH9ma.net
>>694
詳しく答えてくれてありがとう!
kpにかなり傾いてる俺ガイル、もうちょっとだけ悩むw

696:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 21:27:11.25 HpyEszA30.net
ペンタックスの黒くて小さいリモコン、ストラップ穴くらい開けてくれ

697:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 23:22:15.86 IAmmz7Ri0.net
ミラーレス一眼花盛りの中、KPが気になってる。なんと言っても出てくる写真の色味が好みすぎる。
気になるのはピント精度。どうかなぁ。

698:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/04 23:47:33.99 V4/xWZfV0.net
中央一点だけなら普通に使えるぞ。

699:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 00:38:05.14 sKQaMDQW0.net
たまに後ろにすっぽぬけるけど。
ペンタックスはそんなもんと思って使ってるが。

700:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 03:10:50.20 mELlv80H0.net
>>695
KP使いの自分が言うのもなんだが、ペンタじゃなきゃいかんのか?

701:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 06:40:39.27 BfnFcUMo0.net
すっぽ抜けたことはないけど、細かい所にピントを合わせるのは難しい。

702:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 10:39:38.01 olbvmGc6d.net
>>699
ピント抜けとか他のカメラでもあるだろ

703:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 11:54:44.50 koPbqaIo0.net
測距点の多寡と、使ってほしい測距点をカメラが選んでくれるかどうかは、完全に別の問題だしなぁ。

704:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 12:24:48.11 WDyJxM/YM.net
だから被写体認識だけではなく
最近接を選ぶモードもつけろと
K-3は被写体選びの基準がわからんすぎる

705:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 17:06:09.83 bT6O0buV0.net
>>702
ペンタは別格

706:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 19:44:33.09 BdBAC8f30.net
って言うか、KPでピント抜けちゃう人が別格って感じ
ある意味ピント抜けちゃう人って器用(笑)

707:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 20:23:09.49 FatGBwKf0.net
どっちなんだよw
邪道かもしれないが、インスタでPENTAX KPの作品見たら、グリーン、イエロー、レッドどれも色が綺麗なんですよね。だから欲しくなっちゃってます。

708:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 21:20:07.69 /L8Jk+Mb0.net
>>707
インスタなんかレタッチ盛モリだろ

709:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/05 22:20:52.33 uI8LyENYd.net
別格
URLリンク(biz.trans-suite.jp)
レベルが高いって事は精度が良いのか

710:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 11:02:05.56 pBWBKNcJF.net
Jライブ明日?おまえら見るの?

711:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 13:09:39.62 oMA5St800.net
見るよ。新型も発売と同時にJリミ出してくれんかな。

712:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 13:53:56.19 IwE/qOvhr.net
>>705
規定でニコンやキヤノンしか使えないはずの学校行事の写真って中抜けしてるのが多いんだけど…

713:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 17:40:37.52 tCQmWNqpa.net
明日は新型のGPSユニットの話じゃないのかな

714:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 17:53:02.31 QvkTjKHD0.net
発売未定モデル、とかあったからコンセプトモデルみたいなのが紹介されるのかな、、k-1とか。意外とk-70後継を意識させるものだと面白いな

715:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/06 23:55:39.83 4DhXND+f0.net
バッファと連射速度とバッテリー強化したKP2だろ

716:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/07 08:43:48.01 nUDcODb8d.net
グリップとバッテリーはセットで強化だなああとUSB type-cもあるといいな

717:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/07 09:53:23.76 XcvLQL66a.net
>>711
10時と20時か。朝の部に参加してみるかな

718:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 02:36:40.19 J+8h5w500.net
ところで、K-70とKPって発売時期半年程しか違わないし、
機能も手振れと感度が良くなってる程度だけど、
どう言う差別化されてんの?

719:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 06:16:27.07 iyMkdlqs0.net
KPはシャッター機構やAFユニット、ボディなど
全般的に上位ランクの仕様になってる
認めてない人は、軽量化のために採用したエントリー用のバッテリー、ボタン配置で下位機種扱いしてるけど。
k70はカラバリやってたエントリーモデルの末裔。
動画ニーズ考慮して、バリアングル液晶や像面位相差など採用してるのが特徴。
AFユニットは昔のK5-2相当だから発売時点で旧世代のものを採用。耐久性的には5年くらいを想定して作ってると思う
長く同じ個体使うならKP、ガンガン使って壊れてきたら都度買い換える感覚で行くならK70。

720:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 06:51:39.71 YRLwzLDna.net
一晩明けたからネタバレしてもいいのかな
昨日のJライブ、K-1IIのカスタムボディやるんだってさ
でもワンモアシングで出したGR J2のがカッコ良かった。あれは欲しい

721:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 09:24:37.32 brQbjGf8M.net
KP欲しいんだけど、黒死病は克服されてる?
性能的には充分だけど、機会の耐久的には10年くらいは使えるかなぁ。

722:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 09:27:42.09 /ruPFlBxM.net
>>721
絞りモーターの機構と数が違うからそもそもならないですよ。

723:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 09:38:17.45 rdlEHzvS0.net
>>721
大丈夫です。
KPはミラーシャッター機構は2モーター制御なので
そもそもK-2桁機とは違うから心配ないですよ。因みにK-2桁機は1モーターです。

724:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 17:58:37.46 Ow4KOnF40.net
ここ1年で相当数のペンタキシャンを篩い落としただろう。
本当に昨年比1%ぐらいしか残ってないんじゃないか。

725:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 18:46:31.85 5dvU1J690.net
>>724
ソース出して、場合によっては偽計業務妨害罪かもな

726:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 19:25:31.43 KAhWLaMt0.net
>>720
竹のグリップは良さそうだったね。
俺は2枚ヅラのK-1の方が気になった。Jリミのグリップは持ちやすいから。

727:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 19:35:26.67 Xu+MmlbK0.net
PENTAX KPとオリンパスE-M1 mkIIで激しく迷っています。
目的はトレッキングの際の自然や虫などのネイチャーフォトです。
今、E-M10mkIIを使ってるのですが、防塵防滴でないのと、ちょっと色味が気に入らなくて…

728:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 19:48:11.49 2+NcvzIx0.net
>>727
KPと35リミ、100マクロでええやん
オリより良い

729:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/08 21:13:53.61 rMwwYjnMa.net
あれ?視聴者さんから穴ボコ空いてるってコメントが
え?どこに??ここ?アレ?なんか下に下に落ちてる。コレ嵌められそうな、あっ嵌まったわ
ACOのマークがピッタリ嵌まったわw

730:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 08:40:46.39 XjJPDBqLd.net
>>727
今どきのトレッキングでは軽い装備を好むだろ?

731:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 08:50:08.59 3/gLi3is0.net
>>727
KPとmk3使っているけど、山にはmk3しか持っていかない。
Kマウントはろくなレンズ持っていないからだと思うけど、AFのスピードと動作音がね。
それとこれからの時期だと、低温時にも強いのは実体験でM1系。

732:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 10:58:49.79 gJUtyyv3r.net
>>727
オリンパスのレンズ持ってるならオリンパスでいいんじゃないかと…

733:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 14:50:01.84 22phraflM.net
>>727
E-M5のほうが良くない?
軽いは正義だよ。

734:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 20:56:14.53 7wmMJRS90.net
一般撮影細んどしないし、KP以外使ったことないから判らんが、
たまに風景とか撮ると、KPのAFはあっち行ったりこっち行ったり感が有るな。
なんか、遠景と更に奥とで迷って様な。

735:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 21:22:05.82 peorvRM+0.net
KPスレの人が言うなら間違いないな。
オリンパスにするよ…orz=3

736:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 21:33:22.82 NTJ6WIkf0.net
>>734
それ、レンズなに使っての感想?

737:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/09 22:17:33.32 aDpPXmgd0.net
>>735
マイクロフォーサーズレンズ幾つか持っているのならそれで良いかもね。3が出ているとはいえプロ機だし今ならKPと値段大差ないしね
自分もE1mark2とKPとDfで悩んだけど光学ファインダー機が欲しかったのと、よく考えるとE40→GRとデジカメはPENTAXとRICOHしか持って居ないから自分はPENTAX好きなんだなと思ってムラウチでKP注文した

738:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/10 05:25:04.32 JHh9ejps0.net
>>735
ニコン、キヤノン、ソニーじゃいかんのか?

739:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/10 06:06:16.55 99v0d+8m0.net
>>738
手ぶれ補正と予算不足で…

740:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/10 08:46:50.20 +EqDnl2gr.net
>>738
オリンパス持ってるならそっちの資産活かせるだろうと考えてオリンパス薦めたのに、NCSに行けとか鬼畜かよ。

741:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 21:51:31.97 i7Ha7Slv0.net
グスッやっと嫁さんからOK出ました、、今週KP買えそう!

742:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/15 22:44:37.30 ribDKGoYr.net
>>741
おめ!

743:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 01:02:02.09 J8bMUYiba.net
>>741
おめ

744:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 01:38:33.34 J0CzozZO0.net
>>741
おめ!いい色買ったな!

745:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 04:41:27.63 0umcSpR3d.net
>>741
おめ! 私は一足お先に昨日KP届きました!

746:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 06:43:19.77 d0OePEzz0.net
KP買ったら先ずはグリップM or LとアイカップMU、それとストラップだね

747:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 09:22:01.57 nriFuxxWa.net
赤いグリップのやつと青いグリップのやつも集めないとな!

748:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 09:25:05.79 I+GjS2ot0.net
>>746
大きめのグリップは確かに欲しいです。
アイカップの方は眼鏡マンなのでピッタリ密着できないので意味ない気がしますがどうなんでしょう。ストラップは本体同梱のじゃダメでしょうか?

749:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 09:27:55.85 I+GjS2ot0.net
>>747
自分のはノーマルKPなのでペンタプリズム部に旭光学マークがありませんので、赤青のは要らないです

750:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 10:15:30.14 d0OePEzz0.net
>>748
眼鏡したまま撮るならノーマルアイカップでいいかもね
俺は胸にぶら下げるの好きじゃないから袈裟懸けストラップとハンドストラップとを使い分けてる
また、カメラメーカー名とか書いてあるのも好きじゃないから

751:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 11:12:17.18 I+GjS2ot0.net
>>750
そうなんですね。とりあえずグリップ購入を検討してみます

752:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 13:10:38.02 Nv+6obHXd.net
本体での視度調整幅超えちゃうぐらい目が悪いからニコンのNEPS1とDK-17C取付けてるわ

753:名無CCDさん@画素いっぱい
20/11/16 13:21:52.05 0PdA0jvS0.net
>>748
肌触りがいいからネオプレーン素材のストラップ使ってるな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1260日前に更新/234 KB
担当:undef