【Canon】 EOS R/RP P ..
[2ch|▼Menu]
192:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd5f-mL6U)
20/01/16 20:55:52 Vx5MgDfR0.net
SONY工作員はあの手この手で
他メーカーのスレを荒らしに来るな
本当にどうなってるのか不思議で仕方ない
商品力に自信あるんならもっと堂々としてればいいのに

193:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-rzMw)
20/01/16 21:06:45 z+Ulwf/jd.net
>>191
帯に短したすきに長しって知ってるかい。αなんて結局どれ選んでも後悔するよ。

キヤノンならボディはどれを選んでもレンズで変わるからボディ選びにそれほど執着しないんだよ。だからRは性能と価格がグッドバランスなんだよね。

194:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 42b6-kwh4)
20/01/16 22:08:28 83Bw9L300.net
>>191
良くも悪くもレフ機資産がまだ現役だから、α9相当はレフ機で戦うって意思表示が1DXm3だろ

195:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-jE8T)
20/01/16 22:09:18 jTRpci6Ka.net
>>193
無用の長物って知ってるかい

196:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-TJrL)
20/01/16 22:09:20 CvUSZ5Uyp.net
そう、ボディ性能を諦めた人のみが悟れるのだぞ
RFレンズを使うためにキヤノンを使う
そう思うようになって迷いが無くなった
だからいくらソニー勧めても無駄

197:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-otum)
20/01/16 22:10:50 IZK8CzeU0.net
>>192
だってソニーのαアカデミーの講師が価格コムの
キヤノン板でディスってるくらいだからね
タチが悪いっていうかいかれてる

198:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cd63-XFr9)
20/01/16 22:17:45 SzU9VSec0.net
ソニー的にはキャノンを潰せば大きなアドバンテージ取れるからね
キャノン以外は雑魚だから放置、とにかくキャノンに負けるなキャノンを潰せって方針だろ、SONYのデジカメマーケティングは

199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 22:24:54 .net
ソニーはバカが考えるほど近視眼的ではないよ。
メーカー同士で潰し合ってカメラ業界が沈んだらヤバいと思ってる。
バカの空想と違ってソニーは任天堂に攻撃したりはしないからね。

200:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-2Wl/)
20/01/16 22:31:21 JkuD9RUrr.net
ここはRのスレなんやから関係ない話は他所でやってください

201:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4201-0zXv)
20/01/16 22:39:50 zN8AUlfb0.net
>>191
>SONY Canon
>俊敏性 α9ii 該当無し
>高画素 α7iv 該当無し
>高感度 α7sii 該当無し

レフ機を入れればソニーなんか目じゃない
ミラーレスはまだ始まったばかりで比べても意味ない

202:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 22:48:52.33 bjTTe33o0.net
まあ次でソニーの現行機と戦えるの出さなきゃやばいだろうな
キヤノンのフルサイズミラーレスは今後に期待とか言ってられる状況じゃなくなるかもしれん
RFレンズは良いけどソニーも良いレンズあるしね

203:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 22:52:16.95 lyFLdAM/0.net
RもRPもいわゆるKiss並だもんなぁ
Mとかでお茶を濁してる場合じゃないよ

204:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 22:57:49.54 bjTTe33o0.net
Kiss並みという表現は全くわからない

205:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 23:14:27.57 yfLVg7n90.net
R2はシンクロ手ぶれ補正で8段ぐらい補正して欲しいね

206:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd5f-mL6U)
20/01/16 23:57:25 Vx5MgDfR0.net
いくらSONYが良いって言われても
意地でも買いたくなくなるわ
ここまで他メーカーを荒らしまわるのSONYだけだよな
闇が深過ぎる

207:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 00:00:36.98 kkuclP8R0.net
8段って手ブレ限界が30/1秒だとしたら8秒なんだがw
人間三脚かよw

208:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 00:19:30.90 JQDC3F4K0.net
RF70-200の軽さに慣れてしまったせいで他のはもう使えんわ…。

209:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae68-TJrL)
20/01/17 00:21:02 RhswsfzK0.net
贔屓のメーカーの開発がダメダメならもっとユーザーが声高に文句言っていかないと
不平をSONYやアンチの仕業にしてしまう奴こそキヤノンを凋落させてるんだよ
これ何度言っても潰してくるんだろうけどw

210:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd5f-mL6U)
20/01/17 00:29:33 GqyenzdG0.net
>>209
誰かを納得させたいなら草を生やすな

211:569 (ワッチョイWW 8263-NfCY)
20/01/17 00:31:20 sHGkXwHx0.net
>>210
よお俺。個人的にRFの85Lと70-200Lが最高に良いからRが手放せなくなったわ。
他のRFレンズは持ってない上に、広角〜標準は7Rm3使っちゃってるけどさ...。

212:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-TJrL)
20/01/17 00:47:27 XAPvWIqMp.net
SONY Canon
俊敏性 α9? 1DX?(現行は1DX?)
高画素 α7R? 5Ds
高感度 α7S? 6D(6D?は感度劣化)
標準機 α7? eosR
廉価機 該当無し eosRP

こう見たらまともに戦えるのフラッグシップだけじゃね?

213:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-6LSK)
20/01/17 00:52:01 ll0qTG200.net
レンズは徐々に揃いつつもボディがまだ無い現状って感覚

214:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e132-+U/I)
20/01/17 00:58:15 1LP7lTWh0.net
70- 400 はよ

215:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e101-Gozt)
20/01/17 01:07:12 cjGcD/Lg0.net
>>212
5Dsは画素数スペック以外、性能ウンコでしょ。幾ら何でも7R4に失礼。
古いから仕方ないとは言え、あのクソ狭いDRはなんなんだ

あと、6Dって高感度が特別優れてるわけじゃないでしょ。

216:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eb0-Cs2d)
20/01/17 01:52:31 Q8ZF2SjF0.net
>>203
Kissの最新のやつは操作性が劣るだけで中身は80Dに近いからかなりいいカメラだと思う

217:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-TJrL)
20/01/17 02:04:53 XAPvWIqMp.net
α7?無印 VS 5D?もしくはR?
ここが2020年の天下分け目の関ヶ原

218:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5a5-HhUQ)
20/01/17 02:36:02 epIU/QzM0.net
>>187
RF50mmとEF50mmの差ってこんなもんなん?
違いはあるように見えるけど驚くほどじゃない

219:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5a5-HhUQ)
20/01/17 02:36:59 epIU/QzM0.net
むしろEF50mmの方が解像力高くない?
F1.8だからそうなるのかな

220:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4201-0zXv)
20/01/17 02:43:41 kkuclP8R0.net
いや描写はRFがダントツで精密に見えるけどな

221:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5a5-HhUQ)
20/01/17 02:46:53 epIU/QzM0.net
>>220
でもこれ25万の価値はあると思う?
というかEF50mm F1.8の性能が高すぎるのか

222:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 03:17:08.13 kkuclP8R0.net
単焦点の50ミリがいくら良く撮れたっていらんけどw
つまんないやつから先に出してる気がする
28-70とかEFのラインナップが28-70で始まったみたいな
次々高性能化したいような意図を感じて嫌だな
すぐには買いたくない

223:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5a5-HhUQ)
20/01/17 03:48:52 epIU/QzM0.net
MtFみたら、EF50mm F1.8とシグマ50mm F1.4 artの中央〜1/3程度の解像力は同等なんだな
周辺と隅は惨敗だけど

むしろ中央部に限ればRF50mmともほぼ同等

224:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 04:24:37.85 AqLZ3GJya.net
RFで安価な等倍マクロレンズをだしてほしいなぁ

225:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4105-xAeJ)
20/01/17 07:02:02 ZRsGYKAX0.net
とんでもなく高くて大きくて重いレンズが高性能なのは当たり前なのでは?
できるだけ値段を抑えて小型で軽くて性能の良いレンズ、大多数のユーザーはこれを望んでる

226:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd5f-mL6U)
20/01/17 08:05:12 GqyenzdG0.net
そりゃユーザーからすればそうだけど
まぁ無い物ねだりだわな

227:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-saB1)
20/01/17 08:34:47 Vi3xgY59a.net
そんなレンズ出すわけないよねー
高級レンズ売れなくなるのに。

そんな人はレンズメーカー製使ってろって話。

228:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-mL6U)
20/01/17 08:42:04 6lWlGXpbp.net
と言うか物理的に無理でしょ

229:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-KHGx)
20/01/17 08:57:15 WTpD6t/xd.net
どこまで拘るかってことでしょ!?
ニコンの105mmしかり、シグマのしかり。

230:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-uZ8w)
20/01/17 09:12:17 LDOsGyVMM.net
r2が早く発表されないかなー
ボディ内手ぶれ補正とデュアルカードスロットが欲しい

231:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 11:30:44.13 TXQGZw2Td.net
85mmと50mmの並単お願いしたいわ

232:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 11:47:10.55 ClOivr+WM.net
R2は今年中にくるみたいだけどスペックの噂は当然ながらまだ定まってまないね。
32MPセンサー、ボディ内手ブレ補正、DIGIC X(連写12コマ/秒、SDカードスロットx1、CFexpressカードスロットx1
初めにでたこのスペックなら、おお!っと思ったけど、信頼性高いという情報筋から2020年上半期に登場する2機種のEOS Rとは一致しないと否定されたとか。
で、そのスペックに関してはこれまでよりも一段と力を入れているという曖昧な情報のみ
とにかくEVF改善して竣敏で動き物に対してレフ機と同程度に対応できるようにして欲しい。
あと、価格的に同スペックのソニーと短期間で同等になるようにしてくれないと既存ユーザー引き留めできても他社からシェアは奪い返せない

233:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 12:09:47.91 oCnhSbz5r.net
だから何?

234:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 12:18:41.18 8+/g4FUFa.net
α7V使ったけどRの新バージョンより瞳フォーカスなりにくかった
αバージョン2台

235:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 12:21:12.50 kkuclP8R0.net
プロがRFに移行すれば爆発的に売れるだろう
キヤノンはボディよりレンズで高画質を保ってるからまずいいレンズが必要だ

236:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 12:36:06.17 .net
キャノンはもう高画質路線から降りたわな。
大口径に手振れ補正入れた時点でエンジニアが営業に負けた。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 12:38:45.01 ll0qTG200.net
良い方のボディが6D相当しかないのと100マクロ無いとプロは辛いでしょ
安ボディに至高レンズはどっちの層も掴めていない

238:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 12:41:34.68 .net
そもそも絶対的な数が少なく金も無いプロに媚びても売り上げには一切貢献しない。

239:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 12:50:15.54 smqX7knVp.net
シングルスロットの時点でプロを相手にしてないことは明らか。
NikonのZもそうだね。

240:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-mL6U)
20/01/17 12:52:04 6lWlGXpbp.net
今以上に画質が良くなっても
自分の目ではもう分からないかも知れない
画質よりもスマホへのスムーズな転送とか使い勝手の進化の方が嬉しい
いつになったらスムーズになるんだ

241:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-63hf)
20/01/17 12:53:37 xJsRTdSya.net
EOSRは
ニコンがz発表したから
慌てて発表した試作品みたいなもんだししょうがない

242:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 12:57:15 .net
Z見てから開発して即発売できるなんて中華料理並みの手軽さだなw

243:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 49e6-Yowi)
20/01/17 13:02:30 CdPqZLuZ0.net
開発途中で発売したって意味だろ

244:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-KHGx)
20/01/17 13:02:41 WTpD6t/xd.net
>>241,242
準備はしてたんだろうけどまだ煮詰まってないところにZの発売日を知って急いで出しましたって、Rの中途半端感みてなんかそう感じたw
敵はニコンでなくソニーなのにね。

245:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-mL6U)
20/01/17 13:05:29 6lWlGXpbp.net
その割には意外と満足度が高いという

246:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eb0-Cs2d)
20/01/17 13:15:34 Q8ZF2SjF0.net
>>245
満足だ十分だと自分に言い聞かせたい人が多いんじゃないか
煽り耐性の低さからして

247:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 13:17:11 .net
これで満足できないっていう奴は、この値段で1DX並みのサービスを期待してる気違いだけ。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 13:31:34.57 UhZnTFii4
価格差の大きい機種と比べてどうこう言ってもな。
そんなにR使いこなしてて限界感じてる人いるの?
そこまで言うなら写真見せてほしいのだが。

249:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 13:30:19.39 ClOivr+WM.net
風景、ポートレートならRで充分だろうな。
激しく動く物の瞬間を狙う人は満足できない人が多いはず

250:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 13:31:18.74 Q8ZF2SjF0.net
>>247
安いからでゆるされるのはメーカーに高性能なカメラを開発して発売できる力がある場合だけだと思う
キヤノンはミラーレスではそれを証明できてないから買っては見たがまだ不満しかない

251:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 13:31:43.71 .net
やっぱRに1D求めてるじゃねーかw
とんでもねぇ気違いだ。

252:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 13:39:29.74 Q8ZF2SjF0.net
>>251
20万ならこのぐらいだよねで6Dに満足するのとは違うでしょ
キヤノンにはRとRPしかないんだから、キヤノンはまだこれだけしかできないのかって評価にどうしてもなる
ちゃんと納得できる上位機出して安心させてほしいって話

253:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 13:41:55.29 ClOivr+WM.net
Rは5Dクラスとか言われたりすることもあったけど
動き物の瞬間狙う事に関しては6D2、二桁D機以下。
EVFの挙動改善しないと。それさえできれば良い汎用機になる

254:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 13:48:41.90 Vi3xgY59a.net
>>247
文句言ってる連中はほとんど設定触らずって聞くね。

255:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 13:51:13.42 .net
>>252
そんなら80万円の上位機種で安心したらいいんじゃないの?
なんで最上位機種に80万円出せないの?

256:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 13:53:57.82 Q8ZF2SjF0.net
>>255
まずは80万のミラーレスを出してくれ
というかそういう話はしてない

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 13:55:46.20 RcMD1trY0.net
>>253
キヤノンの出し惜しみでは
もう3〜4世代は待たないとまともにならなそうだな、、、

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 13:59:10.58 .net
>>256
そういう話だよ。
80万円のミラーレスから、20万円にするために、いろいろと削ってコストダウンしてるわけで、
そりゃ削った分不満が出て当然なんだから、満足したいなら80万円出すしかない。
上位機種に80万円出せば確実に満足できると思うんだが、なぜ80万円だして満足しないんだ?
20万円で不満抱えるよりよっぽどいいだろ。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 14:09:09.45 Q8ZF2SjF0.net
キヤノンの80万のミラーレスがどこで買えるのか教えて下さい

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 14:10:52.20 .net
80万円のミラーレスは設計上の上位機種。
値段と性能は1DXmk3から算出。

261:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 14:31:09.53 74DF2h9i0.net
>>258
80万のミラーレスが出てるなら、その理屈は正しいけど、
出てないんだから、まったくその理屈は通らないでしょ
屁理屈にしかならん

262:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 14:57:37 .net
そんならどうやったら20万円のミラーレスが80万円の一眼レフと同等の満足を提供できるのか、
その理屈を聞いてみたいもんだがな?

263:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-HhUQ)
20/01/17 15:05:55 +4LBPoXBd.net
お前ら逆張りレス乞食のID無しに釣られまくってんじゃないぞ

264:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eb0-Cs2d)
20/01/17 15:10:29 Q8ZF2SjF0.net
一休さんの将軍様はどうやって屏風から虎を出したんだっけな

265:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 15:11:22 .net
まともな事を言うとレス乞食とか言われるのなw

↓このスレッド読んで勉強してこいや。
【MVNO】国民生活センター、格安スマホに手厚いサポート求める注意喚起
スレリンク(newsplus板)
↑このスレで言いたいレスが全て書き込まれてる。

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 15:13:23 .net
あー、でも文字列通りにしか解釈できないアスペルガー障害だと真意が読めず、
また80万のミラーレスがどこで買えるのか教えて下さいとかいいそうだな。

267:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4201-0zXv)
20/01/17 15:17:23 kkuclP8R0.net
本当にバカだな
上位機種買うのはレンズが出揃ってからに決まってんだろ
!Dx並みの性能があっても超望遠の一本もないラインナップで誰が買うんだよw
今はまだアマ用の安価モデルを出すのがマーケティングだ

268:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 15:20:07 .net
アダプター使えよw

269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 15:24:09.08 dhDULV0Ar.net
アダプタww

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 15:30:17.09 ll0qTG200.net
レスみると1D方面は欲しいが如何に5Ds系統の需要がないことがよくわかる
欠点あれどなんだかんだでキヤノ機で現状一番階調豊富なんだが
高画素機出ても売れないだろうな

271:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 15:42:08.31 ClOivr+WM.net
正直RのEVFの挙動は改善されないと諦めてるから2020年上半期に登場するかもしれない2機種?のRFマウント機がどんなスペックでどんな価格で出てくるかに興味津々

272:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 16:06:32.66 kkuclP8R0.net
>>268-269
100万近い最上位機種そんなもの使うかよアホw
そんなぬるいこと言ってるからお前は使いこなせないんだよw

273:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-XFr9)
20/01/17 17:01:00 hCSOZmZca.net
まあ80万のキャノンのミラーレス買うくらいならもうちょい足してフジのGFX100買うし、40万のキャノンのミラーレス買うくらいならGFX50かS1Rかα7R?買うよなって話

274:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5b0-sV0n)
20/01/17 17:03:25 7SLV7X5i0.net
一眼レフ並みに使い勝手や汎用性なるには最低でも5年は
かかるだろ。
まぁー、無理してミラーレス機へ移行する必要もない。

275:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a17d-St+j)
20/01/17 17:03:27 74DF2h9i0.net
>>262
20万のミラーレスに80万の満足度を要求してるやつがいるならそいつがアホ
そんなこと要求してるやつがいないなら、オマエがアホ

それだけのこと

276:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 17:08:51 .net
>>275
完全に前者だな。

277:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 912a-KL8M)
20/01/17 17:15:23 ZNJO7eSh0.net
Rに文句言ってる人は、1DXを使ってもたいした写真撮れなそう。

278:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9101-Yowi)
20/01/17 17:27:57 nSHbfGM30.net
80万のミラーレスって
ミラーレスで1番コストかかる部分てセンサーだろ

グローバルシャッターのセンサーでも積んでるのか?

279:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-lqgD)
20/01/17 17:29:04 LwjKduTr0.net
>>273
それは認めるけど中判システム組むの手軽では無いし所有はちょっと…
中判ってアップデートはするけど高額で買っても5年後にはアレなんで
出番少ないし使いたい時はレンタルのほうがいいかな
到底中判には敵わんがRFで高画素機あったら仮に80万でも欲しいよ
目的別に多種ボディが出てくればRFシステムの稼働率の意味においてね

280:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4105-xAeJ)
20/01/17 17:35:17 ZRsGYKAX0.net
後継機出すのは全く構わないが
EVFの挙動はファームアップで対応してくれよ
1番大変な時期に初号機を買い支えたユーザーを今度はメーカーがしっかりフォローしてくれよ

281:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd17-6rmY)
20/01/17 17:50:33 Z2Dy0wK20.net
松屋で売られているシュクメルリの取材に来たジョージア取材スタッフのカメラはEOS Rでした
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

282:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6eb0-Cs2d)
20/01/17 17:56:00 Q8ZF2SjF0.net
連写時のEVFはRの最大のガッカリポイントだねえ
オリンパスやソニーが三年前にとっくに脱したパラパラ漫画状態
まともに見えたら秒間のコマ数少なくても動体撮る気になるんだけど

283:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 17:58:44.42 hCSOZmZca.net
初代、初号機ユーザーをフォローしないのがキャノンだろ

284:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 18:01:59.61 hCSOZmZca.net
EOS-M系とかを何も文句言わずに買ってくれるカメラ素人や女子がキャノンにとっての上客でここいらで文句垂れてるハイアマ、機材オタクはキャノンマーケティング部が最も嫌う客

285:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 18:03:00.75 YMx0k8j70.net
買い替えたら済む話。

286:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 18:03:49.65 Vi3xgY59a.net
>>284
機材オタクは煩いだけだからねー。

287:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 18:11:35.28 smqX7knVp.net
>>284
> EOS-M系とかを何も文句言わずに買ってくれるカメラ素人や女子がキャノンにとっての上客
その手の人たちはレンズを一切買ってくれないからなんとも言えない

288:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 18:13:58.62 CqyEFy1yr.net
EOS-M馬鹿にするけど、コンパクトさを考えれば
出てるラインナップは結構いい玉そろってると思うんだけどな

289:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 18:19:08.29 Q8ZF2SjF0.net
EOS Mはシステムまるごとディスコンにされそうだが文句言うユーザーはそんなにいないだろうね
将来の展望がなかったキヤノンの犠牲者なんだけどキヤノンは軽く見てそう

290:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-M7HF)
20/01/17 18:55:17 q1asWv47d.net
>>289
ニコンのZ50が売れているからね。

キヤノンのEOS-Mはデザイン優先でレンズの太さとかも制約あるんだろう。
RFマウントのAPS-Cミラーレス機も出さないと写りでニコンに負ける。

キヤノンがRFマウントのAPS-Cを出すのは時間の問題だろうな。
Mはディスコンにはしないと思う。
カジュアル路線のカメラは必要とされている。

291:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2966-KHGx)
20/01/17 19:19:34 Ax2ks1X70.net
>>288
広角側に振った便利ズームがあれば良いのにと思うんだよなぁ。
標準ズームは45mm止まりで物足りないし、高倍率ズームはデカいし18mm始まりだし。

292:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 19:28:41.79 6lWlGXpbp.net
>>291
広角に振った便利ズームって
技術的に難しいんだと思われる
あれば便利なのは誰でも分かるのに無いのだから

293:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 19:41:11.29 HeVSou7Cd.net
文句だけ言って買いもしないAPS-Cユーザーが現れるくらいなら分けたままが良いだろ

294:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 19:51:27.90 6lWlGXpbp.net
APS-Cは必要
フルサイズは良く言えば贅沢品、悪く言えば自己満足

295:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 20:10:20.09 m/z/RGcdd.net
でも真面目な話、写真見てもそれがどのカメラとどのレンズで撮ったかなんてわからんだろ
その程度の差なんだわな

例えば下の写真は何で撮ったかわかる人いるのかな
せめてメーカーとレンズのグレードくらいは
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

296:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 20:14:15.99 x/NQA8020.net
>>217
7III vs R IIになりそうな気がしてならない。

297:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 20:37:05.96 Siy68vN60.net
>>295
3枚目の下のほうの丸ボケの状態が
二線ボケの出そうなハイライトがあるから並単と予想

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 20:39:14.80 nN9AXUMA0.net
>>295
全部iPhone

299:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e132-+U/I)
20/01/17 20:55:15 1LP7lTWh0.net
暗い場所で手持ち撮影する時にAPS-Cでiso感度と戦うのは辛い

300:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-HhUQ)
20/01/17 20:57:27 3mIGjVuNd.net
>>298
さすがにそれはハズレ

カメラはα7?、EOS 6D、Kiss x9、iPhone10の4つ

301:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-HhUQ)
20/01/17 21:00:16 WBKNdGeAd.net
>>297
惜しい
単だけど並ではない
価格のランクとかはわかる?

302:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2966-KHGx)
20/01/17 21:22:58 Ax2ks1X70.net
>>292
レンズの外径を拘り続ける限り制約があるんだろうね。

303:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-AP3k)
20/01/17 21:23:05 iC/s1qUe0.net
画像がちっさすぎて。
等倍鑑賞派だからなんとも言えん。

304:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-HhUQ)
20/01/17 21:33:00 xLBzjiaCd.net
>>303
上のサイズ2048x1365は、フルハイビジョンモニターの1920×1080よりもデカい
パソコンやテレビのモニターの全画面で見てもまだサイズオーバー、オーバースペック

305:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 21:41:01.92 PWifrBFS0.net
たった2000ピクセル程度でレタッチしまくった写真載せて違いがわからないから差がないって最近始めた初心者にありがち

306:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 21:47:41.14 nN9AXUMA0.net
>>300
iPhone,kiss,6d,iPhone,kiss,αと予想(全然分かりません)

307:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 21:56:42.31 LYVrSPJwd.net
>>305
つまり違いがわからないんですね

308:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 23:18:21.56 .net
>>281
この風景を撮ってるカメラの方が気になる。

309:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 23:37:58.92 LYVrSPJwd.net
>>308
松屋公式はいつもiPhoneで撮ってるからこれもじゃね?
ポートレートモードの変なクセが出てるし
男のジーンズとかに

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 23:46:54.73 .net
マジかよiPhone買ってくる!

311:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 00:02:58.31 AnUt/wIdd.net
>>295の答え
1〜2枚目がEOS Kiss x9+EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM
3枚目がα7V+NOKTON classic 35mm F1.4 SC
4枚目はEOS 6D+EF24-70mm F2.8L U USM
5枚目はα7V+FE24-70mm F2.8 GM
6枚目がiPhone10

312:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 00:04:50.19 AnUt/wIdd.net
3枚目はオールドレンズくらいはわかって欲しかった
>>297がいいとこ突いてたけど

313:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 00:21:52.87 /bqXsRv20.net
オールドレンズっぽくする加工もあるし
まあ分からんよ

314:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 00:28:44.71 Wia7xW060.net
ユーザーを大切にしないキヤノンは社員も大切にしない
株主ファースト企業の成れの果て
キヤノン78【賞与加算ゼロで労組は安心表明】
スレリンク(company板)

315:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 00:30:44.35 /bqXsRv20.net
そういう気持ち悪い書き込みする奴は
サクッとNGしとく

316:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 00:49:15.99 SIPdDyLhd.net
>>313
つまりはそれって、レンズやボディ性能はほとんど意味がないって事なんだな

317:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-TJrL)
20/01/18 01:00:17 dsCXjDbWp.net
そのスレの書き込み見てるとコンプライアンス的に大丈夫なんか?色々終わってるやん

318:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 01:36:16.93 +6UlQWXk0.net
車乗ってる人間に目的地に着くのに徒歩で充分でしょって言ってるようなものや

319:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-p8t4)
20/01/18 03:01:34 4Gd+dutoa.net
iPhoneは持ってないからわからんが画質いいの?
pc表示(等倍ではない)くらいなら綺麗なんかな

320:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 04:00:44.39 M0vn/gBGM.net
画面にすら収まらないレベルで拡大してやっと分かる差なんて無いようなもんやろ

321:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd5f-mL6U)
20/01/18 07:29:00 /bqXsRv20.net
>>316
わざわざオールドレンズを使ったり
オールドレンズ風加工をするなら
性能なんて関係無いんじゃないかな

322:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 07:58:22.24 /bqXsRv20.net
>>319
フルサイズだLレンズだの画質と比べるなら全然良くない
あくまで電話についてるカメラと考えれば充分良い
あと画像処理が賢い感じはする

323:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 09:13:07.84 a+Ahtc9NF.net
月刊カメラマンのオヤジ座談会でキヤノンボロ糞言われてるな

324:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 09:45:08.80 NHjpwbPHd.net
>>319
iPhoneでもこれくらいは撮れるからそんな悪くないと思う
URLリンク(shuffle.genkosha.com)

325:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd5f-mL6U)
20/01/18 10:26:23 /bqXsRv20.net
光の条件が良ければiPhoneでもかなりイケる
それは近所に買い物に行くなら軽自動車でも高級車でも差が少ないのと同じようなこと

326:名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-kwh4)
20/01/18 11:21:07 NHjpwbPHd.net
ちょっと前までスマホのカメラなんてキックスケーターレベルだったから……

327:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-AP3k)
20/01/18 11:27:24 MQGb6Nk+0.net
>>323
今は、実写レポートや使用感が、youtubeやブログを使って海外を含めて膨大な情報量で入ってくる時代だ。
カメラ雑誌の業界関係者による批評は、裏事情による誘導くさいので、話し半分に聞くようにしている。

>>320
いやいや、今は写真を拡大して鑑賞できる時代なのだから、気に入った写真は拡大して見るだろ。
画面の隅々まで拡大して、その作品を味わい尽くそうとするだろう。全体的な構図だけではなく、拡大に耐えられる画質であることは、これからの作品には重要。

>>324
ブツ撮りは、光の条件に恵まれて、なおかつ自分の間合いで撮れるという、まさに特殊条件下で行われる撮影だからなあ。

328:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-HhUQ)
20/01/18 11:27:57 uGefNLIXd.net
スマホやパソコンでみる、またはA4判の写真集くらいまでならiPhoneでも充分
むしろオールiPhoneのグラビア写真集とか企画で出てるくらいだし

それ以上に大きいフォト作品や大型ポスターになると、いいカメラにいいレンズとの違いがわかる
いわゆるピクセル等倍みたいなもんだ

329:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-HhUQ)
20/01/18 11:31:00 CNWhSEqkd.net
>>327
読んでみたけど、要は「性能はいいけど高すぎ!コスパが釣り合ってない」ってもんだった
だから35mm F1.8は絶賛してたよ

330:名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-HhUQ)
20/01/18 11:35:20 KNF0fg1ld.net
>>327
>画面の隅々まで拡大して、その作品を味わい尽くそうとする

さすがにそれは少数派
実際に写真を撮って画質にこだわってる人なら、研究や参考のためにそういう事をするだろうが、一般人はまずやらない

というか今は写真も大量消費の時代になっていて、一枚の写真に目を止める時間が格段に減っている
スマホやパソコンでスワイプしながらどんどん流し見られる時代
その為に一枚にインパクトを込めろ(コントラストや構図や彩度)というのが今の風潮

331:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 11:46:40.18 1Q+niAZY0.net
特許で出ていた135/1.4は製品になればかなり大きく重くなり
価格は60万以上するはずだがプロ以外で買う人はいるのかな?
令和不況の今の時代は逆に135/2.0辺りが現実的かと

332:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 11:50:19 .net
逆に金が無いプロはそんな趣味性の高いレンズなんか買えない。
高価格レンズを買えるのはプロとは無縁の高所得層のカメラ趣味の人だけ。

333:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-TJrL)
20/01/18 12:13:21 rbYsm8k80.net
>>332
は、ライカ買うけどな
残念ながらキヤノンではない

334:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-KHGx)
20/01/18 12:13:31 j7m18Hxyd.net
>>331
むしろプロは買わず金を持て余した爺が買うんだよな。

335:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 12:21:11.86 .net
ライカしか買えないのがプロカメラマンの収入限界。
金と暇を持て余した老人はライカも買うしキャノンも買う。

336:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 13:07:53.75 5/S+F5bj0.net
ん?プロはハッセル、フェーズワン、リーフだろ

337:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 13:14:48.58 .net
オタクが憧れるプロって・・・。

338:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 13:24:17.71 gpQrDjeZ0.net
シグマ150-600よりEF100-400&×1.4エクステの方が解像するんだろか

339:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 13:25:17.98 IiQq78S00.net
sigmaの600シリーズはaf遅すぎ

340:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 13:27:20.15 L4dIiEC4d.net
上の月刊カメラマンのプロ座談会でも言われてたが、最近のレンズは正確で綺麗に撮れるだけで味はない
実績のあるプロは使い慣れたカメラに昔の大三元や50mm F1.2とか使って自分の色にレタッチすんじゃない
座談会まとめ
RFレンズはとにかくデカくて重くて高いのがクソ
写りはいいが味はない
それならRF35mm F1.8のようなコンセプトの方がいい
EF70-300mm F4-5.6 IS U USMはマジ最高(安くて軽くて爆速で写りはLレンズ並み)
RF24-240mmはなんの為にあるのかわからん(デカい高い写り悪い)

341:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 13:32:42.34 IiQq78S00.net
URLリンク(youtu.be)
こんなaf速度で何が撮れるんだ?
鉄道なら撮れそうだが笑
100-400
URLリンク(youtu.be)

342:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 13:36:06.62 gpQrDjeZ0.net
知りたいのはエクステ付けたときの挙動

343:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 13:54:54.20 kZSv/dtEF.net
>>327
>いやいや、今は写真を拡大して鑑賞できる時代なのだから、気に入った写真は拡大して見るだろ。
>画面の隅々まで拡大して、その作品を味わい尽くそうとするだろう。全体的な構図だけではなく、拡大に耐えられる画質であることは、これからの作品には重要。
無いわw
趣味で撮ってる自分のヘタクソ写真を駅貼りポスターみたいなの(B0)にしてんのか?

344:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 14:04:58.14 fy0tsJ1o0.net
Zに比べて爆死ぐあいがひどいですね。
Mマウントとシェアの分け合い(売れてほしくないMマウントが売れている)
ゲキ重レンズたち。
まあ、ニコンのZもEマウントに比べれば売れてませんが
勝者 Eマウント
利益率勝者 Xマウント
敗者 その他
なのかな?キヤノンは一眼レフを一桁以外やめて、ミラーレスに注力らしいがMマウントと一桁機が残る未来が見える

345:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 14:11:01.78 +6UlQWXk0.net
>>341
比較としてみるにはせめて条件そろえないと意味無いでしょ

346:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 14:34:09.15 IiQq78S00.net
ヨドバシカメラ行って触ってこいや

347:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 14:49:17.37 IQhnEAvMp.net
>>344
なあ そういう工作って
誰からいくらもらえるんだい?

348:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 14:51:00.87 L4dIiEC4d.net
>>341
動きもん以外は撮れるだろ

349:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 14:53:50.87 llTVRvGi0.net
>>344
F-to-Zマウントアダプタが飛びでて邪魔なでっぱりがある
という声が消える日がくるのを願ってます

350:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:08:08.63 IiQq78S00.net
動きもの以外は取れるけど、動きもの撮らない望遠ってなんか意味あるの?

351:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:11:13.07 RWYtjE670.net
>>350
望遠って元々は風景写真用よ

352:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:18:02.72 NrRmVaCfa.net
そうなの?

353:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:18:09.85 MQGb6Nk+0.net
>>343
違うだろ、拡大鑑賞と言っただろ。
なんで印刷前提なんだよ?
印刷媒体と違い、今は作品を提供する側が、鑑賞サイズを限定して提示できない時代なのだ。
拡大鑑賞するようなことのないオマエのようなヤツは、スマホの小さな画面で満足してろよ。

354:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:24:30.35 MQGb6Nk+0.net
訂正
誤)スマホの小さな画面で満足してろよ。
正)スマホの小さな画面・小さなカメラで満足してろよ。

355:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:29:53.39 0/LX4c1td.net
>>353
パソコンやテレビの画面でもオーバースペックってお話

356:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:35:53.83 NEOrreoo0.net
>>344
ニコンはボディは良いのにレンズは廉価モデル路線。
キヤノンはレンズは高級モデルばかりなのにボディはあの値段だって高く感じる出来。
その上屋台骨のKissシリーズは別マウント。
どちらのメーカーもフルサイズミラーレス参入直後とは言え戦略がちぐはぐしてる感は否めないよね。
とりあえず第二世代の出来を見てという人も多いだろうけど、それもガッカリカメラだったら、Z&Rの発表後にソニーの売り上げが伸びてしまった現象がまた起きるだろうね。

357:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:36:02.11 0/LX4c1td.net
>>352
遠くから、広大な風景の一部分を切り取るためのもの
いまでも自然の風景は望遠がよく使われる

358:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:45:01.76 /bqXsRv20.net
>>350
そう思っていた時期が俺にもありました

359:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:49:16.00 MQGb6Nk+0.net
>>355
それはその写真全体をその画面サイズで見る場合だ。
ピンチアウトして拡大することを考えると、一概にオーバースペックとは言えない。
オーバースペックと感じる者は、スマホで撮影してればいい。

360:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 16:06:35.37 fy0tsJ1o0.net
>>356
ニコンはZ発表後にD850が売れた。
ミラーレスはソニー移行が増えた。
キヤノンはソニー移行が増えた(シグマのマウントアダプターが優秀というのもある)
ソニーの一人勝ちを決定付けたのは2018
そしてR4、2020年のa7 -4でとどめをさされる。

361:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 16:48:39.07 NEOrreoo0.net
>>360
ホンコレ。
企業体力もなくすでに死に体のニコンはともかく、焦ってZにすら劣るカメラしか出せなかったキヤノンの姿勢はいかがな物かと思ったわ。
それでもキヤノンは企業体力と営業力があるからまだなんとかなりそうだけど。
ソニーがうたったゲームチェンジャーとは自社のα9や現行7シリーズではなく皮肉にもニコンとキヤノンの自滅というオチ。

362:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 16:51:12.97 xUnIwmRAd.net
>>356
今は、キヤノンもニコンもフルサイズミラーレスに参入してたった1年だけだから。
しかし、たった1年なのにキヤノンのRとRPは地味ながらトップテン圏内で売れ続けている。
これはこれで凄いんじゃない?
野球で云えばホームランではないが、シングルヒットの連発で塁が埋まっている状態と言える。
あとはタイムリーヒットが出れば逆転可能ということなんだ。
とにかくレンズラインナップの完成とミラーレスのフラッグシップ機が来るまでは我慢のしどころ。
あとね、RFマウントにAPS-C機が必要だと思うわ。
ソニーとニコンが同じマウントでフルとAPS兼用させている。
キヤノンも同様の手法でAPS-Cのユーザーを直にフルサイズに誘導する導線としてのRFマウントのAPS機がね。

363:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 16:57:38.27 GPe7PYpx0.net
まあ永遠の二番手でいいんじゃない?
昔は良かったけど今は最新技術に負けた、古いものしか出せないロートル的なメーカー
それはそれで魅力ある

364:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 16:57:43.81 NEOrreoo0.net
>>362
こちらのスレでまでレスありがとうw
本当にお花畑な頭をお持ちのようでw

365:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 17:00:08.22 GPe7PYpx0.net
APS-CのRF機出すなら、その前に一桁万円台のコスパのいい優秀なレンズをRFで沢山出さないと意味がないわな
逆に、そうなればRやRPも売れそうな気がする

366:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 17:21:23.93 jmFph/o30.net
>>362
キヤノンにはツーランスクイズに期待したい
5D2のように。。

367:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 17:35:50.70 P2D/uXp9a.net
キヤノンのRやRPが売れるわけないだろうが
カメラの基本性能が低すぎるんだよ

368:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 17:37:16.74 fy0tsJ1o0.net
>>361
スタンダードがα7IIIだもんな。ZやRはα7
IIかそれ以下だから厳しいよな
あとミラーレスの利点の専用小型レンズがタムロンからソニーにしかでないとか、シグマのアートシリーズがレフ機だけではなくEマウントにも供給など完全にニコキャンは撤退戦だよな。
しかもソニーは低価格モデルは基本出さないから利益率も高い

369:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 17:38:58.38 VsYnmwrva.net
俺は最近フィルムシミュレーションかけてあえて解像度落とすようにしてるわ
拡大鑑賞の流行を少しでも止めたい
拡大鑑賞が癖になってる人を少しでも減らしたい
拡大鑑賞によるピント面のキレや周辺の乱れの無さに感動するのが目的の写真っていう趣味ならそんな気持ち悪く無意味で虚しい趣味は要らない

370:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 17:40:51.65 fy0tsJ1o0.net
キヤノンはソニーセンサーを使えないのが痛いよな。
ソニーは外販しているが、自社工場の稼働率が下がるから無理して自社製品を使わなければいけない。
ソニーは今年からさらに設備投資するというのに。。。

371:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 17:46:38.16 VvUwwg6a0.net
はいはいソニー凄いソニー凄い

372:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 17:52:43.99 0uIsFfdTd.net
ID:fy0tsJ1o0
スレタイ読めない馬鹿かな?

373:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 17:58:05.39 J6fkbyT5a.net
>>353
印刷前提じゃなく拡大して見るというと、つまり
自分で撮った写真をモニターで部分拡大してニマニマする訳か…
さらにキモいわw
いや自由だけどさ、特殊な趣味ってことは自覚しろよ

374:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 18:10:28.61 AgXcz+kY0.net
SONYはミラーレスの確かな技術力だけでなく戦略も上手いと思う
アダプター経由でEFレンズも使用可能にしてCanonからの乗り換え組を見事に獲得した
Canonは最初から安価なレンズも販売していればここまでユーザーが流出しなかったのに本当に惜しまれる
一刻も早くレンズのロードマップを示すべきだと思う

375:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 18:19:46.51 rbYsm8k80.net
レンズは良いだろ
悪いのは散々ここで書かれてるけどボディ
5D4のセンサーを流用したR
6D2のセンサーを流用したRP
何年前、何世代前のセンサーで戦うつもりなんだよ

376:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 18:29:38.44 GPe7PYpx0.net
1Dx3のセンサーの出来次第だな

377:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 18:30:44.12 jmFph/o30.net
>>374
いつの話してんだよw
BCNが、全国の主要販売店の2019年の販売台数を基に集計した「BCN AWARD 2020」を発表しています
交換レンズ
1位 キヤノン(シェア19.9%)
2位 ソニー(シェア16.9%)
3位 ニコン(シェア14.4%)
URLリンク(www.bcnaward.jp)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1599日前に更新/219 KB
担当:undef