SONY α9/α9 II Par ..
[2ch|▼Menu]
531:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/13 09:14:57.91 cXK5/56sp.net
『α9』だと思って買ったら『のg』だった

532:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfba-FAAd)
20/06/16 22:45:52 JYLhWTZu0.net
9?はキャッシュバックなしか
9の時みたいな神アプデあるかもね

533:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/16 23:38:11.21 2BtZWO1I0.net
αをWebカメラ化するアップデート出してくれ

534:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 00:25:35.18 mjiMuUVX0.net
α7SUの後継機に搭載される新しい機能に、発売済機種で唯一対応とかかな

535:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 00:50:13.04 pWuODE7f0.net
キャノンからは公式ソフトで対応してるんだ。
SONYもやれよ。

536:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 07:13:42.85 51+UlLzsp.net
今回7RIVが入ってるんだね
いつも50Zもやってる感じしたけど今回はなしか〜

537:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/17 12:01:32.48 51+UlLzsp.net
↑誤爆でした・・・

538:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/19 19:50:51.21 n07o0eknr.net
大丈夫だ。誰もがキャンペーン対象の話をしてると思ってくれたさ

539:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/22 07:06:54.91 ef+JcEYEa.net
α9U、動体追いかけるのが本当に楽ですね
ブラックアウトフリーとリアルタイムトラッキング(顔瞳認識)の併用に慣れてしまったので、もう他の機種に戻る自信がない

540:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/24 15:24:33.12 qBUpVRXx0.net
>>527
は?α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)



541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f01-FVaW)
20/06/24 18:25:15 wAUHluNl0.net
>>528
おじいちゃん 久しぶりに賞状が出たみたい
でも前より頻度が下がってるから良くなってるのかね

542:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/28 11:22:01.74 +hy3lJm/0.net
>>528


543:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/30 08:49:36.90 wASjIRTva.net
α7SUの後継に積層型CMOSを搭載すると
α9シリーズが追従性能で抜かれてしまうかもしれませんね。
そうならないように、連写速度とかに差をつけるのかな
でも、センサー自体新型な気がするし、
7シリーズに追従性で抜かれたら寂しいな
URLリンク(asobinet.com)

544:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/30 09:06:52.36 eYvTv36fd.net
>>531
α7SIIの後継機はIMX521CQRのクアッドベイヤーセンサーか?って噂ぽいから積層センサーではないんじゃないかな
たぶん話が混在してるだけかも

545:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/30 13:03:25.71 Inr1cTtD0.net
R5とかどんなセンサー性能なんだろう。
8k30pは軽くa9のフロー超えてるよね

546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f01-imwS)
20/06/30 21:19:59 AdOnjZk/0.net
α9s作ればいい

547:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/30 21:47:47.34 nxhtGK0L0.net
>>533
まじめな話、そんなセンサーを今のキヤノンが作れる?

548:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/30 21:55:26.79 j6UWTvSn0.net
a9とa7は別ブランドなんじゃないかな

549:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/30 22:11:27.80 Inr1cTtD0.net
>>535
公式で発表する以上、作ったんだろう。
Af追従無しとかだったら爆笑だけど

550:名無CCDさん@画素いっぱい
20/06/30 22:28:36.67 e0SRp8mfd.net
積層センサーじゃないなら興味ないな

551:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-rdDh)
20/06/30 22:57:12 d3RPrPFOa.net
1dx3のセンサーを見るに革新的なものは作れてないし何より商品よりマーケティングのキヤノンが動画性能しか推してこないって事はスチル機としては無難な仕上がりでしかないってことでしょ

552:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/01 01:32:15.50 ZndRskrj0.net
キヤノンの発表は色んな意味で楽しみ
どっちに転んでもソニーユーザーには美味しい

553:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87da-UHic)
20/07/01 15:01:50 rg2l5HS20.net
キヤノンも積層型センサーの特許申請してるみたいだから、楽しみ

URLリンク(digicame-info.com)

554:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/01 15:10:48.52 eELrm+cgp.net
>>533
そんな中途半端な動画データ撮れても
メモリカードに数分も記録


555:ナきない 低フレームレートなのにビットレートが巨大 コーデックが特殊でハンドリングが微妙 編集やエンコードデコードに高いPCのスペック要求 そもそも表示装置がない これだけのために全ユーザーが高額なコーデックライセンスを製品に強制上乗せ



556:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/01 20:58:29.83 AAaqKnUQM.net
>>541
積層なら可能かもな

557:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/02 23:19:08.53 U5iUuOp50.net
>>541
キヤノンって特許ばかり取ってるけど製品としてモノになってるのはないんじゃない?

558:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/03 05:33:00.28 0eAO6sZ/0.net
>>544
韓国人みたいな事言うねw

559:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/03 06:13:30.89 yH2/hW2s0.net
韓国人は見栄っ張りで嘘つきばかりだから
まあシナ宗主国のご機嫌を取るために必然的にそうなったのだがw

560:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/03 10:23:14.16 rXFNT6nd0.net
>>544
特許の数が直接人事査定に響くからな。
あくまで数よ。

561:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/03 11:48:51.08 R/u+vPBe0.net
URLリンク(monolith-law.jp)
は。

562:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/05 10:26:24.28 enxcI5ac0.net
>>527
動体撮影にも色々あるけど何を撮影してるの?

563:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/05 13:07:24.62 1l46UiO00.net
俺は527ではないが、過去に動体撮影能力がすごいぞ、と言った人が出してきた動画がこれ。
URLリンク(youtu.be)

564:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/05 18:41:35.93 enxcI5ac0.net
>>550
これは酷いwe

565:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/05 21:25:55.07 0TybbBTx0.net
>>549
子供がやるスポーツ全般です
d850(縦グリ有)、d500、z6、α7Vだと撮るのが難しかったシーンが
簡単に撮れるようになりました
ちなみにNikonのd850とz6はレンズを活かすために残してありますが、後は売ってしまいました

566:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/05 22:20:48.29 +BWJy92M0.net
>>552
Zは (50は知らないけど) 6も7もブラックアウト時間が長くて困りますね
それが嫌で 9を使い出して、9M2に換えたらいろいろ改善されてて手放せません

567:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 05:04:48.97 VVtJ3Wd30.net
>>552
お子さんのスポーツだと体育館多くないですか?
フリッカーは大丈夫ですか?

568:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 05:34:50.66 vkPcqVQs0.net
>>554
9Uにしてから体育館での撮影出来てません
(家族も含めて見学不可になってまして)
今年は色々と中止が多くて悲しくなります

569:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 07:52:53.80 0+Bj3EkE0.net
>>555
メカシャッターのフリッカーレスはついてるので他のカメラと同等でしょ。
それに体育館の照明っても最近はインバーター付やらLEDやら色々あるので
メカシャッターのフリッカーレスだけでは対応できないし
9IIであれば電子シャッターでの高周波フリッカーレスもあるので、調整さえきちんとできれば
現状で一番対応できる可能性も高いことになるわな。

570:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 10:06:39.56 AxFo3/hY0.net
R5は動画機能を宣伝しまくって、電子シャッター性能をごまかすのか?
もしα9の2倍程度の歪みで収まるなら、R5の勝利。

571:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 11:00:52.44 YT6/jBXpd.net
>>556
メカで20コマ出れば最高なんだがなぁ

572:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 14:32:05.93 Vct/K1+vp.net
>>558
メカでも秒10コマになったからα92買ったけど
メカシャッターだとα73ほどではないが連写時のAFが露骨に悪くなるから
フリッカー出る体育館はd850使ってるよ。
α9系は電子シャッター使ってこその機種だと思うよ。

573:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 14:39:48.84 q7a6SrmM0.net
>>559
その設定だと俺の9Uでは10/10合うけどな
つまりアンタが本当に持ってるなら不良品
もしくはd850上げの工作員
どちらかという事だ

574:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-lnlH)
20/07/06 15:39:43 YT6/jBXpd.net
メカシャッターで体育館ならD6か1DX3ということか

575:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 16:00:10.42 ntCzv0dk0.net
直にシャッター音がするのは締め出されるようになる
現に近所の体育館、運動会、ゴルフ、レスリング、ライブイベント、皇室等々も一部はそうなってる。これからまだまだ増えるよ
タバコと同じで時代の流れ
無音シャッターて歪みが許容範囲なのは手持ちの中で今は9iiか、em1mk2くらいしかいない。9ii は調整ができるようになってるからフリッカー下でもある程度使えるようになってきたけどまだまだ
R5が80万円取ると聞いてるのである程度期待はしている。
この点で無音シャッター時にフォーカス1枚目固定のD6は論外
てかカメラ持ち込んでるオレですら隣の連写シャッター音にイライラすることがある

576:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-lnlH)
20/07/06 17:30:50 YT6/jBXpd.net
結局は歪みゼロでフリッカーに強くて無音で撮れるカメラは現在存在しないということか

577:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-lBuT)
20/07/06 17:32:29 utq8pMwXa.net
>>561
1dx3が有るなら寧ろ基本は1dx3で電子シャッターの特性とか20連写が必要な時だけα9になると思う

578:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 18:27:56.91 m/qPawa/0.net
1DX使いがサブにソニーのミラーレス買うかね

579:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 18:38:00.19 utq8pMwXa.net
>>565
軽量コンパクトだし静音性も高いしで使い分けはできるから普通に有りだとは思うが

580:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 18:46:06.46 ntCzv0dk0.net
>>563
おフランス製のpixiiがグローバルシャッター積んでるが
なんせAPSCだし何よりMFしか使えないw
どこかこのシャッターをマネしてフルで実装しめくんないかなと妄想する日々

581:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 19:03:09.55 VVtJ3Wd30.net
ミラーレスもレフ機も決定的なカメラはこれからだよ
今はどちらも一長一短

582:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 19:58:29.12 o+rbgoj30.net
ミラーレスの絵に描いた餅はもう終わってる。 一眼レフの光学ファインダーで瞳AFが実現してしまったからね
レンズも含めたコンパクトで信頼性の高いカメラセットが欲しければZマウントを買うべきだし。スポーツやネイチャーなら本物の防塵防滴の一眼レフが最適

583:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdaa-s9mi)
20/07/06 20:20:28 dBPIJ15Dd.net
お爺ちゃん、必死なのはわかるけど
このスレは時代遅れの遺物にしがみつくトコぢゃないよ
デカいのは端から論外なのよ、今の感覚だと。

巣にかえって自慢のデッカいノクトでも使っててくださいな
赤字でどこまで持つかはわからないけどガンヴァレ!

584:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-3kBW)
20/07/06 20:23:50 HeJ7zxGFd.net
レフ機の瞳AFってどこにピント合ってるかわからんくね

585:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 20:28:32.11 dBPIJ15Dd.net
レフ機のバヤイ、ミラーアップ後はもう再AFできないから、決め


586:打ち一発予測で強くレンズを動かすモーターにしかできない つまり細かく微修正を繰り返すAFに向いてない 1発勝負ならそれなりーに瞳AFできるかもだけど 追い続けるのは不可能 老続ける老害だけ、ホルホルして使ってればいいよ



587:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46bd-w4Iu)
20/07/06 20:46:48 o+rbgoj30.net
一眼レフにはイメージセンサーとは別に露出を測るためのフルカラーセンサーがついてる。
コンデジ並みのちょっとしたイメージセンサーと同じようなものだ。 レフはハーフミラー構造になっていて位相差センサーと同時に露出を測るついでに瞳も認識するのですよ
従来は顔認識だったのが瞳になった。 ミラーレスいいとこなしだな

588:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46bd-w4Iu)
20/07/06 20:51:45 o+rbgoj30.net
>>571
それ言ったらミラーレスも同じ。 瞳はここですよってAFポイントを移動させてるだけで
実際にピントが合うかは別問題

589:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 20:54:35.20 ntCzv0dk0.net
>>572
結局ここに尽きるんだよな
まあそれ以前に俺もでかいのはイランけど

590:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 20:57:51.82 o+rbgoj30.net
>>566
野村誠一で検索してみーよw

591:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 21:12:36.36 o+rbgoj30.net
フルサイズミラーレスはコンデジ程度のイメージセンサーで実現可能な瞳AFをフルサイズのイメージセンサーをフル稼働させて実現してる。 全く非効率としか言いようがない
一眼レフはリアルタイムで瞳にAFして連写ローリングシャッターなんて全く無縁だしサブバッテリーを持ち歩く必要もなければバッテリーをUSBで充電したり発熱の問題もない

592:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 21:22:02.60 o+rbgoj30.net
カメラはデカいのは要らないとか言ってると雨に濡れただけでモニターのバックライトが切れて真っ暗になるぞw
最小限ニコンのエントリー機程度の防滴機能は欲しい。 ニコンは正式にはエントリー機の防滴機能を謳ってはいないがソニーの防塵防滴より数倍ましになってる

593:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 21:29:10.22 ty9lyYzA0.net
おう、D6使っててくれ

594:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/06 22:04:22.42 VVtJ3Wd30.net
結局はどっちもどっちだよ

595:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 07:24:33.70 Q44KkrjW00707.net
>>563
そだね。勘違いしてる人多いけどレフ機でもLEDなんかの高周波の光源はフリッカーレスでは対応しきれないもんな。
現状だと調整は必要だが9IIの高周波フリッカーレス機能しかないんじゃない?
URLリンク(support.d-imaging.sony.co.jp)

596:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 07:35:00.38 SCiMGCaZp0707.net
ほんと、フリッカーを理解してない人多過ぎ。
普通のメカシャッターフリッカーフリー機能が効く光源なんて今は稀になったのにね。

597:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 08:06:30.85 kWArzjo/d0707.net
ローリングシャッター現象もメカシャッターなら起こんないと思ってる馬鹿が多い。
高級機のメカシャッターでもα9の電子シャッターの半分でしかない。普及機ならα9と変わらない。

598:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 08:09:55.68 hYBHR1W0r0707.net
最近のライブハウスの光源はLEDになってから出るようになったの多い
フリッカーレス全く効かないし

599:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 08:10:27.27 O3fk0Odod0707.net
電子シャッターの最大の利点は堂々と盗撮出来る事。バレーボールの会場で秒20コマで尻と股間撮影しても全く怪しまれない。

600:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 08:21:08.61 SCiMGCaZp0707.net
某有名プロのセミナーで、
「人工光は1秒間50回点滅しています」
って言い切ってて、唖然としたわ。
照明の種類はおろか、東日本西日本も無視とはね。。

601:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 08:56:23.95 wUDPlUAI00707.net
>>585
是非具体例くださいおねがいします

602:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 13:24:29.34 qu+ikiHud0707.net
>>586
そもそも、その50も倍の100な気がするが。

603:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 20:51:12.03 NZ6g5u92d0707.net
すみません、素人が失礼いたします。皆様の知見をお借りしたく。
数年前までNikon D7100を使っておりましたが、
α9の軽さ(首への負担)に惹かれ、発売当初に単焦点f1.8 55mmと
f4.0 24-240mm、その他レンズを購入し、子供会の催しの応援素人カメラマンとして
使っていたのですが(オートフォーカスの速さとオート撮影の賢さは
動きの読めないこどもたちの撮影にすごく助かりました。)、
最近子供会の応援もコロナ対応で無くなり、趣味に使おうかと思い、先日京都でラッピング電車の撮影をしてきたのですが、
情けない話今ごろ気づいたのですが、静止画の情報を見て、解像度が1600×1200にも満たないことに気づき、
どうすれば高い解像度で保存できるのだろう…と。
高級機、おそらく玄人様ばかりのスレッドで、こんな初心者的な質問すみません。
ですが、せっかくだし、もっと高い解像度で写真を残したいのです。(Nikon D7100ではすごく綺麗に6000×4000)で保存ができていました。)
撮影モードは、今はRAW+JPEG 24M 保存のモード?は RAW圧縮 でございます。
長文、板汚し申し訳ございません。よろしくお願い致します。
叡電のゆるゆり電車もっと綺麗に撮りたい……。

604:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 21:05:06.40 NZ6g5u92d0707.net
あ、解像度が1600×1200にも満たないのは、
iPadのアプリ、imaging Edge Mobile で取り込んだ画像の詳細情報を確認して
知りました。

605:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 21:05:44.15 RmyOJW9q00707.net
>>589
Imaging Edge Mobileで転送した画像の話か?

606:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 21:06:38.31 bse7PKwdd0707.net
>>590
設定のコピー画サイズをオリジナルにしましょう

607:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 21:07:21.53 RmyOJW9q00707.net
>>589
アプリの右上の設定で
コピー画サイズをオリジナルに設定。

608:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 21:07:27.44 78s2UCqAM0707.net
SDカードの中身は見たことないのか?
ずっとクロップしてるとか?

609:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 21:08:19.21 NZ6g5u92d0707.net
>>591
左様でございます。
>>592
ありがとうございます。
夜勤出勤前で、駅のロッカーにカメラを置いてきまして。
明朝すぐに確認させて頂きます!

610:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 21:09:43.64 NZ6g5u92d0707.net
>>593
ありがとうございます。
>>594
ほとんどそうでございます。
今回だけは手持ちのsurface Proというタブレットパソコンに
全てのデータを保存いたしました。

611:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 21:10:58.63 NZ6g5u92d0707.net
>>593
失礼いたしました!
アプリの右上ですね。
確認いたしました。
ありがとうございます。

612:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 21:23:49.90 NZ6g5u92d0707.net
何度も連投すみません。
surface proのファイル情報を確認したら、6000×4000で保存ができておりました。
会社休んでまで撮りに行ったのに…って、半泣きだったのです。
よかって…カメラはちゃんと仕事してくれてた…。
皆さま、いろいろご親切にしてくださって、ほんとうにありがとうございました。

613:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-Q5QX)
20/07/07 2


614:2:03:37 ID:PL1QQadBa.net



615:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-FyYi)
20/07/07 22:31:32 5yzzSCyZ0.net
でもα9は本当に最強のパパママカメラだから。
動いて画面端にいった子供にでもカメラ任せでピントくるなんて、他所のプロ機では無理だから。

616:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 035f-FyYi)
20/07/07 22:31:52 5yzzSCyZ0.net
なお、値段…。

617:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 22:44:35.69 PL1QQadBa.net
値段といってもレンズつけて50万で収まるんだから
そこそこの会社のパパママや専門職ならどうということはない。
D6や1Dxと比べて見た目のハードルも低いし、同じ売り場に普通に置いてあるから
うっかり買ってもおかしくない。

618:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/07 22:46:27.54 7ZEbraBA0.net
買うわけねえだろバカ

619:589
20/07/08 01:40:04.99 L4PO4kkud.net
今更ながらに少し恥ずかしくなってきました…
カメラ…もうちょい勉強します…(汗
でも、楽しいです!

620:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 02:59:03.64 vIcmH3eS0.net
お金ある人はどんどん買って業界に貢献していただけると助かる

621:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23bd-kYYI)
20/07/08 05:31:37 GjM6hbRe0.net
初心者が初心者なりに使ってちょうどいいデジカメだわなw
いっぱいお金払ってるからそれなりに高級買い味わえるし(買った本人けだけど)

622:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 06:30:24.72 uI0Blbp2d.net
首掛けはやめて斜め掛けにしたほうがいいよ

623:589
20/07/08 06:40:13.83 L4PO4kkud.net
>>607
ありがとうございます!

624:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 07:46:19.75 mnn1T7Ey0.net
値段が上級者向けだけど、
中身は初心者向けに作られてるよね

625:名無CCDbウん@画素いっbマい
20/07/08 08:37:32.97 ZcuJlaPjd.net
>>609
そう。
誰でも使える、使いこなせるというのはすごく大事なんだよ

626:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 08:59:10.94 5SB84t360.net
高級機(プロ機?)程オートが充実しているから初心者向き、ってニコンの人が言ってなかったか?

627:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 09:03:45.05 Oj/lYmr7a.net
消耗するのシャッターボタンくらいで稼働部ないから故障知らずだしね
十五年前にこれがあれば無駄にボディ買わなかったのにな

628:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 09:21:05.82 ovIJyRzj0.net
ダイヤルも不具合があり得る

629:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 09:28:07.09 Oj/lYmr7a.net
ああ確かに。

630:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-LRpg)
20/07/08 10:06:35 UEWo2ojjd.net
a7系ボディに慣れてると、
左肩ダイヤルの操作が面倒で仕方ない
あれ要らないわ
買い替えたときにバレやすいしw

631:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 10:07:37.66 B8ukwN5ra.net
15年前といえば2005年の夏か、
コニミノからソニーへ事業譲渡が発表されAマウントユーザーが右往左往してた頃
α-7デジタルとα-sweetデジタルしかなくコンパクトフラッシュも大容量のはバカ高く
1GBのマイクロドライブを使ってたわ、
他社の上級機でもAPS-Cが幅を利かせてた。
そんなこんなで15年前にα9相当の機種を作ったら何百万したことやら。

632:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 11:00:33.26 yARRnaOKM.net
>>616
しかもコンニャク欠陥カメラだもんなあ!
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)



633:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 11:34:40.28 +WNSF8+na.net
>>617
おじいちゃん元気だった? だいぶ症状が改善してるみたいで良かったね

634:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 11:39:39.96 Oj/lYmr7a.net
>>616
ああ懐かしい、久しぶりにα100を持って出よう
雨やまねえかなあ

635:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 13:32:40.57 7jFJCKau0.net
URLリンク(asobinet.com)


636:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-ZVol)
20/07/08 14:16:08 qr64YHnQd.net
α9IIと1DX3とD6でそれぞれ長所短所があって困る。
1DX3が少しだけ抜け出してる感はあるが

637:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/08 23:30:08.83 YhUhDzU20.net
ある程度競争があった方がお互いのためでしょ。
競争が生まれないほど差をつけるとその分野が衰退する、

638:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 01:19:39.53 3GX2+kIS0.net
>>613
Mモードでガリガリ変えまくってると消耗するから最近aモードで+ss低速限界で撮ってるわ

639:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 15:43:58.33 QU7lY7hv0.net
もう2月末から一切使ってないから、カスタマイズ込みの使い方忘れてるわ。

640:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 17:55:45.13 7v8lDWwGd.net
11月まで撮影出来るイベントゼロ。。

641:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 18:18:18.30 e9px/L+Z0.net
安心しろ!11月から来年春までイベが無くなる可能性大

642:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 752c-pR5Q)
20/07/09 19:56:56 4S0ymXKT0.net
来年も再来年もなしだ

643:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 20:17:25.06 P6I3sd7n0.net
もう永遠にないよそんなもん
世界が変わったのだよ

644:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 20:46:42.84 dtaHEh7t0.net
新型コロナが消滅すれば戻るよ

645:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 21:44:17.91 mSoCybKN0.net
来年あたり、
あの頃は自分もそう思ってました
って言ってそう

646:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 21:47:39.50 GaCjghpVa.net
元キヤノンユーザーでα9出たときにソニー乗り換えた
いつか戻ろうと思って早3年 動体専門ミラーレスはよ出せや

647:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 22:09:16.73 cy9lLtAK0.net
キヤノン 頑張ったが9,9II持ちからすると特になんというわけでなかったな、やっぱり。

648:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 22:19:09.47 QU7lY7hv0.net
R5のバッファRAW:約66枚(約87枚)
α9ユーザーの勝利、おめでとう!

649:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 22:25:41.14 Ho3iQA7K0.net
そもそも解放でしか20コマ達成できてない時点で論外

650:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 22:30:43.59 R43WUYBI0.net
頭AFは欲しいかなとはオモタ

651:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 22:34:24.35 HYe4QR58a.net
R5、バッファが全く足りないね。
そのうちR5Xがでて、バッファマシマシだったりして。

652:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 22:36:28.62 to1l5O9t0.net
お尻に火をつけに来てくれてありがとうくらいかなぁ。
9は電子シャッターにもっと磨きをかけていって欲しい。
グローバルシャッターに期待。

653:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 22:37:49.45 4S0ymXKT0.net
普段疲れてただろ?
長期の休みができてよかったじゃないか?

654:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 22:39:55.46 4S0ymXKT0.net
カード二枚に分散書き込みによるトラフィック強化するんじゃね

655:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 22:56:47.92 cKTw4+An0.net
9Uの超絶ファームアップはまだかのぉ

656:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 23:29:15.47 5YSOUlYa0.net
アンチディストーション電子シャッター
高周波フリッカー対応
α9以外で実現してるカメラ存在しないんだよね。

657:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 23:51:08.41 QU7lY7hv0.net
コロナ停滞で全く使用することなく、他社に追いつかれて無駄に買取価格を減らされるだけかと思ったが、
まだ安泰みたいね。

658:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 23:56:30.12 4S0ymXKT0.net
オリンピックは今大会は中止が決定したし、使う場面が完全に無くなった。
イベントも今年の2月までは超忙しかったのに、今年どころか全てのイベントが中止になってもうていつ再開するかの目処


659:すら立ってない。 世界が一変した



660:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/09 23:57:10.43 gfmii5zU0.net
キヤノンのR5
手ぶれ補正 カメラマン単体では5段。あれ?
AF分割 1053 
 顔+追尾優先AF、かつ、被写体非検出時って今わからんけど、イメージ画像で瞳に合ってるAF枠がデカいのが気になる
連写 20コマ ただし絞り開放 え?
連続 120枚 ん?
なんか、スペックだけ良く見せようとしてただけかとがっかりする
動画は使わないから分からないけど
凄いんでしょう
結局、積層型CMOSじゃないですよねこれ

661:633
20/07/09 23:59:06.68 QU7lY7hv0.net
R6のバッファがRAW:約110枚(約240枚)になってたから、R5がこの数値と思われる(誤記載)。
240枚とかα9意識しすぎ。

662:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 00:01:24.37 +jj/UxP60.net
あ、5段じゃなくて5軸でした、すんません

663:633 (ワッチョイ 85ad-QH37)
20/07/10 00:15:22 0tXP73BR0.net
比較表とR5、R6の各仕様のページの連続撮影可能枚数が全部バラバラ過ぎてどれが本当か分らんから
とりあえず全レス撤回します。

664:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45da-1RNA)
20/07/10 00:18:24 9tnOimpK0.net
メディアが違うからバッファ少なめでも支障ないとかじゃないの?

665:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 00:27:33.91 cWX3yHiC0.net
>>644
追加
メカシャッター秒12コマ ただしバッテリー残量60%以上

666:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 01:03:22.40 QOr2gLCf0.net
但し、が多すぎるな
他社も同じだけど

667:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 07:20:46.44 5HxF8loM0.net
これα9とα7rVを足して割った感じかな?

668:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 07:30:27.29 uzurmM+ad.net
>>651
9は関係なくね?連写20コマも開放時だけっぽいし

669:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:16:17.93 ui+7EaSC0.net
明らかに優れて、他社が見劣りするのは動画性能だから、Siiiが一番気にするところでしょうね。
スチルだと、R5とRiv、R6と7iiiが一応対抗機種と考えるでしょうね。
7iiiは安いくらいしか無くなったから、安目の商品として、7iii併売して、R6対抗の7iv追加とかしますかね。

670:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:21:28.55 XOl0vmSt0.net
だから7Vは最初からベーシックだって言ってるのに
神棚に上げるなよ

671:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 08:24:09.55 JN5fxRo+d.net
売れ方みたら神棚にあげたくなるのかも

672:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 09:11:02.75 9/3F6mmBa.net
>>651
α7Riiiの連写速度を上げてCFexpress対応しただけだな
α9の要素は何も無い

673:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 10:59:10.04 QOr2gLCf0.net
>>653
残念ながら 熱暴走を抑えるため
休憩はさみながらしか撮れないけどね

674:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bbd-kYYI)
20/07/10 16:35:13 gt2KTkh/0.net
ソニーはこの先R5の粗探ししか生き延びる道はないのでしょうか?
かなり本気モード入ってる。 ニコンもZ5出してくる。 Z5の粗探しに希望を託す?

675:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:12:50.56 ui+7EaSC0.net
やっとキャノンのまともなミラーレス一眼が出て来たのは歓迎でしよ。
競争ないと、技術の進歩遅くなるし。
Zは今のレンズ開発スピードなら、怖くない。

676:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 17:18:09.47 o5Lv1JbRM.net
3分でオーバーヒートで8分使用不可
20分でオーバーヒートで20分使用不可、らしいぞ

677:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0501-6wWl)
20/07/10 18:54:27 ihaKoU6b0.net
動画は4/60無制限でスチル強化なら良かったのに
8Kが必要な人はどれだけいるか?あ、キャノンの話ねw

678:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 19:49:57.71 9/3F6mmBa.net
まぁキヤノンは本当に製品より立ち回り重視の会社だからな
レンズ見ればわかるけどソニーと完全に被るレンズは基本出さないようにしてるし被るとしても70-200の繰り出しズーム化や広角の15-35みたいに完全な真っ向勝負は避けるようにしてる
ニコンみたいにクソ真面目に立ち向かうんじゃなくてまずはまだソニーがカバーしてない領域の需要を拾って行こうって立ち回りしてるし勝てるかわからない連写機で勝負するよりソニーがまだカバーしてない動画方面の需要をしっかり拾って行こうって戦略なんだろう

679:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 19:59:14.28 0iC8XW5H0.net
まさかキヤノンやニコンが
「SONYに立ち向かう」なんて言われる時代が来るとはw

680:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 20:19:04.30 xN4VNjG0d.net
α9M2本当にいいんだけど、縦グリダッサイなぁ。
D6や1Dxみたいにホンマもんのプロ機出して欲しい

681:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 20:43:54.94 JQrV/C9u0.net
>>664
ファッションの為にデカ重にするのはやめてくれー
一体型断固反対!

682:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/10 21:27:41.54 QOr2gLCf0.net
>>662
で70200F2.8を無理やり小型化したり
100400にしときゃいいのに100500にしてテレコンおかしなことになったり
F11固定の超望遠を超チープな作りで出して失笑されたり
キヤノンっていうのは、イメージ作りしか興味ないんだろうな
真面目な会社に生まれ変わったのかと思ったが・・・残念だ

683:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2568-wCRI)
20/07/10 21:42:55 48T5y+Pr0.net
>>666
そうなんだよな。
俺の周りにいるキヤノンからソニーに移ってきた奴にろくなのがいないから、
R5/6 いい製品で、古巣へ帰れよ! と思ってたが、帰りそうもない w

よくスペックだけのソニーという奴がいるが、キヤノンの方がよっぽど、
盛ったスペックのカメラ出してくる。
5DsRとかもそうだったもんなあ。

684:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 09:12:18.59 v6Q8z5v00.net
>>666
70200だけは評価する。

685:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 11:23:49.06 ylaluU6C0.net
大口径マウント、恐るべし。
テレコンをつけると5倍ズームが1.7倍ズームに制限されたり、
F7.1暗黒ズームが30万円超えたり、
テレコンが7万〜8万円もしたり、
70-200/2.8にテレコンが付かなかったり。

686:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 21:11:53.31 oScqdWfK0.net
テレコン7万はボリすぎ
ソニーのでも高いと思うのに

687:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 21:16:21.36 v6Q8z5v00.net
>>669
ニコンそんなの出してたっけ??

688:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/11 23:21:41.85 MypfJoZZ0.net
各社の煮詰まった一眼レフ機は流石だと思うけどミラーレス分野ではまだ遅れてるな
センサーは置いといてバランスの良かったOLYMPUSの雲行きも怪しくなってきたし今後どうなるんだろう

689:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 00:00:11.66 lv76IGKT0.net
キヤノンニコンに頑張らせないとRX100シリーズみたいにライバル不在になるとコンデジで14万とか意味わからん価格設定してくるからな

690:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 00:10:04.21 9L4cBKQ40.net
RX100 M4 / M5 / M6と持ってるけど良いぞー

691:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 01:33:08.46 kPZyc/W8a.net
A7S2の次のセンサーは積層12Mらしい。
積層ならA9Sでもよさそうな気もします。

692:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 03:52:41.28 qhj2Loin0.net
>>675 積層かぁ。羨ましいわマジで



694:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 06:21:44.23 HmNUQvJU0.net
>>675
そしたらafはα9U並ですね
凄いけど価格も凄そう

695:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW add1-6Pot)
20/07/12 09:58:57 uLP/TqvE0.net
次にカメラ買うならSONYで
8K動画対応してからかな

696:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b79-4UHI)
20/07/12 11:14:38 alOvFIvv0.net
>>678
7?だと画素数は8K可能だから
神アプデで対応してくれたら…ないかw
R5の出鼻を挫くズルいアプデも今のSONYならやりかねん

697:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2579-mXGD)
20/07/12 11:20:31 usrKjM770.net
>>679
載せても録画時間4分になりそう
遅かれ、α7R?が実現するだろ

698:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 12:31:41.85 qrnYuIBo0.net
>>680
それは無理だな。【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
URLリンク(youtu)<)
541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう

夏だと4Kじゃなくてもだめだった…

544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい

546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw

547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…
まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねつ

699:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 14:29:10.57 fAF6zXaHd.net
>>680
R5対決かw

700:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/12 14:45:57.98 0KYKCcJfd.net
S後継機が積層センサーなら画素数は今より低くてもまだ困らないし、AFと連写次第では悩むな

701:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 635b-40sW)
20/07/13 01:32:11 vaxDv8850.net
>>683
そういう積層センサーじゃないからw

702:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 06:14:13.17 poEA/hS8d.net
>>684
そういうのじゃないのもあるんだ

703:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 06:38:46.41 jwzBCqIUM.net
ソニー風とシグマ風だな

704:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 06:38:55.53 F2m+Sgq8d.net
あるよ

705:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 09:47:50.20 5DtkgMFm0.net
そういやチャットサポートでSFGタフの返品申し込んで1ヶ月くらい経つと思うのだがなんの音沙汰もありまへんがな

706:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 11:46:50.93 LP4ADRzfa.net
eosR6ヤバくね?
動物af等
なんならα9越えられてる可能性が
なお連射中の追従性とディストーションについては確認中...

707:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 11:47:19.37 LP4ADRzfa.net
センサー刷新によりグローバルシャッター搭載のα9iii早く

708:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 12:00:31.47 gs+PcB60a.net
>>689
現状の情報で何がどうやばいと感じるのか分から無いんだが・・・
アンチディストーション相当のものを実現してるならキヤノンだと確実にデカデカと売りにするしまぁあり得んだろう
あと本体の仕様見てもアフタービューじゃなくてライブビュー撮影できるのは秒間8枚までだしモードにオブジェクトトラッキング相当と思われるモードも無いしで実際発売されたらこんなもんかってなりそう

709:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 12:07:44.19 Xez2vZ9ad.net
>>689
良く分からんが単写がα9を超えてるの?

710:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-fxLr)
20/07/13 12:22:11 st1slO1td.net
>>689
カメラのこと知らなさすぎだろ

711:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 12:35:11.98 SPJnFKTHd.net
>>689
お前頭大丈夫か?
どこをどう見たらヤバイんだよ

712:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 12:48:04.04 LP4ADRzfa.net
>>691-694
みんなありがとう
1dx3が歪むと聞いて、また拡張連射性能だと聞いて、安心した!

713:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 12:56:28.48 vaxDv8850.net
SONYのせいで馬鹿が増えたのは事実だな

714:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-uuKa)
20/07/13 14:05:45 9FnDe07Fd.net
>>689
α9使った事無いっしょ

715:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 14:18:36.18 kG5VGqJ6d.net
>>688
チャットのログとってないか?
俺のときは何日頃って書かれていた
それより3~4日遅れて発送用封筒が届いた

716:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 15:11:12.01 eF5kqGquM.net
>>697
あるよ。歪みがキョーレツ!α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈

筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。

URLリンク(car.watch.impress.co.jp)



717:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 17:49:20.54 0havr3Gh0.net
α9ユーザーなら落ち着いてR5もR6も見えるよな。
トラッキングと連写時のAFとローリングシャッター歪みの少なさを越える事は考え難い。

718:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 18:54:24.90 SlHwTBSVa.net
α9U使ってるけど、
正直、凄く満足してるので
キャノンの発表とか気にならない
α7SUの後継とα7Wは
買い足すか迷うから気になるけど

719:名無CCDさん@画素いっぱい
20/07/13 19:02:54.13 uu3PvJVb0.net
そもそもフルサイズミラーレスでレンズラインナップ豊富なのeマウント位だしな
そういうの含めたシステムとしてはrfもzも未熟すぎる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

462日前に更新/255 KB
担当:undef