PENTAX KP part 24 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
250:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/01 21:14:05.83 oIWw33GNM.net
>>248
別の人。
ロレックスおじさんがシチズンおじさんに粘着してるっぽい。

251:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/01 21:26:28.41 CWfZ7zJFM.net
>>247
レンズ偽装も酷いが、機体の崩壊具合も酷い。
ケツどころか全部ボロボロやん。
URLリンク(i.imgur.com)
>>249はまだ見れるが、コレはちょっと論外だわ。
本当にα7IIIで撮ったのか?

252:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/01 21:32:58.73 48qvsnmY0.net
もう誰も新型の話ししてなくてワロタ

253:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/01 21:53:13.48 5hDKn1dTM.net
KPの後継じゃ無いからな。話題がなくて新型の話してただけでしょ。

254:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/01 22:10:07.94 rP0F9hAkM.net
>>242
実娘の晒し上げ好きだね〜
見つかったら軽蔑されるぞ?
匿名掲示板で実娘晒して荒らす父親なんて最低だろ。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 01:20:40.93 fGxeQDUg0.net
相変わらずやのう。
スレが進んどる時は荒れた時。w
まあ、信者がキモいからねえ。

256:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 08:51:56.16 ZhBfIzNeM.net
ロレックスなんてライカみたいなもんだろ?

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 09:21:21.25 SNNNKqyH0.net
>>228
だから顔検出ヒットしまくるKPなんて実在してねーんだよ?
持ってないからそんないい加減なことが書けるんだろ糞爺w

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 09:27:53.88 XTY6ho5I0.net
お前ら付き合っちゃえよ

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 10:42:46.63 C82u0fuj0.net
チープな合成写真みたいのが貼ってあるね。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 12:17:25.72 2jiAhsPJ0.net
>>258
お断りしますw
KPも持ってない嘘吐きのキチガイを相手してあげるほど暇じゃありませんw
この類のレス乞食は恨の精神かなんか知らんけど、相手しても無駄にスレを消費するだけでキリがない
スレの為にもこの話はここまでにしといた方がいいだろうな
ま、収まりのつかないバカがしばらくは喚くかもしれんけどw


261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 12:44:22.12 PRHe0HLOd.net
完全にデキてるな

262:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 12:52:28.31 evoQQ6yv0.net
まーたイチャコラスレかよ

263:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 13:05:25.46 tr6F6bHVM.net
てぇてぇな

264:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 22:42:49.33 .net
>>260
KPを買っちゃうほど耄碌してないからな俺は
URLリンク(i.imgur.com)

265:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 23:04:58.45 AeD2Cm9Ap.net
Nikonは上位機にモードダイヤル付けて大批判浴びた事があるからもう二度とやらないだろうけど、正直モードダイヤルある方が便利なんだよね

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/02 23:21:39.32 +K86LWaI0.net
KPみたいにダイヤルたくさんあると
めんどくさいけど設定さえしてしまえば
自分の手足のように使いやすい。
KP2出してほしいね。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/03 00:05:58.11 sMb3SWnx0.net
例の外人さんが出てくる動画を見て
新機種は、あまりにもこだわり過ぎて
とんでもないカメラになりそうで
怖い!

268:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/03 22:53:36.31 z53hVVJF0.net
今後APSCは新型一本で行くのかねぇ?

269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/03 23:42:02.98 fB7bwKEHp.net
まず新型を黒字化させよう。それしか次を見る方法はなさげ

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/04 10:11:56.69 btP2c0kcp.net
最近は在庫調整してるみたいだから赤字にはならない気がするが
大きくも売れないだろ。
PENTAXの(に)ハイエンド望んでる層がどれだけいるかって話よ。

271:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/04 23:49:40.79 AMdLiHYG0.net
薄さ重視で固定液晶にしたのか。
K-1より1cmも薄いとはね。

272:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sa93-8HZk [119.104.45.237])
20/09/05 00:12:46 I3iHk2gpa.net
それは言い訳でコストだよ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 08:25:29.17 qamSnLB30.net
それな。好意的に受け止め過ぎだろ。
削るのはコストしかないよ。
つーかまだ価格も発売日も出さないのかよ。

274:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 09:00:04.02 qxo5p4ec0.net
じゃあ、D6や1DXVの液晶モニターが固定なのもコストだと?

275:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 654f-TTM8 [60.236.247.61])
20/09/05 10:52:12 rN4XYwzM0.net
>>274
あのクラスでバリアンやチルトでライブビューなんて使わないし
設定や構図の確認さえ出来れば良いんだから
固定にしてコストかけないのは当たり前なんじゃない?

276:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 11:10:40.24 HNPihho/0.net
>>274
耐久性とコスト
CN一桁機は過酷な現場で使う人への信頼性が一番。

277:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 11:29:05.57 N9dIIBLia.net
可動液晶くらいでコストなんてねーよw
廉価機でもついてるんだから

278:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 11:44:35.57 SOGwzIETa.net
廉価機は可動液晶を売りにしていて
他の所のスペックを落としてコストダウンしても気にしない人が少なくない。

279:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 11:51:56.27 fU2Kwm6tp.net
それほどファインダーだけ見て撮ってくれはいいんだけど、それに伴うAFユニットも良くなっているのか、明かされないのはそこ。よく見えるだけではねえ
見るだけならファインダーからも目離して見ればいい

280:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 11:57:01.39 qxo5p4ec0.net
あとライカもQとかMとか固定だな
実際、可動液晶は俺もコンデジでは使った事があるくらいで一眼じゃ使った事ないし、耐久性と薄さ軽さ考えたら固定でもいいかな

281:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 12:00:31.57 SOGwzIETa.net
ベタベタのローポジションや背伸びしてバンザイのハイポジションだと
可動式が有り難い。

282:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 13:14:06.77 rHl3YBhN0.net
縦位置で万歳撮影しようとするとバリアングルのほうがいいけどそんな場面めったにないしなぁ

283:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 14:57:35.21 MnYVJ4Aap.net
>>279
ファインダー推しが酷過ぎてそれ以外があんまり届いてこないよな。

284:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 15:47:38.77 qamSnLB30.net
台風の買い出しが忙しすぎて撮影に行かれんがな。
戦後最大級と聞いてワクワクとドキドキが止まらない福岡県民。

285:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0502-v94U [118.156.191.56])
20/09/05 16:20:30 Ag+wmsrQ0.net
天体撮影のとき、固定液晶だと辛いんだわ。
ペンタ、星撮りもターゲットにしてるはずなのに、なんで固定にするかな。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 16:33:40.26 m7Rc9I4w0.net
>>284
ワクワクしてる場合じゃないだろう
沖縄民から見ても今回のは結構ヤバい
こっちは直撃コースじゃないだけマシだけど、九州と韓国の人たちはホントに避難とか考えてた方が良いと思う

287:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 16:37:18.30 Xnc2cRa+p.net
昭和の経験値が通用しない天候に変わってきている。グレタちゃんはそれなりに正しいのでは

288:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d514-XHWG [180.5.156.160])
20/09/05 16:54:54 qamSnLB30.net
>>286
スーパーとかホームセンターとかコロナの品不足を超えた事態だったわ。w
近くに海とか川とかないから学校とかの避難場所に避難するかどうかは明日の様子見てからだなぁ。

このまま予想予報通りだと相当な死傷者出るだろうな今回。

289:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 19:32:02.06 v6dgt6sCa.net
>>285
スマホと接続できるんじゃね?

290:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 19:33:24.36 8UtCAWYVM.net
>>281
有り難いけど無くても困らないかな。
視野角広けりゃ大雑把な構図の確認くらいできるし。

291:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed82-XlP8 [202.60.168.98])
20/09/05 20:25:05 78egUbDF0.net
この人といい、麻木久仁子といい、小泉今日子といいなんでこんなになっちゃったの?

292:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/05 22:15:47.44 dDchWqps0.net
関東でもものすごい豪雨になってきた。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 08:42:14.18 JIFpqyz90.net
固定液晶か、今使ってるK-7も固定だから可動機が欲しかったな

294:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 11:12:29.52 THLdG+k/p.net
ないならないで困らんな。
可動部があると色々気を使うから精神衛生上無い方がいいかな。

295:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 11:37:12.87 THLdG+k/p.net
九州民はバッテリー充電したか?
台風の惨状を記録する時やぞ。

296:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 11:39:31.16 VVLLbr2N0.net
最近手持ち撮影しかしないから、なるべく軽く小さくが良いので
可動液晶はなくて良い。
代わりにクラシカルデザインにボディもレンズも
寄せてコンパクトにしてくれた方が、厳つさ薄れるからありがたい

297:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 13:29:23.93 TxMJQl0f0.net
そういえばどういうわけかクラシカルデザインのカメラしか縁がないなぁ
古くはOptio750Z、それとMX-1とか

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 16:17:24.74 SVdqvS910.net
KP買おうと思ってたけど、E-M1mkIIが安いので迷ってる。
俺もクラシックなデザインが好きなんだにァ

299:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 17:53:34.75 qiDjYt+PM.net
>>298
迷ったら両方。
-IYHスレの格言より-

300:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 18:22:24.83 TxMJQl0f0.net
KPにDA Limited 20-40で決まりでしょ

301:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 19:53:13.68 flQuW2Oc0.net
DA Limited20-40とHD DA35とシグマ30mm f1.4 art HSMあるんだけど全部下取りにだしてFA31Limitedを買おうと思いますがいかがでしょうかね?

302:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 20:04:37.49 U09Pw/+i0.net
三脚よく使うから、可動式でないのは残念。ローアングルとか星とかだけではなく、
中腰でファインダー除くのは辛い。

303:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 21:07:43.10 0NLX1loq0.net
スマホアプリ使えばどんなアングルでも見れるやん♪

304:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 21:50:32.22 oYulqjkO0.net
スマホアプリに大きく改良を加えられることを祈るばかり。
今のはちょっと残念すぎて……。

305:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 22:04:19.99 DmMHTBDw0.net
幼稚なレスだね。

306:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/06 22:05:51.18 DmMHTBDw0.net
三脚じゃなくても動いた方が良いでしょ。

307:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d514-XHWG [180.5.156.160])
20/09/06 22:48:40 NMNhGqPC0.net
今更KP買うのもどうかと思うがE-M1mkIIよりは
マシかもしれん。

308:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-W0oP [180.50.3.97])
20/09/06 22:52:54 TxMJQl0f0.net
どうせ新型だってドカンと安くなるのは来年中盤以降でしょ
最終的にはボディーのみで10万円を余裕で切るだろうけど
それはいつのことになるか

309:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/07 05:55:38.44 EVuzzztu0.net
>>304
普通に使えてるよ?ってか自分も入る集合写真とかワイヤレスで撮れるしめっちゃありがたい。
RAW+で撮ってもJPEGだけ取り込んでくれるようになったし便利になったよ。

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/07 06:32:36.41 PNHIy6xz0.net
まあスマホでも良いんだけど、わざわざアプリ立ち上げたり接続待ったりだから、使い方を選ぶよ。
気軽に液晶が動くなら、それに越したことはないかな。

311:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/07 08:04:55.05 WdR61miJp.net
kpの描きこみがいい。
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

312:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/07 08:25:56.38 7drVPDIf0.net
夏のボーナスで買ったGRVが空とか雲の階調がすごく良く撮れてびっくりした、APSもいいなと思って、冬のボーナスはKP買いたくなりました

313:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/07 08:40:34.62 cceumFLd0.net
同じメーカーだからと思って買うと期待を裏切られるぞ。
どっちが良いとかじゃなくあくまでKPはKP、GRはGR。
知識があるわけじゃないから説明までは出来んが。
意外と台風何ともなかったわ。
連休潰して買い物して、養生したりして拍子抜け。
もう少しで暴風域も抜けるしもう安心かな。福岡県民。

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/07 11:21:28.09 u/+xwLvQ0.net
ペンタが本格的に画質に舵を切ったのが2018年のDFA50以降って感じがしている
その後出たGRVも細かい仕上がりで発売直後色々言われたが、今じゃ結局、高い画質に対する賞賛が細かい不満を押さえ切った。
kpはその少し前の世代でGRほどの画質といえるかは使う人による気がする。
どっちにしても追い込まれ浮足立って見える他社に比べリコー・ペンタックスの画作りはしっかりしている
次のAPSCとkpをGR基準で試写してみるといいんじゃないか

315:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/07 14:21:07.33 OeoBjuzcM.net
GR3はGR3専用設計のレンズだからレンズ交換式に比べると画質的には有利だよね
同じ事がソニーRX10にも言える。1インチだけどRX10専用設計ZeissレンズでソニーAPSCのα6000番台よりも画質が上。

316:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/07 15:21:05.67 ziJhdok70.net
GR III、中古でもあまり値が下がらないのね(´・ω・`)

317:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/07 18:07:46.67 WheFf4CN0.net
ソニーのAPS用レンズは単純に悪いからな。
あれはフル持ってる人のサブ機だは。

318:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/08 16:37:19.35 z0ki4y4UM.net
>>314
画質っていうか解像ね。
拡大して細かいとこまで写ってる!って大はしゃぎする猿が増えたから。

319:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/08 19:12:12.69 2/EJisUV0.net
ユーザー簡単に騙せるから解像度どんどん上げたれ!
ってのが続いて今。
あいつらシャープにしときゃ喜ぶぞ!ってのが続いて今。
一昔前のゲームの容量信者みたいなもん。

320:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/08 19:19:32.26 52kmvaZzM.net
新APS-Cにはフォべオン載せて欲しかったな。
フォべオンセンサーとペンタックスレンズ、CTEで胸熱。
フォべオンの欠点である高感度耐性はアクセラレータでISO6400が実用になれば文句ない。

321:175
20/09/08 19:23:49.95 MJNG1gB80.net
>>320
リアルレゾリューション使いゃあいいじゃん。

322:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/08 20:49:33.50 3wDVO4oRa.net
FoveonのRAWを見たことあればわかると思うけど、あのISO6400はアクセラレータとかで何とかなるレベルじゃない

323:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9be3-t2iM [119.238.110.1])
20/09/08 21:05:50 wi0gxuzi0.net
アクセラレータなんてなくてもいい。余計な回路で低感度ノイズがわるくなるし電池も食う。

324:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d501-W0oP [180.50.3.97])
20/09/08 21:41:15 t8cHktXx0.net
新型APS-Cだけと思わせておいて実はKP2も投入とか

325:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/08 23:41:11.56 wi0gxuzi0.net
KPこそガワそのままで性能をアップデートしてもらいたい

326:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 00:08:25.71 vdJkDK9YM.net
>>325
うん、現行のKPに手持ちリアレゾ、ハイブリッドAF、ハイブリッドファインダー、アクセラレータON-OFF切り替え、
プラ製でもいいからJリミ形状のグリップを追加したKP2を新APS-CとK-70の間を埋める形で出して欲しい。

327:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 00:29:37.37 6CSOv2H30.net
それじゃ二機種ともハイエンド寄りでダメじゃん。
今後は新型の20万路線と10万以下のエントリー路線だろ。

328:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 00:32:53.57 kAw5nC740.net
ファインダーは今のままでいいからAF強化とジョイスティック追加だけお願いします。

329:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 00:38:32.74 umkOryIp0.net
>>320
ペンタレンズじゃ力不足だろ

330:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 01:02:21.97 bRNL3EtGp.net
>>328
ジョイスティックと思われるものがついてるじゃない
やっぱり待ってる人の10割がAFをどの程度直してくるかに注目していると思うんだよね
新型はAFが現行の2、3割増しになるだけでも支持されるたろうし、そこがムニャムニャだったら手頃なフルミラーレスに移行していく人もいるだろう

331:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13e0-v0oT [219.98.169.81])
20/09/09 01:22:06 DTHYZ/6x0.net
そういえばJリミのオンラインイベントがあるらしいけど新型のかな、まさかいまさらKP関連じゃないよね

332:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MMeb-tlGr [133.106.65.17])
20/09/09 01:23:16 vdJkDK9YM.net
>>329
16-85以降のレンズなら十分対応すると思うが?
特にDFA★50で撮ってみたいわ

333:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 08:50:41.22 oGZKdZEB0.net
>>331
新型の外付けGPSまたは外付けストロボじゃないかな

334:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 09:41:41.22 eVBmsNyD00909.net
バリアンの後継機カモン!!

335:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 09:50:11.52 Oj5cl1N900909.net
それはK-70の後継機に期待した方が。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 12:02:43.36 I5AHOoCI00909.net
ジョイスティックついたところで測距範囲狭いままなら結局中央1点振りだわな

337:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 12:07:45.42 2A2Ff/Zhd0909.net
あれゲーム用だと思ってるんだけど

338:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 12:30:19.53 ghBtfuP8d0909.net
KPで薄暗い外で人物のスナップ写真を撮るとしたら、
明るい単焦点レンズ
フラッシュ
のどちらを用意したら幸せになるでしょうか?

339:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 16:58:37.87 ra7Tsj6Qd0909.net
>>338
ストロボで明るく撮ってあげた方が映える

340:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 18:06:29.18 cNnIZqEZp0909.net
そこで迷う人は環境光が暗い時どう撮りたいかまだ定まってない人だと思うから俺もストロボが無難だと思うな。 
ストロボは使いたくないって言うならカメラのオート任せで出てきた画でよしとするかネットで見本でも探してマニュアル露出で撮るかになるね

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 18:24:13.81 I5AHOoCI00909.net
>>338
純正ストロボは糞だから買ったらダメよ

342:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 18:32:05.02 gQZrSgrMd0909.net
回答ありがとうございます。
PTTL対応のYN585EXか、マニュアル発光のTT560どちらかよろしいでしょうか?
手持ちのレンズはDA18-135のみです。
TT560ならDA50も追加しようかなと考えています。

343:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 19:25:53.46 cNnIZqEZp0909.net
TTLで撮れるならそっちでとって、もし平凡だなと思うなら、光量変えたりバウンス使ったりですかね 
遠隔とかではないクリップオンストロボの直当てでかっこよく撮ってる作例は探せば見つかると思うし
それを真似ようとするところからカメラ・ストロボのマニュアル設定に入っていくのでは
オートは無難に対象を写してくれるけどそれが撮る人の意図通りとは限らないわけで

344:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 20:05:23.82 wyV+BdiK00909.net
YONGNUN より GODOX の方が良くないかい?

345:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 22:33:45.46 gQZrSgrMd.net
>>344
GODOXで検討してみます
皆様ありがとうございます。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 22:54:24.77 anINtrVca.net
スナップならオフストロボしないだろうから、純正がいいんじゃない?

347:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 23:03:22.82 ra7Tsj6Qd.net
TTL使えるGodox V1買っとけばいいよ
後でコマンダーかいたせば、カメラから外して使える

348:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/09 23:21:05.32 yVtighHJa.net
最初はクリップオンでも慣れてくると、やがてはオフストロボや多灯もやりたくなるなったりするので
ワイヤレスへの展開やアクセサリーが充実している物を選んでおいた方が幸せ度が高いような気がする。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/10 03:12:46.31 6H3QuXbsd.net
暗いところは暗さを活かした暗め(ローキー)に仕上げるのがいいのかもね
照明を用いる時点で暗い場面じゃない別の演出が加わってしまう
もちろんそれが目的の撮りたい写真なのなら
それを徹底してやるのもいいけど

350:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/10 03:14:39.41 6H3QuXbsd.net
あくまでローキーで、アンダーや眠いという意味ではないです、念のため

351:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/10 07:16:32.16 c4hmvuLOd.net
ストロボ使った海外の背景アンダーでモデルだけを浮かび上がらせたポトレカッコいいな
なぜ日本人はゆるゆるにばかりしたがる

352:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/10 12:48:33.13 E/LAGC4Jp.net
国民性

353:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/10 13:07:27.27 3nDLLEUS0.net
>>351
それが良いと思うのなら取り入れましょう。
ひょっとすると日本での先駆者になれるかも

354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/10 13:11:22.20 jftOXG5b0.net
>>351
自分が好きならそれでいいじゃん
なぜ他人が好きかどうかを気にするの?

355:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/10 18:21:30.97 AIPRpa280.net
新宿でイメージングスクエアでKPみてみたらファインダーの視界が黄色っぽかったんですよね、その後ヨドバシいったら普通にクリアでした。
レンズやフィルターが黄ばんだんですかね、カメラ本体が劣化しちゃうとかあるもんですか

356:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/10 22:33:06.48 lhoaP86L0.net
>>355
ペンタのペンタプリズムを採用しているファインダーは若干黄色がかっているよ。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/10 23:59:23.07 AIPRpa280.net
>>356
結構自然な色味とは違っちゃってて、、場所が暗いからとかあるのかな、、

358:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/11 00:23:00.26 UtJG+WfLM.net
なんかニコンでもソニーでもアンチってやたらと黄色、黄色って連呼するよね?
黄色いと言えば勝った気になる頭の中黄色い人達なのかしらん?

359:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/11 01:22:43.66 UL1r7pIR0.net
照明も違うのに比較するのが間違い。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/11 02:19:48.03 ZV0MWGvD0.net
液晶もちょっと黄色いと尿液晶って言うもんなぁ

361:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/11 06:47:06.01 LCaMVCq60.net
>>359
いや、アンチのつもりでなくただの素人だからですよ、照明の違いもありそうだなぁと思いつつ、こんなもんなのかなぁと、どっちなんだろうと

362:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/11 06:49:41.82 LCaMVCq60.net
G100はEVFだけど明らかに青味がかってたんで、、

363:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/11 08:06:24.68 QjxiCFAjp.net
すぐにアンチ扱いするバカ

364:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/11 09:09:07.30 ouAFCZnkr.net
>>355
KPだけが黄色だったの?

365:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/11 09:09:38.63 oGfXmmTh0.net
ファインダーの見た目の色の場合は直前に見ていた光の脳補正、色の錯覚もあるし感覚的なもんだからなぁ

366:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/11 10:14:29.92 LCaMVCq60.net
時間なくてKPをちょっと見てかえってしまいました。何を言ってるんだ、という話ですかね。ユーザーの方が普通にクリアに使ってるよ、ということならご放念ください

367:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/12 19:06:42.13 zW5jV68d0.net
KP2の可能性あるの?
多くのモデルで2がリリースされてるし、
ボディを1世代だけで終わらせるとも思えない

368:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/12 19:20:01.69 AP6VVTAb0.net
ペンタはいきなりミラーレス作るの無理だろうから、
既存機種から、ミラーとプリズムとファインダー外した軽量機種作ってくれ。

369:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/12 19:24:38.67 MMKAGbvS0.net
>>368
いいね!
名前はK-01っていうのでどう?

370:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/12 19:43:39.06 5zOWZcLM0.net
KPは1世代って言ってなかったっけ?
まぁ売れなかった時の予防線だと思うが。
70後継よりはKP後継を望みたいね。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/12 20:15:52.99 twImbuRU0.net
>>370
K-01 | RICOH IMAGING URLリンク(www.ricoh-imaging.co.jp)

372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/12 20:19:13.22 eINRhIbY0.net
今の技術だと像面位相差AF使えるから、K-01当時よりAFが高速になるんじゃないかな

373:175
20/09/12 20:35:24.26 FMsILQU20.net
>>367
無い
とは言い切れないかなー。
KPそのものも出るとは思わなかったからね。
KP2もし出るなら欲しいかな。
KPよいもの。
新品APS-C機でたらK-3IIかKPのどちらか手放して
買おうかと思ってんだけど、どちらを手放そうか迷う。

374:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/12 22:23:11.54 5zOWZcLM0.net
>>371
なんで俺。

375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/12 23:54:27.15 GFSeLC1T0.net
K-01はあれだけ色々外して、防滴でも無いのに『 軽くはなかった 』んだよなぁ...
あれが防滴ですごく軽ければもっと売れてたと思うぞ

376:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/13 00:20:43.87 VrI5wiAG0.net
>>375
DAレンズ用すらアダプターが設計できず、ミラーボックス必要ないのにボディ薄くできなかったのとEVF付を出せなかったんだから、市場に受け入れられる筈がなかったね、K-01は・・・

377:175
20/09/13 00:26:36.16 iNC3kkMWr.net
>>376
端からアダプターなんてつけるつもりなどなかったのではないか?
それを証拠にDAにショートバックフォーカスのレンズなんて無いよ。

378:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/13 00:34:58.53 dQCuos+hp.net
K-01、ペンタを持ってる人にはそう悪いカメラじゃなかった。ただサブには大きくどう使っていくか見通せない部分もあった
ミラーボックスの中に何もないのだからあれからフルミラーレスを始める手もあった。日本初の手ぶれ補正付きフルミラーレス

379:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/13 00:38:14.46 ydKAppDc0.net
KPかK-70の後継は欲しいな。フラッグシップが予算オーバーだったら、乗り換える機種が無い・・・。

380:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/13 06:44:27.68 miccgopAa.net
イオスキスにすればいいよ

381:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/13 07:45:54.67 ydKAppDc0.net
>>380
ペンタ厨だが、キヤノ厨でもあるのでEOSの二桁機とkissは持ってるよw

382:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/13 10:58:58.59 6FnfwS1f0.net
>>379
70の後継はそのうち出るだろうよ。
KPは価格的にハンパだからどの層にも訴えにくそうだからな。出ないだろ。
今更PENTAX買う奴がどれだけいるかしらんが安い機種は必要。

383:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/13 11:52:20.47 iFwLAc6u0.net
>>381
αも持ってるよね。

384:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/13 17:45:06.39 edijaJ/+r.net
>>382
中身がKPで外装がK-70バリアングル液晶のK-80とか。

385:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/13 18:22:47.83 +hrSv+G4p.net
その辺が妥当じゃねえの。
3〜4年落ちの上位を乗っけるのがKP持ちとしても
買う奴からしても。

386:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/13 23:22:24.99 2Iw1jQ/5M.net
>>375
k-r比で64gも軽いよ。1割以上軽量化してる。
敗因はあまりにもスクエアなグリップと40mmXS付けたときの風変わりな外観でしょ。
それとミラーレス呼ばわりされ続けたこと。

387:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/14 12:07:27.57 .net
>>386
> それとミラーレス呼ばわりされ続けたこと
事実なのになんで「呼ばわり」なの?
脳に虫でも回ったんかいな

388:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/14 21:38:04.19 DEDseaVVM.net
ミラーがないからミラーレスって思考停止に陥ると、アカギカメラみたいに評価に困るってことになる。
ライブビューでしか撮らないならファインダー取っちまえっていう大胆な発想のカメラだったのにな。

389:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/15 11:11:33.77 BTsyIgkvM.net
>>388
早すぎたの一言。

390:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/15 11:53:03.77 y1jvlww90.net
URLリンク(i.imgur.com)

391:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/15 12:50:12.09 pQGrsimXp.net
あの当時のミラーレスとしてのメリットがなかったからだろ。

392:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/15 17:19:36.55 QAjGYuwaM.net
無かったことにされてるのか
URLリンク(i.imgur.com)

393:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/16 06:04:17.06 O70n6faWa.net
>>388
早いもなにも永遠にあんなもんの需要はない

394:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/16 15:04:30.18 Et+lTO+XM.net
>>392
それ何度も貼ってるけど意志疎通大丈夫?
脳に虫でも回ったんかいな笑

395:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/16 20:29:23.91 xvtj3ORc0.net

ミラーがないからミラーレス。
そうだけど。
思考停止? ペンタックスのコンティニュアスAFの実動作のこと?

396:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/16 21:02:17.75 sHkt37W9M.net
まあ、頭の硬いお爺さんだと、こんな感じになるのは目に見えていたからこそのマーク・ニューソンだったんだろうなぁ。

397:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/16 22:19:46.62 //CigzZeM.net
レンズ一体型のカメラをミラーレスとは呼ばんわな。
脳に虫でも回って思考停止したんかな。

398:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/17 06:36:20.96 7UjUCdoAM.net
>>397
388のコメントは390の前に出てる。
K-01についてミラーが無いからミラーレスは思考停止と書いたことについて言ってる。
ミラーが無いからミラーレス。事実を思考停止と評する事とか、事後的に出されたネオ一眼の話にすり替える事とか、
それぐらいしかやる事ないのがペンタックスKPユーザーか。
もうディスコンしたからどーでもいいけど

399:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/17 10:38:37.33 qjB4EL/cM.net
>>398
事後的にテキストで発言の意図を解説する羽目になるのはお前の頭が悪いから。
ピーチ機内で延々文句垂れて緊急着陸させた馬鹿と同じ。
>どーでもいいけど
じゃあ書き込むなや馬鹿。

400:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/17 12:36:26.44 FbTN52dN0.net
もうKPの在庫なくなっちゃったね。
安いうちに記念に買っておけば良かった。

401:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/17 12:50:27.27 bysSy/XRp.net
記念に買うようなもんじゃねえだろ

402:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/17 14:32:56.80 w5ogDL6VM.net
ヨドにもビックにも在庫あるみたいだけど。

403:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/17 14:34:58.84 zFSAKEAy0.net
ペコちゃんも在庫ありだね

404:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/17 15:09:17.04 bysSy/XRp.net
1%erの為にずっと生産してくれるだろ。

405:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/17 18:00:38.20 wUawPJuDp.net
k-70ももう流通在庫だけなのかな。レンズは売っていてもはめるボディーがないという
これが低消費時代の生き残り策なんだろうな

406:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/17 19:17:53.59 S1ZLVfX/0.net
KP、最終8万位だったけど、初売りの時値段どのくらいだっけ?

407:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/17 19:34:49.30 yo96ej5eM.net
フジヤにはシルバーのみ終了になってたけど。

408:175
20/09/17 20:44:08.82 JmEv/0XA0.net
>>406
4万くらいかな。

409:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/17 21:05:38.73 wOrNwTzD0.net
頭に1が足りてないぞ。

410:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/17 21:13:20.90 BZquZlKz0.net
>>408
どこのコンデジですか?

411:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 09:27:44.75 .net
>>399
事後的ではなくツイッター上でも書いてますが、デュラムセモリナもそうであったように、俺の言及のすり替えや切り取りがなされているので、第三者にもわかりやすいように書いたまでの話。
王手飛車取りされてんのに飛車触ったり、
清老頭の裸単騎にリーチしてないのに振り込むような知恵遅れにも解るようにね。

412:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 09:42:02.80 DV/kTBhiM.net
何言ってんのか分かんないけど、こいつの頭の中では多分繋がってるんだろうなぁ。

413:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 10:38:26.29 G3iVZjEWM.net
>>411
>ツイッター上でも
知らんがな。
>第三者にもわかりやすいように書いた
事後的に解説しないと第三者が分からない時点で知恵遅れ。

414:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 12:30:58.06 .net
>>412
> 何言ってんのか分かんない
頭が悪い。primeエンジン並みに。

415:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 13:30:38.24 cnByaj6l0.net
フォロワー0のツイッター引き合いに出されても知るわけ無いだろw

416:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 13:31:15.54 ce4P34rFd.net
「俺のいうことが理解できないのはお前がバカだからだ」
これ典型的なバカの主張
賢い人はバカにでもわかるように説明できる
特にこのような相手のスキルがわからない場においては

417:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/19 14:00:01.62 I3gOkkujM.net
>>414
>頭が悪い
事後的解説すら理解してもらえないほど頭が悪いてこった。

418:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 08:26:45.42 uaiBmWLZ0.net
以前使っていたカメラではAUTOかせいぜい
シーンモードを切り替える程度の使い方を
してきた初心者です。
最近KPを購入して使用説明書を見ながら
いろいろな撮り方を試しているところです。
今はモードダイヤルをPにしつつも絞りを
動かすのが大半で、実質的にはAvと変わり
ない使い方です。ただ、被写体によっては
急にシャッター速度を変えたいことがあり、
ロックボタンを押してモード切り替えの
必要がない点でPモードは便利だと思って
います。
そこで質問なのですが、Pモードで絞りを
調整するのとAvモードとで何か大きな
違いはあるでしょうか?
「Pモードだとこうなることがあるので
Avモードがオススメ」といったような
点がありましたら教えてください。

419:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 11:39:02.03 mi/7CqrE0.net
そこにあるのはつまらんプライドだけ。

420:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 13:18:40.50 OlaaYkq7p.net
>>418
KP購入おめでとう。
AvでもHypAvでも絞り優先の範囲であれば全く一緒だよ
ただ電子ダイヤルへの割り当てが変わるくらい
初心者に対する俺個人的なオススメはPモードで、プログラムラインであるMTF優先を試すこと
この時このレンズはこの設定で使ってみて!って光学設計者が教えてくれてるような感じ
それぞれのレンズの個性をそれで知って、絞り優先やシャッター速度優先に派生してくのがPENTAXを楽しむコツかな?
厳しい意見とかも出そうと思えば出せるだろうけど、せっかくKP買ったなら色々試してこう

421:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 14:05:46.92 mi/7CqrE0.net
だからモード切り替えて使うのはただの自己満だろって。

422:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 15:44:57.43 SYa2H6t8M.net
>>420
初心者でKPならPもいいけどAutoもいいんじゃね?
シーンアナライズオート、なかなか優秀だよ。

423:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 15:47:54.34 uaiBmWLZ0.net
>>420
ありがとうございました。
露出制御は説明書だけでは今一つ理解できていませんでした。
せっかく買ったカメラなので、これに限らず色々試してみたいと思います。

424:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 15:54:46.32 OlaaYkq7p.net
>>422
わかる。わかるよ
最近のオート賢いもんね
何も知らないけどとにかく一眼触ってみたい!って人に持たす時はオートにして貸すけど、自分で買ったKPでオートとシーンからステップアップしようと頑張ってる人だからこそハイパープログラムをオススメしたくてね
>>423
取説読むだけじゃあんまり腑に落ちないのは良くあることですよ。とりあえず基本だけ解ったら後は使いまくる事!
URLリンク(pentaxofficial.com)
メーカーもオフィシャルページでいろいろ補足してくれてるので、行き詰まったら見てね

425:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 16:06:23.45 uaiBmWLZ0.net
>>422
以前がそういう使い方だったので、AUTOではできないことも試してみたいと思っているところです。
最終的にAUTOに落ち着いてしまうかもしれませんが。

426:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 16:31:18.40 fLW47IM+0.net
オートってプロのカメラマンが監修しているって自衛隊専属プロカメラマンが動画で逝ってた

427:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 16:46:00.39 uaiBmWLZ0.net
>>424
公式サイトも見ていますが、私にはやや難易度が高いです。
他社サイトの初心者向け記事なども見ながら、今度はこんな撮り方してみよう、などやっています。

428:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 18:08:44.21 EkfuIPX20.net
>>427
見たままをすぐに撮りたいのであればAUTO一択で、ぼかしたり流したりしたくなったらハイパープログラム
という認識でいいかもしれませんね
F値どうしようとかシャッタースピードどうしようとかは正直経験です
表現の仕方に決まりはありません

429:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 20:02:44.11 iXtSyJdPp.net
適正なんつっても露出も好みだからな。
好きにやれや。

430:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 20:03:46.42 iXtSyJdPp.net
PとMとオートあれば他のいらねぇだろ。

431:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 20:35:40.23 8NvtDxuf0.net
俺はいつも絞り(被写界深度)から入るので基本Av。時々M。

432:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 21:05:58.05 i7ew0i7O0.net
ハイパーPが便利だからペンタ使ってるようなもの

433:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/21 21:15:50.32 V8fyyRrn0.net
KPを使い始めの頃は主にAvでRAWだったけど、最近はautoでマルチバターンWB、jpeg撮って出しと楽してる
KPにおんぶに抱っこ、いかんなぁ〜とは思うけどこれがなかなかどうして

434:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/22 10:05:08.35 Mpdjtf/D0.net
Avモードの被写界深度ブラケットもなかなか面白いから、Pだけで満足しなくなったら使ってみても良いかも
個人的にはPかTAvばかりだな

435:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/23 17:59:20.40 zdamUDvS0.net
新フラッグシップ、情報小出しが過ぎる・・・はよ発表来いやーヽ(`Д´)ノ

436:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/23 18:27:43.05 zywsVDUJ0.net
価格が出たら待ちに変わる奴沢山出そうだな。

437:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/23 18:53:50.98 nTJKkXr00.net
あんなハイコストなペンタプリズム開発しなくてもよかったのに
オリの最後のペンタプリズム一眼レフが思い起こされてならない・・・

438:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/23 18:57:56.47 nTJKkXr00.net
APS-CはAPS-Cでいい
無理にフルサイズ同等とか謳うのはやめて、APS-Cに相応しく(フルに比較しての)小型・軽量の利点を追求してアピールしないと・・・

439:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/23 21:27:28.53 NUUbBrBf0.net
>>437
E-5?

440:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/23 22:22:52.32 ghnf04ab0.net
普通にAFさえ他社並みにしてくれたらそれでいいのになw

441:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/23 23:00:42.02 zywsVDUJ0.net
>>438
マイクロフォーサーズもな。
短所を無くそうとせずに長所を伸ばせばいいのにな。

442:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/24 10:31:50.61 nCj52hLU0.net
>>437
そんな機種名だったような

443:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/24 14:44:42.32 dExztJypM.net
>>439
E-5持ってるぞ。
4/3はレンズのコスパが高くて良かった。
>>441
短所ばっかりクローズアップされるだけ。

444:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/24 15:10:32.45 b+g5J3swp.net
>>443
でも今の路線は起用貧乏になるだけじゃねーの?

445:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/24 19:39:17.85 TkDsv8gM0.net
>>443
明るい代わりに巨大なレンズとか、センサーサイズの割に大きなポテイとか、自ら欠点を強調してたじゃん。

446:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/25 11:29:54.08 .net
>>433
>なかなかどうして
桂米助いわく、隣の晩ご飯で「なかなかですねぇ〜」ってコメントは要するにおいしくないって意味らしい

447:名無CCDさん@画素いっぱい
20/09/25 12:13:53.45 u/i5yzeq0.net
>>446
料理の鉄人でも微妙な(ハッキリ言ってマズい)の結構あったらしいな。見ていると何となくわかる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1260日前に更新/234 KB
担当:undef