Nikon D780 Part3 at DCAMERA
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
150:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17b3-RXZG)
20/02/09 21:24:20 YpdmzKaO0.net
(大爆笑)

151:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Nawl)
20/02/09 21:26:14 EumSsknmd.net
>>147
>1/25秒とか普通に使う範囲で、補正ないと微ブレ起こしやすいんだよ

それって手振れ以前に被写体ブレするのでは?
静物で良ければ(ry

152:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37e6-QQjh)
20/02/09 21:32:14 eXKWSKRK0.net
1/25とか言ってるのマイクロフォーサーザーだろ
安全考えて1/250で撮影する
FXならISO1600で何ら問題ないのだからな
マイクロフォースみたいに画質やブレをいちいち撮影のたび確認したくない

153:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-cLIb)
20/02/09 22:12:54 Dawlml1la.net
被写体ブレは意図的にコントロールするものだろうよ
安全考えて1/250とか、なんの安全だか意味不明

SSと絞りで表現することを放棄するなら一眼レフなりミラーレスなり使うのやめたら?

154:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57da-SUE8)
20/02/09 22:13:32 I2auz2l80.net
昔使ってたDfもISO上限12800にしてたな。
ノイズは出るけど、嫌な感じではなかった。

155:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-cLIb)
20/02/09 22:18:48 Dawlml1la.net
(まさか、被写体止めりゃそれでいいと思ってんのが多数派なのかこのスレ)

例えば子供の写真でも、動きを表現するために動きの大きい手足だけブレさせ顔を止めるように1/100秒で撮るとか
風景なら風で揺れるススキだけブレさせるために1/25秒でシャッター切ったりしないのか?マジで
まさか何も考えないで撮ってんのかよ、と

156:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Nawl)
20/02/09 22:29:53 ldTuQtPFd.net
>>155
その写真を貴方が撮るのにボディ内手振れ補正がとにかく必須なら、別にZ6で撮っていればいいだけでは?

157:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-Fh7p)
20/02/09 22:32:18 cTWuyINld.net
>>155
何でもブラせばいいと思ってるお前は超初心者だろう(大爆笑)
ブラすブラさないはケースバイケース!
マクロなんかはブラさずガチピンが必須だけど風が強いと大変

158:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-cLIb)
20/02/09 22:38:26 Dawlml1la.net
>>157
だから被写体ブレはコントロールするものだと言っている
表現の幅(選択肢)として必要だということ
日本語読めないならレスはいらん

>>156
その弱点理解したうえで選ぶなら、別にそういう選択自体は有りだと思うぞ、自分は選ばないが
D780はあくまでファインダー撮影がメインだろうから、ボディ内手ぶれ補正はマストではないが、Z50でLV使うならちょっと厳しいって話してるだけだし

159:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Nawl)
20/02/09 22:41:59 ldTuQtPFd.net
>>158
う〜ん。
夜桜ならともかくススキ撮らないし、興味無いw
ってか、ススキ撮る人って多いの?

160:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-cLIb)
20/02/09 22:45:57 Dawlml1la.net
>>159
秋らしい風景写真(敢えての紅葉以外)の定番ではあるかねえ?
好みは知らんよ、俺もモデル撮影とかの趣味ないから
でもモデル撮影で必要だって話なら理解はするぞ

161:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/09 22:48:34.67 ldTuQtPFd.net
あと、SLine単は現状85mmまでしかないわけだから、Z6でSS1/100で撮るなら手振れ補正無くても困らんと個人的には思うかな。
FTZで105mmでも個人的には平気だと思う。

162:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/09 22:58:48.78 eeKBOdAfH.net
出たなワシは絶対手ブレなぞせんぞジジィ
便利なんだから付いてたら嬉しいわ

163:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/09 23:00:38.51 ldTuQtPFd.net
>>162
ついてる事を否定はしないけど、85mm単にSS1/100で手振れしなくね?と言う話し。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/09 23:03:21.21 Dawlml1la.net
>>163
俺はそもそもそんな話はしてないけどな、悪いけど

165:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/09 23:24:30.22 YMy2Vcjr0.net
また大爆笑君をマトモに相手してる

166:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/09 23:34:41.31 eXKWSKRK0.net
マイクロフォーサーズはISO800でノイジーだから
手振れ補正は絶対に切れないし高速シャッターは明るい昼間以外で機能しないw

167:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/09 23:37:38.38 .net
ニコンユーザーってその程度の知識でデジタル写真語ってんの!?
バカでも言えそうな実情とかけ離れた先入観・・・。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/09 23:52:08.03 2csfUMXed.net
>>166
激しく同感
マイクロフォーサーズなんてコンデジに毛の生えた様な物だから、少し暗くなるとノイジーで使い物にならないwww
でも何でこのスレにマイクロフォーサーズのユーザーが居るの?

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/09 23:57:40.58 .net
バカの滑稽な先入観を蹴り殺しに来てるんでは?

170:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 00:00:46.53 eFi+Nqz/0.net
そんなこと言ったらAPSCの2.8も詐欺になっちゃうだろ

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 00:17:54.99 MDuJTQ5f0.net
手振れ補正連呼かつ高感度の話から逃げる奴は十中八九マイクロ信者だからな
GKのふりしてニコン関連スレを荒らしまわったミネオはあまりに有名

172:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 00:26:03.36 .net
それはバカだけがそう勘違いしてる先入観で、実態とは大きくかけ離れているが、
バカなのでそのかけ離れぶりを自覚出ていないだけ。

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 00:29:11.93 bTq1Irja0.net
ニコン使いってマイクロ4/3使い多いよな
どっちも撤退間近だけどお前らが次に行くマウントが次に撤退するんだろうなw

174:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 00:34:06.88 .net
ニコ爺の年齢的に、次に逝くマウントは無縁仏マウントだわな。

175:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3727-a6Iv)
20/02/10 01:18:55 ijkErNQS0.net
何しにここへ出入りしてるんだか。そんなに爺と心中したいのかね

176:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 01:19:55 .net
見る眼が無い爺にトドメ刺してやろうと思ってるんじゃない?
いわゆる安楽死。

177:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 01:48:06.11 SrnmV+Jod.net
>>171
同感、マイクロフォーサーズのただ一つの取り柄は手振れ補正だからなw
でもマイクロフォーサーズは豆粒センサーだから手振れ補正は簡単に出来るwww
でも話題が高感度耐性になるとスゴスゴと逃げ出す(大爆笑)

178:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 01:51:10.81 .net
ほらな、↑こういうバカを早く殺さないと、このスレのアベレージ、下がる一方だぞ?

179:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 573f-ywD/)
20/02/10 03:34:21 Fe9cVYgZ0.net
810の後継機が求められてる
810はraw現像が難しくてな

180:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf90-tipF)
20/02/10 03:40:34 eFi+Nqz/0.net
時代錯誤機

181:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 175f-fr58)
20/02/10 06:19:37 +zyCkoSz0.net
m4/3系スレで暴れてるスップってニコンのレフ機だったんだな

182:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-aN44)
20/02/10 07:41:05 9C13eYFE0.net
m4/3はもとより身内のD500までバカにするところが本当に性格が悪いというか、なんというか。。
D5とか850のスレではあまり聞いたことないのでこの辺りの機種ユーザー固有なのかね?

183:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 08:58:36.54 LE4ipph40.net
>>138
瞳の中に何かが写ってるな(笑)

184:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 10:37:54.43 WZmjOimud.net
>>181
俺の事を言ってるなら違うぞw
マイクロフォーサーズなんて眼中に無いのでマイクロフォーサーズのスレには行った事無いw
マイクロフォーサーズの馬鹿がこのスレで暴れてるから退治してるだけwww
文体等で違う人だと分からないか?無能君(大爆笑)

185:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 10:42:46.44 WZmjOimud.net
>>182
悪いけどD500も豆粒センサーなのでマイクロフォーサーズと余り変わらないので眼中に無いんだよwww
D500は身内wwwなんて思って無いぞwww
身内と思ってるのはD600系以上のフルサイズだけだな(大爆笑)
メーカーが同じだからって甘えるなよwww
豆粒センサーには興味なしwww

186:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 10:53:08.94 qOD+EUiOa.net
>>181
>>182
写真撮らない人だから、使い分けも分からないんだよ
相手しないこと
明日休みだからD5500で街中スナップ撮りにいってくる
昨日は風景だったからフルサイズ使ったけど

187:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 11:19:50.14 J8tEONqla.net
スナッ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 11:25:06.05 DLF8jmDtd.net
>>186
俺は豆粒センサーでも5000系や3000系のカメラはよいカメラだと思うよ
D500みたいな豆粒センサーでプロ気取りの奴は反吐が出るけどねwww
D500を買うならD750の方がよっぽどいいだろう!

189:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 11:27:36.51 Fe9cVYgZ0.net
レフ機のF5.6くらいまで絞っても解像しない現象なんなの?

190:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-sGim)
20/02/10 12:19:04 sbjpcqk1d.net
>>182
APSやm4/3の入門機で馬鹿にされてセンサーサイズコンプレックスがあってやっとフルサイズの入門機が買えたけどセンサーサイズは小さいけどカメラの作りとしては上のそれぞれのフラッグシップ機に変なコンプレックス持っちゃってるんだろうな

191:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0b-/TDs)
20/02/10 12:53:17 s+GHn6chp.net
>>159
実は微ブレしてとか結構ありがち。

192:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-P9ib)
20/02/10 13:26:32 eClT2q45a.net
D850使わないんだったらもはやレフ機卒業だろ?

193:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 13:38:41.88 J+trmR+Yd.net
>>190
何を言ってるw
どんなに機能がよくてもD500やマイクロフォーサーズの様な豆粒センサーじゃ画質が悪いので論外だろうwww
D500やマイクロフォーサーズを買うなら安いD610の方がよっぽどいいだろうwww
機能もD600系でも十分だしな!

194:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-56gX)
20/02/10 13:48:58 ud2nB2vwa.net
あのポンコツAFで十分なのか

195:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf02-56gX)
20/02/10 14:00:52 L2Yhw4vS0.net
>>186
レンズは何?

196:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-Fh7p)
20/02/10 14:32:50 l+a3lShLd.net
おめでとう!
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン「デジタル一眼カメラ」1月下期ランキングでD780が堂々の3位!

当然ながらD500はランク外(大爆笑)

197:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 15:28:32.94 FY7hCo4e0.net
Nikon信者同士
いい加減仲良くやれよ

198:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 15:34:45.37 .net
信者の結束を高めるには、共通の仮想敵国の設定が必要。
昔はそれがキャノンだったけど、
今はソニーを共通の仮想敵国とすることで反日感情を煽り、韓国人の心が一体化するようになっている。

199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 17:18:56.15 tBmXO3ycd.net
>>198
お前チョンなの?w

200:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 573f-ywD/)
20/02/10 19:15:54 Fe9cVYgZ0.net
d780たけーよ
d880並みの値付けやめろ

201:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 20:32:02 .net
ニコンがチョン。

202:名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF9b-rWD6)
20/02/10 20:39:08 Hz8QXu3+F.net
(今D500が新品のランキングに載ってたら異常自体すぎてドン引きするわ)

203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 21:09:46.80 2Jo5B0fC0.net
>>200
着々と値下がり中
もうすぐ20万切ると思われ

204:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 21:46:18.90 VX1AsfcS0.net
>>203
はえぇ

205:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdcb-OYsf)
20/02/10 22:50:47 +RKFwjPyd.net
22万切ったら買うんだ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 23:13:20.65 eFi+Nqz/0.net
こんな商売しとったらもたんぞ

207:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 23:19:06.39 XikfwUSd0.net
>>206
出たばかりがご祝儀価格で高いのは業界全体でそうじゃん
何でD780にだけ言うのだ

208:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 23:20:26.30 .net
定価が御祝儀w
さすがスーパーでも腐りかけ惣菜を半額でしか買えない奴がいいそうな感覚だ。

209:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/10 23:44:23.18 /PjXJdQn0.net
いやぁ5D4あたりのcanonのご祝儀価格は酷かったですね
あれくらいになったらnikonに文句言うわ

210:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-ekPE)
20/02/11 00:20:17 cp+DdZelM.net
定価って何?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 00:22:37 .net
定価とは、前もって定められた価格のこと。

212:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-+FEm)
20/02/11 03:09:37 2A3Mwohdd.net
>>198
SONYって株式の過半数が外資なんだろ。
しかもサムスンにかなり買われている。

もうSONYは日本企業とはいえんな。

日の丸カメラメーカー(ニコン・キヤノン・フジ・パナ・オリンパス)
VS
悪の外資カメラメーカー(ソニー)

213:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 03:57:13 .net
悪の外資www

214:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 06:00:07.94 b57/2rYk0.net
日の丸連合破れたりー

215:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 06:11:16.09 GaVu8dW6a.net
>>195
タムロン 17-50mm F/2.8 

216:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 08:56:59.48 eAT96BwV0.net
今や外資系資本に日本は侵食されつつあるから
その内韓国のように稼いだカネは投資家達に搾取され
平民は働いても働いてもわが暮らし楽にならず…になるかも?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 09:33:55.10 b57/2rYk0.net
今更二郎的な機種

218:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 09:48:39.06 Uw1zSREv0.net
うまい具合に煮詰まってきてる

219:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 10:12:37.04 yN6MAshi0.net
>>207
D780高杉問題でα73に流出
安くなった頃に新発売のα74に流出

220:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 10:20:24.89 jnDRObkm0.net
出たな無理やり理由作って高すぎ誇張するパターン
いつもの自作自演、自問自答野郎の仕業だなw
そう簡単に他メーカーに移行できるのかよ

221:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 12:14:45.75 SosZ6J1ip.net
>>220
別に自作自演しとらんし、むしろ高感度耐性あるから室内動体撮影用に勧めたいくらいなんだがな。
静かに移行が進んでるのは各社の決算横並びで見ればわかると思うんだが。

222:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 17:10:56.59 wQSTHP35H.net
結構真面目に何でソニー選ぶんだろ?
肝心のレンズに全く魅力感じないんだけどソニーにも神レンズって存在するの?

223:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 17:13:16.57 hOTA3xZIM.net
価格再レビューばかりでウザい。 そんなにageたいのか?

224:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 17:19:54.87 Lo4V0/qdM.net
いやこれは煽り抜きで興味あるな

225:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 17:21:23.58 Lo4V0/qdM.net
フルサイズだけど軽いから、と予想

226:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37e6-QQjh)
20/02/11 17:30:07 i9BT7rdD0.net
結構真面目に何でマイクロフォーサーズ選ぶんだろ?
肝心のレンズに全く魅力感じないんだけどマイクロフォーサーズにも神レンズって存在するの?

227:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 17:41:04 .net
フルサイズは重くデカく高価格の三重苦だから、
そんな枷に縛られて写真の幅が狭まるのを嫌がる人がM43を選ぶ。

228:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf90-tipF)
20/02/11 17:43:01 b57/2rYk0.net
m43には神レンズはあるよね

229:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f77c-rWD6)
20/02/11 17:44:05 IjrN3YDQ0.net
>>228
オリンパスのレンズはフィルムの頃から定評あるからね

230:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-+FEm)
20/02/11 17:56:09 2A3Mwohdd.net
>>219
D780は売れ行き好調やで

231:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 17:59:31 .net
誰一人買ってないけどねw

232:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-eNXp)
20/02/11 18:03:48 +NUYEstOd.net
AdobeがRaw対応するまで買わない(買えない)

NX-D使いにくい。

233:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 18:09:39 .net
とっくに対応済みだよ。
でも、買わないんだよなw

234:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-eNXp)
20/02/11 18:13:41 +NUYEstOd.net
え、ほんと?Adobe camera raw?
じゃあ、買うわ

235:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 18:15:19 .net
本当に買うのかどうか、追跡調査していこう。

236:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-eNXp)
20/02/11 18:16:31 +NUYEstOd.net
>>233
登録、今日付じゃねーか。
「とっくに」とか偉そうに。

237:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-eNXp)
20/02/11 18:17:55 +NUYEstOd.net
>>235
買ったら何してくれるの?

238:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 18:20:32 .net
>>237
毎日作例を要求してあげるよ。

239:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-eNXp)
20/02/11 18:22:05 +NUYEstOd.net
なんだID無しか。無視しよう。

240:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17b3-sGim)
20/02/11 18:28:46 zNsrpuZS0.net
>>222
Zが出る前だったから、レンズはfマウントレンズ使ってる
>>226
普通に使いたいレンズがあるしそれこそ神レンズもあるから

241:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 18:51:02.63 .net
>>239
買わなくて済む言い訳が見つかって良かったなw

242:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 19:14:46.62 pWrk9Gs90.net
>>239 気付くの遅すぎ!

243:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 19:18:51.85 .net
気づいた時は何時も負けた後だもんなw
なんで言い負かされてるんだろ?→ID無しだ!っていうのの繰り返し。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 19:20:10.87 zNsrpuZS0.net
大爆笑君といいID無しといい俺の行くスレにはいつもお前らが居るな

245:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-eNXp)
20/02/11 19:51:46 F08bgCKnd.net
暇なんだろうね。
勝ち負けとか、「とっくに」とか、
思考が幼稚園児。

246:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 19:55:27 .net
とっくに知っててすまんなw

247:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 21:11:28.80 2dZsHEjJd.net
URLリンク(www.bcnretail.com)
2/3のBCNランキングではD780は売れ行き第8位
TOP10の他機種はAPS-Cが占める中健闘している模様

248:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 21:40:56.62 bkmexAdd0.net
わりとのっぺりした絵ばっか見るのは何故だ

249:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 21:56:54.47 0ZfE2EfR0.net
目がのっぺりしてんじゃね?

250:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM0b-8yVT)
20/02/11 23:27:56 vzhyEFPBM.net
マップで7位、値付け高い割にそこそこ売れてるな
D750の中古増えて中古1位、D750から買い替えの人多そう
URLリンク(news.mapcamera.com)

251:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/11 23:59:02.53 CxJhe50/0.net
>>250
物足りないスタートになってしまいましたと書かれちゃってるけどな…

252:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 08:12:09.37 pl9ElTifF.net
まだまだ。
3月は決算月につき大幅プライスダウン期待

253:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 08:24:35.29 .net
もうやめて!ニコンの儲けはゼロよ!

254:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53f9-xpgB)
20/02/12 09:28:07 5gNco94U0.net
まあスペック的には目新しくはなく、新コンセプトだから
使ってみて良ければじわじわ行く感じの機種だろうけどな
ハイブリッドのプリウスでも初期はほとんど売れなかった

255:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 16f2-GUQA)
20/02/12 11:38:22 SqvBovo80.net
850と同じで最後の一眼レフとして買う奴は多いだろうな

256:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 12:29:08.41 lrm40Qimd.net
Fレンズを最後まで使い倒すにはいいカメラだろうな

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 12:32:06.34 TzWEd6eO0.net
この値段ならD850買うって人も多いだろうからなぁ
安くなってきてからが本領発揮の機種だろうね

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 12:33:55.31 Oz4Ss4ijd.net
量販店で価格交渉した人いる?

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 13:35:07.46 aWtGgsg1d.net
>>257
中古でいいならD850が20万円台前半で買えるからね
手持ちのD750がまだまだ使える状態だから
自分はしばらくは様子見だなあ

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 13:39:13.00 idZTmRF50.net
D750→D780
D5→D6
固いなやることが、ぶれない。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 15:02:25.92 2vQk6a+sr.net
ニコンちゃんにはD6sがあるから
それが完成形だから
フラグシップレフ機の最終形がこんなMCでいいはずがないから

262:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 15:06:04.69 GijEiapH0.net
>>261
D5s「僕の出番は?」

263:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-FH+E)
20/02/12 15:49:14 bz5melN3M.net
>>258
ビックカメラで買うと安くなるのかな

264:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 16:34:30.15 .net
欲しがりますねぇ。

265:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de02-OxJ8)
20/02/12 19:50:08 dQuVmCvm0.net
D5500に AiAF 28mm F2.8D付けてスナップは快適だった
広角だから絞り込めば被写界深度めっちゃ深いのでピントリング固定でいけるし
基本フルサイズ派だからDXレンズは持ってない

愛用のD610の時期候補にD780一択だな

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 21:18:22.04 9+Q8Ktl3M.net
>>86
でもAFエリア広くて使いやすいぞ
しかもセンサー以外はほぼD5だし
ブツ撮りには最高だ

267:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 21:19:52.52 /EiUzMZZ0.net
>>266
マトモに相手しない方が良いよ、豆と大爆笑をNGワードに入れれば捗る

268:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 21:24:09.34 IOiAWJE30.net
このスレだから書き込むが ニコンが F、F2、F3のメンテナンスをやってる
3月31日まで

269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 21:40:46.84 UR4Zl2X5H.net
忘れてた
まだ受け付けてくれるのか

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 21:40:53.83 X4Vt52fqd.net
>>266
ヒント
センサーサイズ(大爆笑)

271:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 21:47:11.88 dQuVmCvm0.net
>>268
このスレだから書く必要ないのでは?
フィルムのそれもMFカメラ使ってる人はほぼいない

272:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 21:47:46.64 mD0C/3wW0.net
>>265
D610からの買い替えは良さそうだよね
足りないのは縦グリだけ

273:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 21:57:44.38 dQuVmCvm0.net
>>272
D610の機能を全て凌駕してるD780だから相手とって不足はないね
D610を結婚式撮影のバイトでかなり酷使したのと、趣味でもかなり
使ってきたのでこれからは、まったり使ってやりたいしメインをD780に
シフトしていこうと思ってるよ
縦グリは重くなるので基本必要ないかな

274:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 22:39:16.35 YwWAJal6a.net
>>265
そうかDレンズはモーター入ってないから5500ではAF効かないのか
あまり考えたこともなかった

275:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/12 22:53:43.49 dQuVmCvm0.net
>>274
そうなんだよ、気を付けないとボディ内AFモータが入ってないカメラは要注意だな
3000系や5000系買う層はビギナーが多いからあえて古いレンズを買うことは
ないだろうからその失敗なないけどな
もうDタイプも一昔前のレンズでMFレンズの特徴だったシャープで写りすぎるとか
言われたニッコールがDタイプの妥協した設計でシャープさがなくなり
ピントリングもスカスカで良いレンズとは言い難いとも言える
今使ってるDタイプ28mmも絞り込めばシャープにはなるけど

276:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df01-aO+B)
20/02/13 08:20:24 c0EXcQG50.net
>>265
DXに28mmじゃ広角って言わんよ

277:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-QB9a)
20/02/13 08:29:15 28ANShbJa.net
>>276
換算42mmか
標準レンズだな

278:265
20/02/13 10:33:25.49 ym85kTgr0.net
画角は狭くなるが被写界深度は変わらないぞ
レンズは広角を使ってることに変わりないからな
俺は画角の話しはしてない、被写界深度の話しをしてるのに
初心者の突っ込みだな

279:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 10:45:23.96 y/6NDcFXd.net
被写界深度は深くなるだろ

280:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de02-OxJ8)
20/02/13 11:00:35 ym85kTgr0.net
>>279
なんで深くなるんだよ?
あのなぁレンズも同じで撮影距離も同じで絞り値も同じなら被写界深度
変わらないんだよ
だれが撮影距離を変えて28mmと同じ画角にして撮ると言った?
面倒くせーな

281:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-g7JV)
20/02/13 11:05:31 y/c1My0Na.net
>>278
その通りだな
元のフルサイズど同じ画角にして撮影距離を長くとれば深度は深くなるが、撮影距離がおなじなら深度はかわらない

282:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de02-OxJ8)
20/02/13 11:17:32 ym85kTgr0.net
>>281
そうだよ文章よく読まないで勝手な憶測で突っ込まれても疲れるな

283:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMdb-75bS)
20/02/13 11:19:08 DBMqPKkOM.net
>>267
だな
早速設定するよ
無駄スレすまなかった

284:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6f-g7JV)
20/02/13 11:32:15 rk20DJB0a.net
>>282
写真はどこで撮ってるんだ

285:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de02-OxJ8)
20/02/13 11:37:38 ym85kTgr0.net
>>284
住まいは神奈川だけど東京の都心部で人や建物をスナップしてるよ
風景撮る時は関東全域で群馬行ったり日光いろは坂行ったりしてる

286:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 12:48:01.61 rS+YZUexa.net
>>278 >>280
ここ↓の計算によれば、
URLリンク(keisan.casio.jp)
FXで使う28mm (仮に)1.5m、(仮に)F5.6 の被写界深度 1,075.39mm と
DXで使う28mm (仮に)1.5m、(仮に)F5.6 の被写界深度 673.8mmは、
許容錯乱円直径が0.03 vs 0.02mmと変わるため、違っていますよ?

287:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 13:01:19.41 r+vGapF9H.net
>>286
横からですまんがその許容錯乱円直径ってトリミングした場合にも影響出るの?

288:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 13:15:32.78 /gHL6uo0H.net
でるよ

289:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 13:26:13.63 b1hwG1+Wa.net
当該粗暴聞きかじり偉ぶり男の誤りは、ボケと被写界深度を混同したことです。
出来上がってる写真をどう切ったところでボケが変わるわけがありません、元のままです。
ですが被写界深度は違ってきます。
計算サイトで許容錯乱円直径が要求されている通りです。

290:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 13:30:56.08 r+vGapF9H.net
要は拡大するとアラが見えますよって事なの?

291:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 13:36:55.57 FNCoyg+TM.net
被写界深度、絞りを開くや被写体に近づくと浅くなり絞りを絞るや離れて撮ると深くなる
被写体を同じ大きさで撮る場合はF値依存で焦点距離無関係
24/1.4、28/1.4、35/1.4、58/1.4、85/1.4、105/1.4どれも撮影距離が変わるだけで被写界深度はほぼ一緒
横位置で縦1mの被写体を画面いっぱいに撮る撮影距離
24ミリ1m、28ミリ1.17m、35ミリ1.46m、58ミリ2.42m、85ミリ3.54m、105ミリ4.38m
F1.4開放ならどれも被写界深度約146ミリ
レンズの焦点距離の計算
URLリンク(keisan.casio.jp)
フルサイズのレンズをAPS-Cで使うと画角が狭くなるので被写体を同じ大きさで撮るには約1.5倍離れて撮る必要がある
F値1.5倍相当の被写界深度と深くなりボケない
フル28ミリ 距離1m 撮影範囲 横1.29m 縦0.86m
APS-C28ミリ 距離1.5m 撮影範囲 横1.25m 縦0.89m
カメラの撮影範囲の計算
URLリンク(keisan.casio.jp)

292:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 13:38:40.30 pFZ9S2VJa.net
 
> 初心者の突っ込みだな
あははははははは、あははははははは。

293:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 16:28:45.25 X+H9txRMd.net
>>291
お疲れ

294:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMee-0fFw)
20/02/13 18:15:59 PVzpLQpMM.net
>被写体を同じ大きさで撮る場合には
これをしない場合のことを言ってるのでかみあわないのでは。

295:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H9e-zyFh)
20/02/13 18:51:44 /gHL6uo0H.net
写されるものの方で、例えば前後とも30ミリの範囲でピントが合ってるとき、像のほうが拡大されていようが縮小されていようが、写されるもののほうからすると30ミリで変わらない

296:名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H9e-zyFh)
20/02/13 18:54:03 /gHL6uo0H.net
被写界深度と焦点深度は別物なので混同しないようにしないと話が噛み合わない

297:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7d2-BCzL)
20/02/13 18:55:05 Vs3YEsx50.net
今D7200使ってるけど今年中にこれでフルサイズデビューするんだ

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:05:07.76 ym85kTgr0.net
なんか基地外がずっとボケ老人みたに一人でボヤいてるな
触れると危険な匂いがするからスルー

299:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/13 19:43:30.29 NKpfNWbhM.net
被写界深度って浅ければいいって訳じゃないっしょ?
メインがブツ撮りだと無駄にm43が欲しくなるよ

300:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3e6-dJav)
20/02/13 22:12:57 yZcmPurq0.net
D780のスレでマイクロフォースの宣伝とか馬鹿じゃねーのか
油絵ギトギト画質のマイクロサーズみたいなコンデジが嫌だからフルサイズを買うんだろ

301:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-Anr4)
20/02/13 22:17:09 lGkqtWdKd.net
>>297
オメ!
時代はフルサイズだよ、フルサイズを使ったらAPS-Cには戻れないと思うよ

302:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a701-5jpH)
20/02/13 22:37:34 Fnh2YEda0.net
D6には像面位相差つかないみたいだな
D6s辺りに載せるんだろうか

303:名無CCDさん@画素いっぱい (KRW 0He7-+3JD)
20/02/13 23:07:32 E3MmQvxVH.net
ニコンってだいたい新機能は下のクラスでテストしてから上位に反映させるよな

304:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9e53-ne84)
20/02/14 08:10:59 ioulgOsd0St.V.net
z6からD780に変えてからピント精度が良くなったのか、微ブレが減った。
ボディ内蔵手振れ補正が悪さしていたのかもしれんが。
Zマウントに魅力を感じていたが、中古レンズ安いしFマウントでいいや。

305:名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW ffda-46vq)
20/02/14 08:44:07 FHFf6IvG0St.V.net
>>304
ハズレ個体だったのですかね?
俺のZ6は電子先幕オートにしてる限り微ブレ皆無です
俺も最後のレフ機and望遠専用に780買おうかな

306:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 10:46:08.74 Kb18M0e5FSt.V.net
>>304
電子先幕シャッター利用時のボケみと露光量の減少
URLリンク(bbs.kakaku.com)

307:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-BCzL)
20/02/14 11:05:26 2b7+KHpmdSt.V.net
>>301
まだ買えないw
けど楽しみにしとく

308:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:21:03.17 wa99Swft0St.V.net
APS-CからZ6に替えてから、肩凝りが酷くなった(笑)
APS-Cの時も持ち歩く時はバックパックで背負ってたけど、たった数百グラムの違いで、めっちゃ重い…(笑)
重さの重心が腰より下(ショルダーベルトより下)に下がってるのが理由だと思うけど、どうにもならん…バックパックが、こんな重い荷物を想定してないし
ショルダーベルトもチェストベルトもギチギチに密着させると首と肩が痛くなるし、ダルダルに緩めると肩甲骨が痛くなる…
荷物がカメラだけで、斜め掛けにすれば肩は凝らないと思うけど、そうもいかんし…

309:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:24:29.72 8z5eJNE00St.V.net
D6がっかりした
性能面で1DXに勝てないのは分かってたから
せめて価格で勝負して欲しかった
D780が20万切ったら買い替えるつもりだけど
D880が出るなら待つかな

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 11:25:03.83 fLjVewyAdSt.V.net
CP+中止だと

311:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd32-UpOf)
20/02/14 11:51:18 8zQNZJa2dSt.V.net
>>309
全点トリプルクロスAFセンサーで1DX3もα9IIも爆死やんw

312:名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW df01-PARx)
20/02/14 14:08:11 zGJwMZCf0St.V.net
ファインダー使用時の性能は勝ってるだろー

313:名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW FFc3-NJUl)
20/02/14 14:50:10 T14F13O+FSt.V.net
>>310
コロナウイルスのせい?

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 15:02:08.83 fLjVewyAdSt.V.net
>>313
そうだって、メール来なかった?

315:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 17:11:26.10 WoRzxJNY0St.V.net
中古でてるのか...
\201,300

316:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 17:15:38.11 kd6R9/vXMSt.V.net
>>301
具体的にどんな差があるの?

317:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 17:40:23.67 8z5eJNE00St.V.net
経営陣みんな首にしろよ
D6が80万って頭おかしすぎ

318:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 17:58:35.77 C6QTsYgL0St.V.net
>>316
ないから316はスマホカメラを買えばいいよ

319:名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 0Hff-+3JD)
20/02/14 18:28:08 9JmJIosdHSt.V.net
OVFで瞳AF出来るって事に驚いたわ

320:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM42-LGhI)
20/02/14 18:59:50 ZtxWu/RoMSt.V.net
>>319
90Dに追いつけたね

321:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 19:30:46.90 9JmJIosdHSt.V.net
>>320
D6の話ね

322:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 19:37:40.39 8w3vEXwJMSt.V.net
OVFでの顔認識程度はD5の時点で出来てるの知らんのだろう

323:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-UpOf)
20/02/14 20:13:21 z6myZg5TdSt.V.net
本格的なトラッキングAFってD3が業界初だったしな

324:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 20:23:43.09 tLnGceyVaSt.V.net
ニコンさん頼みますわほんまに
滑ってばっかやないですか

325:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 20:29:12.06 H5+fU8ZUaSt.V.net
そもそも、ニコンとキヤノンのフラッグシップのAFに決定的差なんてないだろ?

326:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 20:36:26.64 UNcQM+DapSt.V.net
フラッグシップでは差は縮まると思うけど、どちらかというとキヤノンは速さ重視でニコンは精度と食いつき重視とよく言われるよね

327:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 20:52:06.60 E5lK7W1E0St.V.net
Z発売当初も実質瞳AFとか言ってたなぁ

328:名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-UpOf)
20/02/14 21:39:41 GBbhlW+adSt.V.net
>>325
いろんなWEBサイトや雑誌で1DX2とα9と比較された結果は
専用AFエンジン積んだD5の圧勝だったぞ

329:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/14 22:00:53.13 SCawVUO10.net
>>309
性能のどこが負けてんの?

330:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-75bS)
20/02/14 22:20:34 5lEdAYnPM.net
>>318
お前知能ないだろ
写ルンですでも使ってろ

331:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-75bS)
20/02/14 22:23:55 uM4Ci6qgM.net
>>325
SONYは知らんがCanonは明るくないとゴミ
屋内メインなら絶対Nikon
Canonはピンすら合わん

332:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e90-/u/H)
20/02/15 05:06:33 tFVFSuEU0.net
もはや経営の問題か、でもベースは技術がデジタル化についていけなかったのが
原点的な問題だったんだろうね

333:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 05:30:30.04 .net
問題は時流の読み間違い。
声だけデカくて金出さないマニアの意見に耳を傾けたのが失敗の原因。
既にαがあるのにフルサイズミラーレス出したりAPSミラーレス出したりなんの効果も無い製品出し過ぎて赤字計上。
何処の社も参入してないNikon1をソニーセンサー採用して地味に継続していけば
安価で小型、レンズ交換できるRX100が誕生してたのに、それが出来なかった。
せっかくのブルーオーシャンを捨ててレッドオーシャンに飛び込んだ結果の溺死。
成るべくして成った結果。

334:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 06:21:11.64 tFVFSuEU0.net
ブルーオーシャンていうなら
ソニーがどうしかけてこようがゆるぎなくデジイチに拘って
ハイスペック磨いて高性能高機能で堂々勝負してればよかったんだよ
相手は後発だったんだし向こうのレンズが出そろうまでは、
完全に一日の長で、ソニーがどうあがいても超えられない
アドバンテージがあったんだから それを生かすべきだった
わざわざ相手の土俵に後塵で参入してどうすんのよ
自ら負けに行くんだもん馬鹿ですよ
ニコ1も地味に地道に続けてりゃ良かったんだよ
とにかく要所要所の経営の意思決定が滅茶滅茶やわ

335:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3e6-dJav)
20/02/15 07:15:53 /YrCUpon0.net
>>333 >>334

Z50とか、ソニーからすればライバルでも何でもないだろうが
マイクロフォーサーズからすれば強烈パンチだよな
kissMの時もオリパナ信者の攻撃がすさまじかった

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 08:10:56.11 .net
ミラーレスを発明したミノルタが始めたM43は、これまた声だけデカイが金は出さない動画厨に騙されてパナソニックが失脚、
APSやフルサイズでは不可能な小型レンズに特化すればいいのに、真逆の大型高級レンズに賭けたオリンパスの戦略ミスが重なっただけで
レッドオーシャンで溺死したZ50の存在なんかもうM43は見てないし、もうそういうステージではなくなってる。

337:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 08:20:16.23 HxUkrevYd.net
流れが良くわからんけど、それがD780と何の関係があるの?

338:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e90-/u/H)
20/02/15 08:22:54 tFVFSuEU0.net
だからソニーがライバルとも思わない状況に自ら入って
不得意分野で後発になったら
勝てるもの勝てなくなるということだろ
ニコワンにしておいて、デジイチとレンズラインナップで
元々の強みをベースに展開すればよかったんだよ
無為無策、戦略無し、これは経営者の問題だよね

339:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 08:28:47 .net
まぁ要するに、ミラーレスへの無駄な投資が一眼レフをも巻き込んで溺死したということやね。
Zマウントなんか開発しなければ、その開発リソースでFX、DX、CXのレンズ群を拡充できていたはずだったのに。

340:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 09:11:59.43 HxUkrevYd.net
>>338
勝てるって何と戦ってるの?
ここD780スレなんだけど。

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 09:26:41.43 .net
誰も買ってないし雑談スレでいい。

342:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3e6-dJav)
20/02/15 10:21:56 gzGBsfj90.net
>>336
カメラオタクからすれば詰まらなすぎるカメラKissMやZ50は一般人には売れているし
こういうのを出されること自体がそもそも半端ポジションにいるマイクロにとってはダメージ

343:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 11:09:56.38 TRVsg796d.net
>>332
>もはや経営の問題か、でもベースは技術がデジタル化についていけなかったのが
>原点的な問題だったんだろうね
そういうことではないな。
ミラーレスカメラがブームになっていた時、ニコンとキヤノンは静観して動かなかった。
そしてミラーレス参入したニコンは1インチのレンズ交換式ミラーレスというニッチな商品を企画した。
同じ量販店の売場で売られることになったライバル機としてはソニーNEXやキヤノンEOS-MはセンサーがAPS-C。
あとはOLYMPUSとパナのM4/3のカメラがライバル。
ニコンの1インチセンサーはカメラ性能でライバルたちに負けているわけ。
同じ価格帯のミラーレスカメラ購入する者が、あえて1番性能の低いニコワンを選択することは無いからね。
ニコワンとZ 50の切替をあと2年早く刷新できていたらもうちょっと違っただろう。
ちょっとしたボタンな掛け違えが酷い惨状に繋がるとは誰もその当時思わなかった。
まあ、遅くなったがニコンは史上最強Zマウントで帰ってきた。
もう何も心配はいらない。

344:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 11:11:09.13 gzGBsfj90.net
低価格帯も埋めとかないとM43みたいなのが勢いづくからな

345:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 11:13:54.12 H+nq0zmf0.net
>>338
ニコワンとデジイチでどうにもならなくなってZとかで気張ってるのに
そのままで会社として継続できたと思ってる??
Zで復活というのも大甘だと思うけど。

346:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 11:32:11.21 TRVsg796d.net
>>343
ちょっと誤解される表現の書き込みになっているので訂正します。
ニコワンのカメラ性能じたいは、ライバルのミラーレス機と比較しても勝っていた。
しかし、センサーサイズがAPS-C 対 1インチ という余りにも性能差があり過ぎた。
ニコンユーザーもミラーレスは他社を選択した人も多かったと思われる。
しかしニコワンはZマウントに転生したと考えれば無駄では無かった。

347:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 11:33:34.24 gxp6rdRe0.net
>>345
Zの開発に2ー3年はかかってるから、
- α7iiiの驚異的なコスパと完成度
- スマホの複眼化による高性能化
- レフ機市場の急速な縮小
この3つが全く経営陣は予想できなかった。
結果
- α7ii以上、α7iii以下の微妙スペックなz6発売
- d780の発売
- キャッシュバック連発
っていうチグハグな戦略で赤字転落した
今後の5年で
- レフ機市場の消滅
- スマホのさらなる高機能化、5Gによる高速通信
- キヤノンの本気フルサイズミラーレス
- それを上回るα7iv
が控えてるから、レフ機やめて今からZに軸足置いても手遅れ。
何もかも遅い、いつも市場最後発を狙うキヤノンよりも遅い。
全力疾走なソニーウサギと寄り道しまくりな鈍足ニコンカメ
勝負にならない

348:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 11:46:28.35 ni6/DH6o0.net
D780はメカとして良い出来だ。
ビックで触ってファインダー覗いて連写してみて良くわかった。

349:名無CCDさん@画素いっぱい
20/02/15 12:07:57.10 TRVsg796d.net
>>347
なんかGKの都合の良い見立てかなw
>- α7ii以上、α7iii以下の微妙スペックなz6発売
それは無い
α 3 より高性能は間違いない。

>今後の5年でレフ機市場の消滅
それも無いよw
OVFによる動体被写体の撮影は今後も必要だからな。
ミラーレスはEVFによる遅延がある限り動体撮影はレフ機に劣る。
ニコンのレフ機はD780のようなハイブリッド一眼レフに刷新されて残ってゆくだろう。

>全力疾走なソニーウサギと寄り道しまくりな鈍足ニコンカメ
>勝負にならない
GKの願望だな。
ハイブリッド一眼レフは最新トレンドとしてブームになるだろう。
キヤノンのハイブリッドレフ機EOS 90Dも売れていて店頭在庫が無い状態。
90DはAPS-Cセンサー機だから、いずれフルサイズのハイブリッド機をキヤノンも出すだろう。
ニコンにしてもAPS-C機のハイブリッドが控えているはず。
ハイブリッドレフ機の無いSONYが心配になる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1551日前に更新/166 KB
担当:undef