Nikon Z 6 / Z 7 ユー ..
[2ch|▼Menu]
644:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 20:34:10.41 Am5ZjL+x0.net
Zはこれから化けるかどうかってところかな
14-30F4とか24-70F2.8は十分な存在感があるけど、
"これからカメラを始めたい"って人に対して全然アピールできてない。
マニア向けするレンズは出してると思うけどね・・・
スマホからのステップアップだとAPS-Cミラーレスでも十分すぎる高画質なんだし、
24-70F4は俺個人としてはかなり高評価つけたいけどビギナー受けは怪しい。
14-30F4もこれまでに超広角を使ったことがある人にとっては衝撃だけど、
スマホ勢からだと"パノラマ撮影しなくても簡単に広く撮れる〜"くらいに映ってそう。

645:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 20:42:39.05 gC4Wud3R0.net
俺は一通り0.95以外のレンズは買ったが、Z7にZ24-70mmf2.8とZ35mmに落ち着いた。この組み合わせ以外はZ50かGR3だわ。ここ1年くらいでカメラをリニューアルしたから、Z28mmとZ40mmのパンケーキ買って終わりにしたい。

646:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 20:44:22.32 NMLVW40ta.net
>>633
ここにいる人は大丈夫だと思うよ
70-200も予約した人多いでしょ
ただ、ユーザー増やそうと思ったらねぇ
SONYに流れるのも理解はできる

647:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 20:45:31.74 AA297thw0.net
>>635
要約すると、解る人にしか解らねぇよ!って事だろう?
ならば、解ってる俺達が解ってねぇ人達を啓蒙しようぜ!

648:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 20:48:05.53 ExjmTfFi0.net
啓蒙って、痛い人が興味ない人に早口で捲し立てて嫌な顔させるイメージしかない
淡々と作品撮って地道にニコンファン増やすしかないのではないか?
今のところニコンのZレンズは物凄い優等生レンズしか出てないと思う(Noctは知らん)

649:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 20:50:21.97 AA297thw0.net
>>639
D85/1.8使ってみ!
ボケも四隅も物凄いぜ

650:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 20:50:52.25 Tw+XrEkY0.net
とりあえず高いものかってマウント取ろうとするやつめっちゃ多いよねカメラ趣味にしてる奴ってw

651:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 20:53:21.55 ExjmTfFi0.net
>>640
基本的に作品としては人撮らない(家族写真は撮る)から85mmってあんまり使わんのだよね……

652:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-Acsm)
20/01/14 20:59:11 AA297thw0.net
>>640
訂正…
Z85が正解!

>>642
家族写真なら85mm辺りが一番使える画角だよ!

653:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-dQEW)
20/01/14 21:06:23 ExjmTfFi0.net
>>643
走り回る子供撮るのに単焦点は難しすぎるよ……
とりあえず今は70-200待ち

654:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f10-Acsm)
20/01/14 21:11:12 AA297thw0.net
そうか!理解した

655:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-EtUE)
20/01/14 21:29:00 VR2qensb0.net
>>641
趣味なんてカメラに限らず金額でマウント取る奴しかいないぞ

656:(ワッチョイWW df01-+zLH)
20/01/14 21:31:52 Tw+XrEkY0.net
>>646
一人で完結する系の趣味は金額マウントが多いと思う。
それ以外はそうでもない

657:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-alJZ)
20/01/14 21:50:05 +ycC03MS0.net
釣りもそうだね
登山もね
でも本当に楽しんでる人はそういう人じゃないんだよね

658:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff66-3ULX)
20/01/14 21:59:24 C7grKktJ0.net
こないだ山中の綺麗な川に行って水が流れる水面のウネウネを延々撮ってた

659:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f7c-h7oT)
20/01/14 22:01:32 BliW9Okm0.net
>>636
その2本以外は売ってしまったんですか?

660:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 22:07:06.84 ExjmTfFi0.net
>>648
登山は最後は結局体力と知識量と判断力(と、運)の勝負になるので……

661:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 22:07:58.68 nJkTf3u90.net
>>636
↑これはワシも気になる
それと
24-70 の35ミリと単焦点は
やっぱりちがいますかあ?

662:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 22:11:21.68 8fbSlxj4a.net
>>651
極地法で金掛ければとりあえずてっぺん立つところまではできるだろ
そりゃ燐隊長も怒るって

663:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 22:12:41.56 sUuHvlMGd.net
>>630
その極小マウントのレンズなんぞにグランプリレンズの座を易々と獲られんなって話だな

664:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 22:26:04.94 ExjmTfFi0.net
>>653
極地法を選択している時点で、それはもう趣味ではなく別の事業ではなかろうかと思うわけですが

665:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 22:28:04.22 cz/Mhg8o0.net
趣味なんて好きに楽しめば良いに尽きる。
人に迷惑かけるとかなければね。

666:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-alJZ)
20/01/14 23:34:32 +ycC03MS0.net
>>651
実際に山登ってるとさ
てっぺんからつま先までアークで固めた全身真っ黒が登ってたりして
なんだこりゃ?って思うわけです

667:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-dQEW)
20/01/14 23:42:44 ExjmTfFi0.net
>>657
何着ててもええやん?
樹林帯越えたら真っ黒でも問題ないわけだし

低山で真っ黒とかスズメバチ怖すぎるけども

668:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 868c-pWQs)
20/01/15 00:04:35 jB/pRoGJ0.net
ビギナーはまず、ソニー買ってだな
写真が好きになって、金も貯まったらニコン買ぉな

669:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 02:45:11.37 Al2g3oWW0.net
>>650
>>652
はい、売ってしまいました。
24-70mmf2.8、Z50のWズーム、GR3は、24mm、50mm、85mm、24-70mmf4、14-30mm、AF-P70-300、FTZ、COOLPIX Aを処分して購入しました。
35mmは、好きな焦点距離なのと大きさで残しました。
・被写体の多くが二人の小さい子供
・レンズ交換を出先で気軽に出来ない
・24-70mmf2.8が素晴らしい
・Z50が想像以上に良い
・嫁へのアピール(追加ではなく買い替え)
の5点から入れ替えを決断しました。
Z単焦点は、ズームに比べれば非常に素晴らしい写りだし、ボケ量も多いですが、24-70mmf2.8の画質でも私には十分許容出来る物でした。

670:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/15 07:45:27 8uiJL+nj0.net
>>634
ソニーの場合はサードレンズも純正と同じように使えるからそれで良いんだよ
αはボディをアップデートしたら装着したレンズもアップデートしてくれるけどサードレンズも同じ仕組みで更新されるし
純正もサードも同じ仕組みで動いてる

671:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 027d-MLmR)
20/01/15 08:06:33 S4y9yb9N0.net
>>660
5点目、すごく大事だよねw

672:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 08:16:58.19 V4XLTUffa.net
若い頃は親に言い訳していたのが嫁に言い訳するようになり
やがては子に言い訳するようになる

673:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd7c-/+xl)
20/01/15 08:24:19 xvANIkox0.net
>>660
子供をきれいに撮りたいって理由で嫁は説得出来る(^^)

674:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 09:53:42.44 /UVQw59U0.net
キャッシュバックの通知まだ届かん…かれこれ10日は経つと思うが

675:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 09:55:40.56 NN/Gj8xEd.net
>>664
以前だったらそうなんだが今はスマホでいいじゃんって

676:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 10:22:21.86 18MYOUP/0.net
>>666
10万のスマホ買うためにもうカメラ買わないからって言うしな。

677:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 10:57:13.72 4rLTxpceM.net
>>665
俺も10日くらい前に出したけどまだ届いてないよ。

678:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 11:22:36.23 SdJIp1PS0.net
CFExplorerって結局何も話題になってないな
出てるのは出てるんだよな、、

679:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 11:28:52.02 xmjj82aDd.net
>>665
3週間くらいかかるから気長に待て。

680:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 11:37:44.23 clQ32m5fr.net
サンが出したときに検証で話題になったろ
今はソニー待ちだな

681:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 11:39:44.74 l2Ra7b2e0.net
キャッシュバック終わったけど特に値段変わらないな
以前はCB始まるとその分高くなってた気がするけど、最近はそうでもないのかな

682:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 11:43:03.67 2eowLBMya.net
>>669
>>671
最新の話題を知りたければDPのフォーラムにGO
これはソニー製CFeの良くない話だ
URLリンク(www.dpreview.com)

683:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 11:55:27.68 clQ32m5fr.net
>>673
英語だから星1点

684:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 12:00:26.95 xmjj82aDd.net
>>672
始まる時はすぐ値上がりするけど終わったあとはなかなか下がらない。
…わかるね?

685:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-/+xl)
20/01/15 13:48:59 ou4Yi7D/M.net
>>665
12月9日に投函して、為替証書?が届いたのが1月8日。
年末年始挟んだから一月かかったけど、通常は3週間ぐらいのはず。

686:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/15 13:59:33 8uiJL+nj0.net
【野鳥撮影VLOG】NIKONZ7+500mmF4散歩記録wildlife photography
URLリンク(www.youtube.com)

野鳥撮影はやっぱり楽しいよねw

687:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/15 14:02:25 8uiJL+nj0.net
>>673
ニコンが対応を謳ってるソニー製CFeでこれだと他のメーカーは押して知るべしだな・・・

688:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-JXw3)
20/01/15 14:08:12 KO9h4/ura.net
>>678
ソニーが仕様通りに作れなかったんだろ。
αのカタログスペック盛り盛りと同じことをCFeでもやりやがった。
仕様通りと思って実装したニコンが馬鹿を見た。
他のメーカーでちゃんと動くのはあるはずだよ

689:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e10-sV0n)
20/01/15 15:06:47 Al2g3oWW0.net
>>667
iPhone11 Pro MaxとApple Watchを買って間もないので、先に手を打った感じ。カメラ、レンズは処分しつつ追い金は掛かって無いよ〜って話してるから、何とか突っ込まれず。嘘もついてないし。
世間ではiPhone11の進化がカメラ推しだったので。まぁ、買うことに関しては文句言われる筋合いは無いんだが、別件で絡まれる可能性があるから、慎重にしてる(笑)

690:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 16:03:46.68 ktjxNC7ua.net
>>673
これは深刻だね。
CFXの未来に暗雲?
ボディ側も含めてCFX第一世代は、XQDと大差の無い書き込み速度を受け入れるしかないのか?
他のカメラボディだとどうなんだろう?

691:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 16:33:06.25 /UVQw59U0.net
>>676
部長が一人一人ハンコ押してチェックしとるんかな(笑)

692:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 16:33:59.80 lMx7apYVp.net
cfxはもういろんなカメラに使われるから大丈夫。
ニコンもXQDみたいに自社から出せばいいのに

693:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 16:40:50.92 Db/ENmzma.net
他社のCFeがだらしなくてニコンの足を引っ張るようなら、ニコン自身の設計で出すでしょ。
今はカメラとレンズに集中したいところではあるだろうけど仕方無いならやると思うよ。

694:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 16:45:17.27 ktjxNC7ua.net
>>684
OEMって知ってる?

695:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 16:47:17.75 clQ32m5fr.net
おっぱい
えっち
もみもみ

696:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 17:18:58.69 88z9lMKIa.net
>>85
宮崎美子?

697:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 17:22:25.47 4rLTxpceM.net
>>686
おっぱい
えちえち
もみもみ
この方が綺麗

698:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 17:27:37.54 sBrLY/I8M.net
ソニー機でCFe採用機がメインになったらマジメに作り出すんじゃない?
それまでは他社にアドバンテージを与えない、とかな

699:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 17:45:54.58 clQ32m5fr.net
>>688
天才かよ

700:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 17:52:03.58 lMx7apYVp.net
キヤノンもCF捨ててCFeにするんでしょ?
時間が解決するさ

701:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 19:59:51.81 8uiJL+nj0.net
アホかよ
真面目に作ってない(規格を満たしてない)CFeメディアがCFアソシエーションの認証通るわけねーだろ

702:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 20:13:31.30 F6RWjLTxa.net
CFeの中心企業ってソニーだぞ
他社のとか言ってる奴は何を言っているんだ

703:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 20:14:34.35 9qJLDJN8M.net
なんで喧嘩腰なんだよ 笑

704:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 20:44:47.08 lMx7apYVp.net
5chはキチガイしかいないから一緒にキチガイになるしかないぞ

705:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 027d-MLmR)
20/01/15 21:06:25 S4y9yb9N0.net
大好きなソニーが少しでも悪く言われるのが我慢できないのよね

706:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-JXw3)
20/01/15 21:17:11 ESqF2xqIa.net
ソニーがまともなCFeカード作れなくてニコンに迷惑掛けるのが悪いのにな

707:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dd12-5yKc)
20/01/15 21:20:41 nk530QXF0.net
初モノは危険だなと久しぶりに思った

708:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-B/pK)
20/01/15 21:47:20 5hgtwscLa.net
なんだろうな互換性問題があるのは仕様の解釈が曖昧な部分でもあるのかな

709:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 22:03:06.87 d7isIqlG0.net
規格と関係無い部分で性能向上を狙ってるんだろう
sandiskの170MB/s UHS-Iみたいに
で、そこのマッチングで相性が出る

710:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-JXw3)
20/01/15 22:25:12 l5XG1llKa.net
解釈の違いとか不祥事追及される政治家みたいだな
ちゃんとしたカードを供給できなかったソニーに対してニコンは怒っていい

711:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/15 22:48:38 8uiJL+nj0.net
因みにパナ機で使う場合ソニーのメディアはベストマッチの模様

712:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 23:32:03.25 DaZCnw2+M.net
>>697
ろくにテストもしないでスペック上げのためにリリースするのもどうかと思うぞ

713:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-m52h)
20/01/16 00:03:30 3Sf0nDjq0.net
最近買ったんだけど、瞳AFのon/offってワンタッチでボタン割り当てとかできないよね?

切り替えめんどくさいな。

714:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 00:46:13.14 PousRcxZ0.net
瞳AFのインターフェースが最悪だからな
U1とかU2に設定してやるといいってこないだここでみたぞ

715:名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD61-OxWF)
20/01/16 04:59:18 1P6iTIpUD.net
>>705
そんなとこに割り当てるなら普通にファンクションで切り替えするだろ
モードダイヤル回す方がどう考えても手間

716:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 06:50:55.32 t3Lxs0Iop.net
ニコン全然ファーム出さないよな。
EOSRにAF負けてるんじゃね?

717:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 07:08:00.09 1P6iTIpUD.net
>>707
この前ファーム出たばっかりやん
がっかりファームやったけどな

718:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 07:39:33.29 A8k5UICPp.net
ニコンならファームによる機能追加は開発段階で目処立ってた奴だけだよ
後はバグ対応とレンズ対応
スマホみたいなの期待すんな

719:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-xSCP)
20/01/16 08:01:49 PBblpWqhr.net
Z7・6のファーム対応の仕方は異例というか実験機みたいな扱いだよな多分

720:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/16 08:11:02 Yttf7oqo0.net
ニコン党のオールドマン(武川氏)の意見
URLリンク(www.youtube.com)
視聴者「ミラーレスで動体はいけますか?」
武川氏「動体撮るならソニー(α)。ニコンで動体は厳しい」「オリンピックで撮影している知人がソニー買ったんだけど動体全然いける」

721:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-B/pK)
20/01/16 08:53:38 AHTbgpfga.net
Zでの動体というかスポーツ撮影はネイティブの望遠レンズが出るまで待ちだろうねー
FTZでFマウントの望遠レンズがスポーツ撮影で使える程度に快適に動くって事はないだろうし。

722:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 08:56:17 .net
遅延したEVFである以上、スポーツ撮影は不可能。

723:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/16 08:57:49 Yttf7oqo0.net
まあ、ZのEVFは特に遅延大きいしなー
αの数倍もある

724:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/16 09:00:27 Yttf7oqo0.net
このスレだと望遠レンズはFTZで繋げれば良いって意見多かったけど、
こういうの見るとやっぱりネイティブの超望遠Zレンズ必須だよね
まぁ必ずしもネイティブ望遠出たら解決するとは限らないが

725:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
20/01/16 09:16:36 vuWYTB7+0.net
20fpsのZ9があれば遅延がどうこう関係ないのでさっさと発売して欲しい

726:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 09:20:15 .net
被写体が通り過ぎた虚無空間を20fpsで撮影か・・・。

727:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
20/01/16 09:20:57 vuWYTB7+0.net
お前さんのEVFは人が画面にいても虚無が写るのか・・・

728:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 09:24:42 .net
スポーツ撮影が常にそういう画面に留まってくれる被写体ならいいんだろうけど。

729:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 09:26:55.16 oPCF2Xzea.net
そこでドットサイト利用

730:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 09:27:53.55 vuWYTB7+0.net
遅延してようがEVFに移ってるのを切り出してるだけだぞわかっているのか
両目確認するのにズレてると死にたくなるというのならわかるがそれは現状なんの機種でもズレるから不可能

731:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 09:32:01.18 .net
だから、不可能なんだよ。
現状でEVFを使ったスポーツ撮影は不可能。
今後何億画素もある画像から全てトリミングで切り出すようになるまでは、一眼レフがスポーツのメイン。

732:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 461f-A78j)
20/01/16 09:55:20 7LsB8+Mu0.net
後継機はXQDダブルスロットにするくらいならLDダブルスロットにしてほしい
同じメディアのダブルスロットの方が使い勝手が良い

733:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-kwh4)
20/01/16 09:56:30 oPCF2Xzea.net
>>722
レリーズタイムラグと同程度まで遅延無くせば理論上は一眼レフと同様になる

理論上は

734:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 10:01:02 .net
レリーズじゃなくて、被写体の追従性の話。
遅延したEVFでは予想外の動きをした被写体を見失って虚無空間を連写することになってしまう。
これは、近い未来に何億画素からのトリミングで済むようになれば解決する問題。
つまり撮影画素からのトリミングが鑑賞に耐えるようになったら一眼レフの終わりだし、
そうなるまではEVFでスポーツ撮影は不可能。

735:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-kwh4)
20/01/16 10:06:03 oPCF2Xzea.net
>>725
だから、レリーズタイムラグと同程度まで遅延が抑制されれば(即ちミリ


736:秒単位)、一眼レフとの機能差は無くなる 理論上の話だよ、あくまで 一眼レフも、ファインダーこそ光速と同程度の速度だけど 機械的なタイムラグは常に発生していたという現実は見ないとね ちなみに、現状での(EVF機による動体撮影の)最適解はドットサイト ドットサイト使う限りにおいて一眼レフとの機能差は無い (ミラーない分、ミラーレスのが有利まである)



737:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 10:10:40 .net
レリーズタイムラグも近い将来無くなる。
全てプリキャプチャーしていて、そこからの切り出しになるから。
ドットサイトは粗すぎて悪戯ならいいけど、オリンピックレベルのスポーツでは使えない。

738:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-B/pK)
20/01/16 10:14:10 AHTbgpfga.net
問題はEVFによる表示遅延もあるかと。

739:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-kwh4)
20/01/16 10:16:41 oPCF2Xzea.net
>>728
表示遅延がミリ秒単位まで抑制されれば、という話をしてるわけでな
そんなのいつ実現するのかわからんけど

740:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-r0AL)
20/01/16 10:18:24 V3A24c0hd.net
オリンピックレベルのスポーツって言っても色々な種目ある

741:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
20/01/16 10:18:45 vuWYTB7+0.net
追従とキャプチャーとレリーズタイムラグは別問題だからな

742:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 10:20:09 .net
別問題なのも、今だけ。
いずれ全て解決する。

743:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c501-kwh4)
20/01/16 10:22:47 36+BeVre0.net
>>731
ところで、現状のミラーレスはEVFに映っているものを保存しているわけじゃないよ?
ビデオ撮影の時はそうだけど、スチール撮影の際は違う

744:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
20/01/16 10:31:31 vuWYTB7+0.net
クソワロタ発言きたな

745:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-xSCP)
20/01/16 10:34:29 PBblpWqhr.net
ソニーに一日の長があるだろ
時間が解決するだろうけど

746:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 10:38:57.49 aAvtw1wA0.net
SONYが待っててくれるならな

747:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 10:46:47.27 .net
一日の長と言うのは、2020年オリンピックはまだまだ一眼レフが主力だと言うこと。

748:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 10:48:54.84 aAvtw1wA0.net
4年後にはA9に追いつくかもな

749:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/16 11:00:00 Yttf7oqo0.net
>>730
つか、サッカーでもアメフトでも中継に使われてるズームアップカメラもEVFだけどむちゃくちゃ追従できてるしな
プロの動画カメラマンがスゲーって話なのかもしれんが、これと同じことをスチルカメラマンが出来ないのなら単に腕が悪いだけだな

750:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 11:54:52.67 AHTbgpfga.net
>>739
スチルだとシャッター押した瞬間が切り取られるから、ラグが大きいとずれてしまうって事じゃないのかな。

751:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 12:28:10.68 rwAosBOwd.net
パラリンピックのボッチャだったらZ6でも撮影出来るよ

752:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 12:31:44 .net
動画のプロですらボールのフォローが追いつかずに行き過ぎてパン戻すのが普通。

753:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-YkH0)
20/01/16 12:34:55 t3Lxs0Iop.net
又聞きの又聞きだけど、富士がα9のセンサー買おうとして断られたらしいな。
真偽は不明だけど、本当ならZ9は中々辛いな

754:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 12:55:38 .net
妄想w

755:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-YkH0)
20/01/16 13:07:22 t3Lxs0Iop.net
オールドマンも昨日の生放送でフジキナで聞いたってやつが出てきたんだよ。
フルサイズセンサーだし嘘っぽいけど

756:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/16 13:45:00 Yttf7oqo0.net
ただ、嘘が目的なら最初からフジなんて言わないだろうから逆に少し真実味がある

757:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-B/pK)
20/01/16 13:52:35 AHTbgpfga.net
積層センサーはコストが高すぎて買えないというのは聞いたことがあるな。

そもそもグローバルセンサーでも無いし、積層センサーは特に必要ないような気がするけどね。

758:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
20/01/16 14:15:55 vuWYTB7+0.net
動画のカメラマンはMFだぞ

759:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 15:22:05.06 CRy82aWCd.net
EVFとOVFで遅延がどうとかシャッタータイムラグがどうたら盛り上がってた様だが、どちらも左目でファィンダーを覗く癖のある人達か?

760:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 15:22:11.36 xukXs1IW0.net
電子手ぶれ補正って使ってます?
まだ動画は撮った事無いけど、電子手ぶれ補正は画質悪くなるんですよね?
よく分からないから設定はOFFのままにしてるんですが、ONにしても画質変わらないんですかね?

761:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 15:27:55.53 PBblpWqhr.net
有効画素数は減るんちゃう?
知らんけど

762:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 15:49:05.85 t3Lxs0Iop.net
>>750
変わるよ。
あと動かさないならいいけど、動かしたらモニョモニョして気持ち悪い映像になるよ

763:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa05-JESV)
20/01/16 17:31:27 EAdALXZTa.net
RAYQUAL PDA-SαEとSHOTEN SE-NZタンデムして遊んでみた。
NX-Dの軸上色収差補正ON。
感想は、フォーカスリング幅狭くて指外れるなあ&マクロならもっとヘリコイドの回転角増やせよピント合わせにくいだろ、だったw
URLリンク(2ch-dc.net)

764:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 18:00:35.93 rwAosBOwd.net
なんだかんだ言っても良いカメラだよ。使ってる人が1番わかってるよ。

765:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-YkH0)
20/01/16 18:37:59 t3Lxs0Iop.net
>>754
スナップで握ってていいフィット感で嬉しくなっちゃうわ、俺

766:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 827f-Zhoq)
20/01/16 19:14:04 SCOt/5yd0.net
自分で赤ら顔って言ってるけど
あなたそんなに赤ら顔じゃないでしょww

767:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 19:32:28.29 xukXs1IW0.net
>>752
なるほど。
やっぱ使えないんすね。
けど、何の為に付いてるんですかね?
三脚で撮る時には必要無いし…

768:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 19:43:21.08 t3Lxs0Iop.net
>>757
手持ちて構図を固定とかじゃないかな?

769:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/16 21:04:31 Yttf7oqo0.net
>>757
使えるぞ
パンしながらとかだと使えないってだけ

770:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9ba-gGzZ)
20/01/16 21:06:11 xukXs1IW0.net
>>758
その辺がよく分からないんですが、手持ちだと、普通の手ぶれ補正というか物理的なセンサーの補正で、ある程度補正は出来ますよね?

その上、電子手ぶれ補正を使うんですか?

771:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 21:11:22.72 t3Lxs0Iop.net
>>760
流石に二つ使うとかなりブレは軽減されるよ。
でも少しクロップされたりするしねぇ。
使い方次第って感じ

772:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 23:44:13.82 SmqwcQ5J0.net
snap bridgeの更新きてるね。iOS版

773:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 461f-A78j)
20/01/17 01:41:15 dHHhtm2v0.net
液晶をチルトしたらアイセンサーが無効になって常時液晶表示するの設定できるようにしてほしい
チルトした状態でEVF覗く状況なんて無視して良いと思う

774:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-DqBl)
20/01/17 01:45:22 k7Fyv8q/0.net
SnapBridgeアップデートしたけどBlutoothが途中で切れる問題は解消してるんだろか
あれずっと待機のままにしておくと再開するんだよね

775:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 028c-saB1)
20/01/17 01:53:06 LDtmcGhT0.net
core i7 7700k 32GB GTX1080i 11GBで4K UHDカクツクんだがスペック不足?

776:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a28b-B/pK)
20/01/17 02:14:39 J37PJyBg0.net
>>763
チルトしてるかのセンサーがないだろうから、設定では無理でないかな。
こればかりは次の機種待つしか。

777:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-r0AL)
20/01/17 06:13:29 YT8qjsHkd.net
>>766
センサーではないけどZ50ではチルトを自撮り用に反転させた状態は内部で認識してるっぽいから、ファームでの実装は無理だとしても後継機なら比較的簡単に実装出来る気がする。
(Z50はタッチシャッターが自撮りの時だけカウントダウンタイマーになるので)

778:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-m52h)
20/01/17 07:12:38 j/P8xkKjM.net
それでスペック不足だったら大多数の人がスペック不足になるな

779:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 07:47:17.70 rmM3XxdZa.net
スペックが足らないとすればストレージとその接続方法かね
HDDでUSB3.0とかだと正直遅い

780:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Ye5k)
20/01/17 08:48:35 RfPucBwTd.net
普段使いには最高のカメラなんだが、動きモノに対してのAF性能がD500並になればもっと最高

781:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 918f-GCXE)
20/01/17 08:49:24 StLUl5UA0.net
>>765
カクツクのボトルネックがわからないと何とも言えないな
8Kクラスもタイムラプスで簡単に作れるけど編集ソフト画面ではカクツクが書出してPC上ではスムーズとか
表示ソフトも絡むとPCのスペックだけで解決できない

782:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 10:01:03.73 30F0UbO7a.net
>>765
再生に何使ってんの

783:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-B/pK)
20/01/17 10:15:25 solRIlCLa.net
>>767
z6 7には無いし無理では?

784:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 11:13:35.27 LDtmcGhT0.net
>>772
Nikonの純正ソフトです

785:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-Hwk5)
20/01/17 12:35:43 fO+86kDYM.net
バージョンアップするんだ

786:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 21:56:50.60 40XIQxRT0.net
>>770
D500のAFユニットはD5と同じだからな。
そういう意味ではD500は超お買い得。

787:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 22:17:21.13 4keQ42Pz0.net
D500のAFが素晴らしいと聞いてレンズキット購入したけど近接撮影でどうやってもピント合わなくてZ6に買い替えたわ

788:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5b0-0ube)
20/01/17 22:29:27 fhyRJmCa0.net
機械の性能が良くても使う人間が下手くそじゃ意味ないな

789:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 02da-9xZB)
20/01/17 22:36:05 4keQ42Pz0.net
ヘタクソな俺でもピント外さないZ6マジ最高

790:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-s5Rz)
20/01/17 22:52:31 yc5cUVXA0.net
超望遠や動き物はD500
広角〜中望遠域や精子画はD850&Z6
なんでも1台で済ませたい人はZ61台で良いんじゃない?

791:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/17 23:17:25 uDkBNEAT0.net
超望遠でカワセミとか撮る時はD850かZ7
激しくトリミングするから高画素機じゃないと

高画素で動画AFも強い機種が一番なんですけどね

792:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c5b0-0ube)
20/01/17 23:17:37 fhyRJmCa0.net
精子画…
マクロニッコールがいるな

793:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 23:30:05 .net
ぶっかけってことでしょ。

794:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 91cf-Yowi)
20/01/17 23:30:49 FGhmhnGn0.net
レフ機のピンと合わない奴の大半はピント調整をしていない

俺は面倒だからミラーレスにした

795:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-JXw3)
20/01/17 23:43:37 wTO8l+hNa.net
そういやニコンの「ハイブリッドAF」は位相差とコントラスト検知を自動で切り替えて最適な動


796:作って話だな。 それだと位相差の時は位相差でだけ合わせてるみたいだし実際ウォブリングぜんぜんしてない。 それでもキッチリガチピン来てるからレンズの工作精度もレフ機時代よりぐっと上がってるんだろうな。 このあたりもまさに新次元。



797:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-0ube)
20/01/18 00:00:53 QjQymqH4a.net
高感度高精度な位相差検出ユニットを持つものの、位相差センサーと撮像センサーの光路が違うため温度や経年変化でズレが生じ、開放測距するしかないのでフォーカスシフトに無力なレフ機
低感度ではあるが位相差画素が撮像センサーに組み込まれれているため光路ズレというものがなく、絞り


798:込み測距でフォーカスシフトを回避できるミラーレス ユニットの性能としてはレフ機が圧倒的に上だが、実用上優れるのはミラーレス



799:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9b0-Ye5k)
20/01/18 03:11:46 NqkpNB8r0.net
Z6の1080/120Pで動画撮影する場合、最適なSSっていくつなんでしょうか?関西圏で室内スポーツを撮る予定何ですが1/60で問題無いでしょうか?

800:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 918f-GCXE)
20/01/18 06:17:11 659/CbeT0.net
>>787
基本的なことだけど120Pは」一秒間に120フレーム(コマ)てこと理解してる?

801:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 08:14:50.75 URko/6wq0.net
>>785
αの方がAF精度高いのがこのせいですよね
Zも位相差のあとにコントラストで精度を高めるようにしてほしいな

802:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 09:23:34.38 fZiAEZ1w0.net
>>789
ZのAFそんなに精度悪くないのでは?

803:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 02da-9xZB)
20/01/18 10:07:30 o+ZfAh840.net
位相差のみで合焦する仕様や、ミラーレスなのにメニュー項目にAF微調節があったり
購入前は正直不安だったけど杞憂でしたわ
動体以外は全く問題ない

804:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a28b-B/pK)
20/01/18 10:23:05 BC7b9E8D0.net
>>789
Zは精度はαと変わらないよ。
両方使ってて分かるが。
むしろ、レンズのおかげで解像感はZの方が良い。

805:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cd7c-xYvm)
20/01/18 10:37:01 URko/6wq0.net
>>792
自分もZとα両方使ってますが、等倍鑑賞でみると精度はαの方が良いと感じてます
主に使ってるのは瞳AFですけど

806:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-0ube)
20/01/18 10:49:24 vwthKrOIa.net
>>793
AF-Sの精度は大した変わらんよ
むしろテクスチャの認識範囲はZの方が広い

瞳AFに関してはアルゴリズムの問題
ニコンは瞳を認識したエリア内で最近接ポイントに合わせる
ソニーは瞳を認識したエリア内で眼球に合わせる

807:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cd7c-xYvm)
20/01/18 10:51:31 URko/6wq0.net
>>794
それでZの瞳AFは甘いと感じるんですね、納得です

808:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-0ube)
20/01/18 11:00:20 vwthKrOIa.net
>>795
だからZはメガネとか前髪とかに合っちゃうのよね
ソニーも完全ではないけど、やはり瞳AFの老舗なだけある

809:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
20/01/18 11:12:56 9Gp2qGvV0.net
いや瞳の精度ならニコンの方が上だぞ
ソニーは若干前ピン気味に合わせる

810:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 11:29:41.71 w060NH450.net
まあ、正直ニコンの人物認識系のAFは過渡期的な面はあると思うけども(それは他社にももちろんある)
風景とかメインで撮ってると、AF甘いって抽象的に言われると「何言ってんの?」とはなるな
でも、家族写真とかでファインダー使わず、ほとんど構えずに子供の自然な動きとか撮れると、ソニー
のαシリーズ人気出て、ミラーレスにどっと移行する理由はよく分かったよ、Zシリーズ買って良かった

811:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 11:35:19.19 9Gp2qGvV0.net
DPREとかcapaだか月カメでもやってたけど瞳AF精度で
瞳に合わせにいくのはニコンとパナ
瞳とまつ毛の間のコントラストに合わせに行くのがソニー
そういう仕組みなんだろう
暗くて瞳が怪しくなると大抵の機種はかなり前ピンになる

812:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 11:37:16.17 yMKvg50O0.net
>>797
いや、瞳AFは明らかにソニーの方が良い
前ピンはファーム古いだけだろ

813:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 11:37:55.74 9Gp2qGvV0.net
お前ん中ではな

814:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 11:44:14.67 Q23WrWqj0.net
す〜ぐ喧嘩する

815:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 11:48:43.64 .net
ユーザーが居ないと空想や妄想ばかり加速してみんなイライラしてしまうのだよね。

816:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 11:53:38.62 ezPx1hvG0.net
俺様のNikon世界一って言いたいだけで誰も買ってない

817:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 11:58:44 .net
「誰も消防車を呼んでいないのである!」理論がここにも。

818:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4666-Zhoq)
20/01/18 12:10:08 3OmbhFz10.net
もういっそのこと銀世界にでもなればいい景色になるんだろうけど、
イルミネーションも終わった真冬って寒いだけで何を撮ればいいんだろう

みんな冬場は何撮ってるの。それとも冬眠してるの

819:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c501-kwh4)
20/01/18 12:12:41 w060NH450.net
>>806
山(低山でいい)に登る
葉が落ちて空気が澄んでるから見晴らしがいい

あと、何気に野鳥は冬がベストシーズンだろうな

820:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-6zBS)
20/01/18 12:13:56 ezPx1hvG0.net
>>806
新聞紙の四隅

821:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM41-rzMw)
20/01/18 12:36:15 SiEQhCGZM.net
初めてストロボ(ごどっくすtt350n) を買ってz6に使用し始めたんですがストロボの設定をttlではなくマニュアルにするとカメラのisoが100で固定されるのは仕様ですか?
カメラの設定はマニュアルisoオートで使用しています。

822:名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラ SD61-OxWF)
20/01/18 12:47:17 SMSVPujQD.net
ビックでxqd処分してたから買い増しといた

823:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-xSCP)
20/01/18 12:49:54 Bs+qVmtAr.net
>>809
ISOが固定されないとストロボが出力決められないだろ

824:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 12:55:16 .net
100に固定されて変更が出来ないのがおかしいって話なんじゃねーの?

825:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM41-rzMw)
20/01/18 12:56:57 SiEQhCGZM.net
>>811
ストロボをマニュアルにするとカメラの露出関係なく、ただこの明るさで光ってねという設定だと思っていたのですが違うのですか?

826:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4666-Zhoq)
20/01/18 13:00:25 3OmbhFz10.net
>>807

運動不足だし低めで危なくなさそうな山うろうろしてみるか・・・

827:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM41-rzMw)
20/01/18 13:02:43 SiEQhCGZM.net
>>812
isoをマニュアルで上げれば上がるのですがisoオートだと100に固定されてしまいます。
isoオートで使用したいです。下手なので

ttlでもいいのですがたまにフラッシュが強すぎる時があるのでカメラで露出を背景も合うように決めて手前の被写体にストロボで明るさを足したいです。

828:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 13:47:10.73 URko/6wq0.net
>>797
え?

829:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 14:06:01.72 R0i+X2Jb0.net
クソー
XQD3枚もあるわ

830:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 461f-A78j)
20/01/18 14:33:08 CABRx+GK0.net
結局過渡期のメディアとしてはXQDよりもCFastの方が正解だったの?

831:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-xSCP)
20/01/18 14:37:03 Bs+qVmtAr.net
>>817
一枚ちょうだい

832:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-0ube)
20/01/18 15:16:08 +YRuyFwsa.net
>>818
CFastは二度と使われないメディアなので

833:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:26:30.10 unIhmK3E0.net
>>817
俺も。2枚はレキサーだけど。

834:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:27:26.44 BC7b9E8D0.net
>>818
メモリ屋さんにとっては正解だったけど、利用者にとっては不正解

835:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 16:19:42.58 lydzi7Hv0.net
D6や今後出るカメラがCFexpressオンリーなのかXQDも使えるのかによっても違うよな

836:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 16:26:02.27 fy0tsJ1o0.net
>>776
D850もおなじだそー

837:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 16:27:23.09 fy0tsJ1o0.net
>>780
精子は105マクロでとっている

838:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c643-8CXU)
20/01/18 16:32:19 fy0tsJ1o0.net
>>798
アルファとZ両方つかっているが動き回る子供は圧倒的にアルファだな。
ニコンは動きが少ない被写体なら大丈夫だけど、瞳AF以前に顔認識もソニーが勝っている。
レンズはZの方がGMよりいいが、ボディはまだまだと感じる。

839:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
20/01/18 16:38:44 9Gp2qGvV0.net
ソニーは横顔になるとピントがどこかに飛んでいくけど動き回る子どもが圧倒的にαだと?
俺も両方持ってるけど明らかZだわ
ただソニーはレンズfnで顔とシングル切替できるからどっか飛んでっても復帰が簡単なのでその分は評価できる
ニコンはそれがない

840:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c643-8CXU)
20/01/18 16:40:08 fy0tsJ1o0.net
>>823
CFExpressはプロトコルが違うからに過去に販売したニコン以外はざわざ古いXQD対応しないと思う。対応とうたうと検証が面倒だからね。
動作保証なしで対応はあるかもしれないが
今からカード買うならCFExpressだな

841:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/18 16:53:50 yMKvg50O0.net
>>827
飛んでくって機種なに使ってるの?
α7IIIとα7RIIIとα7RIVでもかなりAF特性違うぞ

842:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/18 16:57:24 yMKvg50O0.net
ちなみにα7シリーズで一番AF性能高いのは当然最新のα7RIV
URLリンク(www.youtube.com)

パっと見α9に匹敵する

843:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
20/01/18 16:59:04 9Gp2qGvV0.net
α7R4と3も変わらねぇよ
α9だけが違う

844:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02e0-Gvqy)
20/01/18 17:02:05 yMKvg50O0.net
>>831
ぜんぜんちゃうぞ
α7RIIIのAFはα6400以下の性能だけどα7RIVはα9と比べられるレベル
α9の次にAF性能高いのは今のところα7RIVだ

845:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9101-JDRC)
20/01/18 17:07:52 9Gp2qGvV0.net
顔瞳認識AFの話してるのにどういう展開だよ
ランダム高速動体はαの方がいいよ

846:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-B/pK)
20/01/18 17:18:16 quv4b5Zia.net
うん
Zで動体はレフ機に比べると厳しい

847:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 17:50:49.05 CABRx+GK0.net
Z6持ってるけどZ50とZ50のキットレンズ欲しくなってきた
Z7だったらZ50のレンズ使ってクロップして撮影しても結構良さそうだけど
Z6だと結構厳しいかな

848:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 17:57:52.05 o+ZfAh840.net
>>835
Z50買うならそれ使えばいいじゃないか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1587日前に更新/226 KB
担当:undef