FUJIFILM X-Pro1/X-Pr ..
[2ch|▼Menu]
126:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 07:18:27.66 RTJiSBCSM.net
>>123
二枚目いいね

127:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 07:35:57.96 9rF+tR590.net
>>126
これはたしか85mmで左からストロボ当て撮ったよー
丁度彼岸花が落ち葉抱えてたから撮ってみた

128:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2f9-bzpX)
20/01/07 08:31:28 SD9pqs050.net
黒川紀章設計のこの建物は取り壊されるんだろ?
異彩を放っていたのだけどな

129:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 08:59:36.03 mXF7PgMbM.net
>>128
えぇーそうなのか。
ここいいよね。
内装も昔のSF映画みたいで。

130:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 09:39:26.46 5APNmwISM.net
>>123
一枚目のゴリポンも85?

131:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 09:48:56.73 mXF7PgMbM.net
>>130
135かなぁ?
カメラとレンズごちゃまぜだからわからないわ。
すまん。たぶんフジのカメラではないのは確かw

132:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/07 14:28:21.16 K56tVAKR0.net
富士のカメラの作例出せよ
意味ないだろ

133:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 00:59:31.14 c4XtPMHg0.net BE:914520434-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
>>115
誰も得しない結果だわなー

134:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 01:39:25.09 wBrqoape0.net
B&H見たら普通に売れてるじゃん
Pro2とかもはや蚊帳の外

135:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df48-oyhl)
20/01/08 13:02:24 ihnThFlS0.net
URLリンク(www.mapcamera.com)
URLリンク(www.mapcamera.com)
URLリンク(www.mapcamera.com)
URLリンク(www.mapcamera.com)
URLリンク(www.mapcamera.com)
URLリンク(www.mapcamera.com)

実機でもそうだけど、写真でクローズアップして見てもやっぱ歪んでるように見えるなぁ。
これ、製造方法の見直しとか職人がより熟練されて改善されてくるのだろうか?

136:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 13:23:50.86 sPl9caNsr.net
歪みはどうでもいいけど、隙間があるから防塵防滴はあんま期待できない

137:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 15:05:48.37 E5tN4JnoM.net
>>136
チタンカバーじゃなかった?
その下が防滴かこうされたんじゃね?

138:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 16:38:19.80 8upUQztud.net
言われてみりゃ確かに露出補正ダイアル周辺の隙間すごいことになってるね。こりゃヤバすぎる加工精度だわ。

139:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 16:40:15.11 8upUQztud.net
これは個体差で程度の悪いものだったのかな?
シルバー発売間近だし、この辺の不安要素を払拭してほしいね。

140:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 17:15:46.72 7blaCu6r0.net
単純形状のチタンカバーにすればよかった。16M画素で新機種発売ならば買うだろう

141:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 17:19:56.07 gkEkkxC9M.net
もう諦めてマグネシウム素材に戻して貰いたい

142:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 17:23:32.15 QnjNiAAyr.net BE:914520434-2BP(1000)
URLリンク(img.5ch.net)
2000万画素で良いから iso-25600 対応して欲しいなぁ

143:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 18:39:49.30 ru/D9m3rr.net
隙間が1番ひどいのはファインダー回りだよ
絶対水入る

144:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 18:42:19.38 esXT0jhaM.net
同じものは一つとしてないって
製造精度不足をすり替える
巧みな言い回しだわな

145:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 18:49:16.48 FaZxnkQBM.net
>>135
概ね製造業ってのは同程度の物を時間をかけずに
造ることが出来るようになっていく、という意味での
進化はあるけど、精度が上がっていく方向への進化は
そんなに期待しない方がいい。
むしろ試作から初期ロットをベテランが受け持ち、
「お、70点の出来映えでも合格判定が下されるな」
とわかれば70点取れるヤツに仕事を下ろしていく。90点取れるヤツはより困難な仕事に回る。

146:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 18:53:48.57 FaZxnkQBM.net
あるいは90点職人が70点の工作精度でスピードを
上げていく。

147:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 19:10:03.23 v8Pt0zjP0.net
量産品で削りだしじゃないならいくつもの型を使ってチタンを成型してるだろうから
職人のおっさんが一人でトンカンやって作ってるわけじゃないだろう
デザインにこだわったから大変=抜き勾配が無くて工程が多いって感じだろうな

148:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 19:17:32.92 4NZSiDXS0.net
その点マグネシウムは射出成型できるわ固いわ軽いわで言うこと無しですよ。

149:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 19:26:28.13 K/WAoo6S0.net
>>135
多少歪んだ方が職人の手作りだークラフト感だーって喜ぶバカが多いから
改善どころかもっと歪めてくるかもね

150:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 21:00:05.91 9Ktry5zWp.net
ゆがんでるように見えないんだけど、
どこみたら良いの?

151:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 21:04:27.86 7blaCu6r0.net
URLリンク(www.jsw.co.jp)
チクソモールディングは、半溶融状態(チクソトロピー)のマグネシウム合金を射出成形するものです。
これ。>>148

152:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/08 23:05:38.51 XTM6xZcbM.net
>>150
たぶんこういう所の隙間とかでしょ
俺は何も気にならないわw

URLリンク(i.imgur.com)

153:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/09 01:21:22.62 MVpLeQGY0.net
上野さんのおっしゃる”原点回帰”を突き詰めたら、pro3よりもフィルムカメラが
欲しくなってきた。
レンジファインダーで新しめだとコニカヘキサーRF一択か。
(ライカ以外)

154:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f8c-iscV)
20/01/09 01:37:49 siLGwa3v0.net
ヘキサーRFは高いからベッサの方がいいんでね?

155:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/09 04:18:02.23 Vv5V/mk20.net
>>132
まぁ富士スレなのはわかってたけどさー
>>78にレスしたらあんたの写真見せろ言われたから載せたんだが、>>78よく見たらハッシュタグに#xpro3の文字が。
すまん見てなかったわ。

156:名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-H9u6)
20/01/09 07:39:16 4rnUOkpRd.net
>>154
AE付きのあったね。

157:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3b-G18V)
20/01/09 09:23:46 E+ibsN/q0.net
視度調整のダイヤルいっぱいに回しても
もうちょっと足りないので
メガネをかけようかと思うんだけど
メガネでファインダーみるのって見ずらいですか?

158:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-vOj8)
20/01/09 10:04:38 pDgVmXk+a.net
メガネかけると若干端が見えづらいかな

159:名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-SrpO)
20/01/09 10:10:46 AQQxq2bVM.net
慣れてないと見づらいですね。
一周り分離れるので。

160:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3b-G18V)
20/01/09 10:23:19 E+ibsN/q0.net
マジかー
やっぱりやめるわ

161:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f75-yeL3)
20/01/09 11:04:01 Pqs7sTxW0.net
近視+乱視で常に眼鏡かけてるから端見えにくいのは慣れでなんとかなってるな
Pro2の情報表示拡大が無い頃なら視度合ってようが周り見えてようが読めなかった気がするが
眼鏡と本人の組み合わせ次第だけど俺はPro2もPro3も目の位置さえズレでなきゃ
端までちゃんと見える(OVF+ERF、Pro3は家電量販店でのみ確認)

162:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff46-5Aft)
20/01/09 12:30:21 vKNrBPjG0.net
>>160
視力悪いのにメガネかけた事ないの?

163:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3b-G18V)
20/01/09 12:39:08 E+ibsN/q0.net
>>162
悪いって言っても1.0と0.6くらいです。

164:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/09 15:11:12.62 pDgVmXk+a.net
>>163
コンタクトでもいいと思うけどね

165:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/09 18:40:50.44 /ZbpP3gJM.net
次はどんなフィルムシミュレーション1つ載っけて新機種出すんだ?
もう前機種には対応させずに売る戦略なんだろうけどさ

166:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-8Hg2)
20/01/10 07:58:36 4OglPNJVM.net
どなたかセンサー交換行われた方はいます?費用はどの程度でした?

167:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-XH4t)
20/01/10 08:18:57 uDdeEPKaa.net
車のホイールだとアルミよりマグネシウムの方が高級品のイメージだけど、マグネシウムで強度を保つのが難しいからなのかな?
フィルムカメラのように数十年の耐久性が必要なら真鍮やチタンが適しているけど、せいぜい十数年のデジカメならアルミでも充分な耐久性が得られたと思うけど。
学生時代アーチェリーやってたけど、そういえば弓のハンドルの材質もマグネシウムかアルミだったな。チタン製は聞いたことがない。

168:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/10 21:28:25.52 2kmDOda70.net
耐久性とか性能というよりも嗜好性重視
面はチタンだけど中はマグネシウム合金

169:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/10 23:35:09.70 BVfYsVCEd.net
チタンのマグカップはあってもマグネシウム合金のはないな

170:名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD9f-CoQx)
20/01/11 06:51:25 N0UecY78D.net
>>165
pro3買ったけどpro1から使いなおして楽しんでる
機材マニアでスマン

171:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 08:02:35.97 dqV3LB+00.net
なんつーの?
すごく浅いレンズフードが付いてくるレンズあるやん
あの、浅いレンズフードで問題ないですか?
レンズフードって写りに影響ないですか?

172:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df7c-mC3G)
20/01/11 09:29:11 IXknSzzB0.net
ピークデザインのキャプチャー付けたら液晶干渉して真下まで開かない

173:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 10:21:12.85 1rO1CWeXa.net
手持ち三脚の雲台全部干渉して画面全部180度までチルトしない。
普通に設計ミスでしょ。

174:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 10:57:10.33 /CUL3z7g0.net
>>173
うちも全滅。
設計不良というか、製品企画段階で何も考慮していないんでしょう。

175:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 11:01:27.13 UUbXqHGz0.net
そんな苦情をフジが多数来るようになったら
Pro2のようなあるいは固定式の背面液晶にするかも?
その時はPro3sとして…

176:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f75-tgR8)
20/01/11 12:04:02 flEvRm2P0.net
批判があるのは覚悟の上、すべてはぴゅあふぉとぐらふぃーのため
うえの

177:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7f-tnGq)
20/01/11 12:13:51 zLcj6F1Ua.net
三脚つけたら液晶開かんてフジが把握しないで製品化するとも思えんけどなあ
三脚つけるとバッテリー交換出来ないカメラ多いからそれの延長でいけるて思ったんかな

178:名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD9f-CoQx)
20/01/11 12:16:43 N0UecY78D.net
>>174
わたしにも写せます ってのは手持ちだけださ

179:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 12:28:28.89 tfcsvhgV0.net
90度までは開くんだから問題ないだろ
液晶みて写真撮りたいのなら最初から買うなよ

180:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 12:32:37.74 U1KYblKW0.net
それが「引き算カメラ」です。
お気に召さないようですので、ご今回はご縁が無かった、と言うことで・・・

181:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 12:36:50.61 1+S3TVHEr.net
まあ、三脚で使いづらいのは確か
俺の使ってる三脚は元々アイレベルまでこないから90度で問題ないけどね
ローポジションだとPro2より撮りやすい
三脚使う場合、ハイポジよりもローポジの方が多い
縦位置はかなり面倒だが

182:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 14:06:35.54 TzkPNPqDM.net
FUJIFILMの純正アクセサリーじゃありません。って言われて終わり。

183:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 14:54:15.49 7U6GPugC0.net
>>171
同じ画角を遮蔽してくれるレンズフードがあったとして、
そりゃ大きく深いフードの方が効果は大きいよ
ただX-Pro系はそういうの使うとOVFがケラレちゃうから
最低限のサイズにしておかないと

184:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 15:07:51.33 c9m7leqsd.net
>>172
ここが限界
URLリンク(i.imgur.com)

185:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 19:08:14.36 CRRtonb8a.net
100Vがヒドゥンじゃないみたいなんで安心した。
俺の場合23ミリ軸にワイコンテレコンで十分だから移行する。

186:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/11 22:44:55.59 Er6Qdegl0.net
カラーライズド・ウルトラQってクラシッククロームっぽいよね?

187:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 00:17:31.10 pbZ5/dlH0.net
ぽいよね?じゃなく
逆だろ
何でクラシッククロームありきの話になるんだよ

188:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 00:18:23.90 pbZ5/dlH0.net
>>173
三脚使うカメラじゃないから・・・

189:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 00:20:04.57 c+mNf4ta0.net
>>187
クラシッククロームって、ウルトラQっぽいよね

190:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 09:17:58.02 XMJ7Y5bX0.net
デジタルから入った俺はフィルムに執着する意味がわからない。昔は良かった的なもの?

191:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 10:03:00.41 SwEA6jOTF.net
>>190
いや、デジタルからフィルムに移行した物もいるし、
別の楽しみ方がある。画質も解像とかじゃなくて、絵の質感が違う。

192:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-///2)
20/01/12 11:10:24 kqJO+IlW0.net
大判は興味あるんだけどねえ。フィルムは質感、発色、色調、階調色画、感光粒子、画質 デジタル写真はは解像だけ追求 >>190-191

デジタルに置き換わる20年だった。今後も「解像」をデジタルが追求するだろう
デジタルからフィルムに移行がもっと強くあっていい

193:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 12:01:42.20 rkd2vCDdp.net
ファインダーのぞくと、画面内が真っ白になるんだけど、誰か直す方法知らない?
設定の画面とかもしらっちゃけてる

194:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 12:06:51.94 XMJ7Y5bX0.net
Pro3にはモノとしての良さがあると思うし孤高の姿勢に敬意も払うんだが、フィルムに固執する
必用は無いように思う。フィルム名で言われても思い入れが無いもので・・・

195:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-///2)
20/01/12 12:14:32 kqJO+IlW0.net
多画素デジタル写真が苦手なので私は

16M画素で新機種なら買うだろう

196:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-guBg)
20/01/12 12:23:20 pbZ5/dlH0.net
>>193
初期不良
新品交換してもらいな

197:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 12:26:57.12 pbZ5/dlH0.net
>>190
社名をよく見てみな
ちなみにフィルムで撮った写真はフィルムの味があるけど
フィルムシミュレーションで撮ったデジタル写真にはその味はないからね
フィルム風エフェクトでしかない
本当にフィルム写真やりたいなら、フィルムカメラで撮るしかない
そこは注意してね
フィルムシミュレーションやってる人たちは、その辺理解した上でなんちゃってフィルム画質を楽しんでる「大人」だから

198:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 12:34:08.48 RHyE5rD50.net
手ぶれ補正の小型ユニット開発できたらしいけど
次があればProにも積んでくるのかな

199:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 13:12:46.28 HdYMJsump.net
背面液晶側からみて左側面側の蓋がパタパタとなんだか閉まりが良くない
防塵防滴を謳っているならここの密封度は不安だ
個別差の範囲だろうか?
ちょっとこの品質はどうなんだろうと不安になった

200:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 13:16:15.00 UnJyv5uXp.net
これほんとに今回pro2のアップデートなし?過去機種を大事にするっていうのがよかったのに>フジ

201:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 13:32:50.87 vt30ZzB10.net
>>197
フィルムシミュレーションはフィルムエフェクトと呼べる代物ではないし、
なんちゃってフィルム画質ですらない
まるっきりデジタルのトーン
本当にフィルム画質を目指してるのはこっち
URLリンク(wired.jp)

202:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-HKqQ)
20/01/12 13:48:02 pbZ5/dlH0.net
>>201
後処理のエフェクトはどうでもいいよ
一緒にするな
というか そこまでするならフィルムで撮れよ
エフェクトでドヤ顔恥ずかしい

203:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff95-2es0)
20/01/12 13:59:55 vt30ZzB10.net
いや、エフェクトとか言ってたのお前やん^^;
「そこまでするなら」って全然そこまでじゃないし^^;

204:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-HKqQ)
20/01/12 14:11:30 pbZ5/dlH0.net
それがおかしいと知りながらも
飲み込み 全面的に支持する
それが信者というもの

黙って受け入れよ
されば報われん

205:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff95-2es0)
20/01/12 14:36:30 vt30ZzB10.net
他社ならピクチャースタイルとかピクチャーコントロールとか呼んでるただのプリセットに
フィルムシミュレーションなんて大仰な名前つけてるに過ぎないんだよなあ

206:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 15:10:59.59 JWqRiZVV0.net
なんとマップのランキングでPro3が1位!
Mな変態さんは案外多いのね。
URLリンク(digicame-info.com)

207:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 15:13:48.66 rWBr9dkyM.net
キタムラにもう中古出てた、ちな180K

208:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srb3-Sb87)
20/01/12 16:26:12 UtA1Kn+Tr.net
他人の褌で相撲を取るVSCOと
写真家の要望を反映させただけのフジ

209:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 17:44:33.02 QC0Cmo1/a.net
>>205
よなあだってwブブっ

210:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/12 18:46:37.87 vt30ZzB10.net
>>208
写真家の要望()また信者の妄想か…
こんな出来の悪い撮って出しを使う写真家様はいない
逆に、ああこれこれってなるのがVSCO
>>209
現実突きつけられてくやちかった?

211:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 00:27:30.74 ztbxj+kr0.net
三脚に干渉するのに気に入らなければ買うなって
妄信するのもいいけどおかしいものはおかしいと声を挙げないとx-proに明日はない
もうすでに次はないのかもしれないけど
pro2が素晴らしかっただけに残念だ

212:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 02:19:10.63 xYbjNRbz0.net
>>211
大分、他社に流れたようだ
ズームレンズ2本付いて、写りやAFも上で
色も遜色なくなって値段まで安いと来たもんだ

213:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff02-wKcn)
20/01/13 03:17:32 Eb5a51gf0.net
>>212
NIKONのZか?
NIKONのレフ機使ってるけど、NIKONのミラーレスには移る気しないなぁ。
見た目かっこ悪すぎる。
そんな気にしてない人多いのかなぁ?
Canonの丸っこいペンタ部も苦手だわ。
許せるのはフジのTシリーズ、proシリーズ、α7系、OMD系かなぁ。

214:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff95-2es0)
20/01/13 05:42:00 TIQSy1Dq0.net
B&Hみてみな
Z50なんて全然売れてないよ

215:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f02-XH4t)
20/01/13 05:43:00 Q1m9sR+90.net
確かにNikonのデザイン、特にZの発表時は無いなと思ったよ。
ただ、一眼系カメラのの操作系は長い歴史を経て今の操作系があるから、レトロ趣味を満たすモデルでさえもF3やF4時代のデザイン、操作系に戻る事を良しとしないんだと思う。(Df後継機も出ないし)
商売下手だとは思うけど、ストイックで筋が通ってるメーカーだから、選択肢として存続してほしいと思うよ。性能やブランドイメージはなんだかんだ優秀だもの。

216:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 06:04:27.25 Eb5a51gf0.net
>>215
d850からのキュッと締まったペンタ部はかっこいいのになぁ。
Zの取ってつけたようなペンタ部が購買意欲を削ぐわ。
今やカメラはスマホに食われつつあるんだから、一般ユーザーが食いつく部分のデザイン部分も考慮したほうがいいと思うけどな。
操作性とはダイヤル式の事かな?
俺はどっちでもいいなぁ。どっちも不便なく使える。強いて言えばボタンISOボタン押しながら回す式より、Dfの独立ダイヤル式のがいいかな。
フジの持ち上げは使ったことないからわからんけど使いやすいの?

217:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 06:05:01.31 Eb5a51gf0.net
>>214
ほえーそうなんだ。
なんか各方面売れてます!みたいな記事見るから売れてるのかーと鵜呑みにしてたわ

218:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 08:38:11.30 C+TInWnJ0.net
マップカメラの12月販売数一位はPro3だそうだ。おめでとうございます。
二位はZ50だそうだ。予想に反して売れすぎて在庫が不足したのが二位になった原因らしい。

219:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 08:48:15.84 .net
聞いたことも無い地方ショップのランキングが話題になるスレ。

220:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 11:19:05.81 gSg6m4I/0.net
16M画素で新機種発売ならかうけどね

221:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 11:36:52.89 LxBK83g50.net
>>219
地方ショップってなんの事?

222:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 12:24:14.13 C+TInWnJ0.net
マップカメラが聞いたこともない地方ショップ・・・・

223:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-pL+P)
20/01/13 12:51:41 Pp6RGGqNa.net
マップカメラが地方ショップ、、、、
日テレが地方局だと言ってるようなもんだよ

224:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-Ux8t)
20/01/13 13:12:22 fUtaAWyf0.net
量販店で買ってる人なら知らないか…? いや、見聞きはするよな

225:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 13:21:04.72 2XYKJCCPa.net
まあ地方の人は知らないかもね。マップカメラ。

226:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 13:22:10.50 /eeuuHfoa.net
Pro3は全販売数が2019年12月に集中したんだね
2020年1月からどんどん堕ちていくだろう

227:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 13:30:39.57 TIQSy1Dq0.net
確かに、世界的には聞いたこともない地方ショップ
極東の田舎の島国の一カメラ屋で売れてるからどうしたって感じ

228:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 13:33:09.16 AHmIoexjM.net
219やっちまったな

229:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 13:37:57.60 aiLUZbXm0.net
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じに落ちていく?

230:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 13:46:44.59 cxkD6vzw0.net
マップカメラは外人客多くなったよね〜。
ガイドブック片手にやってくる人とか、売りに来てる人とか、エレベーターでよく乗り合わせるよ。
面白かったのは、観光客っぽい外国人が肩からEOS 5D系をレンズ付きでぶら下げて入ってきて、そのまま査定に出したことだ。付属品は一切無いとスタッフに告げてたw

231:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fda-elwi)
20/01/13 14:27:15 susbuSPt0.net
そう言えばだけどモノクロームカラーの話あんまり聞かないよなぁ

232:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 15:24:39.04 LxBK83g50.net
>>230
面白ポイントが分からない

233:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 15:51:55.05 8/x/D46c0.net
そのEOS 5Dの入手方法は…?

234:名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-Iji7)
20/01/13 16:09:59 VDW3HY+Dd.net
何が何でもPro3下げしたい輩が常駐してるよね。嫌なら買わなければいいだけ。fuji機が少しでも売れたらそれでいいのに。

235:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-///2)
20/01/13 16:15:53 gSg6m4I/0.net
16M画素で新機種発売なら買いですね。ですね

236:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 17:13:13.83 cxkD6vzw0.net
>>232
>>233
5D系持参で日本にやって来て、旅の途中で買い換えたくなったのかな?身形からして金に困って現金化では無さそうだったしね。もっと言えばプラチナカードくらいは持ってそうな感じ。
多くの日本人なら元箱に詰めるなり、紙袋に入れるなりして持ってくるよね。それが剥き出しのまま、しかもついさっきまで使ってたような状態だったからね。
面白いという表現は笑い転げるような意味合いではなくて、興味深かったと解釈してくれ。

237:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 17:52:01.06 jVVzqxro0.net
付属品無いのは査定額減かもしれないけど買取は
箱なんてあってもなくても値段変わらないよマップからすれば多分箱は邪魔
俺は宅配で売るので箱だけあっても邪魔だから梱包材がわりにつけてるけど
マップは中古メインだし新品ランキングは母数が少なそうだな

238:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-8Hg2)
20/01/13 18:14:25 9dyu0k98M.net
実際付属品か無いと減額どの程度になるん?

239:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f7f-oVYG)
20/01/13 19:42:09 jtgc0/jI0.net
マップでカメラやレンズ買うけど、箱なんて見たことないな
邪魔だしなくてもいいよ

240:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-Sb87)
20/01/13 19:48:12 YHDPQoxD0.net
>>234
ほんとこれ
他社のカメラやソフトがそんなに優れてるなら他所のスレで勝手に持ち上げてろやって感じ

241:名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-j7PF)
20/01/13 20:37:06 IHhCU28xd.net
他社ユーザーだけじゃなく
pro2ユーザーの不満も多いけどね

242:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/13 22:41:08.39 HQ7ctKwAM.net
>>236
しょーもない作り話しの解説してんなら写真の一枚でも上げろよ

243:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa3-iC0Y)
20/01/13 23:54:32 1NspJ/Cpa.net
なんか、はたからみると、外国人観光客が盗難品を持ち込むケース増えてるよね、とも聴こえる。

244:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 12:59:35.83 Ko1wek+R0.net
Pro3、ヨドバシでも5位と健闘、おめでとうございます。
独自路線のAPS-C高級機も市場に受け入れられることを証明したね。

245:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 13:07:18.25 EdcB5kuu0.net
16M画素で新機種発売ならいいけどね

246:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 13:23:43.23 Ko1wek+R0.net
マップカメラを知らなかった人、穴に入ったまま出て来られないのかな?

247:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 13:39:12.86 7RtEnqaf0.net
知らない事が恥なんじゃないよ。
それを認めて受け入れないのが恥なんだよ。

248:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 14:05:26.37 1xAxGOg50.net
穴って何?

249:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 15:05:07.17 7RtEnqaf0.net
>>248
穴があったら入りたいってコトワザ?じゃない?

250:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 15:31:56.03 5d0furQ30.net
>>210
そういう事じゃないんだよ
富士公式だからいいの
いくら正しくても公式じゃないものはただの写真加工・動画編集アプリ
どーでもいいよ
VSCOVSCOうるさい奴は関係者かプリセット販売でこづかい稼ぎしたいだけ

251:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 16:14:42.13 ZFo4b+K/M.net
>>249
穴があったら入れたい・・・

252:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 16:23:00.01 UBSYXaur0.net
俺はRNIfilms使ってるけどね
フジ系プリセットの色味については?な部分もあるけどフィルムグレインはVSCOなんかよりずっと優秀

253:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 16:26:46.43 JagoQj2S0.net
自分のイメージがある人はVSCOなりPCやカメラ内でRAW現像なりすれば良いけどさ
フィルムシミュレーション撮って出しにこだわってる人ってのは
確たるイメージもないのに無数の選択肢用意されても選べない人なわけ
そういう人に可能性提示しても面倒がられるだけよ

254:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 16:48:03.78 5d0furQ30.net
というか
富士フイルム自身が
これがACROSだ!PROVIAだ!VELVIAだ!ETERNAだ!と言うんだから
はいそうですね、素晴らしい、さすが!と疑うことなく使うのが信者というもの
可能性を広げたら、それはもう信仰ではない

255:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 20:09:09.35 oY+9N5NQ0.net
OVF用に23F2
常備用に35F1.4
広角と中望遠をどうするか
Touitの50てどうかなと思っている
マクロとしてもMFやりやすそうだし遠景も解像度高そう
しかしレンジファインダー型のボディにマクロは合うものかどうか(操作性)

256:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 20:58:28.17 Nvgliwxd0.net
クラシッククロームやクラシックネガは自社製品名を冠してないから非公式扱い?
このスレでは評判イマイチなVSCO、LightroomのRAW現像で使ってるけど、ポジフィルムの雰囲気は結構良い線行ってる気がする。
Xシリーズのポジ系シムはちょっとクセがなく綺麗すぎてフィルムより他社デジカメの色に近いように思う。

257:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 21:03:51.88 Nvgliwxd0.net
フィルムシミュレーションの色味は他社撮って出しと比べて悪いとは思わないし、むしろ好きな方だけど、元になったフィルムの再現度は高くないような。
てか、フジフイルム自身本気で似せる気が無いんじゃないかって気もする。

258:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 22:04:59.17 tLfBqOoad.net
プリントによる?
せめて富士フイルムのセルフプリント機で完全再現できるようにして欲しいところ。

259:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 22:22:39.37 JR1curiKM.net
>>255
常用50mm(換算)ってどうー?
50mmは標準とか言われてるけど、下手くそなせいか苦手なんだわ。
換算24mmが一番何でも撮れると思ってるんだが、50mmの使いやすいところ教えてくれ。

260:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/14 22:53:07.85 CvAk/xxip.net
>>259
主題を切り取る、強調させる、とか背景整理しやすい
注視する感覚
逆に24mmとか撮れる範囲が広すぎて何撮ってるの?何をみせたいの?とかなりやすい
XF16F1.4は寄って広角マクロ的な使い方ができるし、ボカしやすいのでまだ使いやすいけど、XF16F2.8はただ景色を撮ってるだけになりやすくて使いにくい、画質に特段特徴がないから手放した

261:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f02-MfRn)
20/01/14 23:38:13 LW+A78bm0.net
全角でうんたら画素って連呼してるアホは何なの?

262:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-B/pK)
20/01/15 00:03:25 gUvOqUnop.net
X-PRO3に普段からXF27でどうだろうか
軽くて画質も良さそうだが、どうもこのXF27というレンズは過小評価されてるような?
X-M1など入門カメラのキットレンズだったなど初心者向けレンズ、XCに近い画質よりも安さ優先とか

XF27とXF50だけで300gも満たないから軽くてお散歩にはいいかなと

263:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 03:47:43.69 nEG34nx8a.net
>>256
クラシックネガは多分スペリアだろ。どこかで公式にそう言ってたような、、、
クラシッククロームは他社なんで実名は出してないがおそらくモデルはコダクロームと言われている

264:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae34-qBVG)
20/01/15 04:51:27 1e34ds2O0.net
2320持ってたけど変に広くて、でも言うほど広くなくて使いづらくて売ったわ。軽いのは好きだったけど。
パース効きまくって面白い超広角と35mm(自分はtouit32mmを愛用してるけど)
あとは中望遠があればいいかなって感じ。広角域はズームでいい。
明日でやっっと自分の手元にもpro3が来る。楽しみ

265:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 04:57:53.40 OmK0zuYw0.net
>>260
なんかスッキリしてるのに物足りなさを感じたり、切り取るの苦手な気がしてきた。
俺は24mm位で撮る時は背景の構図を決めて、次に被写体を置いて撮るんだわ。
ポートレートもバストアップで被写体ばーん!より引きで取ることが多いなぁ
背景整理、主題の切り取りってのはその主役で勝負みたいなイメージでやりにくいなぁと思うのはテクが無いのと被写体が魅力的ではない物を選んでいるのかなのか、、、
超広角もいいよね!
旅に持っていくと楽しい

266:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 08:20:59.16 xvANIkox0.net
>>262
見た目いまいちだし、廉価版扱いだけど写りはかなり良いとの評判もありますね。
私自身は使用頻度が低くて手放しましたが、1本持っておきたいとも思います。
どのレンズ使うかは人それぞれなので、これ付けっぱなしも全然OKだと思いますよ。
私は23と50でスナップしてます。

267:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 09:06:19.51 PzHImQwyM.net
>>265
焦点距離を画角(写る範囲)だけで考えてるからそうなる

268:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 12:46:16.58 eW1LltFZ0.net
自分が撮りたいもの撮れてるなら何mmでも良いんだけどね
完全に以下受け売り長文だけど標準はパースのつきかたが人間の目に近いって意味もある
単純に目で見えてる範囲なら換算24mmとか28mmのほうが近いけどパースはつく
パースがつくとパッと見でおもしろい写真が撮りやすいけど漠然としていて極端に
寄ったりしないと注目してる絵にはならない
そこから35mm、50mmとどんどん注目して見ているとされる範囲になっていく
標準の見慣れたパースだと何にどう注目してるかわかる写真じゃないと満足できない
ここを撮る位置や条件であーだこーだするのがカメラ遊びらしい

269:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 12:58:06.24 VnlXRb1mM.net
>>268
ほえーためになる!!
ありがとう

270:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/15 18:32:59.64 TTkZQU4Sr.net
FSは参照フィルムの特性や企画時のイメージをデジタルで再構築してるだけで、似せてるわけではないと思う

271:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 19:58:39.61 FAYmyO670.net
265さんは18-135か16-80が向いてると思うな。
単焦点は写真の勉強になるとは言うけど、趣味で撮るなら便利なズームが1番。
>>257
>>元になったフィルムの再現度は高くないような。
だよねw
ベルビアなんて全然違うし、あくまでCMOSセンサーでのベルビア。
X-T4の新3200万画素センサーでフィルムの色味に近づけてくれると
噂されてるので期待してる。

272:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 20:15:22.98 xtwe3KGwa.net
Pro2,3触ってきた。
シャッターボタンを押そうとしたら指の腹で捉えられず気持ち悪かった。何この傾斜 デザインですか?

273:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-dBcQ)
20/01/16 20:35:00 PXktC6ktM.net
もう叩くところがループしててアンチもネタ切れかw

274:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 21:41:38.71 YdVMpHG20.net
今日はヅラ銀の発売日なのなんだけど購入報告無いし
擁護もアンチも騒いでないですね・・・

275:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae34-qBVG)
20/01/16 22:10:00 MDI6vwuO0.net
DRシルバー届いたから設定してるけどE3と比べて明らかにEVFが黄色い。有機ELで尿液晶ってあり得るのか?
出てきた画像iPhoneに送って見たけど普通だったからWBとかの問題じゃなさそう。
土日でヨドバシ行って展示機と見比べてみるかなぁ、、

276:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4635-VyS5)
20/01/16 22:24:00 xDkCT1iu0.net
もしナチュラルライブビューをオフにしてても解消されないなら原因が気になる

277:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 23:10:56.06 SsPi8mKy0.net
>>275
標準状態が気になるのでしたら、EVF色調整で調整してみてはどうでしょうか?

278:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/16 23:34:54.64 SA7qBC3Ma.net
ベコベコヅラの時点で品質管理は推して知るべし

279:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 00:11:26.97 NbySFg+Y0.net
どうしてこうなった

280:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/17 00:12:36.55 8ROL6ST50.net
ガジェットレビュー
Fujifilm X-Pro3 review: One peculiar camera URLリンク(www.engadget.com)

281:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c695-x2vU)
20/01/17 03:34:58 AfO7nMkx0.net
俺の個体はナチュラルライブビューでEVF覗くと
初期の状態で現実の色よりも青かったから、暖色方向に調整してる
色調整できるようになってるんだから、真っ青が好きなら自分で調整すりゃ良い

282:名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD22-A2q2)
20/01/17 06:41:48 vs37eF1KD.net
>>281
照明なんかと同じで
これからの劣化分が盛られてんのかな
この先、ジワリ変色していくってことかね

283:名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD22-A2q2)
20/01/17 06:57:34 vs37eF1KD.net
pro3ってケース類とかは発売されないの?
フジサイト見てオプション品とか調べてるんだけど見当たらない
おすすめの追加オプシュン品って有りますか?

284:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-qBVG)
20/01/17 07:00:55 LyXJjhGSr.net
275だけど言われてみればE3が青すぎるだけのような気もしてきた。
まだ室内蛍光灯下でしか使ってないからわからんな。
ちなみにOVFも明らかに黄色いというかオレンジっぽい色なんだけどこんなもん?

285:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMe5-E/6a)
20/01/17 08:23:04 z6QmQip9M.net
>>284
素通しのOVFで、そこまで派手な変色はあり得ないだろw
実際、いま手元でPro3のOVF覗いたけど、
屋外室内どっちでも肉眼直視と変わらん

286:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d15-6zBS)
20/01/17 10:13:19 FE/lEHT90.net
こんなに見て触ったら買いたいと思ったカメラは久しぶり 

287:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-B/pK)
20/01/17 15:31:04 7ZtyZqoqp.net
X-PRO3
最初は背面液晶頼らないで撮ることがストレスだったが、撮ったらいちいち確認しない、と割り切った
撮影枚数は格段に増えたね
家帰ってから、あるいは休憩がてら寄った喫茶店でゆっくり見直したり、raw現像する時間が楽しみ

単焦点縛りでこれまた最初は苦労したが、得られる写真は今までよりずっといい
今までのカメラは便利すぎたのか、撮ってからいちいち確認したり、ズームで構図に悩んだりと無駄な時間で撮影の集中を削いでいたのかもしれない

X-PRO3と単焦点だけでいく散歩や旅行も楽しいよ

288:名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-RZnP)
20/01/17 15:57:30 LvWCdEchM.net
>>287
旅行はともかく、単焦点1本でぶらぶらカメラ散歩するのは楽しい。

289:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46e9-nNT5)
20/01/17 15:58:45 8ROL6ST50.net
>>287
RAW現像する時間いいよね。

290:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-iBnU)
20/01/17 18:02:49 xs2HR9WGM.net
>>287
わかる、OVFオンリー、単焦点一本勝負はPro1のころから良くやってた
1のころは後からまとめ手確認してAF後ピン連発とかあったけど2からはある程度信用できるようになった
3だとAFストレスないんだろうな

291:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4275-otum)
20/01/17 18:53:37 wsW0i8KG0.net
Pro3に限らずできる体験ではあるし単焦点縛りをしてこそズームの
価値がわかるんだがまあ喜んでるなら良いことだな
ついでにMF縛り、F値もボケにくい5.6とか8に縛ってやると良い

292:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0202-HLSl)
20/01/17 19:14:46 OrI2Srsu0.net
ぶれボケを許容するかピンボケを許容するか

293:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd9f-GCXE)
20/01/17 22:26:17 /UfL8bSo0.net
標準域の単レンズは揃っているので、今更ながらPro2の新品を11万で買うのも悪くないと思い始めた。

294:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-B/pK)
20/01/17 22:36:40 7ZtyZqoqp.net
やはり付けっぱなしレンズとしてはXF23F1.4で決定かなー?
PRO3の開発者はこのレンズに特別な思いがあるのだろうか?OVFで一番しっくりくるのはこの画角
防塵防滴じゃないのが惜しい

295:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a222-xsPz)
20/01/17 22:49:17 dnk8TQOH0.net
初期に出たレンズのWR化、駆動モーターの改善をして欲しいね。

296:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 412f-MLmR)
20/01/17 23:02:05 I0rJWhfy0.net
3514と18-55をもってるけど
次は2320がほしいなぁ
多分それがあればもう不自由することはなさそう

297:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b959-2Kwe)
20/01/17 23:37:01 QOaQZoV70.net
pro3買うつもりで準備してきたけど、自分にはやっぱオーバースペックっぽいな。E3で充分だ。
T3も即売っちゃったし、.二の舞になりそう。
浮いた資金は中古TL+ELMART11-23にしようかなぁ。ちょっと足りないけど。
ゴメン、チラ裏でした。

298:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 00:13:39.02 /X+rgyWv0.net
チラ裏って最近は死語になってる気がする
最近だと、隙自語 = 隙あらば自分語り、が主流
この辺りで年齢がバレそうな気もするから注意なんだぜ

299:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 00:21:29.38 ur2EK4dQ0.net
>>298
初めて聞いたわ

300:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 00:27:18.87 /X+rgyWv0.net
動画や配信が普及した後の世代だと隙自語
BBSだの掲示板だのしか無かった世代だとチラ裏

301:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 00:39:01.68 /X+rgyWv0.net
脱線小ネタだけど、最近はネットが主流でチラシで宣伝する店舗が減っちまってるし
両面印刷が主流になってるから、昔よくあった片面印刷の "裏が真っ白なチラシ" が絶滅気味なんで
若い世代は "チラ裏" が何のことかも判らないんだと

302:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 01:12:42.66 pxXXQjEMd.net
プロスリー企画会議の様子が出てくるよ
URLリンク(m.youtube.com)

303:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 07:54:30.80 +OICYkK3D.net
>>292
フィルム感覚なら気にならないよ

304:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 07:56:35.28 +OICYkK3D.net
>>295
俺も思った

305:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 08:14:47.41 +OICYkK3D.net
>>280
サイモン&ガーファンクルの歌に、"A Most Peculiar Man"(とても変わった人)ってあるわな

306:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 11:35:09.19 DlI5HxfTp.net
URLリンク(petapixel.com)
このファインダー白くなる現象、けっこう出てるんかね。

307:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 11:39:37.84 nu6UK78UM.net
T1のときみたいに回収するならいいけど、だんまりだとヤバイな

308:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 13:50:52.53 p+NwB/vJM.net
本当に品質やばそうだな
他の部分(特にヒドゥン)もすぐ壊れそう

309:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:35:40.65 jnZQzKfC0.net
Pro2、T2を発売日に買って両方重度の尿液晶引いてからは、半年は様子見するようになった

310:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:36:49.14 1F++UmuA0.net
ヘッドレベルで撮ってる人、ヒドゥン使ってる?
それとも勘で撮って偶然を楽しんでる?

311:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 15:39:07.55 J0bMX1aFp.net
三脚使って星や風景撮ってますか?

312:名無CCDさん@画素いっぱい
20/01/18 16:25:01.64 DqAEVV2e0.net
>>302
camera punkなPro3を肯定するために作られた映画と言って良い
ドヤ顔偉い人の車、自転車、フィルムカメラ等々コレクションアピールからはじまって
偉い人達が仲良くキャンプしながら酒飲んでアイデア交換
富士がいかにこだわってるかを延々と語って
デザイナーが撮影結果をすぐ見ないのが新しいことだという
内輪のダサイクルで生み出されたヒドゥンってのが丸わかりだったな
ボタンも液晶も要らん!って言ってた人の通り作ったほうが良かったのでは
他社煽りが少なかったのがせめてもの救いだな鏡開きでレフのミラーを破るんだ!くらいか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1606日前に更新/94 KB
担当:undef