デジカメinfo part164 ..
[2ch|▼Menu]
745:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 22:45:33.98 KokxsgSF0.net
分かったからスマホ板に帰れ

746:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 22:52:27.57 6Rqemvhc0.net
>>730
今も将来も最新のカメラに最新スマホを併用してるから心配せず帰っていいぞ

747:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 23:01:15.90 mNCDIjIi0.net
>>732
ここにいる奴らなんかカメラもスマホも両方使ってますわ
その前提で、一般層は今以上にスマホに喰われるっていう世間話をしてるだけ
カメラしか心の拠り所がないからムキになってるのかな

748:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 23:02:51.81 KokxsgSF0.net
>>733
層が食われるのかカメラ性能が食われるのかどっちなんだよ
話が散ってるぞ

749:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 23:06:09.20 6Rqemvhc0.net
>>733
俺は別に一般層なんてどうでもよいが

750:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 23:10:03.32 mNCDIjIi0.net
>>734
何と戦ってるんだ気持ち悪い奴だな
俺は一度たりともスマホの画質がフルサイズに比肩するなどと言ったことはないぞ
性能が一定以上までボトムアップするとそれ以上の優劣に興味がなくなるのが一般層層の心理だなんて、カメラに限らない一般論じゃん
スマホの話されると親殺されたかのように拒絶反応示すのはカメヲタ通り越してカメラ依存症かねえ
いや、カメラ談議依存症なのかもしれんがね

751:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 23:16:56.33 TzxyqzOUM.net
あと9ヶ月後に出てくる秋の最新スマホや
21ヶ月後に出てくるスマホのカメラ使ったら
一般人は滅多に撮らないスポーツ撮影以外に
単品カメラなんて欲しいとは思わなくなるよ
そしてそのスポーツ撮影ですらレンタルで済む

752:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 23:25:31.55 mNCDIjIi0.net
カメラ遊びってのはジジイの万年筆蒐集みたいなもんで
必要だから買うのではなく欲しいから買うんだ
カメヲタ以外にとってはそこそこ綺麗に撮れりゃいいわけで
普段持ち歩いてるもので用が賄えりゃ、専用機なんかに興味はなくなる
別にそれだけの話なんで、カメヲタは「カメラが好きですが何か?」と
堂々と構えてりゃいいのに、スマホの話されるだけでイライラしてる
何なんだろうなこの余裕のなさは
「わかってもらいたい」んだろうかwww

753:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 23:29:29.55 X08a2DMw0.net
>>732
だからさスマホだけに最新技術が搭載されたらって話だろ?

754:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 23:34:12.93 6Rqemvhc0.net
なんと言うかウンザリって感じ
スマホ板は見ないが、もうすぐカメラ要らなくなるね!って同じ様な話題になってるんだろうか

755:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 23:41:07.16 mNCDIjIi0.net
俺もスマホ板は見ないけどそもそも普通の人は
カメラの業界の将来に一切興味ないんでそんな話しないでしょ
自意識過剰ですわ
カメヲタが集まる板だからこんな話も出るわ


756:け



757:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 23:44:54.05 X08a2DMw0.net
>>740
その最新技術がα7Siiiにも搭載されそうだから、まだまだレンズ交換式カメラの優位性は続きそうで楽しみだねという話だ
キヤノンセンサー機はスマホに飲み込まれるかも知れんが

758:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 23:58:26.26 6Rqemvhc0.net
>>742
俺はあなたと同じ意見だからなんか噛み合わなくてスマン

759:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/20 23:59:44.09 KokxsgSF0.net
f901-1EHI
ただの煽り荒らしだったわ
触って損した

760:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 00:06:36.93 ApPdSo540.net
自分の気に食わないことを言う者は荒らし
幼稚だな
社会出たことありますか?

761:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 00:53:04.45 t/q8oYrZ0.net
>>745
お前でこのスレ内検索するだけでえらい説得力だなw

762:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 00:59:41.07 ApPdSo540.net
>>746
前後の流れとセットで俺のレス抽出して
どのレスが荒らしなのか指摘してみ?

763:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a182-RFom)
20/01/21 01:45:16 SATJqxDp0.net
>>646
人間の見てるものなんて脳が作り出したCG以外の何ものでもない
網膜が光に化学的に反応して電気信号に変換、シナプスで電気信号を再び化学反応に変換してまた電気信号に…
自分の見てる色と隣の人が見てる色は同じとなんの保証もない
光の三原色も人間の細胞が光を三つに分けて認識してるからそうなっているだけで物理的な根拠全くない
サーモグラフィーが温度によって画像を色分けするが人間の認識しているいろも3分割した色認識情報に各人が任意に割り振っているだけ
現に光を四つに分けて認識してる生物もいる。人間の見ているものは網膜からの刺激をヒントに各人が脳内で描いている妄想と言うのが最近の常識
URLリンク(i.imgur.com)

764:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 03:18:44.69 wEKlu1Vz0.net
人間も女性の12%が4色覚の「スーパービジョン」の能力を持つ
URLリンク(gigazine.net)
彼女らにとって男性の視界は色の乏しいくすんだ世界だったりする。ちょうど我々が色盲を再現した写真を見た時のように。

765:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 03:23:15.65 wEKlu1Vz0.net
人間の祖先は2色覚だったそうだが、樹上生活をするサルのような動物だった時代に赤色を認識する能力を得て3色覚になった。
赤色を認識できる突然変異体はオールドタイプよりも新芽や果物を発見しやすくなるため生存確率があがりその遺伝子を持つ個体群が増えた。
今4色覚を持つ人間の比率が少しずつ増えているそうだ。人間の視覚も現在進行形で進化の過程にあるわけだ。

766:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 07:09:38.90 ilXkGIC9a.net
7sのV飛ばしてWは世代合わせるために全然やりそう
7sWのクアッドベイヤーも驚いたけど一番は7Wの可変ローパスだわ
ベーシックモデルに可変ローパスなんて本当に乗っけるのか?

767:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 08:00:34.37 mMSy4znE0.net
>>749
女性の12%しかいないんだったら男性の視界という言い方は間違ってる
性差別的なクソ野郎だな

768:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 08:26:15.92 gBY+XWNx0.net
>>750
その進化論に沿って言うと4色覚の女性に子孫を残しやすい特性が無きゃ増えない筈だろ
4色覚の女は他の女より美人でモテて、性欲強くて子供をたくさん産むとか、4色覚によって危険を察知しやすく紛争地帯で生き残りやすいとかあるわけ?

769:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 08:28:24.59 byFhJVi/0.net
中立説

770:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 09:41:26.08 wEKlu1Vz0.net
>>752
12%っつったら結構な比率だぜ。全体としては6%程だが十分多い
もともと0%だったことを考えると全人類に占めるこの比率は馬鹿にできない
また、国家や人種間でこの比率は異なり、ある地域においては女性の50%が4色の光色素を持つと言われている

771:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c27d-FGhO)
20/01/21 09:51:26 fVxWeNJw0.net
>>751 可変ローパス・ピクセルシフト撮影
CMOSに機能として実装してるからと言ってα7?で安価に使わせてやるとは言ってない

772:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-5wxP)
20/01/21 09:52:11 NTUo4HE7d.net
2色から3色型色覚への突然変異はX染色体で起こった関係で
X染色体を2個持つ女性は色盲が起きにくく
別タイプの色覚の遺伝子のあるX染色体を持つ女性は4色型色覚になる

773:サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM29-yrkk)
20/01/21 09:52:41 QNPdAHNyM.net
>>753
色彩感覚が豊かなおかげでファッションセンスが若干優れ、その分モテる傾向があるとか。
その結果(お前みたいなのではなく)割とイケメンな人と結婚出来る。
遺伝的理由からイケメンの子はイケメン率が高い。
そうやって優性遺伝子が集まっていくんだろ

774:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-twFg)
20/01/21 10:09:18 SH63z1Yma.net
ちなみに人間の脳を通ってるだけでシミュレーションされた世界が見えてるだけだよ
なんのバイアスのかかってない本当の世界なんて誰もみえてない

775:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-mL6U)
20/01/21 10:18:24 Vt0fNl/1M.net
>>758
死ねキチガイ

776:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2f1-1yOP)
20/01/21 10:20:50 f/LknSug0.net
>>758
キヤノンに彼女を寝取られたミネオに言われてもなあw

777:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-YxPO)
20/01/21 10:57:05 tiPqDDqAM.net
>>756
ピクセルシフトはボディ内手ブレ補正の機能だろ

778:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25f9-5bZF)
20/01/21 11:00:06 BnNvO0q70.net
>>753
単純に、子供の体調不良とかを判別しやすくなってたりするんじゃない?
血色が悪いことを察知しやすいとかね。
当然、子供の生存率が向上するなら、遺伝子持つ人も増える。
まぁ、今思いついただけの雑な仮設だが、ファッションセンスとかよりもマシじゃないかなとかw

779:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd68-zXi6)
20/01/21 11:01:59 gMGLfaLV0.net
ペンタの70-200、タムロンの70-210mmF4のOEMっぽいのか

780:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25f9-5bZF)
20/01/21 11:03:19 BnNvO0q70.net
>>751
可変ローパスってどうやってんだ?
ペンタのローパスセレクターみたいな、IBIS応用かな。
ピクセルシフトのハイレゾもIBISだからそんな気もする。
ペンタから特許買ったかな? 今のSONYなら札束でぶっ叩けそう。

781:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM41-DXhF)
20/01/21 11:03:59 5xycF9mjM.net
個人的にはEVFは写真鑑賞用じゃないと割り切っているので、ピントが合っているかがわかる程度の解像度でも十分。
それよりも左右にパンした時にカクカクしない方が重要だと思っている。

782:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25f9-5bZF)
20/01/21 11:04:45 BnNvO0q70.net
>>758
優性遺伝子の誤用って罪だよな。無知の罪だ。
顕性遺伝子って用語に変更したのも理解できるわ。

783:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25f9-5bZF)
20/01/21 11:06:46 BnNvO0q70.net
>>766
同意。ピント拡大確認などがやりやすいならそれで良い。
ただ、露出の状況はきちんと分かって欲しい。ゼブラ的なハイライト/シャドー警告でも良いけども…。

784:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 12:19:17.56 mUXa6X3NM.net
>>765
ペンタのローパスセレクターはSSが制限されるみたいだからどうかな
RX1R IIの光学式可変ローパスフィルタが搭載されたら凄いけど

785:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 12:22:17.57 mUXa6X3NM.net
もし光学式可変ローパスフィルタ載せたらα7R4買った奴は怒りそう
α7iiiとα7R3でも似たようなことあったからどうなるか分からんけどw

786:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 12:25:29.97 mMSy4znE0.net
>>755
88%の女性はその要素をもっていない、と言い換えると全然違うだろ
9割の女性が見分けられないんだから
さらにに4色見える女性の中でも大半は色の見分けはつかないと書かれている
これは完全に大多数の女性にそんな能力がないことを指し示している

787:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 12:28:09.85 mMSy4znE0.net
>>763
少なくとも色覚障害を持つ息子の母親9人のうち7人が4色型色覚だったことが判明しましたが、
この母親の色覚が3色型色覚の人よりも優れているかというと、そうではない、という点は謎のままです。
ただし、上記の7人の母親のうち1人は、自分の息子以外が見分けられない色を見分けてみせたとのこと

4色型色覚の母親7人のうち、色の見分けがついたのは1人だけ
そんな大した能力ではない

788:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 12:29:35.40 gMGLfaLV0.net
α7R系はある意味実験機みたいなポジションだから
たまたま7RIIIがバランス機みたいなとこに収まっただけで

789:サンダー平山事件
20/01/21 12:30:29.59 QNPdAHNyM.net
確かペンタのローパスセレクターはIBISを応用していたんじゃなかったっけ?
センサーそのものはローパスレス。
ローパスonの時は露光時に意図してセンサーを微振動させることでローパスフィルターのような効果を実現する。
こういうのどっかで聞いた覚えが

790:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 12:44:27.89 CRmoJ0wd0.net
SONYはRX1RIIで可変ローパスフィルター搭載してるよね。

791:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 13:01:30.23 v0WHCrkLa.net
optical variable LPFだから光学式可変ローパスだよね
まじで乗っかったらすごいわ

792:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 16:29:18.57 BnNvO0q70.net
こんな記事めっけた。
URLリンク(www.sangyo-times.jp)
「今や日本の半導体設計人材の70%がソニーの仕事をしている」
撤退したパナの人材もごっそりさらって、更に伸びようって感じか。
センサー技術はまだまだ向上し続けるんだろうね。

793:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 16:34:04.21 P8/lsX51a.net
>>777
サムソンがソニーの技術者引き抜きとか…
ソニーも他の日本の半導体メーカーの二の舞になってほしくないわ

794:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 16:39:37.57 UtNywDwCa.net
>>778
10年くらい同じこといってるだろ

795:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 16:42:38.90 vDQwMkojd.net
ニコン、キヤノンにソニーも来た 五輪カメラ戦争
東京オリンピック(五輪)・パラリンピックイヤーで選手や観客の歴史的瞬間の“1枚”を収めるカメラ。これまで4年に1度の世界最大の祭典を、望遠レンズの外装が「白」のキヤノンと「黒」のニコンが盛り上げてきた。
その2強に瞳フォーカスなどオートフォーカス(AF)に自信を持つソニーが割って入る形に。日刊スポーツ写真映像部3人(河野匠=キヤノン、加藤諒=ソニー、鈴木みどり=ニコン使用)に各社のフラッグシップ機の特徴や東京五輪への思いを座談会形式で聞いた。
3社のフラッグシップ機は、キヤノン「EOS−1DX Mark2」ソニー「α9 II」ニコン「D5」。キヤノン、ニコンは一眼レフ、ソニーがミラーレスだ。
−日頃使用していて感じる、各社の特徴を教えて下さい。
河野(キヤノン) 高画質でも1個のファイルサイズが小さい。速報性が求められるこの仕事では、欠かせない。パソコンに直接つないで、すぐに送信できることがありがたい。
加藤(ソニー) 19年4月から使っています。大会会場でのプロサービスも充実してきているし使ってみたらすごくよかったかな。
鈴木(ニコン) 私は大学の時からニコンを使っている。見た目が黒いところがお気に入り(笑い)。
−写真を撮る上で一番大切な要素はなんですか
一同 ピントかなあ〜。ピントが合っていることが大前提だもんね。
加藤(ソニー) ソニーは他社よりたけているかな。フィギュアスケートの現場に行った時、動きが速く、以前は写真の2〜3割のピントが合っていればいいかなという難しい場面でも7〜8割合っていて、僕の中では革命的だった。
鈴木(ニコン) ピントを合わせることが楽だと、他の構図に時間を割いたりできるよね。
河野(キヤノン) 確かにピントは大切だね。だけど、カメラにピントを任せすぎると、被写体が2人以上いた時に、カメラが迷ってしまって、もしものことがあったら、と考えたら僕は怖いな〜。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

796:サンダー平山事件
20/01/21 16:55:32.53 QNPdAHNyM.net
>カメラにピントを任せすぎると、被写体が2人以上いた時に、カメラが迷ってしまって、
別にαでもジョイスティックで測距点一つを指示するような撮り方出来るけどね。
しかも測距点が画面全体を網羅してるから三分割交点の外側に人の頭を置くような構図でも顔を狙ったAFで撮れる。非常に素晴らしい

797:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 16:57:05.04 P8/lsX51a.net
>>779
10年前は今ほどCMOS業界が熱くなかったから、破格の対応なんかねー

798:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 17:33:29.79 GhlOBAILM.net
>>770
なんで?
R4は高画素故にローパスレスで問題ないだろ。
実際ローパスレスだし。

799:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 17:54:28.60 sC+qIcxPM.net
>>783
レンズに対してセンサーの解像度が高いとレンズ自体がローパスの役割を果たしてローパスレスで良くなるけど、135GMとか6000万画素に耐える高解像のレンズを使いたい時に欲しくなるんじゃない?

800:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e9b5-j+sJ)
20/01/21 18:59:57 IVvARMOl0.net
>>770
R?の画素数でローパスフィルターなんか要らんだろ

801:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2905-HLSl)
20/01/21 20:03:26 5OQkV6PP0.net
キヤノンはローパス効き過ぎだからなのか力強い輪郭みたいの全然出ないよな。
ずっとNRでディテール潰してるんだと思ってたが1DX3でローパス変えてきたから多分そっちだ

802:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 20:09:02.57 GhlOBAILM.net
>>784
低解像度のカメラだとモアレや偽色が出るような被写体でも、R4の解像度があれば出ない。
だからローパスフィルタはいらないという事なんだけどな。

803:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 22:23:21.06 aCi7nGKiM.net
>>787
4200万画素でも原理的には出るから搭載したらしいぞ
URLリンク(www.sony.jp)
6000万画素なら大丈夫とは思わんけど

804:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 22:42:40.69 gB5bWZDx0.net
>>788
マイクロフォーサーズの1600万画素と、フルサイズの6000万画素がほぼ同じ画素ピッチ。
m43の1600万画素ローパスレスがモアレ出ないかというと、出るね。
同じぐらいの解像度があるレンズ使えば、α7R4でもモアレや偽色出るってこと。
トリミングしない・拡大しない・縮小前提とかなら、ローパス無しで支障ないけど、
商品写真、特に服など繊維系だと厳しいんじゃないだろうか…。

805:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 23:18:12.19 5OQkV6PP0.net
60MPくらいになるとプロテクター付けただけで等倍の解像感落ちそう。
あと静物限定ながらピクセルシフト合成がモアレ対策に使える。

806:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 23:41:01.11 gu2kj+fA0.net
i5と1660Tiで十分
ぶっちゃけこの上のクラスになるとコスパが悪くなる

807:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/21 23:51:16.83 +5xXBj8r0.net
EOSRPはやっぱりAPS-C並みの性能か…

808:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f8b-dry8)
20/01/22 01:30:42 +TnT7EGH0.net
>>790
40MPからそんな増えてないから、そんな急には影響増えないでしょ。

809:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 07:46:53.42 mWqocJI60.net
結局EOS R mark2 じゃなくてラインナップ増やす方向なん?
URLリンク(dclife.jp)

810:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 07:51:20.81 LSHJRR+Q0.net
EOS Rm (仮名) … EOS RPよりさらにお手頃価格のボディ
ほんまかい

811:サンダー平山事件
20/01/22 07:59:21.10 xhug4gLVM.net
>>792
信じがたい底性能だよな。
あとセンサースコアだけじゃなくフルサイズミラーレスではキヤノンだけがボディ内手ぶれ補正非搭載というのが余計悪い。
ただでさえセンサーが劣っているのに他社より数段高い感度を選ばなきゃならないシーンがある。
致命的だよなEFレンズで手ぶれ補正使える単焦点そんな大して無いし純正レンズ糞高いしセンサー性能いちばん悪いし他社機ならどれでも使えるIBISが付いてない
しかもその上レスポンスも他社機と比べて異常に悪すぎて使い物にならない
URLリンク(www.youtube.com)
何の取り柄もないじゃん買うやつバカ

812:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 08:06:32.75 hzAnvrK9M.net
RPがAPS-C並ならRmはm43並か?

813:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 08:53:35.26 Y45XbSa0d.net
>>795
APS-CのRFマウント機かもな
mってEF-Mのmじゃね?

814:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 08:55:16.03 YbMwf5Ae0.net
RPから何を削るんだ?
思いつくのはファインダー、メカシャッター、動画性能、一部撮影機能
単に糞が産まれるだけだろ

815:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 09:07:48.81 zKxy+ELPM.net
機能を削っても価値は生まれない…

816:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 09:11:25.33 QpuuQRZOM.net
安さという価値は生まれる

817:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 09:17:09.93 ojD00Te20.net
M100、M200みたいな格好のカメラか、歓迎
グリップ糞デカい一眼レフタイプのボティーだと
コンパクトな単焦点やオールドレンズ似合わないんだよな

818:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 09:36:36.88 ivH1TqnDM.net
コンパクトなレンズは殆どないし
向いてないのにキヤノン機でわざわざオールドレンズを使うのか

819:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 09:41:46.57 n7Qna9T2a.net
>>802
確かにあっても良さそうだけどアレはEF-M機だからあそこまで振り切った小ささで作れてる感があるからなぁ
オリンパスのPENとかもそうだけど、かつてのニコワンが歩みたかった道はあんな路線なんだろうね
あまりにも別物にし過ぎて残念な結果になってしまったが

820:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 09:52:06.79 ojD00Te20.net
ま、どんなもん出して来ようが
得意の出し惜しみクソ性能だろうがなw

821:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 09:52:58.89 1YKD5ufy.net
出し惜しみじゃないだろ
あれで全力w

822:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 10:14:29.29 cbnqONZ60.net
EVF無しPASM無しのフルオート機出現

823:サンダー平山事件
20/01/22 10:26:01.09 5+Yc6us3M.net
オールドレンズ使うにしても周辺色かぶりしまくりの通常CMOSは最も不向き。
とにかく小さく安いのって言うんならシグマfpでいいよな

824:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 10:54:34.96 Flrdf+XcM.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>進化の先には、「有機光電変換膜」のような、有機素材、
>プラスチック素材を使った、まったく新しいセンサーはあり得ます。
>しかしそれは、まだ10年くらい先の話になるでしょう。

825:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 12:08:21.88 MY4l4gWT0.net
>>799
動画性能が悪いシグマfpかな?

826:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 12:11:37.63 yCftMJAjM.net
EOS Rは1回限りのものってα7無印の対抗機は出さないということ?
キヤノンユーザーが一番求めてるものがそれと思うんだけどマーケティングのキヤノンは何を考えているんだろ

827:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 12:19:01.29 +ciCQdtDd.net
吉田よしおがEOS R使い物にならないからS1H買っているな

828:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 12:24:05.75 SG0gzFaga.net
>>811 
社内ヒエラルキーと儲け
いつかはクラウン

829:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 13:13:22.91 nAKr6of10.net
RFの1.2レンズってなんのために出したんだ・・・
こんなんならEFで出してアダプターで使わせたらよかったやん

830:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 13:22:19.01 +YjVm3KSM.net
>>810
熱暴走の酷いα7iiiよりはマシなんだなあ!

831:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 13:24:45.43 cbnqONZ60.net
キヤノンはレフ機に未来無いの完全に直視してるだろ

832:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 13:29:06.79 n8O4ZeVL0.net
>>814
ボディのミラーレス化によって革新的なレンズ設計が何たらかんたら。
EFの制約だと他社品とも現行自社品とも競争力のあるレンズが作れなかったんでしょ。
仮に出したら出したで「Rを出した意味w」って今以上に笑われてEOSごとお終いだし。

833:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 13:42:08.57 jxI8w9jra.net
FE300mm F2.8 GM
とかおいくら万円になるのかな

834:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 13:55:13.52 rugISD4D0.net
40万円くらい

835:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 14:01:22.88 v0wvCd6/0.net
6000ドル予想だろ

836:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 14:03:53.55 Sarw+M4o0.net
>>818
>>NIKON AF-S NIKKOR 300mm F2.8G ED VR II
>>¥825,000
同じか上回るでしょwww
ソニストで68万+税が現実的かな

837:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 14:09:38.48 zJfetB7YH.net
Aマウントのやつが定価76万円だしね

838:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 14:18:43.39 cbnqONZ60.net
100万弱やろ

839:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 14:26:48.18 jxI8w9jra.net
定価100万とか恐ろしいな

840:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 15:35:34.49 ugqn++a60.net
>>809
ソニーが開発中の素材なんだろうなw
プラスチック素材を使ったセンサーって一体なんだよwww

841:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 16:19:54.25 ugqn++a60.net
ソニーの可変ローパスフィルターって液晶フィルターなんだな
ってことは配列可変カラーフィルターも原理的には可能って事かね

842:サンダー平山事件
20/01/22 17:58:15.50 5+Yc6us3M.net
だとするとセンサーをシフトしなくても4枚までのピクセルシフト合成が可能になるな。
モノクロモードすら出来る?

843:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 18:01:16.81 PHQyH6JmM.net
infoでRmのダブルズームキットとか言ってるけど、APS-Cのダブルズームと似たような大きさズーム域で出来るとでも思ってるのか?

844:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 18:11:44.73 EM2ZHPbRM.net
>>825
曲面センサーで世界が変わるだろう

845:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 18:37:32.42 6Vs53+nQa.net
ソニーの未発表デジタルカメラ「WW119533」が台湾NCCにも登録されました。Wi-Fi(11b/g/n)とBluetoothを搭載。バッテリーはNP-BX1で、マイクロUSB充電に対応。
コンデジか?
CNはコンデジ出さないの?

846:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 19:07:57.60 6rB9buW1M.net
>>825
プラスチックセンサーではなく
有機センサーと表記したらかっこよく思うんじゃない?

847:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 20:03:04.89 pp2Xq8WJ0.net
2月発表の新型Galaxy、まさかの100倍ズームを搭載か
URLリンク(www.gizmodo.jp)

848:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 20:16:36.13 Nro5nDFE0.net
>>830
えーまたNP-BX1のやつが
RX1シリーズだと小さすぎガッカリだし
他のシリーズだと単純にガッカリだなあ

849:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/22 20:32:06.33 0EHr2DG80.net
>>832
デジタルズームやんけ

850:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe0-TPRx)
20/01/22 21:25:40 ugqn++a60.net
【世界初】生きた細胞で作ったロボット「Xenobot」誕生! ケガを自己修復
URLリンク(tocana.jp)

歩行能力を有し、挙動や形態をプログラムできる生体マイクロマシン
医療現場や生体兵器に応用可能

851:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7faa-V1vN)
20/01/22 22:44:52 B/h5r5CN0.net
相変わらず異業種ガイジおおいなぁ

852:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fbb-Jq7D)
20/01/23 01:46:29 y3FYLjVk0.net
ボケの汚い望遠とか存在価値無いな
ボケを楽しむのが望遠なのに

853:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 05:19:16.51 62QIaxPCa.net
>>811
ef-mのフルサイズ化を意識しているのだろう
あんなに売れてるkissmを先に繋げないのはありえない

854:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0794-hSw9)
20/01/23 06:03:03 qv/c7dXu0.net
>>838
今からRFでEのシェアに追い付くのは無理筋だけど、EF-Mなら追い付く可能性あるもんな

855:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf0f-cKaM)
20/01/23 06:40:58 PXCnT7LX0.net
まさかのEOS MとEOS RFのフルサイズ2マウント体制?w

856:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0794-hSw9)
20/01/23 07:08:50 qv/c7dXu0.net
マウントだけEF-MにしたEOS RとLじゃない50F1.4や24-105が出たら確実にそっちの方が売れると思う

857:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f8b-dry8)
20/01/23 07:21:02 1SrbXmYD0.net
>>838
流石にそんな無理やりな事はしないだろ

858:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 07:33:51.36 y3FYLjVk0.net
Eマウントみたいに1つに統一しろよ
こんなんだからSONYに持っていかれるんだぞ

859:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 07:46:28.64 NwGEThCBa.net
>>843
Aマウント…

860:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 07:57:35.97 DTkUrRYS0.net
>>844
とっくの昔に紙のカタログ撤去してやる気なし

861:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 07:59:29.69 NwGEThCBa.net
>>845
去年のcp+に展示してあったのに…
今年どうなるか気になるところ。

862:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:00:03.45 ZxlMnN6NM.net
キヤノンには是非ともRFのAPS-Cと
EF-Mのフルサイズを同時に発表してほしい

863:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:09:09.85 NwGEThCBa.net
>>847
ソニーをディスってるし、無理じゃね?

864:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:10:17.82 JWfiYowu0.net
キヤノンがRFマウントでAPS-Cを出してEF-Mマウントを見捨てるなら
手持ちのキヤノンを全て手放してソニーに鞍替えするわ。

865:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:13:55.66 l0f+DJMNM.net
RFのAPSC出してもメリットないよ
望遠距離稼ぎたいなら高画素機買ってクロップすればいいだけのことだし

866:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:16:41.18 c7JkHz6p0.net
EF-MはKiss M系だけ売れればええんや
まあキヤノンと言えどもEF-Mフルサイズはやらんのでは
身内のはずのRFとの食い合いが発生しかねない

867:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:17:44.77 IitmVqc5M.net
RFとEF-Mに片方向だけでも互換があれば良かったのにね

868:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:25:00.58 93xrigcfM.net
α99Uが最後までついてきてくれたユーザーへの
利益度外視のサービス

869:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:35:14.84 eUHgbicU0.net
>>853
α7R2/α7R3の裏面照射CMOSの有効活用でしょ?

870:サンダー平山事件
20/01/23 09:41:46.54 YNC+15k2M.net
Aマウント出すなら次は7RWのセンサーだろうな

871:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:51:56.35 DFACuHF50.net
>>853
Aマウント関連は新型ボディよりもLA-EA5(モーター内蔵タイプのLAEA3方式)を優先して出すべき

872:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:55:32.59 eUHgbicU0.net
LA-EA5はモーター内蔵したうえでMC-11と同じようにTLM抜きでお願いしたい
三脚座も外せるようにしてもらいたいw

873:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:56:58.79 28XAu+W+M.net
>>855
死ねキチガイ

874:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 09:58:16.31 DFACuHF50.net
LA-EA3はモーター内蔵してないし、モーター内蔵してるLA-EA4は動画撮影時にF3.5縛りというとんでもない欠点あるからな

875:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 10:05:46.68 c7JkHz6p0.net
>>856>>857は言い回しは違うけど一緒の事を言っている
要するにAF駆動モーター内蔵のLA-EA3を出してほしいって意味

876:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 10:22:07.12 NwGEThCBa.net
>>856
もう今更使いたいレンズなんてないだろ

877:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 10:37:37.36 eUHgbicU0.net
>>861
SAL85F14ZやSAL135F18Zみたいにリニューアルされてない古いタイプのソニーZEISS?
AマウントのZEISSは設計が古い写りだけどEマウントよりもミノルタ製ZEISSっぽい写りしてるんよ
超音波モーター(SSM)搭載していてもそろそろリニューアルはしてほしい

878:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 10:38:46.71 D6D9rUQvM.net
LA-EA5が理想だけどLA-EA4でα99iiみたいに像面位相差でもAF出来るようになってもいいんじゃね?

879:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 10:41:19.60 x26coIfJa.net
ニュース解説
ソニー、新型センサーで怒とうの「業界初」3連発
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

880:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 10:43:24.23 IRRBGw8nM.net
既存のCanonユーザーがCanon自身の足を引っ張ってるな
マウント統一無理そうだな

881:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 10:47:30.16 eUHgbicU0.net
EF-Mはパパママ専用のWズームセット+αにパンケーキと単焦点いくつかあればいいんじゃない?w
RFで7D2の後継機をAPS-Cで用意できればw

882:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 10:48:24.33 fQ1WPmIjM.net
キヤノンはセンサーサイズごとにマウント分けてるけど
みんなそんなに共通マウントが使いたいの?
どーせフルサイズユーザーはAPS-Cレンズ使わないし
APS-Cユーザーはわざわざ高くて重いフルサイズレンズ買わないのに

883:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 10:49:10.57 u9/W8Xd+0.net
キヤノンならRF終了まじでやりそう
なんせ1DXIIで採用したメディアスロット一世代でやめたしな

884:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 10:50:57.38 u9/W8Xd+0.net
中にはキスMでカメラ初めてフルサイズにステップアップする時にキヤノンが実はもう業界のリーダーでない事に気付く人もいるんだろうな その人たちってどんな気持ちなんだろ

885:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 10:52:09.41 IRRBGw8nM.net
足の引っ張りあいかよ

886:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 10:56:36.51 C8aGBvfQF.net
>>866
小型カメラとしての構成はあのラインナップでもう完成してる気がするんだよな
純正品は形態と口径を統一してるから異形になる分はシグマ辺りに投げとくみたいな

887:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 11:03:17.67 DFACuHF50.net
>>861
ミノルタは銘玉の宝庫だから結構使いたいレンズあるぞ

888:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 11:04:00.81 sSQBzvvT0.net
>>869
α7買うんじゃないかな?
良くも悪くもRFとのマウント互換が無いから、気兼ねなく他社に移行できるってもんでしょう。
EF-Mならどうせたいしたレンズ無いから、レンズ資産気にしなくて良いしな。
これがm43だと、良いレンズ沢山あるから、買っちゃった後だと悩ましいね。
まぁ2段差あるから使い分けがAPS-Cよりやりやすいってのはあるから併用すりゃいいが。

889:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 11:10:17.26 sSQBzvvT0.net
>>866
7D後継は、RFマウントの APS-H で出すといいんじゃね?
んで、APS-Cクロップモードも用意しとけば皆満足。
多分、RFにAPS-Cは政治的に困難だと思うんだよな。EF-Mを処分するって思われるから。
なら、APS-Hだ。
コスト的にも有利だってWikiに書いてあるし。(今でもフルサイズは2回露光なんだろうか…?)

890:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM3b-12fb)
20/01/23 12:08:39 lN9gZPdWM.net
>>844
バカ発見。
Aマウントはレフ機用だからキヤノンで言えば、EFとEF-Sだろ。

891:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-R5M3)
20/01/23 12:10:00 a1/PrfdGM.net
EF-Mのフルが出てきてからが本番よ

892:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3b-1dWi)
20/01/23 12:13:01 /AdTqgmpd.net
キヤノン迷走中かな
29日だったな決算

893:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e702-BDVW)
20/01/23 12:15:43 ksyOLn+e0.net
俺もE.F.S.F.待ち

894:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7d-FkkX)
20/01/23 12:20:23 eUHgbicU0.net
>>867
APS-Cでフルサイズのレンズを使うしフルサイズで気軽にSEL1670Z使おうと...
SEL2470Zは嫌、GMで標準レンズ使うくらいなら単焦点レンズ買うわw

895:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7d-FkkX)
20/01/23 12:23:11 eUHgbicU0.net
違和感を感じたがやはりガノタだったのか...
E.F.S.F.(ちきゅうれんぽうぐん:Earth Federation Space Force)

896:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7c-NIyM)
20/01/23 13:04:33 kCNaxgzN0.net
>>877
RFもEF-Mも完全に裏目ってるのかな
RFに手を出す人が少な過ぎる上にEF-M(ってかKissM)がバカ売れ状態だからどうすりゃいいんだかな
EF-Mでフルサイズって可能なのかな?一応αのEマウントと口径もフランジバックも似たようなものではあるけど

897:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-hSw9)
20/01/23 14:30:29 nR7wyvQzM.net
たいして力を入れてなかったEF-Mがかなり売れたから、気合い入れてRF作れば売上追い付くだろうと思っていたらそうでもなかったと
しかもかなり力を入れたRFへの投資分を力を入れてないEF-Mの利益で補填してて止められなくなってると予想

898:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-dry8)
20/01/23 14:38:17 NwGEThCBa.net
>>879
フジでも買ったら?

899:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7d-FkkX)
20/01/23 14:54:33 eUHgbicU0.net
>>883
フジもTouitあるし悪くないし正直欲しいけど、欲しいレンズとか本体がA/Eマウント寄りってなだけ

900:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7f9-8kkB)
20/01/23 14:56:44 sSQBzvvT0.net
>>882
RFはあと2mmでいいからフランジバックが短ければなぁ…。
その場しのぎ的なマウントアダプタ作って、EF-Mを終了できたのに。

でも、一番の問題は、方針が定まってないことだろうな。
5Dの代わりになるのを最初から投入してれば今とは違った気がする。

901:名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MM4f-6r4i)
20/01/23 15:13:47 IRRBGw8nM.net
Canonの真の敵は既存ユーザーそのものだったか

902:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa1f-DDda)
20/01/23 15:16:15 FQy4b0loa.net
D6明日か

903:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-AFYT)
20/01/23 15:21:41 CzRvMUDga.net
命日が明日か

904:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f8d-m6Yn)
20/01/23 15:50:28 h+np4Nku0.net
>>881
EF-Mを買う層はフルサイズなんかいらない層

905:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM3b-hW+K)
20/01/23 15:56:03 x3hCeNJlM.net
>>889
それはない
サブとして買うやつもいる

906:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7d-FkkX)
20/01/23 15:57:02 eUHgbicU0.net
>>888
ソニーから生かさず殺さずな普通の裏面照射CMOSか積層CMOS提供されるでしょ?
内部の処理速度向上とメカシャッターの改良さえ何とかすれば連写は16〜20fpsやれるんじゃない?

907:サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMdb-/KBK)
20/01/23 16:00:46 YNC+15k2M.net
D6は多分α9のセンサー使ってるのでは?
キヤノンの命日が明日って事だと思ったが違うのか

908:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fbb-Jq7D)
20/01/23 16:06:25 5rfZVmFT0.net
いつかはフルサイズと思ってる人は結構いるだろ
いつかフルサイズ買うしフルサイズ対応レンズ買っておくかとも出来る

909:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-NIyM)
20/01/23 16:25:33 xHP5583xa.net
>>886
今回売れ方が思うようになってないのを何のせいにするかと考えたら自社が持つKissブランドと、その影響力と購買層の動向甘く見たマーケティング部門でしょ

910:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7d-FkkX)
20/01/23 16:26:47 eUHgbicU0.net
>>892
さすがに1DX3の出来なら命日にはならないしキヤノンの命日とは言い難い
他の情弱御用達モデルのEF、RF、EOS-Mなんかは知らん

911:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-hSw9)
20/01/23 17:02:44 bjy3vZldM.net
流石に今更メーカー替えてまでレフ機のフラッグシップ買う奴はいないと思うが
D6に積層センサー載ったらサイレントシャッターを理由にα9に移行しているプロの流出を食い止める事は出来そう

912:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7f9-8kkB)
20/01/23 17:23:26 sSQBzvvT0.net
>>890
サブで買う人のメインはEFだろうからなぁ…。
フルサイズ買うなら5Dだろ? というか多分持ってるだろ。

それ以外の大多数はフルサイズなんか興味ないからね。
例え興味持っても、システムの複雑さと値段の高さと大きさ重さで諦めるのが多数じゃね。

キヤノンの場合、EF-M資産(ボディー)を生かそうと思ったら5D/6D買うしかないのも厳しい。
いっそのこと価格がこなれたα7II/IIIでいいや、ってなりかねない。
(EFレンズ+R/RPでもいいけどやらんだろw)

やっぱマウント整理が必要だと思うね…。
EF-Sを廃止して、RF-Sを作ってkissと7Dを作る。EF-Mはフェードアウト。
やるなら今のうちだと思うけどもやらないんだろうな。

913:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-vwF5)
20/01/23 17:31:47 coEzEnN9d.net
フルはみんなソニーに移るか様子見で、白かわいいとか言って買うMだけ売れてる、と。
友達がMの白買ってて思わず「えーなんでそんなの買っちゃったかな」って言いたいのを我慢したw

914:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 17:37:22.10 fQ1WPmIjM.net
>>893
kiss M買いに行く層が量販店にカメラ買いに行ったら、
センサー大きい方が綺麗に写りますよとか言われて
なるほどフルサイズは高くて立派だな、と思う程度で
多くの人は憧れないしいつかはフルサイズなんて思ってもいないかと

915:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 17:42:25.25 bjy3vZldM.net
でも実際のとこ自分はレフのKissから始めて、今はフルサイズだから他にもそういう人いると思ってる

916:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 17:47:23.25 c7JkHz6p0.net
廉価版EOS RをKiss Rって名前にするだけでバカ売れする可能性は考えられる
どうせ見た目やブランドでKiss選ぶ層はレンズの使い回しは考えないだろうし

917:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 18:30:15.94 SAFwRLnra.net
どのみち7DクラスのミラーレスはRFだろうしEF-Mは消えるだろうね

918:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 18:43:09.25 ZtefRZ5F0.net
まあaps-cのRFも重要視してるってキヤノンも言ってるからな

919:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 18:49:55.64 Xm9wa2iQM.net
問題は、いきなりEF-Mを消せないからAPS-CのRFを出して暫く併売すると思うんだけど、その時Kiss Mばかり売れて移行が進まないと思う

920:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/23 18:59:20.09 I+EslcHCd.net
EF-Mって当初からレンズラインナップ揃える気があんまり感じられないし、当初からKISSとかビギナー向け機オンリーマウントとして考えられてたんじゃ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1568日前に更新/264 KB
担当:undef